JPH03113526A - タッチパネルシステム - Google Patents

タッチパネルシステム

Info

Publication number
JPH03113526A
JPH03113526A JP1249310A JP24931089A JPH03113526A JP H03113526 A JPH03113526 A JP H03113526A JP 1249310 A JP1249310 A JP 1249310A JP 24931089 A JP24931089 A JP 24931089A JP H03113526 A JPH03113526 A JP H03113526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
touch
point
touched
touch point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1249310A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Saito
浩 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1249310A priority Critical patent/JPH03113526A/ja
Publication of JPH03113526A publication Critical patent/JPH03113526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はコンピュータシステム等において用いられるタ
ッチパネルシステムに関する。
(従来の技術) コンピュータシステムにおいては、CRTの前面にタッ
チパネルを配置し、CRT画面上の点が操作者の指等に
よってタッチされたとき、タッチされた点の座標を検知
してこれをコンピュータに入力するようにすることが多
い。
この場合、タッチパネル装置としては、圧力式、光学式
等の種々の方式のものが開発されているが、コストや座
標分解能等の点で優れている光学式のものを使用するこ
とが多い。
第3図はこのような光学式タッチパネル装置の一例を示
すブロック図である。
この図に示すタッチパネル装置はCRT 101の前面
に設けられるタッチパネル102と、このタッチパネル
102の各辺に設けられた各発光素子アレイ103a、
103bを駆動する駆動回路104と、前記タッチパネ
ル102の一辺に設けられた一方の受光素子アレイ10
5aの出力をデコードするX座標デコーダ106と、前
記タッチパネル102の他辺に設けられた他方の受光素
子アレイ105bの出力をデコードするY座標デコーダ
107と、このY座標デコーダ107の出力および前記
X座標デコーダ106の出力に基づいてタッチされた点
のXY座標を検知しこれをコンピュータ側に出力するX
Y座標デコーダ108とを備えている。
そして、CR7画面が操作員の指等によってタッチされ
ていない状態では、各発光素子アレイ103a1103
bの各発光素子109から出射された赤外線が各受光素
子アレイ105a、105bの各受光素子110によっ
て受光され、これに対応してX座標デコーダ106およ
びY座標デコーダ107からCR7画面がタッチされて
いないことを示す信号が出力されている。
この後、前記CRT画面上の一点が操作員の指等によっ
てタッチされ、各受光素子110のうち前記タッチ点に
対応する受光素子110が対応する発光素子109から
の赤外線を検知しなくなれば、X座標デコーダ106か
ら前記タッチ点のX座標データが出力されるとともに、
Y座標デコーダ107から前記タッチ点のY座標データ
が出力され、これに対応してXY座標デコーダ108か
ら前記タッチ点のXY座標データが出力されてコンピュ
ータ側に入力される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながらこのような光学式のタッチパネル装置にお
いては次に述べるような問題があった。
すなわち、タッチパネル102の各発光素子アレイ10
3a、103bや各受光素子アレイ105a、105b
に、はこりやゴミ等が付着したとき、受光素子アレイ1
05a、105bを構成している各受光素子110のい
ずれかが常時遮光状態になり、CRT画面上の特定の部
分についてタッチされたのかどうかが判定できなくなっ
てしまう。
このため、従来のシステムにおいては、特定の受光素子
110が常時遮光状態となったとき、タッチパネル入力
を禁止して、他の方法、例えばカーソル選択方式、マウ
ス使用方式等に切り換えて入力を続行させていた。
しかしながらこのような方法は、タッチパネル装置の稼
動率を低下させるばかりか、カーソル選択を行なうため
の各種キーやマウス等を付加しなければならないため、
タッチパネル装置を設けている意味がなくなってしまう
という問題があった。
本発明は上記の事情に鑑み、タッチパネルの各受光素子
の一部が常時遮光されてもタッチ入力を行なうことがで
き、これによって稼動率を向上させることができるタッ
チパネルシステムを提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明によるタッチパネル
システムは、画面表示装置の前面に設けられる光学式の
タッチパネルと、このタッチパネルから出力される遮光
信号に基づいてタ、ツチ点またはタッチ点候補を示すX
Y座標データを出力するタッチパネル制御装置と、この
タッチパネル制御装置からタッチ点候補を示す複数のX
Y座標データが出力されたとき、前記画面表示装置上の
タッチ候補点を順次選択して表示させるタッチ点候補処
理部と、このタッチ点候補処理部によって表示されてい
るタッチ点候補を選択するときに操作される確認キーと
、この確認キーの操作内容と前記タッチ点候補処理部に
よって表示されている内容とに基づいてタッチ点を確定
するタッチ点確定部とを備えたことを特徴としている。
(作用) 上記の構成において、タッチパネル制御装置からタッチ
点候補を示す複数のXY座標データが出力されたとき、
タッチ点候補処理部によって前記画面表示装置上のタッ
チ候補点が順次選択されて表示され、このとき確認キー
が操作されれば、タッチ点確定部によってこの操作内容
と前記表示内容とに対応するタッチ点が確定処理される
(実施例) 第1図は本発明によるタッチパネルシステムの一実施例
を示すブロック図である。
この図に示すタッチパネルシステムはCRT 制御装置
1と、タッチパネル2と、タッチパネル制御装置3と、
確認キー4と、キー人力装置5と、コンピュータ6とを
備えており、タッチパネル2が正常な場合にはこのタッ
チパネル2によってCRT7上のタッチされた点を検知
してタッチ点のXY座標データをコンピュータ6で検知
し、またタッチパネル2を構成する受光素子の一部が常
時遮光された状態になっているときにはタッチパネル2
の出力に基づいてタッチされた点の候補を順次切り換え
て表示させ、確認キー4によって操作員に確認させてこ
の確認動作によって選択された候補のXY座標データを
コンピュータ6で検知する。
CRT制御装置1はCRTコントローラ等を備えており
、バス8を介して表示画面データが供給されたとき、こ
れをCRT7の画面上に表示させる。
また、タッチパネル2は前記CRT7の前面に取り付け
られる枠9と、この枠9の上辺および左辺に各々設けら
れる発光素子アレイ10a、10bと、前記枠9の下辺
および右辺に各々設けられる受光素子アレイlla、l
lbとを備えており、タッチパネル制御装置3から駆動
信号が供給されているとき各発光素子アレイ10a、1
0bの各発光素子12a〜12 n % 13 a〜1
3mを発光させて対応する各受光素子アレイlla、l
lbの各受光素子14a〜14n、15a〜15mに赤
外線を供給しこれらを受光状態にする。そして、前記C
RT画面上の1点がタッチされたとき、各受光素子14
a〜14n、15a〜15mのうち前記タッチ点に対応
する受光素子が遮光されてこれを示す信号がタッチパネ
ル制御装置3に供給される。
タッチパネル制御装置3は前記各発光素子12a〜12
n、13a〜13mを駆動する駆動回路16と、一方の
受光素子14a〜14nの出力をデコードするX座標デ
コーダ17と、他方の受光素子15a〜15mの出力を
デコードするY座標デコーダ18と、このY座標デコー
ダ18の出力および前記X座標デコーダ17の出力に基
づいてタッチされた点のXY座標を検知するXY座標デ
コーダ18とを備えており、前記CRT7の画面が操作
員の指等によってタッチされたとき、タッチされた点の
XY座標データを生成しこれをコンピュータ6に供給す
る。
また、確認キー4は前記タッチパネル2の近傍に設けら
れるキーであり、確認時に操作員等によって操作される
また、キー人力装置5はエンコーダ等を備えており、前
記確認キー4が押圧されたとき、確認信号を発生してこ
れをコンピュータ6に供給する。
コンピュータ6は各種の処理を行なうCPUや、このC
PUの処理プログラムや各種の定数データ等が格納され
ているROM、前記CPUの作業エリア等として使用さ
れるRAM等を備えており、前記処理プログラムに基づ
いてタッチ入力処理や、表示画面切換処理、確認信号処
理等を行なう。
次に、第2図に委す模式図を参照しながらこの実施例の
動作を説明する。
まず、システムの電源が投入されれば、CPU6はシス
テム各部を初期化した後、CRT制御装置1に表示画面
データを供給して第2図(a)に示す如< CRT7上
に予め設定された複数の選択枠20a〜20cを表示さ
せる。
そして、タッチパネル2の各受光素子14a〜14 n
 s 15 a〜15mのいずれもが常時遮光されてい
ない場合、すなわちタッチパネル2が正常な場合には、
CRT7の画面がタッチされ、これに対応して各受光素
子14a〜14nのいずれかと、各受光素子15a〜1
5mのいずれかとが遮光されれば、タッチパネル制御装
置3がこれを検知してタッチ点のXY座標データを発生
してこれをコンピュータ6にQl、給する。
これによって、コンピュータ6は各選択枠20a〜20
cのXY座標と、前記タッチパネル制御 0 装置3から供給されたXY座標データとに基づいて各選
択枠20a〜20cのどれがタッチされたか判定し、こ
の判定結果に基づいて各種の処理を実行する。
また、各受光素子14a〜14n、15a〜15mのい
ずれか、例えば第2図(b)に示す如く選択枠20aに
対応する受光素子14aが常時遮光されている状態で、
CRT7上の選択枠20cがタッチされ、これに対応し
て前記選択枠20cに対応する受光素子15mと、受光
素子14nとが遮光されれば、タッチパネル制御装置3
はこれを検知してタッチ点の候補となるXY座標データ
、すなわち選択枠20a、20cがタッチされたことを
示す2つのXY座標データを発生しこれらをコンピュー
タ6に供給する。
これによって、コンピュータ6は各選択枠20a〜20
cのXY座標と、前記タッチパネル制御装置3から供給
された各XY座標データとに基づいて各選択枠20a、
20cのどちらかがタッチされたと判定し、これらの選
択枠20a120c1 のいずれか一方、例えば選択枠20aをブリンクさせる
信号を生成してこれをCRT制御装置1に供給し第2図
(c)に示す如(CRT7上に表示されている選択枠2
0aをブリンクさせる。
ここで、操作員がCRT7上の選択枠20cを再度タッ
チし、これに対応してタッチパネル制御装置3から選択
枠20a、20cのいずれかがタッチされたことを示す
2つのXY座標データが出力されれば、コンピュータ6
は選択枠20aのブリンクを停止させる信号を発生して
選択枠20aのブリンクを停止させるとともに、次候補
となっている選択枠20cをブリンクさせる信号を生成
して第2図(d)に示す如< CRT7上に表示されて
いる選択枠20cをブリンクさせる。
ここで、操作員が確認キー4を押圧し、キー人力装置5
からキーオン信号が出力されれば、コンピュータ6は選
択tt?20cが選択されたと判定して、この選択PP
20cが選択されたときの処理を実行する。
このようにこの実施例においては、受光素子12 4a〜14n、 15a〜15mのいずれがが常時遮光
され、CRT7上のいずれがかタッチされたのかを確定
することができないときには、タッチされた点の候補を
ブリンクさせ、この後前記CRT7のいずれかがタッチ
されれば、その都度、次候補を順次選択してブリンクさ
せ、確認キー4が押圧されたとき、現在、ブリンクさせ
ている点がタッチされた点と判定するようにしたので、
タッチパネルの各受光素子14a〜14 n s 15
 a〜15mの一部が常時遮光されてもタッチ人力を行
なうことができ、これによって稼動率を向上させること
ができる。
また、上述した実施例においては、CRT7が再度タッ
チされる毎に次の選択枠を選択してブリンクさせるよう
にしているが、所定時間毎に次の選択枠を順次選択し、
確認キー4が押圧されたとき、その時点でブリンクして
いる選択枠を選択したと判定するようにしても良い。
また、上述した各実施例においては、最初がら選択枠2
0a〜20cを表示するようにしている 3 が、タッチされた点を確認するときだけタッチ点の候補
となる選択枠を表示して、タッチ点の確認処理を行なう
ようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、タッチパネルの各
受光素子の一部が常時遮光されてもタッチ入力を行なう
ことができ、これによって稼動率を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるタッチパネルシステムの一実施例
を示すブロック図、第2図は同実施例の動作例を示す模
式図、第3図は従来から知られているタッチパネル装置
の一例を示すブロック図である。 2・・・タッチパネル 3・・・タッチパネル制御装置 4・・・確認キー 6・・・タッチ点候補処理部、タッチ点確定部(CPU
) 7・・・画面表示装置(CRT)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画面表示装置の前面に設けられる光学式のタッチ
    パネルと、 このタッチパネルから出力される遮光信号に基づいてタ
    ッチ点またはタッチ点候補を示すXY座標データを出力
    するタッチパネル制御装置と、このタッチパネル制御装
    置からタッチ点候補を示す複数のXY座標データが出力
    されたとき、前記画面表示装置上のタッチ候補点を順次
    選択して表示させるタッチ点候補処理部と、 このタッチ点候補処理部によって表示されているタッチ
    点候補を選択するときに操作される確認キーと、 この確認キーの操作内容と前記タッチ点候補処理部によ
    って表示されている内容とに基づいてタッチ点を確定す
    るタッチ点確定部と、 を備えたことを特徴とするタッチパネルシステム。
JP1249310A 1989-09-27 1989-09-27 タッチパネルシステム Pending JPH03113526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1249310A JPH03113526A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 タッチパネルシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1249310A JPH03113526A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 タッチパネルシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03113526A true JPH03113526A (ja) 1991-05-14

Family

ID=17191088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1249310A Pending JPH03113526A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 タッチパネルシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03113526A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013161144A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 パナソニック株式会社 画像表示システム、画像表示システムの駆動方法、およびライトペン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013161144A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 パナソニック株式会社 画像表示システム、画像表示システムの駆動方法、およびライトペン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60256832A (ja) 座標入力装置
CA2011517A1 (en) Flat touch screen workpad for a data processing system
US4670738A (en) Computer input technique
US6313849B1 (en) Modal control scrolling of display area
JPH03113526A (ja) タッチパネルシステム
JPH064214A (ja) 入力支援方式
JP3274558B2 (ja) データ処理装置
JPH0728589A (ja) 入力装置
JPS63317817A (ja) キ−ボ−ド制御方式
JPH0399312A (ja) 情報処理装置
JPH04280318A (ja) マウス入力におけるページ検索方式
JPH113177A (ja) マウスドラッグ装置
JPH01119816A (ja) タッチパネルインターフェース回路
JPH0863323A (ja) 表示監視装置のウィンドウ移動方法
JPS60205722A (ja) タツチスクリ−ン装置
JP3243398B2 (ja) 監視制御装置
JP2022138016A (ja) タッチパネル、タッチパネルシステム、およびタッチパネルシステムの制御方法
JP3712441B2 (ja) 調節計増減装置
JPH06131105A (ja) 光学式位置検出装置
JPH0293819A (ja) タッチパネル式入力装置
JPS60105034A (ja) 座標値入力装置
JPH03168824A (ja) 光学式タッチパネル
JPH0681028U (ja) タッチエリア表示装置
JPH01152501A (ja) タッチオペレーション装置
JPS62281074A (ja) マルチウインドウ表示制御方式