JP2008000636A - プレート式造水装置 - Google Patents

プレート式造水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008000636A
JP2008000636A JP2006169517A JP2006169517A JP2008000636A JP 2008000636 A JP2008000636 A JP 2008000636A JP 2006169517 A JP2006169517 A JP 2006169517A JP 2006169517 A JP2006169517 A JP 2006169517A JP 2008000636 A JP2008000636 A JP 2008000636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heat transfer
plate
heater
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006169517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5132091B2 (ja
Inventor
Kazunori Morinaga
一則 森永
Yuki Okada
夕紀 岡田
Noriyuki Shimada
統行 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sasakura Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sasakura Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sasakura Engineering Co Ltd filed Critical Sasakura Engineering Co Ltd
Priority to JP2006169517A priority Critical patent/JP5132091B2/ja
Priority to CN2007800233156A priority patent/CN101479195B/zh
Priority to KR1020127005148A priority patent/KR20120034818A/ko
Priority to PCT/JP2007/059668 priority patent/WO2007148482A1/ja
Priority to KR1020087031663A priority patent/KR20090027676A/ko
Priority to TW96117349A priority patent/TWI413617B/zh
Publication of JP2008000636A publication Critical patent/JP2008000636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132091B2 publication Critical patent/JP5132091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/22Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0057Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
    • B01D5/006Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes with evaporation or distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/048Purification of waste water by evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B1/00Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser
    • F28B1/02Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser using water or other liquid as the cooling medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0093Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0061Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for phase-change applications
    • F28D2021/0064Vaporizers, e.g. evaporators

Abstract

【課題】原料海水の加熱蒸発を効率良く行うことにより、小型化および低コスト化を図ることができるプレート式造水装置を提供する。
【解決手段】原料海水を温水により加熱して水蒸気を生成する加熱器10と、生成された水蒸気を冷却水により冷却して蒸留水を生成する復水器30とを備えるプレート式造水装置であって、復水器30から排出された冷却水の一部を加熱して、加熱器10に原料海水として導入する予熱手段40を備えることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プレート式造水装置に関し、より詳しくは、原料海水の蒸発および蒸気の凝縮をプレート式熱交換器により行うプレート式造水装置に関する。
従来のプレート式造水装置として、例えば、特許文献1に開示された構成が知られている。このプレート式造水装置は、図7に示すように、原料水導入口53から導入された原料海水を、船舶用エンジンの冷却などに用いられた温水により加熱蒸発して原料排出口54から排出する加熱器50と、加熱器50から排出された水蒸気に含まれる液滴を蒸発させる蒸発器60と、蒸発器60から蒸気導入口73を経て導入された水蒸気を冷却海水により凝縮して蒸留水を蒸留水排出口74から排出する復水器70とを備えている。
加熱器50および復水器70は、いずれもプレート式熱交換器であり、積層された複数枚の各伝熱プレート間を流れる高温流体と低温流体とが熱交換するように構成されている。復水器70において、水蒸気との熱交換により加熱されて流出した冷却海水は、一部が原料海水として加熱器50の原料水導入口53から導入される。
特開平9−299927号公報
ところが、上述した従来のプレート式造水装置は、加熱器50に導入された原料海水と温水との熱交換効率が十分でないために、結果として大きな伝熱面積が必要になり、伝熱プレートの大型化を招いていた。
そこで、本発明は、原料海水の加熱昇温を効率良く行うことにより、小型化および低コスト化を図ることができるプレート式造水装置の提供を目的とする。
前記目的を達成するための第1の発明に係るプレート式造水装置は、原料海水を温水により加熱して水蒸気を生成する加熱器と、生成された水蒸気を冷却水により冷却して蒸留水を生成する復水器とを備え、前記加熱器は、2つの端板の間に積層配置された複数の伝熱プレートを備え、隣接する各伝熱プレート間に原料海水および温水を交互に通過させて熱交換するように構成され、前記復水器は、2つの端板の間に積層配置された複数の伝熱プレートを備え、隣接する各伝熱プレート間に水蒸気および冷却水を交互に通過させて熱交換するように構成されたプレート式造水装置であって、前記復水器から排出された冷却水の一部を加熱して、前記加熱器に原料海水として導入する予熱手段を備えることを特徴とする。
また、前記目的を達成するための第2の発明に係るプレート式造水装置は、原料海水を温水により加熱して水蒸気を生成する加熱器と、生成された水蒸気を冷却水により冷却して蒸留水を生成する復水器とを備え、前記加熱器は、2つの端板の間に積層配置された複数の伝熱プレートを備え、隣接する各伝熱プレート間に原料海水および温水を交互に通過させて熱交換するように構成され、前記復水器は、2つの端板の間に積層配置された複数の伝熱プレートを備え、隣接する各伝熱プレート間に水蒸気および冷却水を交互に通過させて熱交換するように構成されたプレート式造水装置であって、前記復水器は、一方の前記端板から冷却水を導入し、積層された複数の前記伝熱プレートの一部を介して水蒸気との熱交換を行い、熱交換後の冷却水の一部を一方の前記端板から排出すると共に、残部の冷却水を残部の前記伝熱プレートを介して水蒸気と更に熱交換させて他方の前記端板から排出し、他方の前記端板から排出された冷却水を前記加熱器に原料海水として導入するように構成されていることを特徴とする。
また、前記目的を達成するための第3の発明に係るプレート式造水装置は、原料海水を温水により加熱して水蒸気を生成する加熱器と、生成された水蒸気を冷却水により冷却して蒸留水を生成する復水器とを備え、前記加熱器は、2つの端板の間に積層配置された複数の伝熱プレートを備え、隣接する各伝熱プレート間に原料海水および温水を交互に通過させて熱交換するように構成され、前記復水器は、2つの端板の間に積層配置された複数の伝熱プレートを備え、隣接する各伝熱プレート間に水蒸気および冷却水を交互に通過させて熱交換するように構成されたプレート式造水装置であって、前記加熱器は、一方の前記端板から原料海水を導入し、積層された複数の前記伝熱プレートの一部を介して温水との熱交換を行い、熱交換後の原料海水を残部の前記伝熱プレートを介して温水と更に熱交換させて他方の前記端板から排出するように構成されていることを特徴とする。
上記第3の発明に係るプレート式造水装置において、前記復水器は、一方の前記端板から冷却水を導入し、積層された複数の前記伝熱プレートの一部を介して水蒸気との熱交換を行い、熱交換後の冷却水の一部を一方の前記端板から排出すると共に、残部の冷却水を残部の前記伝熱プレートを介して水蒸気と更に熱交換させて他方の前記端板から排出し、他方の前記端板から排出された冷却水を前記加熱器に原料海水として導入するように構成することができる。
本発明のプレート式造水装置によれば、原料海水を効率良く加熱することにより、小型化および低コスト化を図ることができる。
以下、本発明の実態形態について添付図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るプレート式造水装置の概略構成図である。図1に示すように、このプレート式造水装置1aは、原料海水を加熱し水蒸気を生成する加熱器10と、水蒸気・ブライン(濃縮海水)を分離する蒸発器20と、水蒸気を冷却して蒸留水を生成する復水器30とを備えており、船舶用の造水装置として特に好適に用いられる。
加熱器10は、原料海水をそれぞれ導入および排出する原料水導入口11および水蒸気・ブライン出口12と、船舶用エンジンのジャケット冷却水などの温水をそれぞれ導入および排出する温水導入口13および温水排出口14とを備えており、原料水導入口11から導入された原料海水が、温水導入口13から導入された温水により加熱されて蒸発し、水蒸気・ブライン出口12から排出される。
蒸発器20は、水蒸気・ブライン出口12から排出された加熱後の原料海水を導入する加熱原料水導入口21と、原料海水から生成された水蒸気を排出する蒸気排出口22と、残留するブラインを排出するブライン排出口23とを備えている。
復水器30は、蒸気排出口22から排出された水蒸気を導入する蒸気導入口31と、水蒸気を冷却して得られた蒸留水を排出する蒸留水排出口32と、蒸気を冷却するための冷却水をそれぞれ導入および排出する冷却水導入口33および冷却水排出口34とを備えている。冷却水導入口33には、エゼクターポンプ35の作動により冷却海水が冷却水として導入され、冷却水排出口34から排出された海水は、一部が水エゼクタ36の駆動水として利用され、他の一部が加熱器10の原料水導入口11に導かれて原料海水として利用され、残りが船外等に排出される。蒸留水排出口32から排出される蒸留水は、蒸留水ポンプ37により清水タンク(図示せず)に導かれる。、蒸発器20、復水器30の真空は、水エゼクタ36の最大負圧部に接続されて不凝縮ガスが吸引されることにより維持される。
加熱器10および復水器30は、プレート式熱交換器を備えており、その構成は、従来のプレート式造水装置のものと同様である。図2に要部斜視図で示すように、加熱器10は、2つの端板101,102の間に、2種類の伝熱プレート103a,103bがそれぞれ複数交互に積層配置されて構成されており、縁部が連結棒10a,10aにより結合されている。各伝熱プレート103a,103bは、矩形状に形成されており、原料海水および蒸気の流路を形成する2つの原料水流通口104,105が一方の対角に配置され、温水の流路を形成する2つの温水流通口106,107が他方の対角に配置されている。
原料水導入口11、水蒸気・ブライン出口12、温水導入口13および温水排出口14は、いずれも一方の端板101に設けられており、複数の伝熱プレート103a,103bにおける原料水流通口104によって形成される流路、原料水流通口105によって形成される流路、温水流通口106によって形成される流路、および、温水流通口107によって形成される流路に、それぞれ接続されている。
各伝熱プレート103a,103bは、いずれも一方面に溝部108a,108bが形成されており、伝熱プレート103aの溝部108aは、2つの原料水流通口104,105同士を連通する一方、2つの温水流通口106,107は隔離し、伝熱プレート103bの溝部108bは、2つの原料水流通口104,105同士を隔離する一方、2つの温水流通口106,107は連通する。隣接する各伝熱プレート103a,103bの間は、ガスケット(図示せず)によりシールされる。なお、図2においては理解を容易にするため、伝熱プレート103a,103bの積層方向に形成される流路が、溝部108a,108bと連通する部分を破線で示し、溝部108a,108bと隔離されている部分を実線で示している。
加熱器10のこのような構成により、原料水導入口11および温水導入口13から導入された原料海水および温水は、伝熱プレート103aの溝部108aおよび伝熱プレート103bの溝部108bをそれぞれ流れるため、伝熱プレート103a,103bの積層方向でみると、隣接する伝熱プレート103a,103b間を原料海水および温水が交互に通過する。この結果、原料海水と温水との間で伝熱プレート103a,103bを介して熱交換が行われる。熱交換を終えた原料海水および温水は、それぞれ水蒸気・ブライン出口12および温水排出口14から排出される。
復水器30も、加熱器10と同様の構成を備えるものであり、2つの端板111,112の間に、2種類の伝熱プレート113a,113bがそれぞれ複数交互に積層配置されて構成されており、縁部が連結棒30a,30aにより結合されている。各伝熱プレート113a,113bは、矩形状に形成されており、蒸気(または蒸留水)の流路を形成する2つの蒸留流通口114,115が一方の対角に配置され、冷却水の流路を形成する2つの冷却水流通口116,117が他方の対角に配置されている。
蒸気導入口31、蒸留水排出口32、冷却水導入口33および冷却水排出口34は、いずれも一方の端板111に設けられており、複数の伝熱プレート113a,113bにおける蒸留流通口114によって形成される流路、蒸留流通口115によって形成される流路、冷却水流通口116によって形成される流路、および、冷却水流通口117によって形成される流路に、それぞれ接続されている。
各伝熱プレート113a,113bは、いずれも一方面に溝部118a,118bが形成されており、伝熱プレート113aの溝部118aは、2つの蒸留流通口114,115同士を連通する一方、2つの冷却水流通口116,117は隔離し、伝熱プレート113bの溝部118bは、2つの原料水流通口114,115同士を隔離する一方、2つの温水流通口116,117は連通する。隣接する各伝熱プレート113a,113bの間は、ガスケット(図示せず)によりシールされる。なお、図2においては理解を容易にするため、伝熱プレート113a,113bの積層方向に形成される流路が、溝部118a,118bと連通する部分を破線で示し、溝部118a,118bと隔離されている部分を実線で示している。
復水器30のこのような構成により、蒸気導入口31および冷却水導入口33から導入された水蒸気および冷却水は、伝熱プレート113aの溝部118aおよび伝熱プレート113bの溝部118bをそれぞれ流れるため、伝熱プレート113a,113bの積層方向でみると、隣接する伝熱プレート113a,113b間を水蒸気および冷却水が交互に通過する。この結果、水蒸気と冷却水との間で伝熱プレート113a,113bを介して熱交換が行われる。熱交換を終えて生成された蒸留水および冷却水は、それぞれ蒸留水排出口32および冷却水排出口34から排出される。
冷却水排出口34から排出された冷却水は、水蒸気との熱交換により加熱された後、一部が原料海水として加熱器10に導入される。この構成は、従来のプレート式造水装置と同様であるが、この冷却水をそのまま加熱器10に原料海水として導入した場合、原料海水の温度が十分昇温されておらず、蒸発に必要な温度まで上昇せしめるために、加熱器10において多くの伝熱面積を要することになる。これは、伝熱プレート103a間における原料海水の流速が非常に遅く、良好な伝熱係数が得られないためであることが、本発明者らにより明らかになった。
そこで、本実施形態においては、加熱器10に導入される原料海水の温度を蒸発温度近くまで昇温することを可能にするため、予熱装置を設けている。具体的には、図1に示すように、冷却水排出口34と原料水導入口11との間に熱交換器40を配置し、加熱器10の温水導入口13に導入されるジャケット冷却水などの温水の一部を熱交換器40の加熱源として利用することで、熱交換器40を通過する原料海水の温度を効率的に所望の温度まで高めることができる。
本実施形態のプレート式造水装置1aによれば、復水器30から排出された冷却水の一部が、熱交換器40において加熱された後に加熱器10に原料海水として導入されるので、加熱器10の伝熱プレート103aに沿って流れる原料海水が初期の段階で蒸発し、伝熱プレート103bに沿って流れる温水と高速で熱交換を行うことができる。したがって、加熱器10における伝熱係数を高めることができるので、加熱器10の小型化および低コスト化を図ることができる。
熱交換器40の構成は、特に限定されるものではないが、例えば、プレート式の熱交換器とすることができる。プレート式の熱交換器は、プレート枚数の調整が容易であるため、原料海水の予熱温度の制御が容易であると共に、流体の流速を高めることができるので、熱交換効率を高めることもできる。更に、流路の閉塞を起こしにくいという効果も奏する。
(第2の実施形態)
図3は、本発明の第2の実施形態に係るプレート式造水装置の概略構成図であり、図4は、復水器の要部斜視図である。本実施形態のプレート式造水装置1bは、第1の実施形態のプレート式造水装置1aにおいて、熱交換器40を設ける代わりに、復水器30に原料海水の予熱部を設けたものである。図3および図4において、図1および図2に示す第1の実施形態と同様の構成部分には同一の符号を付して、説明を省略する。
図4に示すように、本実施形態の復水器39は、隣接する2つの伝熱プレート113a,113bの間に仕切板39aを備えている。この仕切板39aは、伝熱プレート113a,113bと同様に、蒸留流通口114,115および冷却水流通口116を備える一方、導入された冷却水が通過する冷却水流通口117は備えていない。そして、他方の端板112には、伝熱プレート113a,113bの冷却水流通口116,117、および、仕切板39aの冷却水流通口116を介して冷却水導入口33と連通する原料海水排出口341が形成されている。
このような構成を備える復水器39において、一方の端板111から冷却水導入口33を介して導入された冷却海水は、積層された伝熱プレート113a,113bの一部を介して水蒸気との熱交換を行い、熱交換後の冷却海水の一部が、一方の端板111から冷却水排出口34を介して排出される。熱交換後の冷却海水の残部は、積層された伝熱プレート113a,113bの残部を介して再び水蒸気との熱交換を行い、他方の端板112における原料海水排出口341から排出される。原料海水排出口341から排出された冷却海水は、図3に示すように、加熱器10の原料水導入口11に導入される。
本実施形態のプレート式造水装置1bにおける復水器39は、原料海水排出口341から排出される冷却海水が、水蒸気との熱交換を行った後、仕切板39aと他方の端板112との間で更に水蒸気と熱交換を行っているので、図2に示す復水器30から排出される冷却海水よりも高温となる。すなわち、本実施形態の復水器39は、仕切板39aと他方の端板112との間が、加熱器10に導入される原料海水を予熱する予熱部41を構成するため、第1の実施形態と同様の効果を奏することができる。
原料海水排出口341から排出される冷却海水の温度や流量は、多数積層された伝熱プレート113a,113b間への仕切板39aの挿入位置を適宜選択することにより、容易に調整可能である。すなわち、仕切板39aの挿入位置が、他方の端板112側から一方の端板111側に移動するにつれて、原料海水排出口341から排出される原料海水の温度は高くなり、熱回収率は多くなる。
本実施形態においては、仕切板39aを1つのみ設けているが、仕切板39aと他方の端板112との間に多数の伝熱プレート113a,113bが存在する場合には、更に仕切板を設けることで、水蒸気との熱交換が更に繰り返されるように構成することも可能である。
また、上述した冷却水の流路を形成するための手段としては、必ずしも仕切板39aを設けた構成に限定されるものではなく、例えば、伝熱プレート113aまたは113bの冷却水流通口117を閉鎖するプラグを備えるなど、他の構成であってもよい。
本実施形態の復水器39は、既存の復水器の小改良により予熱部41を内蔵した構成にすることができるので、更なる小型化を図ることができ、熱交換器の設置スペースの制約がある場合に、特に効果的である。
また、予熱部41がプレート式の熱交換器であるため、第1の実施形態における熱交換器40がプレート式である場合と同様の効果を得ることができる。特に、流路の閉塞を起こしにくいという効果は、本実施形態のように復水器39が予熱部41を備える場合において顕著である。
(第3の実施形態)
図5は、本発明の第3の実施形態に係るプレート式造水装置の概略構成図であり、図6は、加熱器の要部斜視図である。本実施形態のプレート式造水装置1cは、第1の実施形態のプレート式造水装置1aにおいて、熱交換器40を設ける代わりに、加熱器10に原料海水の予熱部を設けたものである。図5および図6において、図1および図2に示す第1の実施形態と同様の構成部分には同一の符号を付して、説明を省略する。
図6に示すように、本実施形態の加熱器19は、隣接する2つの伝熱プレート103a,103bの間に仕切板19aを備えている。この仕切板19aは、伝熱プレート103a,103bと同様に、原料水流通口104および温水流通口106,107を備える一方、導入された原料海水が通過する原料水流通口105は備えていない。そして、原料水導入口11は、一方の端板101に設けられず、他方の端板102に設けられており、この原料水導入口11は、伝熱プレート103a,103bの原料水流通口104,105、および、仕切板19aの原料水流通口104を介して、水蒸気・ブライン出口12と連通する。
このような構成を備える加熱器19において、他方の端板102から原料水導入口11を介して導入された原料海水は、積層された伝熱プレート103a,103bの一部を介して温水との熱交換を行い、熱交換後の原料海水部が、残部の伝熱プレート103a,103bを介して更に熱交換されて、一方の端板111から水蒸気・ブライン出口12を介して排出される。
本実施形態のプレート式造水装置1cにおける加熱器19は、他方の端板102から導入された原料海水が、仕切板19aと他方の端板102との間で温水との熱交換を行った後、更に、温水と熱交換を行うように構成されているので、仕切板19aと他方の端板102との間が、原料海水を予熱する予熱部42を構成する。したがって、本実施形態のプレート式造水装置1cも、第1の実施形態と同様の効果を奏することができる。
仕切板19aの原料水流通口104を通過する原料海水の温度は、多数積層された伝熱プレート103a,103b間への仕切板19aの挿入位置を適宜選択することにより、容易に調整可能である。すなわち、仕切板19aの挿入位置が、他方の端板102側から一方の端板101側に移動するにつれて、仕切板19aの原料水流通口104を通過する原料海水の温度は高くなる。
本実施形態においては、仕切板19aを1つのみ設けているが、仕切板19aと他方の端板102との間に多数の伝熱プレート103a,103bが存在する場合には、更に仕切板を設けることで、水蒸気との熱交換が更に繰り返されるように構成することも可能である。
また、上述した原料海水の流路を形成するための手段としては、必ずしも仕切板19aを設けた構成に限定されるものではなく、例えば、伝熱プレート103aまたは103bの原料水流通口105を閉鎖するプラグを備えるなど、他の構成であってもよい。
本実施形態の加熱器19は、既存の加熱器の小改良により予熱部42を内蔵した構成にすることができるので、更なる小型化を図ることができ、熱交換器の設置スペースの制約がある場合に、特に効果的である。
また、予熱部42がプレート式の熱交換器であるため、第1の実施形態における熱交換器40がプレート式である場合と同様の効果を得ることができる。
また、本実施形態のプレート式造水装置1cにおいて、復水器30の構成を、図4に示す第2の実施形態における復水器39の構成にして、復水器39の原料海水排出口341から排出された原料海水を加熱器19に導入するように構成することで、更なる小型化、高効率化を図ることもできる。
本発明の第1の実施形態に係るプレート式造水装置の概略構成図である。 図1に示すプレート式造水装置における加熱器および復水器の要部斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係るプレート式造水装置の概略構成図である。 図3に示すプレート式造水装置における復水器の要部斜視図である。 本発明の第3の実施形態に係るプレート式造水装置の概略構成図である。 図5に示すプレート式造水装置における加熱器の要部斜視図である。 従来のプレート式造水装置の概略構成図である。
符号の説明
1a,1b,1c プレート式造水装置
10,19 加熱器
101,102,111,112 端板
103a,103b,113a,113b 伝熱プレート
19a 仕切板
20 蒸発器
30,39 復水器
39a 仕切板
40 熱交換器
41,42 予熱部

Claims (4)

  1. 原料海水を温水により加熱して水蒸気を生成する加熱器と、
    生成された水蒸気を冷却水により冷却して蒸留水を生成する復水器とを備え、
    前記加熱器は、2つの端板の間に積層配置された複数の伝熱プレートを備え、隣接する各伝熱プレート間に原料海水および温水を交互に通過させて熱交換するように構成され、
    前記復水器は、2つの端板の間に積層配置された複数の伝熱プレートを備え、隣接する各伝熱プレート間に水蒸気および冷却水を交互に通過させて熱交換するように構成されたプレート式造水装置であって、
    前記復水器から排出された冷却水の一部を加熱して、前記加熱器に原料海水として導入する予熱手段を備えることを特徴とするプレート式造水装置。
  2. 原料海水を温水により加熱して水蒸気を生成する加熱器と、
    生成された水蒸気を冷却水により冷却して蒸留水を生成する復水器とを備え、
    前記加熱器は、2つの端板の間に積層配置された複数の伝熱プレートを備え、隣接する各伝熱プレート間に原料海水および温水を交互に通過させて熱交換するように構成され、
    前記復水器は、2つの端板の間に積層配置された複数の伝熱プレートを備え、隣接する各伝熱プレート間に水蒸気および冷却水を交互に通過させて熱交換するように構成されたプレート式造水装置であって、
    前記復水器は、一方の前記端板から冷却水を導入し、積層された複数の前記伝熱プレートの一部を介して水蒸気との熱交換を行い、熱交換後の冷却水の一部を一方の前記端板から排出すると共に、残部の冷却水を残部の前記伝熱プレートを介して水蒸気と更に熱交換させて他方の前記端板から排出し、他方の前記端板から排出された冷却水を前記加熱器に原料海水として導入するように構成されていることを特徴とするプレート式造水装置。
  3. 原料海水を温水により加熱して水蒸気を生成する加熱器と、
    生成された水蒸気を冷却水により冷却して蒸留水を生成する復水器とを備え、
    前記加熱器は、2つの端板の間に積層配置された複数の伝熱プレートを備え、隣接する各伝熱プレート間に原料海水および温水を交互に通過させて熱交換するように構成され、
    前記復水器は、2つの端板の間に積層配置された複数の伝熱プレートを備え、隣接する各伝熱プレート間に水蒸気および冷却水を交互に通過させて熱交換するように構成されたプレート式造水装置であって、
    前記加熱器は、一方の前記端板から原料海水を導入し、積層された複数の前記伝熱プレートの一部を介して温水との熱交換を行い、熱交換後の原料海水を残部の前記伝熱プレートを介して温水と更に熱交換させて他方の前記端板から排出するように構成されていることを特徴とするプレート式造水装置。
  4. 前記復水器は、一方の前記端板から冷却水を導入し、積層された複数の前記伝熱プレートの一部を介して水蒸気との熱交換を行い、熱交換後の冷却水の一部を一方の前記端板から排出すると共に、残部の冷却水を残部の前記伝熱プレートを介して水蒸気と更に熱交換させて他方の前記端板から排出し、他方の前記端板から排出された冷却水を前記加熱器に原料海水として導入するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載のプレート式造水装置。
JP2006169517A 2006-06-20 2006-06-20 プレート式造水装置 Active JP5132091B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169517A JP5132091B2 (ja) 2006-06-20 2006-06-20 プレート式造水装置
CN2007800233156A CN101479195B (zh) 2006-06-20 2007-05-10 板式造水装置
KR1020127005148A KR20120034818A (ko) 2006-06-20 2007-05-10 플레이트식 조수장치
PCT/JP2007/059668 WO2007148482A1 (ja) 2006-06-20 2007-05-10 プレート式造水装置
KR1020087031663A KR20090027676A (ko) 2006-06-20 2007-05-10 플레이트식 조수장치
TW96117349A TWI413617B (zh) 2006-06-20 2007-05-16 Plate-type water-making device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169517A JP5132091B2 (ja) 2006-06-20 2006-06-20 プレート式造水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008000636A true JP2008000636A (ja) 2008-01-10
JP5132091B2 JP5132091B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=38833225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006169517A Active JP5132091B2 (ja) 2006-06-20 2006-06-20 プレート式造水装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5132091B2 (ja)
KR (2) KR20120034818A (ja)
CN (1) CN101479195B (ja)
TW (1) TWI413617B (ja)
WO (1) WO2007148482A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012110825A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Matsui Machine Ltd 蒸留塔及びその組立方法
JP2012176364A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Sasakura Engineering Co Ltd 造水装置および造水方法
JP2015062899A (ja) * 2014-11-11 2015-04-09 株式会社ササクラ 造水装置および造水方法
WO2016176276A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Carrier Corporation Plate heat exchanger and reversible refrigerating machine including such an exchanger
JP2022531257A (ja) * 2019-04-30 2022-07-06 アルファ-ラヴァル・コーポレート・アーベー フィード処理用のプレート式熱交換器
JP7431447B2 (ja) 2020-06-08 2024-02-15 株式会社東洋製作所 蒸留水製造装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101110733B1 (ko) * 2008-09-17 2012-02-15 삼성중공업 주식회사 조수기의 열원 공급 장치
CN101734739B (zh) * 2008-11-20 2012-07-04 中国神华能源股份有限公司 海水淡化蒸发器凝结水排出装置
KR101051467B1 (ko) * 2009-09-28 2011-07-25 주식회사 우건이엔지 증류수 냉각용 열교환장치
CN102259941B (zh) * 2011-06-16 2012-11-14 大连理工大学 一种竖管喷涌沸腾海水蒸发器
US9211482B2 (en) * 2011-08-19 2015-12-15 Waterpointe—Global, LLC Methods and apparatus for purifying liquid using regenerating heat exchange
TWI757508B (zh) * 2017-08-02 2022-03-11 日商笹倉機械工程股份有限公司 造水裝置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568676B2 (ja) * 1975-02-19 1981-02-25
US4409959A (en) * 1981-04-30 1983-10-18 Chevron Research Company Solar energy water preheat system
JP3596642B2 (ja) * 1996-05-14 2004-12-02 株式会社ササクラ プレート式造水装置
JPH10288480A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Daikin Ind Ltd プレート式熱交換器
JP4030219B2 (ja) * 1999-03-30 2008-01-09 荏原冷熱システム株式会社 プレート式熱交換器及びそれを用いた溶液熱交換器
JP2003106782A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Hisaka Works Ltd 溶接型プレート式熱交換器
JP4400857B2 (ja) * 2003-06-17 2010-01-20 株式会社ササクラ プレート式造水装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012110825A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Matsui Machine Ltd 蒸留塔及びその組立方法
JP2012176364A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Sasakura Engineering Co Ltd 造水装置および造水方法
JP2015062899A (ja) * 2014-11-11 2015-04-09 株式会社ササクラ 造水装置および造水方法
WO2016176276A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Carrier Corporation Plate heat exchanger and reversible refrigerating machine including such an exchanger
FR3035710A1 (fr) * 2015-04-29 2016-11-04 Cie Ind D'applications Thermiques Echangeur thermique a plaques et machine frigorifique reversible comprenant un tel echangeur
JP2022531257A (ja) * 2019-04-30 2022-07-06 アルファ-ラヴァル・コーポレート・アーベー フィード処理用のプレート式熱交換器
JP7444900B2 (ja) 2019-04-30 2024-03-06 アルファ-ラヴァル・コーポレート・アーベー フィード処理用のプレート式熱交換器
JP7431447B2 (ja) 2020-06-08 2024-02-15 株式会社東洋製作所 蒸留水製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007148482A1 (ja) 2007-12-27
TWI413617B (zh) 2013-11-01
CN101479195A (zh) 2009-07-08
CN101479195B (zh) 2012-02-01
KR20090027676A (ko) 2009-03-17
TW200800807A (en) 2008-01-01
KR20120034818A (ko) 2012-04-12
JP5132091B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132091B2 (ja) プレート式造水装置
JP6524298B2 (ja) 真空蒸発式造水装置
JP5672450B2 (ja) 造水装置および造水方法
JP4400857B2 (ja) プレート式造水装置
JP2007181812A (ja) 気体乾燥システム
JP2006322692A (ja) 蒸気発生器、及び排熱発電装置
JP6456407B2 (ja) 蒸発缶
WO2022037001A1 (zh) 污水处理系统
JP4185451B2 (ja) 海水淡水化装置
JP2007078326A (ja) 蒸発装置
US7334431B2 (en) Evaporator and heat exchanger with external loop, as well as heat pump system and air conditioning system comprising said evaporator or heat exchanger
JP5979395B2 (ja) 造水装置および造水方法
KR100749223B1 (ko) 다단 증발법에 의한 해수 담수화 설비의 증발기
JP2015196151A (ja) 清浄水生成装置
JPH1110147A (ja) 造水装置
WO2018232709A1 (zh) 多级闪蒸装置
CN110448930B (zh) 造水装置
JP6207124B2 (ja) バイナリー発電装置
JPH11270921A (ja) 吸収冷温水機
KR20060019278A (ko) 수평관내 증발식 농축장치
JP2003164702A (ja) 複数の揮発成分を有する混合溶液の蒸溜装置
UA76548C2 (en) Plate-type evaporator with multiple use of heat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5132091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250