JP2022531257A - フィード処理用のプレート式熱交換器 - Google Patents

フィード処理用のプレート式熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022531257A
JP2022531257A JP2021564586A JP2021564586A JP2022531257A JP 2022531257 A JP2022531257 A JP 2022531257A JP 2021564586 A JP2021564586 A JP 2021564586A JP 2021564586 A JP2021564586 A JP 2021564586A JP 2022531257 A JP2022531257 A JP 2022531257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
plate
heat exchange
section
longitudinal edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021564586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7444900B2 (ja
Inventor
フレードリク・ブロムグレン
Original Assignee
アルファ-ラヴァル・コーポレート・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルファ-ラヴァル・コーポレート・アーベー filed Critical アルファ-ラヴァル・コーポレート・アーベー
Publication of JP2022531257A publication Critical patent/JP2022531257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7444900B2 publication Critical patent/JP7444900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B1/00Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser
    • F28B1/02Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser using water or other liquid as the cooling medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • F28D9/0075Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements the plates having openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/22Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface
    • B01D1/221Composite plate evaporators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0003Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation by using heat-exchange surfaces for indirect contact between gases or vapours and the cooling medium
    • B01D5/0015Plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0057Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
    • B01D5/006Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes with evaporation or distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/08Thin film evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B1/00Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/083Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning capable of being taken apart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/10Arrangements for sealing the margins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/008Mobile apparatus and plants, e.g. mounted on a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2230/00Sealing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

本発明は、フィードを処理するためのプレート式熱交換器に関する。プレート式熱交換器は、プレートパッケージ内に連続して配置された複数の熱交換プレートを含むプレートパッケージを含んでなる。それぞれの熱交換プレートは、第1の長手方向エッジに隣接して配置された第1のポートペアと、第2の長手方向エッジに隣接して配置された第2のポートペアとを画定する。隣接する熱交換プレートのそれぞれの前面と背面とが互いに向き合うように、1つおきの熱交換プレートが中心軸を中心に180度回転される。それぞれの回転プレートの第2のポートペアが、隣接する熱交換プレートの第1のポートペアと合わさって、気化したフィードのための通路を画定し、それぞれの回転プレートの第1のポートペアが、隣接する熱交換プレートの第2のポートペアと合わさって、冷却流体の通路を画定している。

Description

本発明は、フィード(feed)を処理するためのプレート式熱交換器、フィードを処理するためのプレート式熱交換器用のプレート、熱交換プレートと一緒に使用するためのガスケット、および、フィードを処理するためのプレート式熱交換器を製造する方法に関する。
熱交換プレートの1つまたは複数のプレートパッケージがプロセスの主要コンポーネントを形成する海水淡水化装置は、長年にわたって製造されてきた。スウェーデン国特許第464938号明細書(特許文献1)には、円筒形容器内に設けられたプレートパッケージを備えたそのような淡水化プラントが開示されている。熱交換プレートには蒸気用のポートがないが、その代わりに、プロセスの種類に応じて、熱交換プレートの外側のスペースが蒸気の1つまたは複数の流路として使用される。容器は実質的に円筒形の圧力容器である。複数のプレートパッケージを含む大規模なプラントでは、これらはシリンダーの長手方向に配置され得る。複数のコンテナをプラントに備えることが許可されていない場合でも、ある程度、コンテナがプラントのサイズを制限する。
出願会社は、数年前から、プレートパッケージ内で蒸発、分離、凝縮が行われるタンクのない淡水発生器を製造してきた。詳細は、アルファ・ラバルコーポレートABに委任された国際公開第2006/104443号(特許文献2)に記載されている。淡水化用のプレート式熱交換器が開示されている。熱交換器は、熱交換器内に交互の順序で形成された第1および第2のプレート隙間を有する。第1のプレート隙間は、蒸発セクション、分離セクションおよび凝縮セクションを形成し、一方、第2のプレート隙間は、加熱セクションおよび冷却セクション、並びに、加熱セクションと冷却セクションとの間の分離セクションを形成する。上記の熱交換器の利点は、海水の処理全体がプレートパッケージ内で行われるため、コンテナが不要なことである。
上記プレート式熱交換器は、加熱流体、冷却流体、および淡水用の中央に配置されたポートを有し、蒸気およびフィード用のポートが、熱交換プレートの中心軸の周りに対称に配置されている。このように、必要なプレートタイプは1つだけである。第1および第2のプレート隙間は、2つの異なるガスケットを使用し、熱交換プレートを向かい合わせに配置することによって形成される。このようにして、対向するプレートの波形が十字形のパターンを形成する。
中央に配置されたポートと熱交換プレートのエッジに隣接するポートとは、熱交換プレートの幅に沿って最大6つのガスケット要素が必要になることを意味する。ガスケットは、プロセスに使用できない熱交換プレート上のスペースを占有する。ガスケットの幅は、大規模な熱交換器の場合と小規模な熱交換器の場合とでほぼ同じである。大きな熱交換器の場合、ガスケットが占めるスペースはごくわずかであり得るが、小さな熱交換器の場合、それは重要になり得る。
より小さな船に搭載して使用できるより小さな淡水発生器の必要性が高まっている。上述したように淡水発生器のサイズを縮小する場合でも、ガスケットは本質的に同じ量のスペースを占有する。これにより、大型の淡水発生器と比較して、小型の淡水発生器の面積効率が低下する。
さらなる先行技術は、二重効果プレート型海水淡水化装置を開示する中国特許第106587227号明細書(特許文献3)を含む。熱交換器の出力を増加させるために、同じプレートの隙間に2つの凝縮セクションを有する2つの効果を同じプレートパッケージで使用できる。
韓国公開特許第2003-029263号明細書(特許文献4)は、自動車用の熱交換器に関する。熱交換プレートは、逆さまのL字型蒸発器プレート部分と角型ヒーターコアプレート部分と、に分かれている。
韓国公開特許第1998-049548号明細書(特許文献5)は、加熱セクションおよび蒸発セクションを有する熱交換器に関する。
国際公開第2010/013608号(特許文献6)は、蒸発器または凝縮器として使用されるプレート式熱交換器に関する。
スウェーデン国特許第464938号明細書 国際公開第2006/104443号 中国特許第106587227号明細書 韓国公開特許第2003-029263号明細書 韓国公開特許第1998-049548号明細書 国際公開第2010/013608号
したがって、本発明の目的は、フィードを処理するためのプレート式熱交換器を提供することであり、それは、依然として1つのプレートタイプのみを必要とするが、より面積効率の良い設計を有する。
上記の目的は、フィードを処理するためのプレート式熱交換器による第1の態様で実現されており、プレートパッケージ内に連続して配置された複数の熱交換プレートを含むプレートパッケージを含んでなるプレート式熱交換器において、
それぞれの熱交換プレートが、
前面(前側)および反対側の背面(後側)と、
第1の長手方向エッジ、反対側の第2の長手方向エッジ、および第1の長手方向エッジと第2の長手方向エッジとの間で実質的に中央に延在する中心軸と、
第1の長手方向エッジに隣接して配置された第1のポートペアを形成する第1のポートおよび第2のポートと、第2の長手方向エッジに隣接して配置された第2のポートペアを形成する第3のポートおよび第4のポートとであって、第1のポートペアおよび第2のポートペアは等しいサイズおよび構成で、前記中心軸に対して対称に配置されている、第1のポートおよび第2のポートと第3のポートおよび第4のポートと、
を画定し、
1つおきの熱交換プレートが、隣接する熱交換プレートのそれぞれの前面および背面が互いに向き合うように、前記中心軸を中心に180度回転された回転プレートを形成し、これにより、隣接する熱交換プレートの前面同士の間に第1のプレート隙間を確立し、背面同士の間に第2のプレート隙間を確立し、それぞれの前記回転プレートの第2のポートペアは、隣接する熱交換プレートの第1のポートペアと合わさって、気化したフィードのための通路を画定し、それぞれの前記回転プレートの第1のポートペアは、隣接する熱交換プレートの第2のポートペアと合わさって、冷却流体のための通路を画定し、それにより、それぞれの前記第1のプレート隙間が、熱交換プレートを介して凝縮セクションを冷却するための冷却流体を循環させるための冷却セクションを規定する第1のタイプのガスケットを含み、それぞれの前記第2のプレート隙間が、気化したフィードを受容して凝縮するための、前記冷却セクションの反対側の凝縮セクションを規定する第2のタイプのガスケットを含み、前記気化したフィードのための通路は、前記凝縮セクションと連通し、前記冷却セクションに対してシールされており、前記冷却流体のための通路は、前記冷却セクションと連通し、前記凝縮セクションに対してシールされている。
フィードは通常、同じプレートパッケージにある蒸発セクションで気化される海水である。気化したフィードは分離セクションに入り、そこで気化したフィードに残っている液体部分が除去され、その後、気化したフィードは凝縮セクションに入る。分離セクションでは、フィードは通常、両方のプレートの隙間を流れることができる。気化したフィードは凝縮セクションに入り、そこでは、通路を使用して、気化したフィードが熱交換プレートを通って凝縮セクション内に流入することが可能である。凝縮セクションでは、気化したフィードが凝縮、通常はフィードが海水の場合は真水に凝縮される。凝縮液は出口から抽出される。
ポートの対称的な配置により、ポートを同じ相対位置に保ちながら、個々のプレートを裏返す、つまり、中心軸を中心に180度回転させることができる。ポートとガスケット溝を中心軸に対して対称に保つことにより、1つのプレートタイプのみが必要になる。したがって、熱交換プレートは同一であり、第1のプレート隙間と第2のプレート隙間との間の違いは、異なるガスケットの使用のみによって明らかにされ得る。このような場合、第1および第2のポートペアは本質的に同一であり、最終的にはガスケットのみで規定され得る。各ペア内のポートはサイズおよび形状が異なる場合もあるが、各ポートペアの中心軸の反対側にある対応するポートは、サイズおよび形状が同じである必要がある。中心軸に平行な長手方向は、プレート式熱交換器が通常の使用位置にあるときの垂直方向に対応すると理解される。次に、凝縮セクションは分離セクションの上に配置され、分離セクションは蒸発セクションの上に配置される。
冷却流体および蒸気通路の両方に使用される熱交換プレートに開口部を設けることにより、熱交換プレートの幅に沿ったガスケットの数を、中央にポートを有する場合と比較して減らすことができる。本件において、中央に配置されたポートを有する従来技術と比較して、熱交換プレートの幅に沿ったガスケットの数は、熱交換プレートの凝縮セクションの長手方向の大部分に沿って4から3に、熱交換プレートの長手方向のいくつかの部分に沿ってさえ6から4に減少した。また、熱交換プレートの幅に沿ったポートの数が3つから2つに減少した。ガスケットは通常、ゴム製である。
第1の態様のさらなる実施形態によれば、それぞれの熱交換プレートは、凝縮出口を規定する第5のポートを画定し、第5のポートが、第2のプレート隙間の凝縮セクションと連通し、第1のプレート隙間の冷却セクションに対してシールされる。
第5のポートは、凝縮液、つまり通常は淡水の出口を構成する。第5のポートは、凝縮セクションの下部に落下して蓄積する液滴を形成する凝縮液を収集できるように、凝縮セクションの下に配置する必要がある。
第1の態様のさらなる実施形態によれば、第5のポートは、熱交換プレートの中央に配置されている。熱交換プレートを中心軸の周りに180度反転させるために、第5のポートを中央に配置することができる。
それぞれの熱交換プレートが、第1のポートペアに隣接する第5のポートと、第2のポートペアに隣接する第6のポートとを画定し、第5のポートおよび第6のポートは、実質的に等しいサイズおよび構成で、中心軸に対して対称に配置されており、それぞれの回転プレートの第6のポートが、隣接する熱交換プレートの第5のポートと合わさって、気化したフィードのための通路を規定する一方、それぞれの回転プレートの第5のポートが、隣接する熱交換プレートの第6のポートと合わさって、第1のプレート隙間の冷却セクションに対してシールされた凝縮出口を規定する。
これは、中央に配置された第5のポートの代替手段である。第2のエッジに隣接する第5のポートおよび第1のエッジに対称的に配置された対応する第6のポートを使用することによって、第5および第6のポートが交換可能であるように、熱交換プレート全体が対称になる。これにより、熱交換プレートを同一にし、中心軸を中心に回転させることができる。
第1の態様のさらなる実施形態によれば、フィードは海水である。海水の淡水への脱塩が一般的な用途であるが、フルーツジュースの濃縮などの他の用途も可能である。
第1の態様のさらなる実施形態によれば、それぞれの熱交換プレートは、凝縮セクションにおいて波形にされ、それにより隆起部および谷部を形成し、そこでは、凝縮セクションの隆起部が反対側の冷却セクションの谷部に対応し、逆もまた同様である。波形は、凝縮セクションと冷却セクションの間の熱伝達を増加させる。
第1の態様のさらなる実施形態によれば、対向する熱交換プレートは、対向する隆起部が接触点で互いに接触するように構成される。接触点は、プレート隙間の圧力が異なるために生じ得る荷重に耐えるために使用され得る。
第1の態様のさらなる実施形態によれば、対向する熱交換プレートの隆起部は、十字形のパターンを形成する。十字形のパターンは、熱伝達を増加させ得る、流体に乱流を発生することができる。同一の熱交換プレートを使用して、対向する隆起部が接触点で互いに接触し、互いに向かい合う隆起部の十字形のパターンを形成するように構成するために、1つおきのプレートを裏返す、すなわち中心軸の周りに180度回転させることができる。熱交換プレートを裏返してもポートの位置は変わらないが、熱交換プレートの波形パターンは中心軸を中心に180度回転する。
第1の態様のさらなる実施形態によれば、各ポートペアのポートは、プレートパッケージがその通常の使用位置にあるときに、互いに対して垂直に配置される。このようにして、各ペア内のポートは上下に配置されている。
第1の態様のさらなる実施形態によれば、冷却セクションは、冷却流体の流れを第1の長手方向エッジに向けて案内するための水平流れ案内要素を備える。このようにして、冷却セクション内の流れは、第2のエッジの入口から第1のエッジに向かって、次に第2のエッジの出口に向かって戻り得る。
上述した目的は、第2の態様において、フィードを処理するためのプレート式熱交換器用のプレートによって実現されており、熱交換プレートは、
前面(前側)および反対側の背面(後側)と、
第1の長手方向エッジ、反対側の第2の長手方向エッジ、および第1の長手方向エッジと第2の長手方向エッジとの間で実質的に中央に延在する中心軸と、
第1の長手方向エッジに隣接して配置された第1のポートペアを形成する第1のポートおよび第2のポートと、第2の長手方向エッジに隣接して配置された第2のポートペアを形成する第3のポートおよび第4のポートとであって、該第1のポートペアおよび第2のポートペアは実質的に等しいサイズおよび構成で、中心軸に対して対称に配置されている、第1のポートおよび第2のポートと第3のポートおよび第4のポートと、
を画定し、
当該熱交換プレートは、プレートパッケージを形成する同一の熱交換プレートが一緒に連続して配置されるように構成されており、1つおきの熱交換プレートが、隣接する熱交換プレートのそれぞれの前面および背面が互いに向き合うように、中心軸を中心に180度回転され、これにより、前面同士の間に第1のプレート隙間を確立し、背面同士の間に第2のプレート隙間を確立し、前記熱交換プレートの第1のポートペアが、前記隣接する熱交換プレートの第2のポートペアと合わさって、気化したフィードのための通路を規定し、一方、前記熱交換プレートの第2のポートペアが、前記隣接する熱交換プレートの第1のポートペアと合わさって、冷却流体のための通路を規定している。
上記の熱交換プレートは、好ましくは、第1の態様によるプレート式熱交換器で使用される。ガスケット溝は、プレート式熱交換器内のガスケットを保持し、一方の側に第1のタイプのガスケットを保持し、反対側に第2のタイプのガスケットを保持するために熱交換プレートに形成される。特定の領域は、熱交換プレートの片側の凝縮セクションと熱交換プレートの反対側の冷却セクションとの間の熱交換領域を規定する。熱交換プレートの両面は、使用するガスケットのタイプを変更することにより、原則として交換可能である。
上述した目的は、第2の態様による熱交換プレートと一緒に使用するためのガスケットによって第3の態様で実現され、ガスケットは、冷却流体を循環させるための冷却セクションを規定し、冷却流体のための通路は、冷却セクションと連通し、気化したフィードの通路に対してシールされている。このガスケットは、熱交換プレートを介して凝縮セクションを冷却するための冷却セクションを規定する第1のタイプである。
上述した目的は、第2の態様による熱交換プレートと一緒に使用するためのガスケットによって第4の態様で実現され、ガスケットは、気化したフィードを受容して凝縮するための凝縮セクションを規定し、気化したフィードの通路は、凝縮セクションと連通し、冷却流体のための通路に対してシールされている。このガスケットは、冷却セクションからシールされた凝縮セクションを規定する第2のタイプである。
上述した目的は、第5の態様による、プレートパッケージ内に複数の熱交換プレートを連続した配置で設けることによって、フィードを処理するためのプレート式熱交換器を製造する方法により実現されており、
それぞれの熱交換プレートが、
前面(前側)および反対側の背面(後側)と、
第1の長手方向エッジ、反対側の第2の長手方向エッジ、および第1の長手方向エッジと第2の長手方向エッジとの間で実質的に中央に延在する中心軸と、
第1の長手方向エッジに隣接して配置された第1のポートペアを形成する第1のポートおよび第2のポートと、第2の長手方向エッジに隣接して配置された第2のポートペアを形成する第3のポートおよび第4のポートとであって、該第1のポートペアおよび第2のポートペアは等しいサイズおよび構成で、前記中心軸に対して対称に配置されている、第1のポートおよび第2のポートと第3のポートおよび第4のポートと、
を画定し、
1つおきの熱交換プレートが、隣接する熱交換プレートのそれぞれの前面および背面が互いに向き合うように、前記中心軸を中心に180度回転された回転プレートを形成し、これにより、隣接する熱交換プレートの前面同士の間に第1のプレート隙間を確立し、背面同士の間に第2のプレート隙間を確立し、それぞれの前記回転プレートの第2のポートペアが、隣接する熱交換プレートの第1のポートペアと合わさって、気化フィードのための通路を規定し、それぞれの前記回転プレートの第1のポートペアが、隣接する熱交換プレートの第2のポートペアと合わさって、冷却流体のための通路を規定し、それにより、それぞれの前記第1のプレート隙間が、前記熱交換プレートを介して凝縮セクションを冷却するための冷却流体を循環させるための冷却セクションを規定する第1のタイプのガスケットを含み、それぞれの前記第2のプレート隙間が、気化フィードを受容して凝縮するための、前記冷却セクションの反対側の凝縮セクションを規定する第2のタイプのガスケットを含み、前記気化フィードのための通路が、前記凝縮セクションと連通し、前記冷却セクションに対してシールされており、前記冷却流体のための通路が、前記冷却セクションと連通し、前記凝縮セクションに対してシールされている。
第5の態様による方法は、好ましくは、第1の態様による熱交換器を製造するために使用され得る。
本発明のプレート式熱交換器の側面図 第1の仕様におけるプレート式熱交換器の前面(前側)の図。 第1の仕様におけるプレート式熱交換器の背面(後側)の図。 第2の仕様におけるプレート式熱交換器の前面(前側)の図。 第2の仕様におけるプレート式熱交換器の背面(後側)の図。
図1は、本発明のプレート式熱交換器10の側面を示している。以下の説明では、海水の淡水化に関する用途が説明されており、すなわち、フィードは海水である。しかしながら、本発明は、フィードが海水であることに限定されず、他の任意の処理、例えば、液体の蒸留にも言及し得ることに留意されたい。プレート式熱交換器は、多数の圧縮成形熱交換プレート12を含み、これらは、互いに平行に、そしてそれらがプレートパッケージ14を形成するように連続した配置で構成されている。プレートパッケージ14は、フレームプレート16と圧力プレート18との間に設けられる。
熱交換プレート12の間に、第1のプレート隙間20および第2のプレート隙間22が形成される。第1のプレート隙間20および第2のプレート隙間22は、実質的にそれぞれの第1のプレート隙間20が2つの第2のプレート隙間22によって囲まれ、実質的にそれぞれの第2のプレート隙間22が2つの第1のプレート隙間20に囲まれるような方法で、プレートパッケージ14において交互の順序で設けられる。プレートパッケージ14の異なるセクションは、それぞれのプレート隙間のガスケット(図示せず)によって互いに区切られ、そこでは、第1のプレート隙間20は、第1のタイプのガスケット(図示せず)を含み、第2のプレート隙間22は、第2のタイプのガスケット(図示せず)を含む。プレートパッケージ14、すなわち、熱交換プレート12およびそれらの間に設けられるガスケット(図示せず)は、それ自体が知られている方法で、概略的に示された締め付けボルト24によって一緒に保持されている。
プレートパッケージ14は、冷却水入口導管26、冷却水出口導管28、および淡水出口導管30に接続されている。冷却水は、通常、海水であり、したがって、冷却水出口導管28は、冷却水によって吸収された熱を回収するための海水入口導管32に接続されている。プレートパッケージ12は、加熱流体入口導管34および加熱流体出口導管36にさらに接続されている。加熱流体は、フィード、すなわち、海水入口導管32を通ってプレートパッケージ14に入る海水を気化させるために使用される。加熱流体は、船のエンジンからのジャケット水などの加熱水であり得る。凝縮された淡水は、淡水出口導管30を通ってプレートパッケージ14を出る。
図2Aは、12aで示された熱交換プレートの前面と、本発明の第1の実施形態によるプレート式熱交換器の第1のタイプのガスケット38との状態を示している。ここでは、熱交換プレート12aの上部および第1のタイプのガスケット38のみが示されている。
それぞれの熱交換プレート12aは、第1の長手方向エッジ40と、第1の長手方向エッジ40と実質的に平行な反対側の第2の長手方向エッジ42と、吊り下げおよび/またはステアリングアクスル/デバイス用の排気口を含む上端44と、上端44の反対側に位置している下端(図示せず)とを有している。熱交換プレート12aはさらに、長手方向エッジ40、42の間で実質的に中央に長手方向に延在する中心軸46を規定する。プレートパッケージが通常の使用位置にあるとき、中心軸46は実質的に垂直に延在する。
熱交換プレート12aは、以下で議論されるいくつかのポートを規定する。第1のポート48および第2のポート50は、第1の長手方向エッジ40に隣接する第1のポートペアを形成する。第3のポート54および第4のポート56は、第2の長手方向エッジ42に隣接する第2のポートペアを形成する。第5のポート52は、第1の長手方向エッジ40に隣接する第2のポート50の下に設けられる。第6のポート58は、第2の長手方向エッジ42に隣接する第4のポート56の下に設けられる。ポート48、50、52および54、56、58は、中心軸44を中心に対称に配置されている。
熱交換プレート12aの前面において、第1のポート48、第2のポート50、および第5のポート52は、気化したフィードが熱交換プレート12aを通過することを可能にするための通路を形成する。第3のポート54は冷却水出口ポートを形成し、第4のポート56は冷却水入口ポートを形成する。冷却水出口ポート54は、冷却水入口ポート56の上に位置している。第6のポート58は、淡水出口ポートを形成している。冷却水入口ポート54は冷却水入口導管と連通し、冷却水出口ポート56は冷却水出口導管と連通し、淡水出口ポート58は淡水出口導管と連通している。
第1のタイプのガスケット38は、熱交換プレート12aを取り囲み、冷却水入口ポート56および冷却水出口ポート54と連通する冷却セクション60aを規定する。熱交換プレート12aは、冷却セクション60aで波形にされ、ガスケット52は、冷却セクション60aをカバーしながら、冷却水の流れを案内し、冷却水入口ポート56から冷却水出口ポート54に180度回転させるための流れ案内要素62を規定する。淡水出口ポート58は、第1のタイプのガスケット38によって囲まれており、冷却水による淡水出口ポート58へのアクセスを防止している。
第1のポート48、第2のポート50および第5のポート52は、サイズおよび形状がそれぞれ第3のポート54、第4のポート56および第6のポート58に対応し、これらは中心軸46に対して対称に配置される。このように、熱交換プレートは、6つのポート48、50、52、54、56、58の構成を変更することなく、中心軸46を中心に回転させることができる。ガスケット38は、第1のポート48、第2のポート50、第5のポート52および第6のポート58が、冷却セクション60a、冷却水入口ポート56および冷却水出口ポート54に対してシールされるように配置される。
冷却セクション60aは、熱交換プレート12aを介した熱伝達を増加させるために、谷部および隆起部を規定する波形である。第1のプレート隙間は、熱交換プレート12aの間に配置された第1のタイプのガスケット38を有する2つのプレート12aを向かい合わせに配置することによって形成される。プレート隙間を形成する2つのプレート12aは同一であるが、熱交換プレート12aの一方が、中心軸46を中心に180度回転される。このようにして、熱交換プレート12aの波形部は、対向する隆起部が十字形のパターンを形成して接触点で互いに接触するように構成され得る。
図2Bは、本発明の第1の実施形態による、熱交換プレート12aの背面およびプレート式熱交換器の第2のタイプのガスケット64の状態に対応する回転熱交換プレート12bを示す。したがって、熱交換プレート12bは、中心軸46を中心に180度回転されていることを除いて、熱交換プレート12aと同じである。
背面は、前面のガスケット38とは異なるガスケット64を含む。ガスケット64は、熱交換プレート12bを取り囲み、有用側の冷却セクションの反対側である凝縮セクション60bを規定する。現在の回転プレートでは、ポートは中心軸46に対しミラーリングされている。したがって、凝縮セクション60bは、第3のポート54、第4のポート56、第5のポート52、および第6のポート58と連通しているが、第1のポート48および第2のポート50は、冷却水入口ポートおよび冷却水出口ポートであり、これらは両方とも、互いに対して、および凝縮セクション60bに対してシールされている。背面は第2のプレート隙間を形成する。
回転した熱交換プレート12bからわかるように、第3のポート54、第4のポート56および第6のポート58は、気化したフィードが熱交換プレート12bを通過することを可能にするための通路であり、第5のポート52は淡水出口ポートを形成する。第1のポート48および第2のポート50は、それぞれ、冷却水出口ポートおよび冷却水入口ポートを形成し、互いに対して、および凝縮セクション60bに対してシールされている。
熱交換プレートの下部は以下に提示されていないが、それは、例えば、国際公開第2006/104443号(特許文献2)から当技術分野で一般に知られているように、蒸発セクションと、凝縮セクションおよび/または冷却セクションの下の分離セクションとを含む。分離セクションは、蒸発セクションから気化したフィードを受容し、気化したフィードは、両方のプレート隙間の下部から出てくる。有用プレート(utility plate)上の隙間の気化したフィードは、通過ポートを使用してプロセスプレートの隙間に入る。気化したフィードは凝縮セクションに入り、熱交換プレートの反対側にある冷却セクションによってもたらされる冷却から凝縮される。凝縮されたフィードは、淡水出口導管と連通している淡水出口ポートで収集される。
図3Aは、本発明の第2の実施形態による、熱交換プレート12a´の前面およびプレート式熱交換器の第1のタイプのガスケット38´の状態を示している。第2の実施形態は、第5のポートおよび第6のポートが、中心軸44´を中心に中央に対称的に配置された淡水出口ポート52´に併合されていることを除いて、原則として第1の実施形態と同一である。したがって、第3の蒸気通過ポートは省略されている。このようにして、熱交換プレートを対称に保ちながら、集中型出口導管が実現され得る。動作原理は前の実施形態と同じである。ガスケット38´は、冷却セクション60a´と熱交換プレート12a´の前面にある淡水出口ポート52´との間のアクセスを防止する。
図3Bは、本発明の第2の実施形態による、熱交換プレート12b´の背面(裏側)およびプレート式熱交換器の第2のタイプのガスケット64´の状態を示している。凝縮されたフィードが凝縮セクション60b´から淡水出口ポート52´に流れることを可能にするために、凝縮セクション60b´と淡水出口ポート52´との間にアクセスが設けられる。
10 プレート式熱交換器
12 熱交換プレート
12a 熱交換プレート、前面(前側)
12b 熱交換プレート、背面(後側)
14 プレートパッケージ
16 フレームプレート
18 圧力プレート
20 第1のプレート隙間
22 第2のプレート隙間
24 締め付けボルト
26 冷却水入口導管
28 冷却水出口導管
30 淡水出口導管
32 海水入口導管
34 加熱流体入口導管
36 加熱流体出口導管
38 第1のタイプのガスケット
40 第1の長手方向エッジ
42 第2の長手方向エッジ
44 上端
46 中心軸
48 第1のポート
50 第2のポート
52 第5のポート
54 第3のポート
56 第4のポート
58 第6のポート
60a 冷却セクション
60b 凝縮セクション
62 案内要素
64 第2のタイプのガスケット
(´)は、異なる実施形態における同様の特徴を示す。

Claims (14)

  1. フィードを処理するためのプレート式熱交換器であって、プレートパッケージ内に連続して配置された複数の熱交換プレートを含むプレートパッケージを含んでなるプレート式熱交換器において、
    それぞれの熱交換プレートが、
    前面および反対側の背面と、
    第1の長手方向エッジ、反対側の第2の長手方向エッジ、および前記第1の長手方向エッジと前記第2の長手方向エッジとの間で実質的に中央に延在する中心軸と、
    前記第1の長手方向エッジに隣接して配置された第1のポートペアを形成する第1のポートおよび第2のポートと、前記第2の長手方向エッジに隣接して配置された第2のポートペアを形成する第3のポートおよび第4のポートとであって、第1のポートペアおよび第2のポートペアは等しいサイズおよび構成で、前記中心軸に対して対称に配置されている、第1のポートおよび第2のポートと第3のポートおよび第4のポートと、
    を画定し、
    1つおきの熱交換プレートが、隣接する熱交換プレートのそれぞれの前面および背面が互いに向き合うように、前記中心軸を中心に180度回転された回転プレートを形成し、これにより、隣接する熱交換プレートの前面同士の間に第1のプレート隙間を確立し、背面同士の間に第2のプレート隙間を確立し、それぞれの前記回転プレートの第2のポートペアは、隣接する熱交換プレートの第1のポートペアと合わさって、気化したフィードのための通路を画定し、それぞれの前記回転プレートの第1のポートペアは、隣接する熱交換プレートの第2のポートペアと合わさって、冷却流体のための通路を画定し、それにより、それぞれの前記第1のプレート隙間が、熱交換プレートを介して凝縮セクションを冷却するための冷却流体を循環させるための冷却セクションを規定する第1のタイプのガスケットを含み、それぞれの前記第2のプレート隙間が、気化したフィードを受容して凝縮するための、前記冷却セクションの反対側の凝縮セクションを規定する第2のタイプのガスケットを含み、前記気化したフィードのための通路は、前記凝縮セクションと連通し、前記冷却セクションに対してシールされており、前記冷却流体のための通路は、前記冷却セクションと連通し、前記凝縮セクションに対してシールされていることを特徴とする、プレート式熱交換器。
  2. それぞれの前記熱交換プレートが、凝縮出口を規定する第5のポートを画定し、前記第5のポートが、前記第2のプレート隙間の凝縮セクションと連通し、前記第1のプレート隙間の冷却セクションに対してシールされていることを特徴とする、請求項1に記載のプレート式熱交換器。
  3. 前記第5のポートが前記熱交換プレートの中央に配置されていることを特徴とする、請求項2に記載のプレート式熱交換器。
  4. それぞれの前記熱交換プレートが、前記第1のポートペアに隣接する第5のポートと、前記第2のポートペアに隣接する第6のポートとを画定し、前記第5のポートおよび前記第6のポートは、実質的に等しいサイズおよび構成で、前記中心軸に対して対称に配置されており、それぞれの前記回転プレートの第6のポートが、隣接する熱交換プレートの第5のポートと合わさって、気化したフィードのための通路を規定し、一方、それぞれの前記回転プレートの第5のポートが、隣接する熱交換プレートの第6のポートと合わさって、前記第1のプレート隙間の冷却セクションに対してシールされた凝縮出口を規定していることを特徴とする、請求項1に記載のプレート式熱交換器。
  5. 前記フィードが海水であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のプレート式熱交換器。
  6. それぞれの前記熱交換プレートが前記凝縮セクションにおいて波形にされ、それにより隆起部および谷部が形成され、それによって前記凝縮セクションの隆起部が対向する前記冷却セクションの谷部に対応し、逆もまた同様であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のプレート式熱交換器。
  7. 対向する前記熱交換プレートは、対向する前記隆起部が接触点で互いに接触するように配置されていることを特徴とする、請求項6に記載のプレート式熱交換器。
  8. 対向する前記熱交換プレートの隆起部が十字形のパターンを形成していることを特徴とする、請求項7に記載のプレート式熱交換器。
  9. 前記プレートパッケージが通常の使用位置にあるとき、それぞれのポートペアのポートが互いに対して垂直に配置されていることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載のプレート式熱交換器。
  10. 前記冷却セクションが、前記冷却流体の流れを前記第1の長手方向エッジに向けて案内するための水平流れ案内要素を備えていることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載のプレート式熱交換器。
  11. フィードを処理するためのプレート式熱交換器用の熱交換プレートであって、
    前面および反対側の背面と、
    第1の長手方向エッジ、反対側の第2の長手方向エッジ、および前記第1の長手方向エッジと前記第2の長手方向エッジとの間で実質的に中央に延在する中心軸と、
    前記第1の長手方向エッジに隣接して配置された第1のポートペアを形成する第1のポートおよび第2のポートと、前記第2の長手方向エッジに隣接して配置された第2のポートペアを形成する第3のポートおよび第4のポートとであって、該第1のポートペアおよび第2のポートペアは実質的に等しいサイズおよび構成で、前記中心軸に対して対称に配置されている、第1のポートおよび第2のポートと第3のポートおよび第4のポートと、
    を画定し、
    当該熱交換プレートは、プレートパッケージを形成する同一の熱交換プレートが一緒に連続して配置されるように構成されており、1つおきの熱交換プレートが、隣接する熱交換プレートのそれぞれの前面および背面が互いに向き合うように、前記中心軸を中心に180度回転され、これにより、前面同士の間に第1のプレート隙間を確立し、背面同士の間に第2のプレート隙間を確立し、前記熱交換プレートの第1のポートペアが、前記隣接する熱交換プレートの第2のポートペアと合わさって、気化したフィードのための通路を規定し、一方、前記熱交換プレートの第2のポートペアが、前記隣接する熱交換プレートの第1のポートペアと合わさって、冷却流体のための通路を規定していることを特徴とする、熱交換プレート。
  12. 請求項11に記載の熱交換プレートと一緒に使用するためのガスケットであって、冷却流体を循環させるための冷却セクションを規定し、前記冷却流体のための通路が、前記冷却セクションと連通し、前記気化したフィードのための通路に対してシールされていることを特徴とする、ガスケット。
  13. 請求項11に記載の熱交換プレートと一緒に使用するためのガスケットであって、気化したフィードを受容して凝縮するための凝縮セクションを規定し、前記気化したフィードのための通路が、前記凝縮セクションと連通し、前記冷却流体のための通路に対してシールされていることを特徴とする、ガスケット。
  14. プレートパッケージ内に複数の熱交換プレートを連続した配置で設けることによって、フィードを処理するためのプレート式熱交換器を製造する方法であって、
    それぞれの熱交換プレートが、
    前面および反対側の背面と、
    第1の長手方向エッジ、反対側の第2の長手方向エッジ、および前記第1の長手方向エッジと前記第2の長手方向エッジとの間で実質的に中央に延在する中心軸と、
    前記第1の長手方向エッジに隣接して配置された第1のポートペアを形成する第1のポートおよび第2のポートと、前記第2の長手方向エッジに隣接して配置された第2のポートペアを形成する第3のポートおよび第4のポートとであって、該第1のポートペアおよび第2のポートペアは等しいサイズおよび構成で、前記中心軸に対して対称に配置されている、第1のポートおよび第2のポートと第3のポートおよび第4のポートと、
    を画定し、
    1つおきの熱交換プレートが、隣接する熱交換プレートのそれぞれの前面および背面が互いに向き合うように、前記中心軸を中心に180度回転された回転プレートを形成し、これにより、隣接する熱交換プレートの前面同士の間に第1のプレート隙間を確立し、背面同士の間に第2のプレート隙間を確立し、それぞれの前記回転プレートの第2のポートペアが、隣接する熱交換プレートの第1のポートペアと合わさって、気化フィードのための通路を規定し、それぞれの前記回転プレートの第1のポートペアが、隣接する熱交換プレートの第2のポートペアと合わさって、冷却流体のための通路を規定し、それにより、それぞれの前記第1のプレート隙間が、前記熱交換プレートを介して凝縮セクションを冷却するための冷却流体を循環させるための冷却セクションを規定する第1のタイプのガスケットを含み、それぞれの前記第2のプレート隙間が、気化フィードを受容して凝縮するための、前記冷却セクションの反対側の凝縮セクションを規定する第2のタイプのガスケットを含み、前記気化フィードのための通路が、前記凝縮セクションと連通し、前記冷却セクションに対してシールされており、前記冷却流体のための通路が、前記冷却セクションと連通し、前記凝縮セクションに対してシールされていることを特徴とする、プレート式熱交換器を製造する方法。
JP2021564586A 2019-04-30 2020-04-28 フィード処理用のプレート式熱交換器 Active JP7444900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19171723.0 2019-04-30
EP19171723.0A EP3734209A1 (en) 2019-04-30 2019-04-30 A plate heat exchanger for treatment of a feed, a plate for a plate heat exchanger for treatment of a feed, a gasket for use together with the heat exchanger plate and a method of producing a heat exchanger for treatment of a feed
PCT/EP2020/061738 WO2020221732A1 (en) 2019-04-30 2020-04-28 A plate heat exchanger for treatment of a feed

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022531257A true JP2022531257A (ja) 2022-07-06
JP7444900B2 JP7444900B2 (ja) 2024-03-06

Family

ID=66334234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021564586A Active JP7444900B2 (ja) 2019-04-30 2020-04-28 フィード処理用のプレート式熱交換器

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3734209A1 (ja)
JP (1) JP7444900B2 (ja)
KR (1) KR20220002486A (ja)
CN (1) CN113710980B (ja)
SG (1) SG11202111357WA (ja)
WO (1) WO2020221732A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022551397A (ja) * 2019-09-13 2022-12-09 アルファ-ラヴァル・コーポレート・アーベー 液体供給物の処理のためのプレート式熱交換器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4632682Y1 (ja) * 1968-06-28 1971-11-11
JPH05280883A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器
US5858177A (en) * 1996-08-07 1999-01-12 Morris; Bobby D. Process and apparatus for vapor compression distillation using plate and frame heat exchanger
JP2003526070A (ja) * 2000-03-07 2003-09-02 アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー 熱伝達プレートおよびプレート型熱交換器に用いるプレート充填体
JP2008000636A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Sasakura Engineering Co Ltd プレート式造水装置
JP2009540256A (ja) * 2006-06-05 2009-11-19 アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット 伝熱板およびプレート熱交換器
KR20110069861A (ko) * 2008-11-12 2011-06-23 알파 라발 코포레이트 에이비 열교환기
JP2015532415A (ja) * 2012-10-22 2015-11-09 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー プレート式熱交換器プレートおよびプレート式熱交換器
JP2017518477A (ja) * 2014-06-18 2017-07-06 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー 伝熱プレート、およびそのような伝熱プレートを含むプレート熱交換器
CN109141083A (zh) * 2018-10-11 2019-01-04 广东索特能源科技有限公司 一种应用于燃料电池的新型一次表面换热器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3532161A (en) * 1968-06-27 1970-10-06 Aqua Chem Inc Plate type heat exchanger
SE464938B (sv) 1989-11-02 1991-07-01 Alfa Laval Desalt Plattfoeraangare daer taetningsarrangemanget fraemjar vaetskans foerdelning foer plattytan och vaermeavgivande aanga stroemmar in laengs plattkanten
US5587053A (en) * 1994-10-11 1996-12-24 Grano Environmental Corporation Boiler/condenser assembly for high efficiency purification system
KR100200658B1 (ko) 1996-12-19 1999-06-15 신영주 일체용 열교환기의 열교환 플레이트 및 이를 이용한 자동차용 일체형 열교환기
KR19980049548U (ko) 1996-12-30 1998-10-07 양재신 차량의 후면유리에 밀착된 보조 브레이크 등
KR100822564B1 (ko) 2001-10-05 2008-04-16 한라공조주식회사 일체형 열교환기 및 이것을 가진 자동차용 공기조화장치
JP2006064281A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器
ES2554692T3 (es) 2005-04-01 2015-12-22 Alfa Laval Corporate Ab Un intercambiador de calor de placas
SE528310C8 (sv) * 2005-04-01 2006-12-12 Alfa Laval Corp Ab Plattvärmeväxlare
WO2010013608A1 (ja) 2008-07-29 2010-02-04 株式会社ササクラ 蒸発器又は凝縮器として使用されるプレート型熱交換装置
KR101146105B1 (ko) * 2011-10-25 2012-05-16 주식회사 엘에치이 판형 열교환기용 전열 플레이트
EP2886993B1 (en) * 2013-12-20 2019-05-01 SWEP International AB An evaporation and absorption unit
CN105066750B (zh) * 2015-08-24 2017-09-26 佛山神威热交换器有限公司 一种板式换热器
CN106587227B (zh) 2016-12-26 2019-04-19 南京航空航天大学 一体化双效板式海水淡化装置及其工作方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4632682Y1 (ja) * 1968-06-28 1971-11-11
JPH05280883A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器
US5858177A (en) * 1996-08-07 1999-01-12 Morris; Bobby D. Process and apparatus for vapor compression distillation using plate and frame heat exchanger
JP2003526070A (ja) * 2000-03-07 2003-09-02 アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー 熱伝達プレートおよびプレート型熱交換器に用いるプレート充填体
JP2009540256A (ja) * 2006-06-05 2009-11-19 アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット 伝熱板およびプレート熱交換器
JP2008000636A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Sasakura Engineering Co Ltd プレート式造水装置
KR20110069861A (ko) * 2008-11-12 2011-06-23 알파 라발 코포레이트 에이비 열교환기
JP2015532415A (ja) * 2012-10-22 2015-11-09 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー プレート式熱交換器プレートおよびプレート式熱交換器
JP2017518477A (ja) * 2014-06-18 2017-07-06 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー 伝熱プレート、およびそのような伝熱プレートを含むプレート熱交換器
CN109141083A (zh) * 2018-10-11 2019-01-04 广东索特能源科技有限公司 一种应用于燃料电池的新型一次表面换热器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022551397A (ja) * 2019-09-13 2022-12-09 アルファ-ラヴァル・コーポレート・アーベー 液体供給物の処理のためのプレート式熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7444900B2 (ja) 2024-03-06
EP3734209A1 (en) 2020-11-04
KR20220002486A (ko) 2022-01-06
CN113710980A (zh) 2021-11-26
SG11202111357WA (en) 2021-11-29
WO2020221732A1 (en) 2020-11-05
CN113710980B (zh) 2023-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102478955B1 (ko) 판형 열 교환기, 열 교환 판 및 해수 등의 공급물을 처리하는 방법
JP2022531257A (ja) フィード処理用のプレート式熱交換器
KR102654113B1 (ko) 액체 공급물의 처리를 위한 판형 열교환기
JP7132439B2 (ja) 海水などの供給物を処理するためのプレート熱交換器および熱交換プレート
JP7334340B2 (ja) 液体供給物の処理のためのプレート式熱交換器
EP4155653B1 (en) Heat exchanger plate and plate heat exchanger for treatment of a liquid feed
JP7480183B2 (ja) プレート熱交換器、熱交換プレートおよび海水などのフィードを処理する方法
EP3792578B1 (en) Heat exchanger plate and plate heat exchanger for treatment of a liquid feed
KR102656418B1 (ko) 액체 공급물의 처리를 위한 판 열교환기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7444900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150