JPH03113741A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH03113741A
JPH03113741A JP1248660A JP24866089A JPH03113741A JP H03113741 A JPH03113741 A JP H03113741A JP 1248660 A JP1248660 A JP 1248660A JP 24866089 A JP24866089 A JP 24866089A JP H03113741 A JPH03113741 A JP H03113741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
laser
optical
recording film
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1248660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2980617B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Goto
康之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1248660A priority Critical patent/JP2980617B2/ja
Publication of JPH03113741A publication Critical patent/JPH03113741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2980617B2 publication Critical patent/JP2980617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光ディスク装置に係り、特に半導体レーザを光学ヘッド
に含む光ディスク装置に関し 高速の情報転送速度を有する光ディスク装置の提供を目
的とし。
端面発光型の半導体レーザと、該半導体レーザの端面か
ら出射するレーザ光を反射して該光ディスク上に照射す
るミラー部とが一体に形成された半導体チップを含む光
学ヘッドを備えてなる光ディスク装置により構成する。
さらに、半導体チップに接着され、かつ半導体レーザの
レーザ光出射部とミラー部を覆う凸レンズを有する光学
ヘッドを備えた光ディスク装置。
及び該凸レンズが透明有機物樹脂からなる光ディスク装
置により構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は光ディスク装置に係り、特に半導体レーザを光
学ヘッドに含む光ディスク装置に関する。
近年、レーザ光を用いて情報の記録・再生・消去を行う
光ディスク装置及びその装置に使用する光ディスクの発
達には目ざましいものがある。この技術の発達により、
民生用のレーザ光利用記憶装置としてコンパクトディス
ク(CD)装置が大幅に普及しており、パーソナルコン
ピュータに利用されるCD−ROMも普及しつつある。
また。
高性能なコンピュータに利用される記憶装置としても有
力な候補となってきている。
このような状況に際し、光ディスク装置が磁気ディスク
装置に比べて劣っているデータの転送速度の向上を可能
にする新しい装置の開発が急がれている。
〔従来の技術〕
従来、光ディスクの回転速度を高めてデータの転送速度
の向上を図るために、浮上型の光学ヘッドをもつ光ディ
スク装置が検討されてきている。
第6図は高速光ディスク装置の概略図であり1は光ディ
スク、11は基板、12は記録膜、2は光学ヘッド、3
1は半導体レーザ、6はジンバルを表す。
光ディスク1では記録膜12が基板11の上面に形成さ
れており、光学ヘッド2は磁気ディスク装置に用いてい
るのと同様なジンバル6に取りつけられていて、さらに
半導体レーザ31が光学ヘッド2の先端部に取りつけら
れている。光ディスク1を高速回転するとき、光学ヘッ
ド2は揚力により記録膜12と僅かの間隔を隔てて浮上
し、半導体レーザ31から出射されたレーザ光が記録膜
12に照射される。この形式のヘッドはフライングヘッ
ドと呼ばれ、高速回転する光ディスク1と適合するため
には光学ヘッド2は軽量であることを要する。
光学ヘッド2を軽量にするために、そこに装着された半
導体レーザ31から出射するレーザ光を。
光学系を介在させずに直接光ディスク1上の記録膜12
に照射している。
例えば、活性領域がストライブ構造をもった端面発光型
の半導体レーザを光学ヘッド2に装着して、端面から出
射されたレーザ光を直接記録膜12に照射する。ところ
が、端面出射型の半導体レーザにおいては、レーザ光の
出射する活性領域の断面が縦横比の非常に大きい矩形で
あるため、レーザ光は長径、短径の比が非常に大きい楕
円形状となり、しかも発散型ビームとなり、高密度記録
を行う上で問題を生じる。
その一対策として2円形ビームを出射する面発光型レー
ザを光学ヘッド2に装着し、さらにレーザ光出射部に微
細なレンズを形成してレーザ光を絞りこむことも検討さ
れているが1面発光型レーザは現在のところ端面発光型
レーザに比して光出力が極めて低いため、高速の記録、
再生、消去を行う上で問題がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、従来の高速光ディスク装置では、記録・再生・
消去するための満足すべき光学ヘッドが実現されていな
い。
本発明は上記の事情に鑑み、端面発光型レーザを用いて
1円形に近い形状をもつレーザ光を実現し、さらにその
レーザ光を絞りこむ構造を備えた光学ヘッドを持つ光デ
ィスク装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の光ディスク装置の側面略図第2図は本
発明にかかる光学ヘッドの断面図1第3図乃至第5図は
実施例I乃至実施例■を説明するための断面図である。
上記課題は、〔1〕端面発光型の半導体レーザ31と、
該半導体レーザ31の端面から出射するレーザ光を反射
して該光ディスク1上に照射するミラー部32とが一体
に形成された半導体チップ3を含む光学ヘッドを備えて
なる光ディスク装置。
〔2〕半導体チップ3に接着され、かつ半導体レーザ3
1のレーザ光出射部とミラー部32を覆う凸レンズ5を
有する光ディスク装置、〔3]凸レンズ5が透明有機物
樹脂からなる光ディスク装置。
〔4〕ミラー部32が凹面鏡を形成している光ディスク
装置によって解決される。
〔作用〕
本発明では第2図に示す如く、光学ヘッド2は端面発光
型の半導体レーザ31とその活性領域311から出射す
るレーザ光を反射して光ディスク】上に照射するミラー
部32の形成された半導体チップ3を含む。
ミラー部32は第3図に示す如(半導体レーザ31の活
性領域311から出射するレーザ光を反射してそのレー
ザ光を光ディスク1上に向かわしめる作用を持つもので
ある。活性領域311から出射するレーザ光は左右が長
く上下が短い楕円形状であるが、ミラー部32で反射さ
せることにより、光ディスク1上に照射する形状を、少
なくとも元の形状よりは円形に近づけることができる。
第4図に示すように、半導体レーザ31のレーザ光出射
部とミラー部32を覆う凸レンズ5を形成すれば、光デ
ィスク1上に照射する領域を小さ(絞ることができる。
さらに、この凸レンズ5を透明を機動樹脂で形成するの
は製造上容易で、実用上の利点がある。
第5図に示すように、ミラー部32を凹面鏡で形成すれ
ば凸レンズと同等の作用をもたすことができ、光ディス
ク1上に照射する領域を小さく絞ることができる。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の光ディスク装置の側面略図である。光
ディスク1は直径200 mm、厚さ3mmのガラス基
板11上に記録膜12が形成されたもので、記録膜12
は多元蒸着法により60nmの厚さに形成したTe系合
金膜である。
シンバル6に接続した光学ヘッド2は、高速で回転して
いる光ディスク1上に風圧を受けて浮上する。その浮上
高さは例えば0.1 μmである。
第2図は本発明にかかる光学ヘッド2の断面図であり2
3は半導体レーザ31.ミラー部32を含む半導体チッ
プ、4はスライダである。
ミラー部32は半導体レーザ31の活性領域311端面
から出射したレーザ光を反射して、光ディスクlの記録
膜12へ向かわしめる。
第3図は実施例■を説明するための断面図であり、3は
半導体チップ、31は半導体レーザ、32はミラー部、
311は活性領域を表す。
半導体レーザ31は例えばGaAs基板上に形成された
ダブルへテロ構造の活性領域311を有する端面発光型
のものである。ミラー部32は活性領域311の一部を
切除して形成し、活性領域311がら出射するレーザ光
を反射して光ディスク1の記録lI!12に向かわしめ
る幾何学的形状をもつ。室温連続発振で20mWの出力
が得られる半導体レーザ31とミラー部32の形成され
た半導体チップ3を光学ヘッド2に装着し、光ディスク
1を3.5m/sの速度で回転しながら20mWのレー
ザ光を照射し。
記録膜12に穴をあけ記録を行うことができた。
読出しは0.5 mWのレーザ光を記録膜12に照射し
、そこから反射して戻る光による駆動電流変化を検出す
ることにより1行うことができた。
第4図は実施例■を説明するための断面図であり、3は
半導体チップ、31は半導体レーザ、32はミラー部、
311は活性領域、5は凸レンズを表す。
この例は活性領域311 とミラー部32間の空間を埋
め込む凸レンズ5を形成して、ミラー部32で反射した
光を記録膜12上に絞り込む作用をもたせたものである
。凸レンズ5の材料としては、透明有機物であるポリメ
チルメタクリレート(略称PMMA)、ポリカーボネー
ト(略称pc)、エポキシ系樹脂環、無機物としてはS
in、その他のガラス系材料等を使用する。活性領域3
11とミラー部32間の凹みを上にして、透明有機物を
そこに滴下させ、自然に形成される曲面を凸レンズとし
て利用することができる。この方法によれば、凸レンズ
の形成が容易で、実用上の利点が大きい。
この凸レンズの形成された光学ヘッドによれば。
実施例■よりも記録膜12上に照射されるレーザ光が小
さく絞られ、エネルギー密度が大きいので。
高速高密度記録を有利に行うことができる。
第5図は実施例■を説明するための断面図であり、3は
半導体チップ、31は半導体レーザ、32はミラー部、
311 は活性領域を表し、ミラー部32は凹面鏡で形
成されている。
ミラー部の凹面鏡は反射したレーザ光を記録膜12上に
絞り込むように作用し、このミラー部に凹面鏡の形成さ
れた光学ヘッドも実施例■と同様に。
高速高密度記録を行うのに適している。
この凹面鏡はマイクロリソグラフの手法で形成すること
ができる。
実施例■乃至■に示した半導体チップ及び光学系を有す
る光学ヘッドは構成が簡単で軽量であり。
高速光ディスク装置に効果的に使用することができる。
(発明の効果) 以上説明した様に1本発明によれば、光学ヘッドを軽量
に形成し、しかも光ディスクの記録膜上ヘレーザ光を絞
りこんでエネルギー密度を上げることができ、高速情報
転送可能な光ディスク装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ディスク装置の側面略図。 第2図は本発明にかかる光学ヘッドの断面図。 第3図は実施例Iを説明するための断面図。 第4図は実施例■を説明するための断面図。 第5し■は実施例■を説明するための断面図。 第6図は高速光ディスク装置の概略図 である。 図において。 1は光ディスク。 11は基板。 12は記録膜。 2は光学ヘッド。 3は半導体チップ。 31は半導体レーザ。 311は活性領域。 32はミラー部。 4はスライダ。 5は凸レンズ 6はジンバル ネ虜1月の先ディスク枝1の側面田名図湧 図 2九字へ、ド 木定明に力\力\る光学へ、7ドF)断面目射 図 互8bイタ″I工ぎ説日月−ψ′ろtこめのW斥iTh
り躬 図 穴万静イチ°1■“2説日月するr:々)のll’r[
f1図第 4 図 実相(f’l mと言9月7St二めの断面図高遠先デ
ィスク読1のjFtI8又 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕端面発光型の半導体レーザ(31)と、該半導体
    レーザ(31)の端面から出射するレーザ光を反射して
    該光ディスク(1)上に照射するミラー部(32)とが
    一体に形成された半導体チップ(3)を含む光学ヘッド
    を備えてなることを特徴とする光ディスク装置。 〔2〕半導体チップ(3)に接着され、かつ半導体レー
    ザ(31)のレーザ光出射部とミラー部(32)を覆う
    凸レンズ(5)を有することを特徴とする請求項1記載
    の光ディスク装置。 〔3〕凸レンズ(5)が透明有機物樹脂からなることを
    特徴とする請求項2記載の光ディスク装置。 〔4〕ミラー部(32)が凹面鏡を形成していることを
    特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
JP1248660A 1989-09-25 1989-09-25 光学ヘッド及び光ディスク装置 Expired - Fee Related JP2980617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248660A JP2980617B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 光学ヘッド及び光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248660A JP2980617B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 光学ヘッド及び光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03113741A true JPH03113741A (ja) 1991-05-15
JP2980617B2 JP2980617B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=17181441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248660A Expired - Fee Related JP2980617B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 光学ヘッド及び光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2980617B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011170911A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Seiko Instruments Inc 近接場光利用ヘッドジンバルアセンブリ及びそれを備えた情報記録再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273328U (ja) * 1985-10-28 1987-05-11
JPH0181602U (ja) * 1987-11-20 1989-05-31

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273328U (ja) * 1985-10-28 1987-05-11
JPH0181602U (ja) * 1987-11-20 1989-05-31

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011170911A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Seiko Instruments Inc 近接場光利用ヘッドジンバルアセンブリ及びそれを備えた情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2980617B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002013193A1 (fr) Capteur optique
US5734632A (en) Optical head using evanescent light and optical data recording/reproducing apparatus and method of using the same
JP2001325756A (ja) 光磁気素子、光磁気ヘッドおよび磁気ディスク装置
CN1280360A (zh) 曝光装置和方法、光盘驱动器及记录和/或再现方法
US6992968B2 (en) Optical head and disk unit
JP2575687B2 (ja) 光磁気記憶装置
CN1322503C (zh) 光记录介质、记录再现装置、存储装置及记录再现方法
JPH03113741A (ja) 光ディスク装置
US7092345B2 (en) Optical module
JP2875269B2 (ja) 光ディスク装置
JP4099943B2 (ja) 光ヘッド、光磁気ヘッド、ディスク装置、および光ヘッドの製造方法
JP2000113485A (ja) 光ヘッド並びにそれを用いた光情報記録装置及び光情報再生装置
JPH0793797A (ja) 光ヘッドおよびこれを用いたディスク装置
JP2002319174A (ja) 光ヘッドおよびディスク装置
JP2002373450A (ja) 光ヘッドおよびディスク装置
KR100404084B1 (ko) 광 기록 및 재생 시스템용 광학렌즈
JP2001189031A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP2510320B2 (ja) 光記録媒体
JPH07118092B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPH09245391A (ja) 記録装置および方法
JP2002074744A (ja) 光情報記録媒体および光情報記録方法
JPS6374128A (ja) 光ヘツド
JPH04298839A (ja) 光磁気ディスク装置
JP2658866B2 (ja) 光磁気記憶方法
JP2002050026A (ja) 磁気記録媒体ならびに磁気記録再生装置および磁気記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees