JPH03114581A - 海水蒸発装置 - Google Patents

海水蒸発装置

Info

Publication number
JPH03114581A
JPH03114581A JP2131120A JP13112090A JPH03114581A JP H03114581 A JPH03114581 A JP H03114581A JP 2131120 A JP2131120 A JP 2131120A JP 13112090 A JP13112090 A JP 13112090A JP H03114581 A JPH03114581 A JP H03114581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
stages
preheater
film evaporator
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2131120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585233B2 (ja
Inventor
Din Nasser Gamal El
ガーマル エル デイン ナツセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DVT BURO fur ANWENDUNG DEUTSCH VERFAHRENSTECHNIK HAMORSAI
Original Assignee
DVT BURO fur ANWENDUNG DEUTSCH VERFAHRENSTECHNIK HAMORSAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DVT BURO fur ANWENDUNG DEUTSCH VERFAHRENSTECHNIK HAMORSAI filed Critical DVT BURO fur ANWENDUNG DEUTSCH VERFAHRENSTECHNIK HAMORSAI
Publication of JPH03114581A publication Critical patent/JPH03114581A/ja
Publication of JPH0585233B2 publication Critical patent/JPH0585233B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H5/00Buildings or groups of buildings for industrial or agricultural purposes
    • E04H5/02Buildings or groups of buildings for industrial purposes, e.g. for power-plants or factories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/22Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/06Evaporators with vertical tubes
    • B01D1/065Evaporators with vertical tubes by film evaporating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/06Flash distillation
    • B01D3/065Multiple-effect flash distillation (more than two traps)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/06Flash evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D3/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32275Mounting or joining of the blocks or sheets within the column or vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S159/00Concentrating evaporators
    • Y10S159/08Multieffect or multistage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S159/00Concentrating evaporators
    • Y10S159/22Condensate flashing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S159/00Concentrating evaporators
    • Y10S159/42Seals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、多段垂直管蒸発(V T E )プロセスに
従かった薄膜蒸発により海水から淡水を蒸留する装置に
おいて、上記蒸発薄膜からなる柱状構造物の支持機構に
関する。
「従来の技術1 一次蒸気により加熱されるパイプ束式熱交換器をへて蒸
発させるべき海水を導き入れるようにされた多段薄膜蒸
発プロセスは、VTEプロセスに属している。
たとえば、ドイツ特許第2,334,481号に開示さ
れているように、VTEプロセスにおいて多段階式加熱
器として構成されている予熱器により加熱された海水は
、最初の段では一次蒸気だけで加熱されて、最高の蒸気
膵騰点で作動するようにされた垂下薄膜式蒸発器の各段
を順々に貫流するようにされている。垂下薄膜式蒸発器
のそれぞれの段では海水が部分的に蒸発し、未蒸発の海
水は混合蒸気で加熱される次の段に流れ、最後の段を貫
流したあと海水は塩水と純粋な水と呼ばれている蒸留物
に分離される。予熱器と垂下薄膜式蒸発器は1段当たり
下げることが可能な沸騰点にあわせて同じ圧力段と温度
段に分割されているとともに、パイプ束式熱交換器の形
をした柱状構造物として垂直の支持機構内に取り付けら
れている。
このようなパイプを使用した蒸発器は両端面フランンの
間で圧力を漏洩させないよう取り付けられたペイプ束か
ら構成されていて、とくにパイプが延在している方向に
比較的高い機械的強度を備えている。したがって、各蒸
発段に付設された支持デツキだけを容器内に設けるだけ
てよく、パイプ束は脚部フランジを利用して前記支持デ
ツキ上に支承されている。
一般に15段より少ない蒸発段を備えたこのような柱状
構造物は十分に高い機械的な強度を備えているので、柱
状構造物を包合した容器内に特別な支持機構を設けるこ
とを必要としない。
パイプ束式熱交換器の経済的な長さは経済的に約7肩と
言われていて、段階の段数は段階蒸発に利用に供するこ
とができる約120℃の温度差により制約されているの
で、15段の場合、柱状構造物の構築高さは100xを
上回イつることになる。
一方、多段蒸発法の効率は、蒸発器の最初の段と最後の
段の間で海水を蒸発させるために利用に供することがで
きる温度差の範囲内で実現させろことができる蒸発段の
数により左右される。
[発明が解決しようとする課、11 したがって、このような柱状構造物の段数を大幅に増や
すことが要求されるが、上述のように段数を増やすこと
はいろいろ多くの理由から、バイブ東式熱交換を使用す
る限り実現させることはできない。
上述の問題を解消するため、長さ方向と横方向に格子状
に均一に並べられたビートを備えていてそれぞれ対をな
して鏡面状に向かい合わせに組み立てるようにされたビ
ードを突出させた熱交換器プレートが使用に供されてい
る。この熱交換プレートにおいては、一つの方向に向き
ぎめされたビードはパイプ状通路を限定するとともに、
他の方向に向きぎめされたビードはギャップ状の通路を
限定していて、熱交換器プレートを予熱器として使用す
るか、あるいは垂下薄膜式蒸発器として使用するか輪心
じて面記バイブ状通路とギャップ状通路を通って蒸気と
海水または海水と蒸気が流れるようにされている。上下
に重ねて並べるようにされたこのような熱交換器プレー
トは柱状構造物内で支承される一種の充填体を形成して
いるので、とくに多段蒸発法を実施するため50段より
多くの段より成る柱状構造物を作りあげる場合、多数の
熱交換器プレートを用意することが必要である。
しかしながら、圧力容器内にこのような多数の熱交換プ
レートを取り付けるにさいし、各熱交換器プレートに所
定の配列を与えるようにするには、容器壁から保持され
るデツキを使用する程度ではもはや十分ではない。した
がって、圧力を漏洩させないよう取り付けられた容器内
に配設するようにされた上記の目的にとくに好適な支持
機構を用意することが必要である。
さらに、パイプ束式熱交換器から構成された柱状構造物
の据え付けと保守には少なからぬ困難を伴なう。海水か
ら淡水を得る蒸発法では不可避的に残渣が生じるので、
エネルギ・コストのばか保守に要するコストがコスト・
バランスに及ぼす影響は少なくない。
[発明の目的] したがって、本発明の目的は、多段蒸発法に従かって海
水を脱塩するために、圧力が漏洩しないよう取り付けら
れた容器内に立設された柱状構造物を支える支持機構で
あって、必要な支持機能を果たすことができるだけでな
く、特別設計により段階状に分割することを可能ならし
めるとともに、順々に並べられた同種の熱交換器プレー
トの幾何学的な配置を永続的に持続することが可能であ
り、しかも熱交換器プレートに特別な措置を講じたりあ
るいは補足的な構成部材を取り付けることを必要としな
いよう構成された支持機構を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明の支持機構は、予熱器と垂下薄膜式蒸発器のため
熱交換器プレートを使用するにさいし、容器の互に向か
い合った側壁が該側壁を接続している支持面と協働して
断面が矩形の支持機構を形成していて、該支持機構が垂
下薄膜式蒸発器の段数と同じ数の支持面を包存した差込
区画を備えていることと、予熱器を収容するため、支持
面と向かい合っていて、容器の全長にわたって延在した
区画が設けられていることと、容器の側壁の間に設けら
れた案内板により差込区画の数と同じ数の圧力段が形成
されていて、該圧力段か予熱器の対応した圧力段と圧力
が漏洩しないよう連通していることを特徴としている。
予熱器と垂下薄膜式にはビートを突出させたフラットな
熱交換器プレートが使用される。この熱交換器プレート
は温度降下と圧力降下を有効に利用するため任意の数の
段階に構成することが可能であるとともに、垂直に立設
された共通の圧力容器内に簡単に取りはずし可能に取り
付けることが可能である。本発明によれば、中間に接続
されたMSFプロセス段は適当に湾曲した案内板として
形成することができる。この案内板は同時にいろいろな
圧力レベルを有する圧力室の限定手段として機能してい
る。同様に圧力が漏洩しないよう取り付けられた容器内
に垂直に配設されている予熱器の加熱面は直接各VTE
プロセス段とMSFプロセス段の圧力室に接続されてい
る。
本発明に従がって柱状構造物の支持機構とじて圧力容器
を構成することにより非常に簡単かつ経済的な構造設計
を行なうことができ、しかも運転上の安全性を低下させ
るおそれはない。固定側壁と可動側壁を備え、段階構造
を形成する案内板を適当に取り付けた容器に構成するこ
とにより、柱状構造物の組み立てと保守作業の実施を非
常に容易に行なうことができる。容器の可動側壁を取り
はずしたあと、差込部として構成された段を容器から取
り出すことができるようにするため、段ごとに案内板を
取りはずすことができるようになっている。したがって
、従来のように時間と費用をかけて接続管路を取りはず
すことをいっさい必要としない。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図解した添付図面を参照しなが
ら本発明の詳細な説明する。まず、実施例の説明に先立
ち、垂下薄膜式蒸発器の構成について説明する。
第1図のフロー・ダイアグラムに示されているように、
ポンプlOを用いて供給された常温の海水は凝縮しつつ
ある蒸気で加熱するようにされた段vs tnよりVS
t、までより成る多段垂直の原料水子熱VWを通過して
いる間に予熱され、引き続き同様に凝縮しつつある蒸気
で加熱するようにされた段Fst、よりVS tnまで
より成る多段垂直の垂下薄膜式蒸発器FVにより蒸発さ
れる。そのほか、本発明方法の最初のVTEプロセス段
を形成している第1の段FSt+に管路11をへて一次
蒸気が供給され、この−次蒸気は同時に予熱器の一番上
の段VSt、を加熱する働らきをする。
予熱された海水はオーバーフローI2をへて垂下薄膜式
蒸発器FVの最初の段F’St、にはいり、しかるのち
この段より隣接した次の段に流れ、そしてすべての段F
St、よりFS tnまでを海水が貫流するまで上述の
工程が繰り返される。最初の段で生じた蒸気と、最初の
段から到来した凝縮水が膨張することにより参照数字1
4により表示された位置で生じた蒸気は、垂下薄膜式蒸
発器の第2の段FS tzを加熱するとともに、接続管
路15.16.17により連絡された予熱器の該当した
段VSt、よりVS tnまでを加熱する。垂下薄膜式
蒸発器と原料水予熱器の以下の段も上記と同じ要領で互
に接続されているので、のちほど詳しく説明するプロセ
スを各段で繰り返すことができる。最後の段FS tn
で残留した蒸気は参照数字2Iで表示されている位置で
凝縮し、純粋な水といっしょにポンプ23により排流さ
れる。すべてのプロセス段を通過したあと、純粋な水は
参照数字23により表示された位置から排出されるとと
もに、最後の段の下で参照数字25により表示さ、れて
いる位置から排流される。オーバーフロー12と14は
それぞれMSF段を形成している。
さて、対をなして組み合イフされた同じ熱交換器のプレ
ート30から構成されている原料水−垂下薄膜式蒸発器
FVの構造を第3図より第6図を参照しながら説明する
熱交換器プレート30はそれぞれビードを突出させた成
形板であって、長さ方向と横方向に格子状に均一に並べ
られたビード32と33を備えている。ビード32には
波状の溝32′が凹設されている。ビード32が互に向
かい合わせになるよう熱交換器プレートを対をなして重
ね合わせたうえ、側縁40に沿いシーム溶接により熱交
換器プレートが溶接されている。隣接した熱交換器プレ
ートのビード33はギャップ状の通路35を限定してい
る。このような熱交換プレートを2枚鏡面状に重ね合わ
せると、外側の熱交換器プレート30の間で他の方向を
向いているビード32によりパイプ状通路34が形成さ
れる。上述の要領で一つの方向に順々に並んだ多数のパ
イプ状の通路34が形成され萌記の方向に対し直角を向
きをなす方向に順々に並んだ多数のギャップ状の通路3
5が形成される。したがって、熱交換媒体は互に交差流
をなして流れることになる。2枚の対をなすプレートの
隣接した縁40′は多段の垂下薄膜式予熱器の幅にわた
って延在した通路またはギャップ42を限定しており、
1つの段の幅全体にわたって延在したロッド41が面記
の通路またはギャップ42に差し込まれるようになって
いる。したがって、各段の各パイプ状通路34の間の蒸
気圧と原料水の塩濃度の差をならすことができる。面記
ギツプ42のそれぞれの上に、該ギャップ42に面して
垂下薄膜式蒸発器が配置されている。重ね合わされた対
をなす熱交換器プレートは側壁205と206により所
定位置に保持されている。それぞれ同じビードの長さを
存する単位区画から構成されたパイプ状の通路は供給さ
れた海水を薄膜蒸発させるに必要な蒸発面を形成してお
り、薄膜蒸発に必要な蒸気はギャップ状通路側に供給さ
れる。
これに対し、熱交換器プレートのビード33はパイプ状
通路を通って流れる海水を導く熱交換器プレートの幅全
体にわたって延在した横方向連絡路を形成している。し
たかって、パイプ状通路の単位区画であるビード32を
退出した水と蒸気の混合物はビード33により形成され
た横方向連絡路をへて再び後続のすべてのビード32上
に均一に分散され、これにより各パイプ状の通路内の蒸
気圧力ならびに塩濃度の差をならずことができる。
しかるのち混合物は通路34の後続の単位区画であるビ
ード32を通って流れる。
第2図に部分的に示されている原料水予熱器VWは対を
なすプレートに組み合わされた上述のものと同じ熱交換
器プレートから構成されている。
しかし、垂下薄膜式蒸発器と異なり、パイプ状通路34
が水平方向に並び、ギャップ状通路35が垂直方向に並
んで配置されるよう対をなす熱交換プレートが向きぎめ
されている。
第4図に示されているように、原料水予熱器VWは柱状
構造物の全高にわたって延在していて、各熱交換器プレ
ート30内にある横方向に延在したビードのない領域3
7により所要の段数に対応した数の区画に分割されてい
る。これらの分割された区画はギャップ状通路側を流れ
る原料水の過圧の作用をうけるので、隣接した熱交換器
プレートそれぞれのビードのない領域が互に接面される
ことになる。予熱器のパイプ状通路34の全数は多数の
パイプ状通路を包有したグループの数に分割される。
ビードを突出させていない領域の幾何学的な配置は、多
段蒸発法を実施するため利用可能な温度差に従がって選
択された柱状構造物の圧力段と温度段に応じて決まる。
図示の実施例では55の段が設けられていて、入口段か
ら始まって出口段まで2つのビードのない領域37間の
間隔は段を追うごとに小さくなっており、したがって1
段当たりのパイプ状通路34の数も減少している。
ギャップ状通路35のギャップ幅はビード33を突出さ
せる間隔により決定されており、対をなず熱交換プレー
トを重ね合わせると、互に独立した多数のギャップがギ
ャップ状通路側に形成される。たとえば、領域39のご
ときビードを突出させていない領域を設けることにより
ギャップ間にバイパスが形成される。
常温の海水が原料水予熱器の下方の最初の段のギャップ
状通路側に供給されて、上方の最後の段まで貫通し、一
方、加熱された蒸気が海水の流れに関し直角の向きに段
階状にパイプ状通路側に供給され、他の段には後述の垂
下薄膜式蒸発器から到来した一種の混合蒸気である二次
蒸気が供給される。一番低温度が予熱器の最初の段の一
番低い温度に対応して最初の段に割り当てられている。
次に、本発明の実施例である支持機構の構成について詳
細に説明する。
垂下薄膜式蒸発器の対をなす熱交換器プレートの段階的
な配置構成は第2図より第4図までを見れば容易に理解
していただけよう。垂直に配設された原料水予熱器VW
はビードを突出させていない領域37により段階措造に
分割された構成グループとして柱状構造物の全長にわた
って延設されており、一方、垂下薄膜式蒸発器FVは柱
状構造物の段数に対応した数の構成グループまたは区画
に分割されていて、これらの構成グループまたは区画は
面E1からE。までのそれぞれの面で互に異なった幾何
学的間隔をあけて配置されている。而E1からE。まで
の数は予熱器の段の数と一致しているので、多段蒸発法
を実施するため選択された圧力段と温度段St、よりS
Loまでそれぞれに予熱器の段と垂下薄膜式蒸発器なら
びに少なくとも1つのMSF’蒸発器の段を包有した面
が対応している。これについては第1図と第7図を参照
されたい。
固定の側壁205.206と可動側壁207.208よ
り成る容器BE(第4図参照)の内部には、その内壁に
固定されたフレーム構造物が設けられていて、このフレ
ーム構造物は選択された段数に対応した数の互に異なっ
た幾何学的な間隔を育する而E1よりE。までを形成し
ており、これらの面上に第3図に詳しく図解されている
垂下薄膜式蒸発器群が取り付けられている。各段に設け
られている膨脂蒸発の働らきをする案内板LBは、蒸気
と塩水と純粋な水をそれぞれの段に導びく働らきをして
いる。垂下薄膜式蒸発器の各段で凝縮領域に集まった凝
縮しない不活性ガスを排流させる添付図面に概念的に示
されている蒸発器の排気系にも上述と同じことが当ては
まる。第3図に示されているように、この凝縮領域は垂
下薄膜式蒸発器の該当した熱交換器プレート30の中央
にあるヒートのない領域39により形成されている。
この領域は、対をなす熱交換器プレートのすべてのギャ
ップ状通路35を連絡させる働らきをしている。したが
って、垂下薄膜式蒸発器の各段または区画にある対をな
す熱交換器プレートの一番下のギャップから不活性ガス
を排出することができる。
各パイプ状通路34内の蒸気圧ならびに原料水の塩濃度
の差をならすため、垂下薄膜式蒸発器の長さに相当した
長さをもったロッド41が用意されており、該ロッド4
1は、それぞれ2つの熱交換器プレート30の、いわゆ
る、ローラー・シームにより溶接接合されたビードのな
い領域により形成されていて、垂下薄膜式蒸発器の下部
にある段に而しているギャップ42の中に差し込むよう
にされている。前記ロッド41は、各VTEのr1ηに
設けられたせき止め手段を形成している。
原料水予熱器ならびにVTS蒸発器とMSF蒸発器のす
べての段は、これらの予熱器と蒸発器を担持しているフ
レーム構造といっしょに、部分的にしか示されていない
支持スタンドSGにより保持されている容器BEにより
取り囲まれており、そして該容器BEは図示されていな
い真空系に接続されている。
上述のビードを突出させた熱交換器プレートを用いて海
水を脱塩する複合多段蒸発法の実施例として、原料水予
熱器VWとVTEプロセスに対応した垂下薄膜式蒸発器
F■のために機能する55のプロセス段ならびに56の
MSP段が具体的に実施されていて、各段の幅全体にわ
たって延在した案内側LBがVTEプロセス段の間に設
けられている。この実施例においては、最初の43のV
TR段にMSF段が1つだけ付設されているとともに、
最後の12のVTR段にVTR段当り4つのMSF段が
設けられている。これについては、とくに第5図と第7
図を参照されたい。
案内板LBは、垂下薄膜式蒸発器FVの最初の43のV
TEプロセス段のそれぞれの段で原料水予熱器VWを勝
手反対側に案内板306と310を備えているととらに
、原料水予熱器に面した側に案内板304と305と3
08を備えている。
遠心液滴分離器として構成されている案内板306と3
10は断面が口が開いた楕円の輪郭形状に曲げ加工され
ており、一方、案内板304は短い辺と長い辺をもった
アングル材の輪郭形状に曲げ加工されている。したがっ
て、案内板304は案内板305の外壁と協働して0字
状の通路312を形成しており、前段のVTEプロセス
段から到来した凝縮した純粋な水が前記0字状通路31
2に集められて、案内板305の短いほうの辺、すなわ
ち、通路に設けられた一連の穴313を通り抜けて次段
のMSFプロセス段で膨張させられる。
第1図と第7図で示されているFSt<、からFsts
sまでに対応した一番下にある12のV ’I’ Eで
はそれぞれのプロセス段において案内板3041枚当た
0穫枚の案内板305が設けられているので、VTEプ
ロセス段それぞれ対応して4つのMSF’プロセス段が
用意されていることになる。
案内板306から308までの場合と同様、案内板30
4の開放端314は差込部として構成されている垂下薄
膜式蒸発器段FStの封止面を形成している。封止機能
をより確実なものとするため、前記封止部それぞれにシ
リコン、パッキング3I5が当てがイつれている。さら
に、第5図より明らかなように、角ばった断面形状を備
えていて、容R’A壁207に固定された案内板310
はU字状に曲げ加工された弾性を有する封止面316を
介して案内板306の縁部317に当接している。前記
縁f4317&封止而316の間にもパッキング315
が補足的に設けられている。側壁205と206の間に
固定的に取り付けられた案内板は、とくに、予熱器を収
容している容器(BE)の領域で固定側壁と係留する引
張アンカーまたは圧縮アンカーを形成している。一方、
案内板305の封止面318は、パッキング315を介
在させた状態で予熱器VWの該当した段の向かい合わせ
の位置、すなわち、ビードのない領域37により予熱器
が分割されている位置に当接している。反対側の領域も
同様に、容器BEの取りはずし可能な壁208に固定さ
れている案内板309にパッキング315を介在させた
状態で弾性をらった封止面319により封止されている
上述の案内板304より310までを使用すれば、上述
の柱状構造物の各プロセス段を圧力を漏洩させることな
く互に接続することができることは上述の説明より容易
に理解していただけよう。
VTE/MSP蒸発器の各段の内部で発生した蒸発は予
熱器の該当した段に流れ、この予熱器の段で原料水を加
熱するために使用される。
本発明の理解の便をはかるため、たとえば、各熱交換器
プレート30のビード32それぞれの長さが35mm、
原料水予熱器のパイプ状通路34の長さが350xu、
垂下薄膜式蒸発器のギャップ状通路35の長さが216
0xM、垂下薄膜式蒸発器の差込部の積層厚さか500
u、前記柱状構造物の高さが3400mmに寸法ぎめさ
れていることを付言しておきたい。
上述の装置の動作態様を説明すれば次の通りである。終
端の凝縮器2Iを除き、VTEプロセス段とMSFプロ
セス段はすべて、上述のように圧力容器BEの中に取り
付けられていて、いろいろな圧力室はVTEプロセス段
の垂下薄膜式蒸発器とこれに接続された案内板または分
離板LBにより限定されている。予熱器VWは垂直の姿
勢で容器の中に組み込まれており、その加熱面がVTE
プロセス段とMSFプロセス段に直接接続されている。
垂下薄膜式蒸発器VWの最初のVTEプロセス段FST
、では、予熱器VWの中で加圧下130°Cに加熱され
た海水は、別の発生装置から供給されるフレッシュな蒸
気から熱量を与えられ、130°Cで蒸発する。このと
き生じたフレッシュ蒸気の凝縮水は最初のMSFプロセ
ス段をへてこのプロセスに供給され、発生した蒸留水と
いっしょに全部で56段のMSFプロセス段を貫流し、
蒸留水ともども約プラス28.9℃の温度で容器を退出
する。
最初の段のあと、塩水(凝縮物)は減圧手段または分配
手段として機能する後のVTEプロセス段のせき止めロ
ッド4Iにより所定の塩水液面高さに達するまでせき止
められる。塩水のうちわずかな部分がオーバーフローの
ため比較的低い圧力で直接次の段のMSFプロセス段に
導かれ、このときに“フラッンユ蒸発”が生じる。しか
し、塩水の大部分は次段のVTEプロセス段を通って流
れろ。前の段の凝縮しつつある蒸留蒸気による減圧と熱
伝達により塩水の一部分がこの段の垂下薄膜式熱交換器
で蒸発する。蒸留蒸気と塩水はこの熱交換器を退出した
あとで分離される。残った塩水は再び次段のVTEプロ
セス段をへて集められ、そして別の飽和蒸気温度と圧力
で工程が新たに始められる。
蒸留蒸気または生成蒸気は、遠心液滴分離器として機能
する案内板304を通って次のプロセス段の凝縮面に導
かれる。蒸気の一部は次の段の■TEプロセス段の垂下
薄膜式蒸発器の中で凝縮し、他の部分は予熱器の熱交換
器で凝縮する。発生した生成凝縮物は案内板305によ
り集められ、絞り位置、すなわち、穴313(第5図参
照)を通って次段の低い圧力レベルに導かれる。この間
、生成した凝縮物の一部が再び蒸発する。
上部の43段ではこの蒸気は直接VTEプロセス段の蒸
気と混ざり合って、上述の要領で凝縮する。下部の12
の段では生成凝縮水を1工程で膨脹させるのではなく、
各VTEプロセス段の圧力差が複数の膨張波、すなわち
、4つの膨脹膜に分割される。このMSFプロセス段で
生じた蒸気は予熱器VWのパイプ伏皿路側熱交換面でだ
け凝縮する。
遠心液滴分離器で集められた塩水も同様に、差圧に応じ
て設定された絞り手段により再び次の段に導かれる。
膨脹と凝縮のさい生じた不活性ガスは各段の2個所で排
流されるが、一般に凝縮工程の終端点で排流が行われる
。VTEプロセスで生じた不活性ガスは、各熱交換面の
中央部分39(凝縮端)から始まって案内板と容器BE
の可動側壁207の間の空所400を通り垂下薄膜式蒸
発器の一番下にあるギャップ区画401に沿って排流さ
れる。
予熱器の凝縮工程で発生した不活性ガスら同様に、容器
BEの他方の可動側壁208に取り付けられた継手40
3を通り予熱器と側壁の間の空所404をへて凝縮の終
端点で排流される。各段の不活性ガスの排気管路は接続
管路406に取り付けられている校り弁405を用いて
調節することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、熱交換器プレートを使用
することにより、利用に供することができる温度範囲と
圧力範囲を任意に多くの単位区画に分割することは従来
より簡単に可能であり、柱状構造物の機能に非常に有利
な効果をもたらすしのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、海水を脱塩する装置のフロー・ダイアグラム
。第2図は、第1図に示されている原料水予熱器の一部
の斜視図。第3図は、第1図に示されている装置に用い
られる垂下薄膜式蒸発器の一部の斜視図。第4図および
第5図は、本発明の実施例である支持機構の詳細を示ず
ムので、第4図は、第1図に示されている装置の最初の
段と最後の端について柱状構造物の構成を図解した斜視
図、第5図は、第3図に示されている垂下薄膜式f発器
より成る複数のMSF段を包有した区画を備えたVTE
プロセス段の構成を図解した断面図。 また、第6図は、第3図に示されている垂下薄膜式蒸発
器の一区画を拡大して図解した斜視図。第7図は、海水
を脱塩する本発明に係る方法のプロセスを概念的に図解
した路線図。 30・・・熱交換器プレート、37.39・・・ビード
を突出させていない領域、205,206,207.2
08・・・側壁、304,305,306゜308.3
10・・・案内板、312・・・U字状の通路、313
・・・穴、314・・・案内板の開放端、315・・・
シリコン・パッキング、316・・・封止部、317・
・・案内板の縁部、318・・・封止部、319・・・
弾性を有する封止部、400・・・空所、401・・・
ギャップ区画、403・・・継手、404・・・空所、
405・・・絞り弁、406・・・接続管路、BE・・
・容器、VW・・・原料水予熱器、FV・・・垂下薄膜
式蒸発器、LB・・・案内板。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多段蒸発法に従って海水を脱塩するため、圧力を
    漏洩させないよう取り付けられた容器内に立設されてい
    て、予熱器と垂下薄膜式蒸発器とを包有した柱状構造物
    を支える支持機構であって、予熱器と垂下薄膜式蒸発器
    に熱交換器プレートを使用するにさいし、容器の互に向
    かい合った側壁が該側壁と接続された支持面と協働して
    断面矩形の支持機構を形成していて、該支持機構が垂下
    薄膜式蒸発器の段数と同じ数の支持面を包有している差
    込区画を備えていることと、予熱器を収容するため支持
    面に向かい合っていて、容器の全長にわたって延在した
    区画が少くとも1つ設けられていることと、容器の側壁
    の間に取り付けられた案内板により差込区画の数と同じ
    数の圧力段が形成されていて、該圧力段が予熱器の対応
    した圧力段と圧力を漏洩させないよう連絡していること
    を特徴とする複数の蒸発薄膜からなる柱状構造物の支持
    機構。
  2. (2)海水を薄膜蒸発させる熱交換器プレート(30)
    が支持機構(BE)の差込区画面(E_1よりE_nま
    で)に対応させた、差込部として構成されている段(F
    St_1よりFSt_n)に組合わされることと、海水
    を予熱する熱交換器プレート(30)が段(FSt)に
    沿って延設されているとともに、横方向に延在したビー
    ドを突出させていない領域(37)により段(FSt_
    1よりFSt_nまで)に対応した段(VSt_1より
    VSt_nまで)に分割されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の支持機構。
  3. (3)垂下薄膜式蒸発器(FV)と原料水予熱器(VW
    )の段(VSt_1よりVSt_nまでとFSt_1よ
    りFSt_nまで)が案内板(304より310まで)
    を介して段階状に互に接続されており、該案内板の一部
    (304より306までと308)が固定側壁(205
    、206)に付設されているとともに、他の一部(30
    9、310)が可動側壁(207、208)に付設され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の支
    持機構。
  4. (4)予熱器(VW)と垂下薄膜式蒸発器(FV)の外
    向き正面側に付設されている案内板(309、310)
    が圧力容器(BE)の取りはずし可能な側壁の内面に溶
    接されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の支持機構。
  5. (5)垂下薄膜式蒸発器の差込部の内向きの正面側に取
    り付けられている案内板(304、305)が純粋な水
    を集める水槽(312)として構成されていて、フラッ
    シュ蒸発段として機能することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の支持機構。
  6. (6)支持面(E_1よりE_nまで)が容器の引張ア
    ンカーまたは圧縮アンカーとして機能するU字状プロフ
    ィール材(310)により形成されていることと、垂下
    薄膜蒸発段(FSt_1よりFSt_nまで)の内向き
    の正面側に付設された案内板が同様に容器の引張アンカ
    ーまたは圧縮アンカーとして構成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の支持機構。
  7. (7)垂下薄膜式蒸発器の各段(Fst_1よりFSt
    _nまで)に付設されている案内板のうち案内板(30
    7)が取りはずし可能に固定側壁(205、206)に
    固定されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の支持機構。
  8. (8)案内板(304より310まで)の接触部分と垂
    下薄膜式蒸発器(FV)と予熱器(VW)の段との間に
    パッキング(315)が取り付けられていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の支持機構。
JP2131120A 1982-05-24 1990-05-21 海水蒸発装置 Granted JPH03114581A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3219386 1982-05-24
DE3219386.6 1982-05-24
DE3239816.6 1982-10-27
DE19823239816 DE3239816A1 (de) 1982-05-24 1982-10-27 Verfahren zur destillation von suesswasser aus meerwasser

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57235048A Division JPS58205578A (ja) 1982-05-24 1982-12-25 海水蒸発方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03114581A true JPH03114581A (ja) 1991-05-15
JPH0585233B2 JPH0585233B2 (ja) 1993-12-06

Family

ID=25801974

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57235048A Granted JPS58205578A (ja) 1982-05-24 1982-12-25 海水蒸発方法
JP2131120A Granted JPH03114581A (ja) 1982-05-24 1990-05-21 海水蒸発装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57235048A Granted JPS58205578A (ja) 1982-05-24 1982-12-25 海水蒸発方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4636283A (ja)
JP (2) JPS58205578A (ja)
KR (1) KR900008833B1 (ja)
DE (1) DE3239816A1 (ja)
FR (1) FR2527089B1 (ja)
IT (1) IT1161924B (ja)
NL (1) NL8300104A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113975839A (zh) * 2021-10-21 2022-01-28 山东昌邑石化有限公司 一种新型分级闪蒸设备及工艺

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3540730C2 (de) * 1985-11-16 1993-12-16 Gamal El Din Dipl Ing Nasser Verfahren und Vorrichtung zur Destillation von Süßwasser aus Meerwasser
US4978429A (en) * 1989-01-18 1990-12-18 Sears Stephan B Apparatus including its own combination manifold/support assembly for producing a concentrate and a distillate
US5133837A (en) * 1990-09-10 1992-07-28 Kamyr, Inc. Dimpled plate multi-stage flash evaporator
US5259928A (en) * 1991-05-14 1993-11-09 A. Ahlstrom Corporation Apparatus for evaporation of liquid solutions
US6254734B1 (en) * 1995-03-14 2001-07-03 Hugo H Sephton Barometric evaporation process and evaporator
US5853549A (en) * 1995-03-14 1998-12-29 Sephton; Hugo H. Desalination of seawater by evaporation in a multi-stack array of vertical tube bundles, with waste heat.
US7174954B1 (en) * 1995-04-07 2007-02-13 Erwin Schwartz Heat exchanger
DE59909532D1 (de) * 1999-11-04 2004-06-24 Balcke Duerr Energietech Gmbh Verdampfer
AT412618B (de) * 2001-11-09 2005-05-25 Haberl Martin Verfahren zur behandlung von flüssigkeiten sowie anlage zur durchführung des verfahrens
US7785448B2 (en) * 2002-08-07 2010-08-31 Deka Products Limited Partnership Method and apparatus for phase change enhancement
WO2004015351A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-19 Deka Products Limited Partnership Method and apparatus for phase change enhancement
US8366883B2 (en) * 2002-11-13 2013-02-05 Deka Products Limited Partnership Pressurized vapor cycle liquid distillation
US7488158B2 (en) * 2002-11-13 2009-02-10 Deka Products Limited Partnership Fluid transfer using devices with rotatable housings
US8069676B2 (en) 2002-11-13 2011-12-06 Deka Products Limited Partnership Water vapor distillation apparatus, method and system
US8511105B2 (en) 2002-11-13 2013-08-20 Deka Products Limited Partnership Water vending apparatus
US7597784B2 (en) * 2002-11-13 2009-10-06 Deka Products Limited Partnership Pressurized vapor cycle liquid distillation
MY147654A (en) * 2002-11-13 2012-12-31 Deka Products Lp Pressurized vapor cycle liquid distillation
KR101192899B1 (ko) * 2002-11-13 2012-10-18 데카 프로덕츠 리미티드 파트너쉽 가압 증기 사이클 액체 증류
WO2006068405A1 (en) * 2004-12-24 2006-06-29 Jeong-Ho Hong Distillation or evaporation method and equipment for salt water or soft of fluid by reheated steam at multiple effect evaporation system with chamber of horizontal plate type heat exchanger
AT502797B1 (de) * 2005-09-15 2007-06-15 Martin Dipl Ing Hadlauer Solare heizwärmeeinbringung zur meerwasserentsalzung
US20070193870A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Prueitt Melvin L Solar-powered desalination system
US7485234B2 (en) * 2006-06-08 2009-02-03 Marine Desalination Systems, Llc Hydrate-based desalination using compound permeable restraint panels and vaporization-based cooling
US11826681B2 (en) 2006-06-30 2023-11-28 Deka Products Limited Partneship Water vapor distillation apparatus, method and system
US11884555B2 (en) 2007-06-07 2024-01-30 Deka Products Limited Partnership Water vapor distillation apparatus, method and system
EP3730458A1 (en) 2007-06-07 2020-10-28 DEKA Products Limited Partnership Water vapor distillation apparatus, method and system
WO2010019891A2 (en) 2008-08-15 2010-02-18 Deka Products Limited Partnership Water vending apparatus
US8771477B2 (en) * 2008-09-17 2014-07-08 Sylvan Source, Inc. Large-scale water purification and desalination
KR20100117158A (ko) * 2009-04-24 2010-11-03 이원송 해수 담수화용 증류기의 정류칼럼장치 제조방법.
CN102512833A (zh) * 2011-11-17 2012-06-27 郑州大学生化工程中心 一种耦合蒸馏的水平管降膜蒸发方法及其装置
US20130334025A1 (en) * 2012-06-13 2013-12-19 Bin-Juine Huang High-performance diffusion multiple-effect distillation system
WO2014018896A1 (en) 2012-07-27 2014-01-30 Deka Products Limited Partnership Control of conductivity in product water outlet for evaporation apparatus
US9120033B2 (en) * 2013-06-12 2015-09-01 Massachusetts Institute Of Technology Multi-stage bubble column humidifier
CN105636661B (zh) * 2013-09-12 2018-02-23 格雷迪安特公司 包括诸如泡罩塔冷凝器的冷凝装置的系统
CN103570091A (zh) * 2013-11-03 2014-02-12 大连理工大学 一种顺排叠置式水平管降膜多效蒸发海水淡化装置
CN104649353A (zh) * 2015-02-02 2015-05-27 中国海洋石油总公司 一种真空蒸馏海水淡化装置及其淡化海水的方法
US10143935B2 (en) 2015-05-21 2018-12-04 Gradiant Corporation Systems including an apparatus comprising both a humidification region and a dehumidification region
US10981082B2 (en) 2015-05-21 2021-04-20 Gradiant Corporation Humidification-dehumidification desalination systems and methods
US10463985B2 (en) 2015-05-21 2019-11-05 Gradiant Corporation Mobile humidification-dehumidification desalination systems and methods
US10143936B2 (en) 2015-05-21 2018-12-04 Gradiant Corporation Systems including an apparatus comprising both a humidification region and a dehumidification region with heat recovery and/or intermediate injection
US20170151507A1 (en) * 2015-12-01 2017-06-01 Kuwait Institute For Scientific Research Combination multi-effect distillation and multi-stage flash evaporation system
EP3184950B1 (en) * 2015-12-22 2019-01-30 Alfa Laval Corporate AB A distillation plant with removable plate heat exchangers
US10294123B2 (en) 2016-05-20 2019-05-21 Gradiant Corporation Humidification-dehumidification systems and methods at low top brine temperatures
US10513445B2 (en) 2016-05-20 2019-12-24 Gradiant Corporation Control system and method for multiple parallel desalination systems
CN113149113A (zh) * 2021-04-25 2021-07-23 清华大学 一种实现水热同产的立式多级闪蒸装置
US11759725B1 (en) * 2022-03-17 2023-09-19 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Multistage flash desalination system
CN114804266B (zh) * 2022-05-18 2023-02-28 天津国投津能发电有限公司 一种低温多效蒸馏海水淡化系统的降膜式冷凝器

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB361328A (en) * 1930-08-18 1931-11-18 Stuart Melvill Burton Improvements relating to radiators or liquid coolers particularly applicabie to motor vehicles
GB422447A (en) * 1933-04-13 1935-01-11 Louis Maurice Lachasse Improvements in and relating to radiators for internal combustion engines, applicable to aircraft
GB1043224A (en) * 1961-09-05 1966-09-21 Howden James & Co Ltd Improvements in or relating to heat exchangers
US3214350A (en) * 1962-11-27 1965-10-26 Saline Water Conversion Corp Falling film still
US3303106A (en) * 1964-12-21 1967-02-07 W L Badger Assoicates Inc Falling film evaporator
US3351120A (en) * 1965-04-30 1967-11-07 Aqua Chem Inc Multiple effect, multi-stage flash and film evaporator
US3371709A (en) * 1965-06-15 1968-03-05 Rosenblad Corp Falling film plate heat exchanger
US3494836A (en) * 1965-09-02 1970-02-10 W L Badger Associates Inc Multistage falling film flash evaporator for producing fresh water
GB1199154A (en) * 1966-10-19 1970-07-15 Maxwell Davidson Evaporators Improvements in or relating to Evaporators
US3457982A (en) * 1966-11-14 1969-07-29 Hugo H Sephton Evaporation and distillation apparatus
US3568462A (en) * 1967-11-22 1971-03-09 Mc Donnell Douglas Corp Fractionating device
FR2069950B1 (ja) * 1969-12-12 1974-07-12 Ctre Scient Tech Batimen
GB1312292A (en) * 1970-03-04 1973-04-04 Maxwell Davidson Evaporators Evaporators
JPS4929070B1 (ja) * 1970-07-08 1974-08-01
SE353954B (ja) * 1971-02-19 1973-02-19 Alfa Laval Ab
JPS5119425B1 (ja) * 1971-05-14 1976-06-17
US3768539A (en) * 1971-07-12 1973-10-30 Westinghouse Electric Corp Modular arrangement of falling film multiple effect evaporator
US3849259A (en) * 1971-10-04 1974-11-19 Aqua Chem Inc Distillation apparatus
DE2248124A1 (de) * 1971-10-19 1973-04-26 Universal Desalting Corp Destillationsanlage
JPS5141876B2 (ja) * 1972-02-25 1976-11-12
GB1441463A (en) * 1972-06-23 1976-06-30 Hitachi Ltd Multiple effect evaporator
IT1046413B (it) * 1975-06-06 1980-06-30 Snam Progetti Apparecchiatura per la dissalazione dell acqua di mare
US3961658A (en) * 1972-07-07 1976-06-08 Snam Progetti S.P.A. Sea water desalination apparatus
IT964539B (it) * 1972-07-07 1974-01-31 Snam Progetti Apparecchiatura per la dissalazio ne dell acqua di mare
US3852166A (en) * 1973-07-20 1974-12-03 Johnson & Co Inc A Process for separating hydrocarbon materials
DE2340003A1 (de) * 1973-08-07 1975-02-20 Linde Ag Entnebelungsvorrichtung
US3921362A (en) * 1974-03-18 1975-11-25 Pablo Cortina Ortega Method of and means for multi-story building construction
DE2511144C2 (de) * 1975-03-14 1984-05-30 Thyssen Industrie Ag, 4300 Essen Folienwärmetauscher für das Eindampfen von Lösungen
US4287019A (en) * 1975-09-12 1981-09-01 Standiford Ferris C Apparatus and method for adiabatic flashing of liquids
GB1517510A (en) * 1975-09-26 1978-07-12 Atomic Energy Authority Uk Multistage distillation plant
DE2700220C3 (de) * 1977-01-05 1981-04-30 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Plattenwärmetauscher
DE2747215A1 (de) * 1977-10-21 1979-05-03 Krupp Gmbh Verfahren und vorrichtung zur gewinnung von wasser und salzen aus salzhaltigen, waessrigen loesungen
JPS54152664A (en) * 1978-05-23 1979-12-01 Babcock Hitachi Kk Multistage evaporation apparatus
NL8000704A (nl) * 1980-02-05 1981-09-01 Esmil Bv Meertraps ontspanverdamper.
SE444719B (sv) * 1980-08-28 1986-04-28 Alfa Laval Ab Plattvermevexlare med korrugerade plattor der korrugeringarna stoder mot intilliggande platta och korrugeringarna i stodomradet forsenkts for att minska avstandet mellan tva plattor
DE3219456A1 (de) * 1982-05-24 1983-12-01 Dvt Deutsch Verfahrenstech Behaelter zur druckdichten aufnahme einer packungskolonne
DE3219387A1 (de) * 1982-05-24 1983-12-01 D.V.T. Büro für Anwendung Deutscher Verfahrenstechnik H. Morsy, 4000 Düsseldorf Anordnung zum entsalzen von meerwasser nach dem multieffekt-verdampfungsverfahren
JPH0731567B2 (ja) * 1988-07-11 1995-04-10 シャープ株式会社 クロック制御回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113975839A (zh) * 2021-10-21 2022-01-28 山东昌邑石化有限公司 一种新型分级闪蒸设备及工艺
CN113975839B (zh) * 2021-10-21 2023-01-10 山东昌邑石化有限公司 一种分级闪蒸设备及工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583318B2 (ja) 1993-11-25
KR900008833B1 (ko) 1990-11-30
NL8300104A (nl) 1983-12-16
FR2527089B1 (fr) 1988-01-22
IT8320401A0 (it) 1983-03-31
US4624747A (en) 1986-11-25
US4636283A (en) 1987-01-13
IT1161924B (it) 1987-03-18
FR2527089A1 (fr) 1983-11-25
DE3239816C2 (ja) 1991-09-12
DE3239816A1 (de) 1983-11-24
JPS58205578A (ja) 1983-11-30
KR840004516A (ko) 1984-10-22
JPH0585233B2 (ja) 1993-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03114581A (ja) 海水蒸発装置
US4511436A (en) Apparatus for the desalination of sea water
SU1704615A3 (ru) Выпарной аппарат
US6635150B1 (en) Method for distilling a fluid with horizontal vapor transfer into a condensation zone and modular device for implementing said method
US4769140A (en) Apparatus for the separation of mixtures by means of pervaporation
US3608610A (en) Apparatus for evaporative separation of liquids through microporous panels
KR20120088554A (ko) 모듈식 흐름 시스템
FI95414C (fi) Haihdutus- ja lauhdutuslaite
US3768539A (en) Modular arrangement of falling film multiple effect evaporator
US4216820A (en) Condenser/evaporator heat exchanger and method of using the same
JPH04215803A (ja) 処理すべき流体から凝縮液として処理された流体を得る           装置
US3868308A (en) Multieffect evaporator
US5423952A (en) Structure for multiple-effect distillation
GB2160117A (en) Apparatus for the distillation of fresh water from sea water
EP0012256B1 (en) Multi-stage flash evaporator
US20050150756A1 (en) Structure for multiple-effect distillation using tubes or plates
US3580816A (en) Apparatus for making large distillation plants
US3820582A (en) Device for evaporation of liquids
US3503853A (en) Multi-stage flash evaporation plant
US4641607A (en) Multistage evaporation boiling equipment
CN110553524A (zh) 用于脱盐系统的板式热交换器
JPH0370950A (ja) 凝縮器
JP3418912B2 (ja) 多段フラッシュ蒸発器
JPH02192593A (ja) プレート式熱交換器
JPS6034402B2 (ja) 蒸溜装置