JPH04215803A - 処理すべき流体から凝縮液として処理された流体を得る           装置 - Google Patents

処理すべき流体から凝縮液として処理された流体を得る           装置

Info

Publication number
JPH04215803A
JPH04215803A JP3033689A JP3368991A JPH04215803A JP H04215803 A JPH04215803 A JP H04215803A JP 3033689 A JP3033689 A JP 3033689A JP 3368991 A JP3368991 A JP 3368991A JP H04215803 A JPH04215803 A JP H04215803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
fluid
treated
plates
flow section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3033689A
Other languages
English (en)
Inventor
Johann Vielberth
ヨハン フィ−ルバ−ス
Eberhard Willach
エベルハ−ド ウィルラッハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inst fur Entwickl & Forsch Dr Vielberth KG
Original Assignee
Inst fur Entwickl & Forsch Dr Vielberth KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inst fur Entwickl & Forsch Dr Vielberth KG filed Critical Inst fur Entwickl & Forsch Dr Vielberth KG
Publication of JPH04215803A publication Critical patent/JPH04215803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0003Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation by using heat-exchange surfaces for indirect contact between gases or vapours and the cooling medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/22Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface
    • B01D1/221Composite plate evaporators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/06Flash distillation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S159/00Concentrating evaporators
    • Y10S159/28Porous member

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は請求項1または請求項3
の前提部分に記載された装置に関する。
【0002】
【従来の技術】蒸溜すべき水のための複数の第1の面状
の流れ区域がハウジングの内部に在って互に或る距離を
離れて平行に形成されている特に水の処理または蒸溜用
の装置(ドイツ特許公開(DE‐A)3010042)
が知られている。各第1の流れ区域は一方の側で壁に接
合し、該壁はこの流れ区域において処理すべき水を加熱
するため最も外側の流れ区域に太陽光線によって加熱し
得る集光面を形成している。さらに内側に在る流れ区域
の対応の壁は処理すべき水によって冷却される凝縮面と
して作用する。
【0003】また、海水を処理する装置も知られており
(英国特許公開(GB−A)1031005)、該装置
ではハウジングの内部において水平方向に側対側に並ん
でまたは垂直方向に重ねられて上方に開いた複数の通路
が備えられ、それらの通路内には海水または処理された
水がほぼ静止状態で受け入れられている。処理すべき海
水は蒸発され且つそれより低温の処理後の水の表面で凝
縮する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの既知の装置の
前者は専ら太陽熱で作動するように限定され且つ比較的
コスト高になる構成を有する不利益がある。後者の理由
は単に凝縮面として壁または壁要素を必要とすることに
基因している。このような凝縮面も腐食を防ぐため耐食
性のある材料で作らなくてはならず、且つそのような壁
要素には汚れ、細菌(例えば、バクテリア)等が沈澱し
得る不利益がある。また後者の装置は比較的大きな容量
になる。それにも拘らず、充分な出力(単位時間当りの
処理海水量)は得ることができない、という問題点があ
った。
【0005】本発明の目的は上記問題点を解消し、且つ
単純な構成により、改良された効率を有する装置を提供
することである。この目的を達成するため請求項1およ
び請求項3の特徴部分により装置が構成される。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による装置では、
凝縮面は壁要素の表面で形成されるものではなく、直接
に自由な液面で、しかも第2の流れ区域における処理後
の流体の第2の流体流れの流体面で形成される。第2の
流体流れの流体の温度は第1の流体流れの流体の温度よ
り低い。少なくも1つの第1の流れ区域と少なくも1つ
の第2の流れ区域は中間の仕切壁を用いないで共通の作
業空間内で互いに近接し、垂直方向または垂直方向に対
し鋭角をなす方向、即ち最大で45度に等しいが好まし
くは45度より小さい角度をなす方向に延びている。従
って、流れ区域ではカ−テン状の流れが形成される。
【0007】垂直に対し鋭角をなす流れ区域は親水性の
または濡れ得る材料からなる流れ補材に形成される。以
下、本発明の意味では材料は可能な限り均一なものとし
て自由な流体面を有する大きな面状の流体流れを可能に
するものと理解されたい。それ故、本発明では親水性の
または濡れ得る材料は例えば織物、繊維層の平らな材料
、繊維層材料またはメッシュもしくはスクリ−ン状の材
料や構造物である。垂直方向に延びる流れ区域の場合、
該区域は親水性材料の流れ補材で形成される。
【0008】
【実施例】次に図面を参照のもとに本発明の実施例を説
明するが、実施例では海水から飲料水を得る装置を例示
する。図1は海水から塩を除去する装置、即ち海水から
家庭用水または飲料水を創出する装置を示す。この装置
の核心は蒸発および凝縮装置1であり、該装置は好まし
くは熱絶縁され且つ閉じたハウジング3の内部2に、互
いに平行に且つ水平に延びる複数の上部通路4、5と下
部通路6、7を有する。それらの形状に関しては全ての
通路4−7は同じ様に形成され、即ちそれらは上方に開
いたU形で或る長さを有し、それぞれ垂直面内に延びる
互いに平行な2つの脚8を備え、該脚は水平なくびき面
9で互いに接続する。通路4−7を形成する輪郭は例え
ば合成板などの耐食性のある材料で脚8とくびき面9を
備えた一体物で作られる。同様な形状であっても通路4
と5または6と7は異なる機能を有し、即ち通路4は処
理すべき流体、即ち除塩すべき海水の導入および分配通
路として作用し、通路5は処理すべき流体から得られた
凝縮水の導入および分配通路として用いられる。通路4
と5は交互に備えられ且つほぼ同じ水平レベルで互いに
可成り近接して平行に設けられ、従ってこれらの通路の
長手方向に対し垂直に通路5は各通路4の両側に在る。
【0009】各通路4の垂直方向に備えられた通路6は
処理すべき流体の収集および流出通路として作用する。 さらに各通路5の垂直方向に備えられた通路7は凝縮水
の収集および流出通路として作用する。通路6と7は、
各通路6の両側に通路7が在るように配置され、図示の
実施例では同様に同じ水平レベルに置かれる。
【0010】導管4’を介して全ての通路4の一端は処
理すべき流体の入口10(海水入口)に連通する図示し
ない溢水口に接続する。全ての通路4の他端は処理すべ
き流体の出口11(海水出口)に連通する詳細には図示
しない溢水口に接続する。この溢水口は堰状に作られ、
通路4内の流体レベルが予定レベルN4になり且つ余分
の流体がこの溢水口より流出するようになっている。
【0011】通路4に割当てられた全ての通路6は同様
に導管6’を介しそれらの一端で出口11に接続する。 図示の実施例では導管6’は導管4’から遠方の、換言
すれば通路4の前述の溢水口の在る側の通路6の端部に
在る。
【0012】全ての通路5はそれらの一端で、導管5’
を介して凝縮水の入口12(復水入口)に接続される。 図示の実施例では導管5’は導管4’が在る側の通路5
の端部に在る。通路5の他端には溢水口が設置され、該
溢水口を介してこれらの通路は凝縮水の出口13(復水
出口)に連通する。この図示しない溢水口も同様に堰状
に作られ、通路5内で凝縮水の流体レベルがレベルN5
になり且つこのレベルに達したときにのみ余分の凝縮水
が溢水口を介して出口13に流れるようになっている。 全ての通路7も同様に導管7’を介して出口13に接続
する。前述の接続構造は処理すべき流体、即ち海水が凝
縮水の回路に直接流入し得ないように形成されているこ
とが理解されよう。
【0013】通路4および5はそれぞれのくびき面9を
形成する床の中心に中心線に沿って複数の貫通孔14が
予定の間隔で設けられている。孔14によって形成され
且つ各通路4および5の長手方向に延びるこれらの孔の
列の区域には、各通路のくびき面9の下側にカ−テン状
の流れ補材15もしくは16がそれらの上部の水平な長
手方向の縁の区域で適当な仕方で固定され、そして特に
流れ補材15は各通路4に、流れ補材16は通路5に固
定される。流れ補材15と16はカ−テン状に下方に延
び且つそれらの下方の水平な縁は関連の下部通路6また
は7の中に達する。下方の縁に備えられた適当な重り1
7および/または弾性荷重により、流れ補材15と16
は張力を負荷されるので、流れ補材16は各流れ補材1
5の両側に且つ出来る限り流れ補材15から小さい距離
を離れ、しかも接触しないで配置される。流れ補材15
と16は通路5−7の長手方向に連結して形成され得る
。または複数のカ−テン状もしくは布状の流れ補材が通
路の長手方向で互に接合して用いることもできる。
【0014】処理すべき海水はポンプ19により海水ラ
イン18を通して吸入され、熱交換器20を通って加熱
器21に送られ、そこで海水は通常の大気圧で沸点以下
の温度に加熱される。加熱器21は各種の構成をとり得
る。該熱交換器は例えば電流によりまたは化石燃料によ
って作動される。さらに熱交換器21は太陽エネルギ−
を用いて加熱するものでもよい。後者は特に充分な太陽
エネルギ−または太陽光線が確保される地理学上の地域
でこの装置が用いられる場合に適する。加熱器21で加
熱された海水は装置1の入口10に送られる。
【0015】出口11は海水を流出するパイプライン2
2に接続される。この場合、2つの作動方法が可能であ
る。即ち、第1の可能な作動方法では出口11からパイ
プライン22を通して直接海に導出される。第2の作動
方法では海水の一部が出口11から入口10に戻され且
つ新しい海水と混合される。この場合、導入される海水
の量は第1の作動方法におけるより少なくなる。この第
2の作動方法の利点は少ない量の導入された海水がろ過
されおよび/または処理され且つ必要とされるポンプ容
量またはポンプ作業が少なくなることである。
【0016】この装置で得られた用水もしくは飲料水を
集めるためタンク23が備えられ、その入口24は熱交
換器20を介して用水出口13に接続される。このタン
ク23には図示しない用水または飲料水の供給部が接続
される。タンク23はさらに補助の出口25を備え、該
出口は補助ポンプ26を介し冷却手段または冷却器28
を通して用水入口12に至る。
【0017】次にこのシステムまたは装置1の作用に関
し説明する。補助ポンプ26、冷却器28、入口12お
よび導管5’を介し通路5にはタンク23から凝縮水ま
たは用水を供給され、該水(用水)は冷却器28で冷却
される。冷却された凝縮水または用水は通路5の孔14
を通って流れ補材16を下降し、且つカ−テン状の下方
に延びる凝縮水の流れを形成し、該流れにおいて凝縮水
またはその流体面は完全に自由に置かれ且つ壁または類
似物で被われていない。流れ補材16に沿って下降した
凝縮水は通路7に集められ且つ出口13および熱交換器
20を介しタンク23に、そして特に通路5の溢水口か
らの凝縮水と共にタンクに戻る。
【0018】加熱器21で加熱された海水は入口10お
よび導管4’を通って通路4に達し、孔14を通って流
れ補材15を下降する。その海水の水分の大部分は蒸発
し且つそこで生じた水蒸気は流れ補材16を下降する可
成り低温の凝縮水に接触して凝縮する。流れ補材15を
下降する海水の蒸発しおよび凝縮した水分は通路7およ
び出口13を通って、残りの凝縮水と共にタンク23に
送られる。
【0019】本装置の主要な利点または通路4−7およ
び関連の流れ補材15と16からなる蒸発および凝縮装
置の主要な利点は、蒸発および凝縮が空間的に直接近接
した位置で起り且つそれにより単純且つコンパクトな装
置1の構成によって高い効率が得られることである。効
率が向上するのはとくに、水蒸気の凝縮が装置の表面で
はなく、比較的低温な凝縮水で直接行なわれるからであ
る。この種の凝縮は構成の単純化に寄与し且つ凝縮が行
なわれる場所に腐食と汚れが生じなように確保する。流
れ補材15と16は例えば織物、毛皮または親水性の材
料からなり、それらは自然の材料または合成材料を用い
ることによって作ることができる。金属および/または
合成材料のスクリ−ン状の材料の素材は例えばまた、流
れ補材15および16として適している。流れ補材15
と16に用いられる特定の材料は親水性材料として選定
されるので、この材料において通路4または5から流出
する流体は該通路の長手方向に分布し且つ自由な流体表
面を伴なう流体流れは各流れ補材15または16の両側
で生じる。
【0020】図5は通路27の断面を示し、該通路は上
方に開くV形に形成され、通路4および/または5の代
りに用いることができる。また通路27は耐食性材料で
適当な形状を有し或る長さがある。その下側、即ち横断
面の最下点の区域で通路27は通路4または5の機能を
有する限りにおいて、孔14を有する。さらに、そこに
流れ補材15または16の水平な上縁が取付けられる。 通路27のV形断面は例えばこの通路が通路5の代りに
用いられる時に有利である。このV形により通路27の
外側面に付着した凝縮水をも流れ補材16に沿って下降
させる。
【0021】本発明に関し一実施例について記載してき
たが、本発明の基礎となる発明思想を離れないで多数の
変形および改良が可能なことが理解されよう。図示の実
施例では上部の導入および分配通路、さらに下部の収集
および流出通路は長い直線状の通路であるが、この場合
通路4と6および流れ補材15によって形成される流れ
区域は、通路5と7および流れ補材16によって形成さ
れる2つの流れ区域の間で通路の長手方向に処理される
流体のために配置される。しかし、処理すべき流体の流
れ区域を凝縮水の流れ区域によって環状に包囲するなど
、他の構造も考えられる。
【0022】さらに原理的には少なくも処理すべき流体
用の流れ補材15を垂直から若干傾斜した面内に設け、
その傾斜により上向きになったこれらの流れ補材の表面
で浮力による水蒸気の出現を促進してもよい。これまで
に記載した実施例では通路5−7または通路27は適当
な保持装置または要素によってハウジング3内に設置お
よび保持される分離した要素である。原理的にはまた、
上部および/または下部の通路を互に一体にまたは装置
1の関連の要素もしくはハウジング3と一体に作ること
もできる。
【0023】図6は装置1aを図式的に示すものであっ
て、シ−ト状または平らな材料からなる流れ補材15と
16の代りに紐状の流れ補材15aと16aが用いられ
、それらは垂直に、即ち図6の紙面に垂直に延び且つ例
えば繊維または中空繊維からなる。しかし流れ補材15
aと16aは親水性材料の棒状要素から作ることもでき
る。この装置では取り扱われる流体の各流れ補材15a
が凝縮水の複数の流れ補材16aによって包囲されるよ
うに作ることもでき、その場合、流体の導入と流出のた
め流れ補材15aと16aを図6のAとBで示すように
複数の列に配置するのが好ましい。各列Aは流れ補材1
6aで、各列Bは流れ補材15aで形成される。列Bの
流れ補材15aは列の長手方向において、近接する列A
の流れ補材16aに関し2つの流れ補材の間隔の半分だ
けずれており、且つ各列Bは2つの列Aの間に形成され
る。
【0024】図7は2つの流れ補材15bと16bが用
いられた装置1bを示し、それらの流れ補材はシ−ト材
からなり且つ仮想の垂直軸線のまわりにら旋状に設けら
れる。流れ補材15bは処理される流体のために用いら
れ且つ流れ補材16bは比較的低温の凝縮水のために設
けられる。この装置でも流れ補材15bと16bで形成
される複数の装置が共通の作業空間内に備えられ得るの
は明らかである。
【0025】効率を高めるためそれぞれの装置1、1a
および1b、の内部空間、即ち装置1の内部3に負圧を
作用させることもでき、それにより流れ補材15、15
a、15bまたは処理すべき流体を送る通路29での水
蒸気の発生を促進する。
【0026】さらに装置の関連のハウジングまたは作業
空間においてガスまたは空気の流れ、例えば循環流を生
じさせて、取扱われまたは処理される流体で形成される
流れ区域でそこで蒸発された流体の境界層を急速に流出
しおよび/または蒸発された流体を、凝縮面を形成する
比較的低温の凝縮水の流れ区域に急速に送ることもでき
る。
【0027】図8に示すように、水処理装置において例
えば装置1のような装置を複数台、カスケ−ド状に、即
ちn個のそのような装置を一列に設置するのが便利であ
り、その場合すべての装置1に29で導入される処理す
べき流体および30で取り出される処理された流体が流
通する。その際処理された流体が連続的に個々の装置1
を流通する方向は処理すべき流体が個々の装置1を流通
する方向とは反対である。処理すべき流体は例えば1番
の装置から2番の装置に、以下同様にn番の装置に流れ
るが、処理された流体または凝縮水はn番の装置からn
−1番の装置に流れる。この構成によりエネルギ−の利
用またはエネルギ−のバランスにおいて著しく改善され
、特に所要エネルギ−と供給された外部エネルギ−比で
表わされるエネルギ−係数を改善する。ここで所要エネ
ルギ−とは処理すべき流体の処理または蒸発および/ま
たは処理された流体の冷却に要するエネルギ−の全体で
ある。処理すべき流体はカスケ−ド状に続く装置1を流
通する際に冷却され、また逆に処理された流体は個々の
装置を流通して加熱されるので、処理すべき流体と処理
される流体の前記流れの方向(対向流)により各装置内
または各作業空間内で処理すべき流体と処理される流体
の間で充分な温度差を、供給すべき付加的外部エネルギ
−を要しないで、確保することができる。個々の装置1
の代りに単一の装置の連続段によりカスケ−ド状に構成
することもできる。
【0028】図9ないし図14は本発明の好ましい実施
例、即ち互いに離れているが長手方向の軸線上に相次い
で備えられた複数の段31を有する装置1cに関する。 各段の作業空間には平らな材料(繊維ウェブまたは非織
物材)の素材からなる処理すべき流体(海水)の流れ補
材15とそれに対応する処理された流体(凝縮水)の流
れ補材16が複数設けられ、それらは長手軸線Lに垂直
な垂直面に平行に設けられている。流れ補材15と16
は長手軸線Lの方向に交互に配置される。流れ補材15
と16は上部の板32と下部の板33の間に取付けられ
る。板32は関連の流体を導入し且つ幅Bの全体にわた
り分配し、図9の紙面に垂直な流れ補材15または16
を有する。全ての板32は同一に作られている。
【0029】下部の板33は関連の流れ補材15または
16の流体を捕捉または収集し、およびその流体を流出
する役割を果す。全ての板33は同一に作られる。板3
2と33は長手軸線Lに垂直な垂直面内に配置され、且
つ板32は板33と共通の垂直面内に在り、内部におい
て2つの接続板34と35の間に段31を備え、それら
の板は板32と33より厚いものになっている。上部の
板32と上部の接続板34で形成される板のパッケ−ジ
は長手軸線Lの方向に延びる張力ボルト36とナット3
7によって2つの外部接続板38の間に固定されるので
、各流れ補材15または16はそれらの上部の水平な縁
の区域で2つの板32の間に取付けられる。
【0030】同様に板33と下部の接続板33によって
形成される板のパッケ−ジは長手方向軸線Lの方向に延
びる張力ボルト39とナット40によって2つの外部締
付板41の間に固定されるので、各流れ補材15または
16はそれらの下部の水平な縁の区域で2つの板33の
間に取付けられる。
【0031】板32、接続板34および締付板38は長
手軸線Lの方向に延びる2つの上部の支持ロッド42に
よって支持される。同様に板33、接続板35および締
付板41は2つの支持ロッド43によって支持される。 支持ロッド42はその両端で装置のフレ−ム44に固定
される。支持ロッド43はその両端でブロック44’に
固定され、該ブロックは機械または装置のフレ−ム44
に、矢印Cで示すように長手軸線Lに直角な垂直方向に
可調整に設けられている。この調整は例えば可調整スピ
ンドル45によって行なわれ、流れ補材15と16が板
32と33の間に固定された後に該流れ補材に張力を付
加するのに必要であり、それにより流れ補材は垂直面内
で互いに正確に平行になる。
【0032】各上部接続板34と下部接続板35の間に
は長手軸線Lに垂直な垂直分離壁46が在る。各分離壁
46は水平方向に延び、その両端は分離壁47または4
8に達する。2つの分離壁47と48は垂直方向に配置
され且つ長手軸線Lの方向に延び、板32および接続板
34または板33および接続板35によって形成される
板のパッケ−ジの全長を越えている。分離壁46は接続
板34または35の溝49内に保持される。分離壁47
と48は機械のフレ−ム44に取付けられる。分離壁4
6、47および48によって各段31の閉じた作業空間
50が形成され、その空間に流れ補材15と16が無拘
束で備えられる。
【0033】板32が分配の作用、即ち通路4および5
の作用を行ない得るため、ほぼ長方形に作られた各板3
2はその表面にくぼみ51を有し、該くぼみは板33の
すべての側に向かって、特に渡り板52によって下部の
長い側32”を含めて限定され、該渡り板は複数の溝5
3によって遮断される。くぼみ内には多くの突起54が
在る。さらにくぼみ51の区域において各板32は2つ
の孔55と56を備え、それらの孔は環状のくぼみ57
で囲まれている。図12に示すように、各突起54は表
面32’(くぼみ51の外側)と同一面になる表面を形
成する。また、各くぼみ57はくぼみ51より板32に
おいて若干深く形成されている。もちろん渡り板52の
表面も同様に表面32’の面と同一面にある。
【0034】各板32は支持ロッド42のための2つの
くぼみ58を備え且つ張力ボルト36のための4つのく
ぼみ59を有する。設置された状態ではすべての板32
はそれらの孔55と56によって、とくに相互に一致し
て設けられおよび接続板34内に設けられる通路34’
と34”の孔によって同軸または一致して備えられる。 従って段31のすべての板32の孔55は接続板34の
海水導入用の通路34’の孔に一致する。各段31の板
32の孔55は処理された水(凝縮水)の導入のために
関連の接続板34に設けられた通路34”の孔に一致す
る。各段31において海水はポンプおよびライン60を
介し、対応の接続板34に在る通路34’に送られる。 同様に、処理された水(凝縮水)はポンプおよびライン
61を介し、関連の接続板34内の通路34”に送られ
る。板32はシ−ル材62によって互いにシ−ルされま
たは接続板34に対しシ−ルされた状態で備えられる。 すべての板32はそれらの面32’によって同じ方向に
向けられる。各板32のくぼみ51は分配室を形成し、
該分配室は隣接の板32または34の平らな表面によっ
て閉じられ且つ該分配室には海水および処理された水(
凝縮水)が孔55と56によって形成される通路を介し
て導入される。
【0035】処理された水(凝縮水)から海水を分離す
るため、即ち板32のくぼみ51によって形成される室
に海水のみが供給され且つ隣接の板32のくぼみ51に
よって形成される室に処理された水のみが供給されるの
を確保するため、板32には孔55または孔56を包囲
するシ−ルリング63が交互に設置される。板32のく
ぼみ51によって形成される室が海水を受け入れるよう
に作用する場合には常に、孔56にシ−ルリング63が
設置されて処理された水がこの室の中に入るのを阻止す
る。くぼみ51によって形成される室が処理された水を
受け入れる場合には孔55にシ−ルリング63が設置さ
れ且つ海水がこの室に入るのを防ぐ。突起54は流れ補
材15と16を固定する役割を果す。
【0036】くぼみ51によって形成される室内に在る
流体は溝53によって形成される孔を通って流下し、そ
して関連の流れ補材15または16の幅全体Bにわたり
分配される。
【0037】下部の長手方向の縁32’に在る流体が面
32’から関連の板32の裏側に至り処理すべき流体と
処理された流体の望ましくない混合が生じるのを防ぐた
め、各板32には長手方向の側32”に連続した溝64
が設けられる。
【0038】板33は板32とほぼ同一に作られ、即ち
各板33はその面33’においてくぼみ51に対応する
くぼみ65を有し、該くぼみは上部の長手方向の側33
”に向かって開いている。くぼみ65には突起54に対
応する突起66が在る。さらに各板33はシ−ル62に
対応するシ−ル67、くぼみ65内の2つの孔68と6
9、および支持ロッド43または張力ボルト39のため
のくぼみ58と59を有する。板32と同じ厚さを有す
る板33の面33’もまた同じ方向に向けられる。
【0039】各段31において板33はそれらの孔68
が互いに一致しおよび接続板35に備えられた通路35
’の孔に一致して同軸に備えられ、該通路は海水を流出
する役割を果し且つ関連のライン70に接続される。 孔69は互いに一致しおよび接続板35に設けられた通
路35”の孔に一致して同軸に備えられ、該通路は処理
された水(凝縮水)を流出する役割を果し且つ関連の外
部ライン71に接続される。また、ここでも海水と処理
された水を分離するため孔68と孔69にシ−ルリング
72が交互に設けられ、とくに孔68にシ−ルリング7
2が在り、設置された板32が孔55にシ−ルリング6
3を有する場合には常に、くぼみ65によって形成され
る室は処理された水を収集する役割を果す。孔69を包
囲するシ−ルリング72が常に備えられ、孔56の上に
重なる板32がシ−ルリング63を有する場合には、く
ぼみ65によって形成される室は海水を集めて流出する
役割を果す。上部の長手方向の側33”で媒体(海水と
処理された水)を積極的に分離するのを確保するため、
各板33は傾斜して設けられる。
【0040】上記の装置1cの板状の構成により、同様
な部品を用いて、特定の用途により装置の寸法、とくに
段31の個数および大きさを選定することができる。
【0041】装置1cの各段31は好ましくはカスケ−
ドを形成し、即ち装置1に関し図8に関連して記載した
ように作動するのが好ましい。板32、33、34およ
び35は好ましくは合成板で作られ且つ締付板38と4
1は好ましくはスチ−ルで作られる。
【0042】上記のすべての実施例では、処理される流
体(海水)の加熱は好ましくは熱交換器で行なわれ、そ
こに必要な熱エネルギ−は熱搬送媒体、例えば塩分のな
い又は塩分含有量の少ない水によって供給される。この
ことは海水の処理に特に有利である。
【0043】海水または塩水から用水または飲料水を得
ることは本発明の好ましい用途領域であるが、本発明は
処理すべき流体から凝縮液としての最終製品を得るのに
蒸発とそれに続く凝縮が行なわれる場合には他の目的で
用いることもできる。本発明による装置では処理された
流体の熱エネルギ−の一部が好ましくは、少なくも一つ
の熱交換器を介して、処理すべき流体に伝えられ、それ
により供給すべき外部エネルギ−の必要量を減少する。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、作業空間において直接
並置した状態で流れ区域を少なくも本質的に垂直に配置
したことにより、第1の流れ区域で生じる蒸気(そこで
の高温の蒸気から)が凝縮液として第2の流れ区域の低
温の流体流れに直接凝結し且つこの流体流れと共に送ら
れるのを可能にしている。装置の容量が小さい場合、特
にそれぞれの相または媒体、処理すべき流体と処理され
た流体を厳密に分離する場合には、最適な作業および高
い効率が得られる。特に親水性材料からなる流れ補材を
用いる場合、媒体の個々の相の分離を改良するのに決定
的に寄与し且つ蒸発すべき流体および凝縮液の均一な分
布と大きな領域を確保する。本発明により小さな循環量
で一定且つ最適な熱力学的状態、即ち特に均一な媒体も
しくは均一な熱交換面が得られる。装置の大きさまたは
寸法が同じ場合に、本発明は処理すべき流体の蒸発およ
び処理された流体の凝縮のための可成り大きな表面を達
成し、特にその理由は各流れ区域が両側で有効に作用す
るからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】海水から飲料水を得るためのシステムを含む本
発明による装置を示すブロック図である。
【図2】この装置の蒸発と凝縮を行なう部分を示す単純
化された断面図である。
【図3】処理すべき流体(海水)または凝縮水のための
上部の導入分配通路の一部の長さを示す平面図である。
【図4】処理すべき流体または凝縮水のための上部の導
入分配通路および該通路の下側に延びる親水性材料の流
れ補材の一部の長さの側面図である。
【図5】本発明の付加的な実施例における処理すべき流
体および/または凝縮水のための上部の導入分配通路の
断面を単純化して示す図である。
【図6】本発明による装置の実施形態を図式的に示す平
面図である。
【図7】本発明による装置の他の実施形態を図式的に示
す平面図である。
【図8】複数の装置が連続してカスケ−ド状になり且つ
完全なシステムまたは装置を形成したものを図式的に示
す図である。
【図9】本発明による多段型装置の他の好適な実施例の
縦断面図である。
【図10】図9の線I−Iに沿って取った断面図である
【図11】図9の装置の上部の板の半分を示す図である
【図12】図11の線II−IIに沿って取った断面図
である。
【図13】図11と類似の図であって、図9の装置の下
部の板を示す図である。
【図14】図13の線III−IIIに沿って取った断
面図である。
【符号の説明】
2  作業空間 4  通路 5  通路 6  通路 7  通路 15  流れ補材 16  流れ補材 32  板 33  板 50  作業空間

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  処理すべき流体から蒸発と凝縮により
    凝縮液として処理された流体を得る装置であって、処理
    すべき流体の第1の流れを形成するため作業空間(2、
    50)に在る少なくも1つの第1の流れ区域(4、6;
    32、33)と、該第1の流れ区域に近接し且つ第1の
    流れより低温な、そして第1の流れ区域(4、6;32
    、33)で蒸発された流体のための少なくも1つの凝縮
    面を有する前記装置において、前記凝縮面は少なくも1
    つの第2の流れ区域(5、7;32、33)の流体の表
    面で形成され、および少なくも1つの第1の流れ区域(
    4、6;32,33)と少なくも1つの第2の流れ区域
    (5、7;32、33)は共通の作業空間(2、50)
    に在って面状の流れとして互に近接し且つ垂直方向に延
    びていることを特徴とする、処理すべき流体から凝縮液
    として処理された流体を得る装置。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の装置において、少な
    くも1つの流れ区域は流れ補材(15、16)において
    面状の流れを創出するため親水性の材料で形成されるこ
    とを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】  処理すべき流体から蒸発と凝縮により
    凝縮液として処理された流体を得る装置であって、処理
    すべき流体の第1の流れを形成するため作業空間(2、
    50)に在る少なくも1つの第1の流れ区域(4、6;
    32、33)と、該第1の流れ区域に近接し且つ第1の
    流れより低温な、そして第1の流れ区域(4、6;32
    、33)で蒸発された流体のための少なくも1つの凝縮
    面を有する前記装置において、前記凝縮面は少なくも1
    つの第2の流れ区域(5、7;32、33)の流体の表
    面で形成され、および少なくも1つの第1の流れ区域(
    4、6;32、33)と少なくも1つの第2の流れ区域
    (5、7;32、33)は共通の作業空間(2、50)
    に在って面状の流れとして互に近接し且つ垂直方向に対
    し或る角度になる方向に延びており、さらに流れ補材(
    15、16)において面状の流れを創出するため親水性
    の材料で形成されることを特徴とする、処理すべき流体
    から凝縮液として処理された流体を得る装置。
  4. 【請求項4】  請求項2または請求項3に記載の装置
    において、既に処理された流体の第2の流れを形成する
    ため少なくも1つの第2の流れ区域(5、7;32、3
    3)は作業空間(2、50)内の少なくも1つの第1の
    流れ区域(4、6;32、33)に近接することを特徴
    とする装置。
  5. 【請求項5】  請求項1から請求項4までのいずれか
    の項に記載の装置において、前記凝縮面は第1の流れの
    区域(4、6;32、33)に向いた少なくも1つの第
    2の流れ区域(5、7;32、33)の流体の表面で形
    成されることを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】  請求項1から請求項5までのいずれか
    の項に記載の装置において、少なくも1つの第1の流れ
    区域(4、6、15)は少なくも1つの第2の流れ区域
    (5、7、16)によって包囲されることを特徴とする
    装置。
  7. 【請求項7】  請求項1から請求項6までのいずれか
    の項に記載の装置において、少なくも1つの第2の流れ
    区域(5、7;32、33)は同じ作業空間(2、50
    )に在る第1の流れ区域もしくはそこに在る面状の流れ
    の各側に近接していることを特徴とする装置。
  8. 【請求項8】  請求項1から請求項7までのいずれか
    の項に記載の装置において、少なくも1つの第1の流れ
    区域の少なくも1つの流れ補材(15)は上部の第1の
    通路(4)を介して、処理すべき流体の作用を受けるこ
    とを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】  請求項8に記載の装置において、第1
    の上部の通路(4)の下の少なくも1つの第1の流れ区
    域は流れ補材(15)から流出する流体を集めて案内す
    るため1つの第1の下部の通路(6)を備えていること
    を特徴とする装置。
  10. 【請求項10】  請求項1から請求項9までのいずれ
    かの項に記載の装置において、少なくも1つの第2の流
    れ区域の少なくも1つの流れ補材(16)は第2の上部
    の通路(5)を介して、既に処理された流体の作用を受
    けることを特徴とする装置。
  11. 【請求項11】  請求項10に記載の装置において、
    流れ補材(16)から流出する処理された流体を集め且
    つ案内するため少なくも1つの第2の流れ区域の第2の
    上部の通路(5)の下に第2の下部の通路(7)が備え
    られていることを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】  請求項1から請求項11までのいず
    れかの項に記載の装置において、作業空間もしくは該作
    業空間を形成する閉じたハウジング内に多数の第1およ
    び第2の流れ区域が備えられ、さらに第2の流れ区域(
    5、7;32、33)が各第1の流れ区域(4、6;3
    2、33)の両側に備えられることを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】  請求項1から請求項12までのいず
    れかの項に記載の装置において、少なくも1つの第1の
    流れ区域(4、6;32、33)と少なくも1つの第2
    の流れ区域(5、7;32、33)は互いに平行に設置
    されることを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】  請求項1から請求項13までのいず
    れかの項に記載の装置において、作業空間(2)を形成
    するハウジング(3)は熱絶縁ハウジングおよび/また
    は排気可能な内部空間(2)を備えたハウジングである
    ことを特徴とする装置。
  15. 【請求項15】  請求項8から請求項14までのいず
    れかの項に記載の装置において、少なくも下部の通路(
    6、7)はU形またはV形などの上方に向かって開いた
    溝として形成されていることを特徴とする装置。
  16. 【請求項16】  請求項8から請求項15までのいず
    れかの項に記載の装置において、上部および/または下
    部の通路(4−7)は支持装置に取付けられた分離した
    要素であることを特徴とする装置。
  17. 【請求項17】  請求項8から請求項16までのいず
    れかの項に記載の装置において、上部および/または下
    部の通路(4−7)は互いに1つの片でまたは装置の要
    素をそなえた1つの片で作られていることを特徴とする
    装置。
  18. 【請求項18】  請求項1から請求項17までのいず
    れかの項に記載の装置において、上部の通路(4、5)
    は流体を流通するため複数の孔(14)のある床(9)
    に設けられていることを特徴とする装置。
  19. 【請求項19】  請求項1から請求項18までのいず
    れかの項に記載の装置において、複数の個々の装置(1
    )および/または少なくも1つの第1の流れ区域(4、
    6;32、33)および1つの第2の流れ区域(5、7
    ;32、33)を有する複数の作業区域(31)は互い
    にカスケ−ド状に続いて備えられ、流体はこれらの装置
    または作業区域を通して連続的に流れ、且つとくに好適
    には逆向きのシ−ケンスで流れることを特徴とする装置
  20. 【請求項20】  前記いずれかの請求項に記載の装置
    において、各流れ補材(15、16)はそれらの上端お
    よび/または下端で2つの上部または下部の板(32、
    34;33、35)の対の間に固定されていることを特
    徴とする装置。
  21. 【請求項21】  請求項20に記載の装置において、
    処理すべき流体または処理された流体を流れ補材(15
    、16)に導入するための室(51)が各上部の板対の
    板(32、34)に形成され、且つ処理すべき流体また
    は処理された流体を流れ補材(15、16)から流出す
    るための室(65)が各下部の板対の板(33、35)
    に形成されていることを特徴とする装置。
  22. 【請求項22】  請求項21に記載の装置において、
    少なくも1つの溝(51、65)から流体を導入または
    流出するための室は前記板対の少なくも1組の2枚の板
    に形成されることを特徴とする装置。
  23. 【請求項23】  請求項20から請求項22までのい
    ずれかの項に記載の装置において、上縁が2つの上部板
    (32、34)の間に且つ下縁が2つの下部板(33、
    35)の間に固定されおよび処理すべき流体の第1の流
    れ区域を形成するように作用する流れ補材(15)は、
    処理された流体の第2の流れ区域を形成するため同様に
    2つの上部板(32、34)と2つの下部板(33、3
    5)の間に固定された流れ補材(16)に近接している
    ことを特徴とする装置。
  24. 【請求項24】  請求項20から請求項23までのい
    ずれかの項に記載の装置において、上部および下部の板
    (32、33)は少なくも2つの孔(55、56;68
    、69)を有し、上部板(32)の第1の孔(55)は
    処理すべき流体を導入するため室(51)を横切る通路
    を形成し且つ第2の孔(56)は処理された流体を導入
    するため同様に室(51)を横切る通路を形成し、およ
    び下部板(33)の第1の孔は処理すべき流体を流出す
    るため室(65)を横切る通路を形成し且つ第2の孔(
    69)は処理された流体を流出するため同様に室(65
    )を横切る通路を形成し、さらに処理すべき流体のため
    の少なくも1つの第1の流れ区域では上部板(32)に
    ける第2の孔(56)が、および下部板(33)におけ
    る第2の孔(69)が、処理すべき流体の導入または流
    出用の室(51、65)に対してシ−ルリング(63、
    72)などのシ−ル材によって閉じられ、および処理さ
    れた流体の少なくも1つの第2の流れ区域では上部およ
    び下部の板(32、33)における第1の孔(55、6
    8)が、処理された流体の導入または流出用の室(51
    、65)に対しシ−ルリング(63、72)などのシ−
    ル材で封止されることを特徴とする装置。
  25. 【請求項25】  請求項20から請求項24までのい
    ずれかの項に記載の装置において、上部および下部の板
    (32、34;33、35)は垂直面内に在ることを特
    徴とする装置。
  26. 【請求項26】  請求項20から請求項25までのい
    ずれかの項に記載の装置において、上部および下部の板
    (32、34;33、35)は板の積層体を形成し、且
    つ該積層体の板を互に押圧し且つ支持する手段(36、
    37;39、40;42、43)が備えられていること
    を特徴とする装置。
  27. 【請求項27】  請求項20から請求項26までのい
    ずれかの項に記載の装置において、少なくも1つの上部
    板および少なくも1つの下部板は流体を導入および流出
    するため通路(34’、34”;35’、35”)を備
    えた接続板(34、35)であることを特徴とする装置
  28. 【請求項28】  請求項26または請求項27に記載
    の装置において、作業空間(50)を形成する複数のス
    テ−ジ(31)を含み、および各ステ−ジは少なくも1
    つの接続板(34、35)を備えた上部および下部の板
    (32、34;33、35)の積層体からなることを特
    徴とする装置。
  29. 【請求項29】  請求項20から請求項27までのい
    ずれかの項に記載の装置において、上部および下部の板
    (32、34;33、35)は流れ補材(15、16)
    に張力を負荷するため互に相対的に調整可能になってい
    ることを特徴とする装置。
JP3033689A 1990-02-03 1991-02-02 処理すべき流体から凝縮液として処理された流体を得る           装置 Pending JPH04215803A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4003224 1990-02-03
DE4003224.8 1990-02-03
DE4008066.8 1990-03-14
DE4008066A DE4008066A1 (de) 1990-02-03 1990-03-14 Vorrichtung zur gewinnung einer aufbereiteten fluessigkeit in form eines kondensats aus einer aufzubereitenden fluessigkeit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04215803A true JPH04215803A (ja) 1992-08-06

Family

ID=25889712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3033689A Pending JPH04215803A (ja) 1990-02-03 1991-02-02 処理すべき流体から凝縮液として処理された流体を得る           装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5211812A (ja)
EP (1) EP0441194A3 (ja)
JP (1) JPH04215803A (ja)
AU (1) AU648054B2 (ja)
CA (1) CA2035506C (ja)
DE (1) DE4008066A1 (ja)
IL (1) IL97070A (ja)
PT (1) PT96637A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI86961C (fi) * 1990-12-14 1994-08-01 Aquamax Oy Vaermevaexlare
US5770020A (en) * 1990-12-14 1998-06-23 Keeran Corporation N.V. Distillation apparatus
DE4340744C1 (de) * 1993-11-30 1995-05-04 Koessinger Franz Flüssigkeitsverteiler zur gleichmäßigen Abgabe von Flüssigkeiten an offenporige, bahnförmige Materialien
TW446644B (en) 2000-01-29 2001-07-21 Ind Tech Res Inst Method and structure for precise temperature measurement of ink-jet printhead heating element
SE0202188D0 (sv) 2002-07-11 2002-07-11 Pronova Biocare As A process for decreasing environmental pollutants in an oil or a fat, a volatile fat or oil environmental pollutants decreasing working fluid, a health supplement, and an animal feed product
EP2295529B2 (en) 2002-07-11 2022-05-18 Basf As Use of a volatile environmental pollutants-decreasing working fluid for decreasing the amount of pollutants in a fat for alimentary or cosmetic use
TW564185B (en) * 2002-10-15 2003-12-01 Jeng-Ming Jou Method and apparatus of separating solution and desalination seawater based on multi-stage vacuum distillation, cooling and freezing process
US7534349B2 (en) * 2005-09-02 2009-05-19 Nephros, Inc. Dual stage ultrafilter devices in the form of portable filter devices, shower devices, and hydration packs
US7775375B2 (en) * 2005-11-03 2010-08-17 Medica S.R.L. Redundant ultrafiltration device
DE102006012866B4 (de) 2006-03-19 2009-04-09 Uic Gmbh Verfahren zur Abtrennung leichtflüchtiger Komponenten aus einem Stoffgemisch sowie Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
DE102007014807B4 (de) 2007-03-28 2012-08-02 Matthias Enzenhofer Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von aufbereitetem Wasser aus Rohwasser
US8026380B2 (en) * 2007-07-30 2011-09-27 H R D Corporation System and process for production of fatty acids and wax alternatives from triglycerides
WO2014190484A1 (en) 2013-05-28 2014-12-04 Empire Technology Development Llc Thin film systems and methods for using and making same
US10010811B2 (en) * 2013-05-28 2018-07-03 Empire Technology Development Llc Evaporation-condensation systems and methods for their manufacture and use
ES2544177B1 (es) * 2014-01-24 2016-06-01 Indicum Life, S.L. Planta y método de purificación de fluidos por destilación
DE102016204451A1 (de) 2016-03-17 2017-09-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Destillationseinrichtung mit einem Destillationsmodul für eine Membrandestillation
DE102016204452A1 (de) 2016-03-17 2017-09-21 Mahle Industriefiltration Gmbh Destillationseinrichtung
CN112357992B (zh) * 2020-10-26 2021-11-30 哈尔滨工业大学 一种解决圆锥形蒸发器盐沉积的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE34117C (de) * FR. RATH in Neuhaidensleben Verfahren und Einrichtung zur Dephlegmirung von Alkohol- und anderen Dämpfen
NL47083C (ja) * 1936-01-31
US2447746A (en) * 1945-01-29 1948-08-24 Atlantic Refining Co Guided free film distillation method
US2514943A (en) * 1945-01-29 1950-07-11 Atlantic Refining Co Guided free film distillation apparatus
US2514944A (en) * 1945-02-22 1950-07-11 Atlantic Refining Co Falling film distillation apparatus
NL278344A (ja) * 1961-05-12
DE1178040B (de) * 1962-02-24 1964-09-17 Didier Werke Ag Gaswascher mit aus Streckmetallblechen bestehenden Einsaetzen
US3214351A (en) * 1962-02-26 1965-10-26 Saline Water Conversion Corp Falling film convective distillation unit with direct contact condensation
US3214350A (en) * 1962-11-27 1965-10-26 Saline Water Conversion Corp Falling film still
US3337419A (en) * 1964-05-18 1967-08-22 Kogan Abraham Multiple flash evaporator-condenser
US3795388A (en) * 1971-03-29 1974-03-05 A Toth Liquid cooling apparatus
US4233153A (en) * 1978-03-27 1980-11-11 The Regents Of The University Of California Continuous method and apparatus for separating solvent from solute
GB2100998B (en) * 1979-03-22 1984-02-01 Oriental Metal Meg Co Ltd Process and apparatus for the distillation of water
DE3122652A1 (de) * 1981-06-06 1982-12-23 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Verfahren und vorrichtung zur kurzweg-destillation
GB8305015D0 (en) * 1983-02-23 1983-03-30 Shell Int Research Apparatus for fractional distillation under vacuum
US4613410A (en) * 1983-10-07 1986-09-23 Rivers Jr Jacob B Methods for dynamically refining and deodorizing fats and oils
EP0189610A1 (en) * 1984-12-19 1986-08-06 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process and apparatus for the short-path vacuum distillation of a liquid hydrocarbon mixture
DE3600778A1 (de) * 1986-01-14 1987-07-16 Polygram Gmbh Verfahren zum auffuellen und/oder aufbereiten von behandlungsfluessigkeiten

Also Published As

Publication number Publication date
AU648054B2 (en) 1994-04-14
DE4008066C2 (ja) 1992-04-23
US5211812A (en) 1993-05-18
EP0441194A3 (en) 1992-01-02
CA2035506A1 (en) 1991-08-04
IL97070A0 (en) 1992-03-29
CA2035506C (en) 1994-10-04
IL97070A (en) 1994-11-11
AU7002791A (en) 1991-08-08
PT96637A (pt) 1992-10-30
EP0441194A2 (de) 1991-08-14
DE4008066A1 (de) 1991-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04215803A (ja) 処理すべき流体から凝縮液として処理された流体を得る           装置
US4511436A (en) Apparatus for the desalination of sea water
US3563860A (en) Evaporation-condensation recovery of a solution component using vapor-per-meable wall spaced from a cold wall
US4636283A (en) Apparatus for the distillation of fresh water from sea water
FI86961B (fi) Vaermevaexlare.
RU2072068C1 (ru) Устройство для по крайней мере частичного выпаривания жидкости посредством теплоотдающего пара
WO1997034831A1 (en) Saltwater distillation housing
JP7096372B2 (ja) プレート熱交換器、熱交換用プレート、および海水などのフィードを処理する方法
CN113167551B (zh) 用于处理诸如海水的进料的板式换热器和换热板
KR102553541B1 (ko) 해수와 같은 공급물을 처리하기 위한 플레이트형 열교환기
US3307614A (en) Falling film type evaporators and method
CN112601593B (zh) 多阶段膜蒸馏设备
JP2022531257A (ja) フィード処理用のプレート式熱交換器
JP7480183B2 (ja) プレート熱交換器、熱交換プレートおよび海水などのフィードを処理する方法
JPS6118406A (ja) 熱拡散型多重効用蒸留装置
EP3803245B1 (en) A plate heat exchanger, a heat exchanging plate and a method of treating a feed such as sea water
US20240219127A1 (en) Heat exchanger with vapor extractors
CN112601603B (zh) 具有内部支柱构件的模块化流系统
WO2000044467A1 (en) Multiple effect plate evaporator and tray therefor
FI97257B (fi) Levylämmönvaihdin
CZ304559B6 (cs) Způsob zahušťování tekutých roztoků a/nebo kalů a odparka k provádění způsobu