JPH03114155A - 符号化手段を具備するコネクタ構造体 - Google Patents

符号化手段を具備するコネクタ構造体

Info

Publication number
JPH03114155A
JPH03114155A JP2096607A JP9660790A JPH03114155A JP H03114155 A JPH03114155 A JP H03114155A JP 2096607 A JP2096607 A JP 2096607A JP 9660790 A JP9660790 A JP 9660790A JP H03114155 A JPH03114155 A JP H03114155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
code
female
male
male connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2096607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3043360B2 (ja
Inventor
Woensel Johannes M B Van
ヨハネス・マリア・ブラシウス・バン・ウエンセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH03114155A publication Critical patent/JPH03114155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043360B2 publication Critical patent/JP3043360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/645Means for preventing incorrect coupling by exchangeable elements on case or base
    • H01R13/6456Means for preventing incorrect coupling by exchangeable elements on case or base comprising keying elements at different positions along the periphery of the connector

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコネクタに関し、特に予め決定されたコネクタ
のみと互いに結合するための十分な数の特有のコードを
与える符号化手段を具備するコネクタ構造体において結
合するためのコネクタに関する。
[従来の技術] コネクタ構造体は一般に、互いに結合する雄および雌コ
ネクタ部分を具備する。そのような構造体のコネクタ部
分は典型的に、雄コネクタが唯一の可能な整列において
雌ソケツトコネクタに正しく結合することを保証するた
めに、極性配列を有する。そのような極性配列の例は、
1988年11月29日発行の本出願人の米国特許箱4
.787.860号明細書に開示されている。
コネクタ構造体はまた、唯一の予め選択されたコネクタ
部分が互いに押込まれることが可能であることを保証し
ようとする各種のキーまたは符号化装置をこれまで設け
ている。ヨーロッパ特許箱0038770号明細書にし
たがって、多数の等しい第1のキー手段は、1つのコネ
クタのハウジング上の予め決定された複数の位置の任意
のものに選択的に配置される。一方さらに多数の等しい
第2のキー手段は、結合するコネクタの本体上の複数の
所定の配置の任意のものに、および前記コネクタのハウ
ジング上の予め決定された位置の1つに対応するそれぞ
れに選択的に配置される。キー手段は、コネクタの両方
のコンタクトの間の結合が第1コネクタ上のキー手段と
それと結合するコネクタのキー手段との間の結合によっ
て阻止されるような形状と配列である。
さらにコネクタ用の符号化装置は、独国特許第2940
457号より知られている。各コネクタは1つの凹所を
それぞれ具備する2個のコード面を設けられている。雌
コネクタのコード面は、前記1つの凹所をそれぞれ具備
する2個の等しいキー手段によって構成されている。雄
コネクタは、雌コネクタの対応するコード面に相補であ
る2個のコード面を与える2個の等しいキー手段をその
外面に設けられている。既知のコネクタ構造体では、コ
ード面または各コネクタの面が複数のキー手段によって
形成されることは明らかである。したがって多数の工程
が各コネクタのコード面を構成するために実行されなけ
ればならない。
[発明の解決すべき課題] キー手段の特別な組合せの選択の後、それらは限定され
た角度のみに修正されることができる。
したがってそのようなコネクタ構造体は、雄部分に対す
る雌部分の割当てにあまり柔軟性がないという欠点があ
る。さらに、そのような従来のコネクタにおいて符号化
は多くの時間を有し、明瞭でない。
[課題解決のための手段] 本発明のコネクタ構造体は、適応性がすぐれ、不明瞭が
生じることがなく、容易に変更可能な符号化装置を与え
る。1個の符号素子は各コネクタ部分に取付けられ、少
なくとも1個の凹所を具備する1個のコード面は形成さ
れ、互いに結合することを予め決定された雄および雌コ
ネクタ部分のコード面は形状において相補であり、両コ
ネクタ部分の位置において挿入結合されるとき互いに結
合する。
使用者は、予め決定された符号素子を具備するコネクタ
部分に注文することができる。所望ならば、符号素子は
分離して供給され、2.3の簡単な段階で使用者によっ
てコネクタ部分に迅速に取付けることが可能である。
異なった形状の面を有する他の符号素子で予め選択され
た符号素子を置換することは常に可能である。特定のコ
ネクタ部分の符号素子が、異なったコネクタ部分の素子
と結合しなければならない別の符号素子と置換されるべ
きであるとき、新しいコネクタ部分を注文する必要はな
い。符号素子のみ置換えられることが必要とされる。本
発明の1つの利点は、したがってコネクタ部分の向上さ
れた標準化が可能であることである。
予め決定された符号において可能なコード面の形状の全
体数の限られた数のみが使用され、各コード面の形状は
残る数から相補な形状のみに適合する。この方法におい
て、コネクタ部分間の不明瞭性のない配置が達成される
従来技術のコネクタにおいて、不明瞭性はキー手段の位
置に関する過りから生じる恐れがある。
本発明の全体数の中の前記限定された数のコード面の形
状のような各コネクタ用の1つの符号素子を使用するこ
とによって、誤りおよび不明瞭性はまったく排除される
実際問題として1912ml11のコネクタモジュール
は、2331の高さのプリント回路(標準)上に配置さ
れることができる。本発明を使用することによって、コ
ネクタに設けられたケーブルはプリント回路板のそのよ
うなコネクタモジュールと結合されることのみ可能であ
る。さらに、前述のコネクタモジュールを備えた多数の
プリント回路板は、それぞれのコネクタモジュールを介
して互いに電気的に結合される。符号子−が6ビツトに
基礎をおくとき、20個の不明瞭性のない組合わせが可
能である。もちろん、上述−された6ビツト以上または
それ以下に基礎をおいた符号化セットを作ることが可能
である。
好ましい実施例において、雄コネクタ部分およびそれら
に使用する符号素子はスナップイン接続素子を備え、雌
コネクタ部分およびそれらに向けられた符号素子はバヨ
ネット閉止(bayonetclosure )接続素
子を備えている。
予め定められた数の符号素子はランナーによって接続さ
れることが好ましく、符号素子間の距離は、互いに隣接
して配置される多数の雌または雄コネクタにおいてそれ
らの間の距離に対応する。
コネクタ部分が隣接する雄または雌コネクタ部分から組
立てられる場合に、これは特に有効である。
動作において全ての符号素子はその後、正確な位置にお
いて上述のコネクタ部分に取付けられることができ、続
いてランナーは除去されることができる。しかしながら
、シーケンスまたは符号素子の型式のその後の変化は依
然として可能である。
[実施例] コネクタ装置は一般に、互いに結合する雌コネクタ(ソ
ケットまたはコンセントコネクタとも呼ばれる)と雄コ
ネクタ(プラグコネクタとも呼ばれる)を具備している
。第1図および第2図はそのような構造体を示している
。第1図の実施例において、部分1は雄コネクタであり
、部分2は雌コネ・フタである。第2図の実施例におい
て、部分21は雌コネクタであり、部分22は雄コネク
タである。雌コネクタは典型的に、雄コネクタが挿入さ
れる空間を限定する壁を具備するソケットの形態である
本発明にしたがった符号素子は、分離可能なまたは不可
能な接続手段によってコネクタ部分に取付けられる。こ
れらの雌コネクタの符号素子は、そ′れぞれ雌部分の壁
に関して特別な角度で延在する面を有する。雄コネクタ
の符号素子もまた、コネクタ部分が互いに押込まれたと
き互いに対向して位置するような面を有する。
1つの面は、符号にしたがって1以上の凹所を設けられ
る。ただ1つの特定の雄部分のみが雌部分に押込まれる
ことができるとき、符号化面は唯一の相補の形状である
。コネクタ部分が互いに押込まれるとき、一方の面の突
出部は他方の面の凹所内に適合し、したがって互いに結
合されるように一致する。
相補な外形でない符号素子を具備する部分を互いに挿入
しようとする場合に、一方の符号化面の突出部は他方の
符号化面の凹所に結合しないで、符号化面に接触するの
で、コネクタ部分は十分に互いに挿入することができず
、問題のコネクタ部分は互いに属さないことを示す。
符号化面は、プラグイン方向に垂直であることができる
。1つの符号素子は雌部分の底の近くでソケット内に固
定され、一方雄部分の符号素子はその自由端部で固定さ
れる。この実施例において、互いに割当てられたコネク
タ部分は、互いに十分に挿入されることはいまだできな
い。プラグイン部分の前面は、雌部分の底面に対向して
結合されることは不可能である。互いに割当てられない
コネクタ部分が互いに結合されるとき、雄部分の前面は
雌部分の底面からさらに延在し、これは部分が互いに属
さないことを表す。互いに割当てられた2個のコネクタ
部分は、凹所および底面が互いに一直線に置かれる方法
においてソケット部分の符号素子がソケット部分の底で
凹所を作られるとき、互いに十分に押込まれることが可
能である。
第1図および第2図の好ましい実施例において、符号化
面はプラグインまたはコネクタ部分の挿入方向に平行に
延在する。第1図のコネクタ構造体は、互いに押込まれ
るべき前記コネクタ部分lおよび2を具備する。雄コネ
クタ部分1は、内部の雌コンタクト3を配置された電気
絶縁材料のハウジングの形状である。雌コネクタ部分2
はまた、コネクタ部分1の雌コンタクト3と結合しよう
とする雄ピン4を設けた電気絶縁材料のハウジングの形
状である。雌コンタクト3は、コネクタ部分1から延在
するコネクタピン5に接続される。ピン4は、コネクタ
部分2から延在する接続ピン6に接続される。
コネクタ部分1は、(その1つだけが示されている)ピ
ン7によってプリント回路板(図示せず)に固定される
。ピン7は、プリント回路板にそれらのために設けられ
た対応する孔に挿入される。
接続ビン5もまた、プリント回路板にそれらのために設
けられた孔中に挿入される。コネクタ部分2は、分離し
たプリント回路板に固定されることができる。したがっ
てこのコネクタ構造体は、互いに垂直に配置されている
プリント回路板間の接続を行う。
さらに標準化されたコネクタ部分のために、これらの多
数のコネクタはプリント回路板のエツジに沿って並んで
積重ねられることができる。例えば第1図は、並んで積
重ねられた多数の雄コネクタ部分! および同様に並ん
で積重ねられた対応する数の雌コネクタ部分2を示す。
コネクタ部分1および2は、それぞれ符号素子8および
9を備えている。符号素子8は2個の凹所10および1
1を具備し、一方符号素子9は符号素子8の凹所がない
ところで2個の凹所12および13を具備する。符号素
子の断面形状は互いに相補である。したがって、各符号
素子の凹所間の部分は、その他方の凹所によって決定さ
れる空間内に滑動的に適合するように高い。したがって
符号素子8および9の形状は特定の相補形状である。し
たがって雄および雌コネクタ部分は、この凹所の特有の
符号化の使用によって互いに割当てられることができる
符号素子内の凹所は、全体のプラグインまたは挿入方向
に連続して延在する。これは、雄部分lの前面が雌ソケ
ツト部分2の後で底面に対して隣接して停止するように
割当てられた雌部分2内に雄コネクタ部分lが完全に挿
入されることができることを意味する。凹所の連続して
延在した結果として、符号素子9はソケットコネクタ部
分2の後方に配置される必要はない。符号素子9は、後
背から大きな距離で部分2のソケット開口の前面近く、
コネクタソケット部分2の側壁上に固定されることさえ
可能である。対応する状態は、コネクタ部分lすなわち
符号素子8の任意の位置に適用する。
第1図の実施例において、符号素子8はコネクタ部分1
の凹所15内に結合される狭い部分14を具備する。符
号素子8は、この実施例においてスナップ接続である分
離可能な固定手段によってコネクタ部分lに固定される
。符号素子8がコネクタ部分1上のその場所に固定され
るとき、コネクタ部分1上のスナップイン素子(図示せ
ず)はスナップイン凹所16と結合する。別の符号素子
が所望であるならば、符号素子8は凹所15から押出さ
れることができ、新しい符号素子はその後その場所に押
込まれることが可能である。
符号素子9月のコネクタ部分2上の分離可能な固定手段
は、コネクタ部分の溝17と結合する符号素子9の突出
部18を具備する。この固定手段は、さらに第2図に関
して開示されているいわゆるバヨネット接続である。そ
れぞれのコネクタ部分のための符号素子8,9用のその
他の固定手段が可能であることは明らかである。
コネクタ部分1および2が互いに挿入結合されるとき、
プラグイン方向に平行に延在する符号素子8,9の面は
互いに沿って滑る。高さは関連した凹所と正確に整合す
る。
コネクタ部分1は、コネクタ部分が互いに押込まれると
きソケットコネクタ部分2の壁の内側に沿って凹所20
内に滑り込むリブ19を備えている。
リブ19と凹所20の間の整合は、一つの場所のみで雄
部分1が雌部分2に押込まれることができ、また捩じれ
力がビン上に影響を及ぼさないという利点を有する。
第2図の実施例においてコネクタ構造体は、第1図のよ
うに明瞭のために符号素子がコネクタ部分でその場所に
固定されない雌コネクタ部分21および雄ケーブルコネ
クタ部分22を含む。バヨネット接続は、コネクタ部分
21に符号素子を固定するために使用される。コネクタ
部分21の固定する溝23は、この図において明らかに
目に見える。これらの溝23は、薄い縦のリブ24のた
めに左側で狭い。
符号素子25は、自由端部で幅の広い突出部26を備え
ている。符号素子25が雌コネクタ部分21に固定され
ねばならないとき、突出部2Bは溝23の右側で押込ま
れ、符号素子25は、突出部26の厚い端部が縦のリブ
24の後に把持する所で、その後雌部分21の底部また
は背面の方向に対して左に押される。
スナップイン接続はまた、符号素子27をケーブルコネ
クタ部分22に固定する実施例において設けられる。符
号素子27がその狭い端部28を凹所29に押込まれる
とき、コネクタ部分22の壁土に配置される突出部35
は、符号素子27の(見ることができない)凹所の後に
結合する。
したがってバヨネット接続は、符号素子25用の固着手
段の好ましい実施例として選択される。スナップイン接
続は、符号素子27をケーブルコネクタ部分に固着する
ために選択される。
さらにコネクタ部分21.22の対応部分は同じ参照番
号を与えられており、そのため第2図にしたがったコネ
クタ構造体の別の説明を必要としない。
コネクタ部分2Iが、第1図とは異なるが、プリント回
路板上に固定され、雄コネクタ部分がケーブルを設けら
れていることを指摘しておく。
コネクタ部分は符号素子なしに標準として供給されるこ
とができ、各符号素子は所望により別に注文することが
できる。
任意の数の凹所は、所望されるように相補の符号素子に
設けられ得る。凹所は、特定のコードにしたがって設け
られることが好ましい。6ビツトのコードから可能な異
なった符号素子の数の例は、相補の素子30および31
用の20個の異なったコードを示す第3図に示されてい
る。変化した幅を具備する変化した数の凹所は、6ビツ
トから導出されることかできる。したがって、第1のコ
ード(コード1)において示されるように3ビツトは、
コード面の半分の幅の一方の側で凹所31を具備するコ
ードからの各符号素子から取除いた。符号素子30に面
する対応する符号素子32の面は、相補の形状である。
コード15において、符号素子30は3個の凹所を有す
る。各凹所は、凹所のないビットと交互に起こる1ビツ
トを表す。さらに符号素子32は、相補の形状である。
■乃至5ビツトからの幅の凹所は、第3図に示される2
0個のコード内に示されるように、符号素子面に沿って
異なった位置に配置されることができる。
6ビツトの符号化によって相補の形状が可能であること
は、明らかである。しかしながら、凹所31の幅内の突
出部と凹所の両者を具備する符号素子がまたコード1の
符号素子30内に適合するので、不明瞭になる可能性が
ある。コネクタ部分間の不明瞭性のない配置を達成する
ことができるようにする−ために、残る数から相補な形
状のみ各コード面の形状に適合するので、符号化内で可
能なコード面の形状の全体数の中の限定された数のみ使
用されるべきである。符号素子が限定された数から選択
されるとき、1つの符号素子のみが常に相補な形状の符
号素子に一致する。結果として、予め選択されt;雄コ
ネクタ部分のみがそれに関連した特定の雌コネクタ部分
内に挿入して結合されることができる。6ビツトの符号
化を使用することによって、第3図に示される20個の
明瞭な組を得ることができる。
上述されたバヨネット接続およびスナップイン接続のよ
うな分離可能な固着手段によって、符号素子はコネクタ
部分内に迅速におよび容易に挿入され、およびコネクタ
部分から取除かれることができる。第3図において符号
素子31は、コネクタ部分の溝内のバヨネット接続する
ために、それぞれ突出部36を具備して示されている。
一方符号素子32は、コネクタ部分とのスナップイン結
合によって凹所に適合するそれぞれ狭い端部38を示さ
れている。したがって、分離可能な符号素子による互い
に対するコネクタ部分の配置は最適な柔軟性があり、コ
ードの数の上述の限定によって明瞭である。
第1図および第2図に従うコネクタ構造体は、上述の並
んで積重ねた配置で配置される多数の隣接する雌コネク
タ部分を具備する。対応する雄コネクタは、積重ねの対
応する雌コネクタ内に挿入されるべきである。符号素子
は第1の(雌)コネクタ部分2,21の溝17.23内
に固定され、一方柑補な符号素子は第1の(雄)コネク
タ部分1,22の溝15.29内に押込まれる。異なっ
たコードを有する符号素子は、第1のものに隣接して積
重ねられる次の雌コネクタ部分2,210溝内に固定さ
れることができる。この次の雌コネクタ部分内に挿入さ
れる雄コネクタ部分1,22は、それから相補な形状の
同じコードを有する符号素子を設けられる。したがって
2個のコネクタ部分l、22は、それらのために設計さ
れた場所のみに押込まれることが可能である。
第4図は、符号素子のストリップの実施例を示す。雌コ
ネクタ部分の符号素子9は、概要的なブロックとしての
み表されている。第4図は、それぞれコード1,2,4
,1,3.6を有する符号素子9のストリップ6の正面
図を示す。符号素子9はランナー40によって互いに接
続されている。
ランナー上の符号素子間の空間は、連続して積重ねられ
た雌コネクタ部分2上の溝17の間隔と一致するように
選択される。ランナーを具備する素子9は雌コネクタ部
分2の櫃重ねにおいて全体として固定されることができ
、ランナー40はその後取除かれることが可能である。
1以上の素子がその結果として異なった割当てを達成す
るために交換されるべきである場合に、これはコネクタ
部分上の素子の分離可能な固定から生じる非常に簡単な
方法において実行されることができる。符号素子9のス
トリップの面と相補な面を有する符号素子8を具備する
同様のストリップは、雄コネクタ部分1の積重ねに取付
けられることができる。この方法において、各それぞれ
の雌コネクタ部分2および雄コネクタ部分lは、それ自
身およびその結合するコネクタ部分のための特別なコー
ドを受けることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、コネクタ部分が互いに結合されていない本発
明にしたがったコネクタ装置の1実施例の斜視図である
。 第2図は、本発明にしたがったコネクタ装置の別の実施
例の斜視図である。 第3図は、互いに関係するコネクタ部分の多数の符号素
子の側面図である。 第4図は、ストリップを形成するのと同時に取付けられ
る符号素子の正面図である。 1・・雄コネクタ、2・・・雌コネクタ、3・・・雌コ
ンタクト、4・・・雄ピン、8.9・・・符号素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)雄コネクタの前面に向かって延在するコンタクト
    を具備し、互いに電気的に絶縁され内部に配置された複
    数の電気コンタクトを具備する雄コネクタと、 前記雄コネクタが雌コネクタ内に挿入されるとき、雄コ
    ネクタの対応するコンタクトのコンタクト端部と向かい
    合い結合するように延在するコンタクト端部を具備し、
    互いに電気的に絶縁され内部に配置された複数の電気コ
    ンタクトを具備する雌コネクタとを具備し、 前記雌コンタクトは、雄コネクタが挿入されるときそれ
    に適合するソケット空間を決定する側壁を具備し、雄コ
    ネクタの側壁の外面と雌コネクタの対応する側壁の内面
    とに第1および第2のコード面がそれぞれ設けられ、各
    前記コード面が1以上の凹所を具備する符号化シーケン
    スを具備し、内部の第1のコード面の符号化シーケンス
    は雌コネクタが前記雄コネクタと完全に結合するように
    第2のコード面の符号化シーケンスに相補であるコネク
    タ構造体において、 第1および第2のコード面がそれぞれの第1および第2
    の符号素子の面によって構成され、前記第1および第2
    の符号素子はコネクタのそれぞれの側壁に分離可能に固
    定され、各前記コード面が、予め決定されたコードシー
    ケンスにしたがって取除かれ得るコードビットの予め決
    定された数を含み、コードビットから可能である全ての
    コード面の形状の全体数のそのような限定された数が使
    用され、各コード面の形状が前記限定された数から相補
    なただ1つのコード面の形状にのみ適合することを特徴
    とするコネクタ構造体。 (2)雄コネクタおよび雄コネクタ用の符号素子がスナ
    ップイン接続手段を設けられており、雌コネクタおよび
    雌コネクタ用の符号素子がバヨネット接続手段を設けら
    れている請求項1記載のコネクタ構造体。 (3)請求項1または2記載の雄コネクタ。(4)請求
    項1または2記載の雌コネクタ。(5)請求項1乃至4
    のいずれか1項記載の符号素子。 (6)異なった符号化シーケンスを有する予め定められ
    た数の符号素子はランナーによって接続され、前記ラン
    ナー上の符号素子間の距離が、互いに隣接して積重ねら
    れた多数の雌または雄コネクタに挿入されたとき、その
    間の距離に対応する請求項1乃至5のいずれか1項記載
    の符号素子。
JP2096607A 1989-04-14 1990-04-13 符号化手段を具備するコネクタ構造体 Expired - Fee Related JP3043360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8900947A NL8900947A (nl) 1989-04-14 1989-04-14 Connectorsamenstel.
NL8900947 1989-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03114155A true JPH03114155A (ja) 1991-05-15
JP3043360B2 JP3043360B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=19854485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2096607A Expired - Fee Related JP3043360B2 (ja) 1989-04-14 1990-04-13 符号化手段を具備するコネクタ構造体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5044994A (ja)
EP (1) EP0392629B1 (ja)
JP (1) JP3043360B2 (ja)
KR (1) KR0182790B1 (ja)
CN (1) CN1046817A (ja)
AT (1) ATE140106T1 (ja)
AU (1) AU626767B2 (ja)
BR (1) BR9001723A (ja)
CA (1) CA2014431A1 (ja)
DE (1) DE69027622T2 (ja)
HK (1) HK182796A (ja)
IL (1) IL93903A0 (ja)
NL (1) NL8900947A (ja)
SG (1) SG49168A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565079U (ja) * 1992-02-06 1993-08-27 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及びその誤嵌合防止構造
JPH10228943A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Yazaki Corp コネクタの固定構造
JP2007173086A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Yazaki Corp コネクタブロック
US7241058B2 (en) 1998-09-14 2007-07-10 Fujitsu Limited Optical connector
JP2011517055A (ja) * 2008-04-08 2011-05-26 ヴアーゴ・フエルヴアルトウングスゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 接続アダプタと接続端子及び接続アダプタとこれに対する接続素子とから成るセット
JP2011108559A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sankosha Corp 誤接続防止機構付き電気機器
JP2012053420A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Fujikura Ltd 光コネクタ及び光通信システム

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3911622A1 (de) * 1989-04-08 1990-10-11 Grundig Emv Teilbare mehrpolige steckverbindung
DE9012635U1 (ja) * 1990-09-04 1990-11-08 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
US5112238A (en) * 1991-07-12 1992-05-12 At&T Bell Laboratories Electrical connector
FR2685554B1 (fr) * 1991-12-23 1994-03-25 Souriau & Cie Element modulaire de connexion electrique.
FR2685555B1 (fr) * 1991-12-23 1994-03-25 Souriau Cie Connecteur electrique destine a recevoir un support plat.
FR2685556B1 (fr) * 1991-12-23 1994-03-25 Souriau & Cie Element modulaire de connexion electrique.
FR2687508B1 (fr) * 1992-02-13 1994-11-04 Souriau & Cie Ensemble de connexion entre une carte mere et une carte fille.
US5254019A (en) * 1992-07-08 1993-10-19 Burndy Corporation Configurable coded electrical plug and socket
EP0592712B1 (de) 1992-10-14 1997-01-29 Siemens Aktiengesellschaft Steckanschlusssystem für eine elektronische Baugruppe
US5267882A (en) * 1992-12-10 1993-12-07 The Whitaker Corporation Set of keyed electrical connectors
US5389006A (en) * 1993-08-13 1995-02-14 Burndy Corporation Lightweight entertainment connector
US5370556A (en) * 1993-09-20 1994-12-06 The Whitaker Corporation Keying system for electrical connectors
US5370557A (en) * 1993-10-22 1994-12-06 The Whitaker Corporation Keying system for low profile connector
US5397241A (en) * 1993-10-25 1995-03-14 At&T Corp. High density electrical connector
US5624279A (en) * 1994-12-30 1997-04-29 Berg Technology, Inc. Electrical header assembly having bridged coding bar
DE19532381C2 (de) * 1995-09-01 1999-11-11 Siemens Ag Elektrischer Verbinder mit Kontaktsicherungsschieber
US5785558A (en) * 1995-11-21 1998-07-28 The Whitaker Corporation Electrical connector assembly
US6080022A (en) * 1996-06-28 2000-06-27 Intel Corporation Multivoltage keyed electrical connector
DE29620407U1 (de) * 1996-11-22 1998-01-02 Siemens Ag Einrichtung zur Codierung von Steckbaugruppen sowie Einrichtung zum Anschluß externer Leitungen mit einer derartigen Codiereinrichtung
DE19821515A1 (de) * 1998-05-13 1999-11-25 Delphi Automotive Systems Gmbh Gehäuse für einen zweiteiligen elektrischen Verbinder
JP2000123920A (ja) 1998-10-13 2000-04-28 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 誤挿入防止機構を備えたコネクタ装置
EP1159167B1 (en) * 1999-03-05 2003-10-08 Magna Seating Systems Inc. Self locking fastener
JP2000315548A (ja) 1999-04-28 2000-11-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
US6527597B1 (en) * 2000-03-07 2003-03-04 Fci Americas Technology, Inc. Modular electrical connector
JP2002008753A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ
US6352452B1 (en) * 2000-07-12 2002-03-05 Molex Incorporated And Tellabs Operations, Inc. Connector module polarization assembly
US6960025B2 (en) 2000-07-17 2005-11-01 Tyco Electronics Corporation Connector and receptacle containing a physical security feature
US9625649B2 (en) 2000-07-17 2017-04-18 Commscope Technologies Llc Connector system with physical security feature
US8807843B2 (en) 2000-07-17 2014-08-19 Tyco Electronics Corporation Connector system with physical security feature
JP3925165B2 (ja) 2001-11-16 2007-06-06 住友電装株式会社 コネクタ
DE102004018007B4 (de) * 2004-04-14 2010-11-25 U.I. Lapp Gmbh Codierter Verbinder für signalführende Kabel
US20100035480A1 (en) * 2005-12-07 2010-02-11 Erik Geert Henricus Egbertus Derks Cable Connector and Header
US7390203B2 (en) * 2006-10-11 2008-06-24 Ortronics, Inc. Secure fiber optic network keyed connector assembly
US20080131055A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Parkman L Edward Keyed push-pull type fiber optic connection system
US7540667B2 (en) 2007-08-01 2009-06-02 Ortronics, Inc. Positional differentiating connector assembly
WO2009083758A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-09 Fci Connector assembly
DE102008049574A1 (de) 2008-09-30 2010-04-01 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrisches Steckverbindungssystem
DE102008061934B4 (de) * 2008-12-12 2011-02-24 Tyco Electronics Amp Gmbh Hochstromsteckverbinder
US9310089B2 (en) 2009-05-21 2016-04-12 Lennox Industries Inc. Variable speed motor control method and apparatus
CA2716388A1 (en) * 2010-01-27 2011-07-27 Lennox Industries Inc. Air conditioning wiring system
DE102010010259B4 (de) 2010-03-03 2012-02-23 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Steckverbinder und Gegensteckverbinder
CN102468578B (zh) * 2010-11-16 2016-03-16 泰科电子(上海)有限公司 电连接器的壳体的防误插接装置的设计方法
US9287666B2 (en) * 2011-05-03 2016-03-15 Cardioinsight Technologies, Inc. Electrical connector plug with key to avoid contact damage
DE102013101832B4 (de) * 2013-02-25 2016-04-28 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kontaktträger mit einem Toleranzausgleichsabschnitt
DE102013108888A1 (de) * 2013-08-16 2015-02-19 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kodierung für Grundleisten mit einer Mehrzahl an Kammern
DE102014107948B3 (de) * 2014-06-05 2015-07-30 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Steckverbinderanordnung und Kodierelement hierzu sowie Verfahren zur Kodierung einer Steckverbinderanordnung
PL2991170T3 (pl) * 2014-08-27 2018-03-30 Selectron Systems Ag Układ części modułowych i regulowanych środków kodujących
DE202015104355U1 (de) * 2015-08-18 2016-11-23 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Kodiererzeugnis
CN105428890B (zh) * 2015-11-23 2018-08-10 中航光电科技股份有限公司 一种连接器及其连接模块及其连接器壳体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3184707A (en) * 1963-09-23 1965-05-18 Sperry Rand Corp Universal receptacle shell coding device
JPS5722710Y2 (ja) * 1978-10-05 1982-05-17
JPS5828717B2 (ja) * 1979-08-31 1983-06-17 富士通株式会社 極性付コネクタ
EP0036770A3 (en) * 1980-03-24 1981-12-02 Pintek, Inc. Interconnection system for multiple conductor cables
US4397513A (en) * 1981-04-08 1983-08-09 Amp Incorporated Cartridge holder and connector system
US4580868A (en) * 1984-03-05 1986-04-08 Amp Incorporated Keying system for electrical connectors
JPS60183380U (ja) * 1984-05-17 1985-12-05 アムプ インコ−ポレ−テッド 電気接続子ハウジング
US4709976A (en) * 1986-01-28 1987-12-01 Omron Tateisi Electronics Co. Connector built from one or more single rowed housings with long lasting locking mechanism
US4787860A (en) * 1987-08-28 1988-11-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Connector system having combined latch and polarization member

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565079U (ja) * 1992-02-06 1993-08-27 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及びその誤嵌合防止構造
JPH10228943A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Yazaki Corp コネクタの固定構造
US7241058B2 (en) 1998-09-14 2007-07-10 Fujitsu Limited Optical connector
JP2007173086A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Yazaki Corp コネクタブロック
JP4559352B2 (ja) * 2005-12-22 2010-10-06 矢崎総業株式会社 コネクタブロック
JP2011517055A (ja) * 2008-04-08 2011-05-26 ヴアーゴ・フエルヴアルトウングスゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 接続アダプタと接続端子及び接続アダプタとこれに対する接続素子とから成るセット
JP2011108559A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sankosha Corp 誤接続防止機構付き電気機器
JP2012053420A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Fujikura Ltd 光コネクタ及び光通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR0182790B1 (ko) 1999-05-15
AU626767B2 (en) 1992-08-06
IL93903A0 (en) 1990-12-23
HK182796A (en) 1996-10-11
BR9001723A (pt) 1991-05-21
CN1046817A (zh) 1990-11-07
NL8900947A (nl) 1990-11-01
JP3043360B2 (ja) 2000-05-22
DE69027622T2 (de) 1997-01-02
CA2014431A1 (en) 1990-10-14
US5044994A (en) 1991-09-03
SG49168A1 (en) 1998-05-18
DE69027622D1 (de) 1996-08-08
KR900017235A (ko) 1990-11-15
ATE140106T1 (de) 1996-07-15
EP0392629B1 (en) 1996-07-03
EP0392629A1 (en) 1990-10-17
AU5322090A (en) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03114155A (ja) 符号化手段を具備するコネクタ構造体
US6004158A (en) Electrical connector with secondary locking plates
US5123859A (en) Back-to-back stackable connector for interface bus, and cable clamping system usable therewith
US4666325A (en) Connector
US4695112A (en) Printed circuit board, edgeboard connector therefor
EP0104755B1 (en) Connector assembly having compact keying and latching system
US3966290A (en) Polarized connector
US4913667A (en) Connector system with replaceable plugs
US6159054A (en) Arrangement for preventing mis-mating of connector assembly
EP1435126B1 (en) Keyed connector assembly for flat flexible circuitry
WO2006105535A1 (en) High-density, robust connector
GB1574587A (en) Electrical interconnection assembly for printed circuit boards
US6612860B2 (en) Cable connector and kit for making a cable connector
US3992072A (en) Electrical connector
AU2009201437A1 (en) Installation couplers
KR19990076506A (ko) 하니스커넥터
EP0164835B1 (en) Electrical connector
US5312276A (en) Connector polarizing structure
JPH06318479A (ja) 電気接点ブロック及びそれを用いたコネクタ
US20080200073A1 (en) Encoding device for connectors
EP0630081B1 (en) Double sided connector for connection to an electrical cable
US4490000A (en) Multi-plane crossover contact
EP1187266B1 (en) Connector module polarization assembly
US5893773A (en) Electrical connector having a cover with pre-stage positioning
GB1583335A (en) Terminal board for electrical equipment

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees