JPH0728589A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JPH0728589A
JPH0728589A JP5168159A JP16815993A JPH0728589A JP H0728589 A JPH0728589 A JP H0728589A JP 5168159 A JP5168159 A JP 5168159A JP 16815993 A JP16815993 A JP 16815993A JP H0728589 A JPH0728589 A JP H0728589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display screen
light receiving
operator
viewpoint
cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5168159A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Eto
裕 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5168159A priority Critical patent/JPH0728589A/ja
Publication of JPH0728589A publication Critical patent/JPH0728589A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】情報処理装置に対する情報入力作業性を向上す
る。 【構成】この入力装置は表示画面4上にカーソル5を表
示する表示装置2と、表示画面4の前方に向けてそれぞ
れが異なる周波数の赤外線を所定角度で照射する複数の
赤外線発光素子8a〜8dと、表示画面4上に設けられ
複数の赤外線発光素子8a〜8dからの赤外線を受光し
その周波数毎に表示画面2上における受光位置を検出す
る透過型赤外線多点受光パネル9と、この透過型赤外線
多点受光パネル9により検出された周波数毎の受光位置
を基に表示画面2上に置かれたオペレータの視点位置を
算出し、この視点位置に表示画面4上のカーソル5を移
動させる視点位置算出回路10とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばパーソナルコン
ピュータおよびCADなどの情報処理装置に用いられる
入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、パーソナルコンピュータおよびC
ADなどの情報処理装置は、キーボードとマウスを併用
可能ではあるが、主にキーボードで入力作業を行う中で
マウスを使用すると、キーボードから一時的に手を放さ
ざるを得ずマウスの使用回数が多いほど入力作業の効率
が低下する。
【0003】実際にオペレータがパーソナルコンピュー
タを操作する場合、初めにマウスを操作して表示画面上
のカーソルを所望の座標位置に移動させ、次にキーボー
ドで文字や図形などを入力し、再度マウスでカーソルを
移動させるといった作業が繰り返される。
【0004】この作業を行うオペレータの片手は、常に
マウスとキーボードとを交互に操作するようになるため
入力効率が低下し、この操作に伴いオペレータの目も表
示画面上から離れがちになりオペレータの集中力も散漫
になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したようにオペレ
ータがキーボードとマウスを併用してパーソナルコンピ
ュータなどの情報処理装置に対して情報入力を行うと、
入力作業の効率が低下するばかりか、オペレータの集中
力もなくなるという問題があった。
【0006】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、情報入力の作業効率を向上することの
できる入力装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の入力装置は上記
した目的を達成するために、カーソルが表示された表示
画面の周縁部に、前記表示画面前方に向けて所定角度で
それぞれが異なる周波数のビーム光を照射するように配
設された複数の発光手段と、前記表示画面の表面に表示
内容を透過するように設けられ前記複数の発光手段から
の各ビーム光の反射光を受光し各周波数毎に前記表示画
面上における受光位置を検出する多点受光位置検出手段
と、この多点受光位置検出手段により検出された周波数
毎の受光位置および前記発光手段の各照射角度を基に前
記表示画面上に置かれたオペレータの視点位置を算出し
この視点位置に前記表示画面上のカーソルを移動する視
点位置算出手段とを具備している。
【0008】この入力装置の視点位置算出手段は、前記
多点受光位置検出手段により検出された周波数毎の受光
位置および前記発光手段の各照射角度を基に前記複数の
ビーム光が反射された前記表示画面の前方のオペレータ
の目の位置および視線方向を算出する手段と、この算出
された目の位置および視線方向を基に前記表示画面上に
置かれたオペレータの視点位置とこの視点位置から現在
のカーソルの位置までの移動量とを算出する手段と、こ
の算出された移動量の情報を前記表示画面を制御する所
定の情報処理装置のマウス端子に出力する手段とを具備
している。
【0009】
【作用】本発明では、オペレータが表示画面に視点を置
くと、複数の発光手段から所定角度で表示画面の前方に
向けて照射された複数のビーム光がオペレータの目で反
射して表示画面上の多点受光位置検出手段の幾つかのポ
イントで受光される。この多点受光位置検出手段により
周波数毎の受光位置が検知され、視点位置算出手段がこ
れらを基に表示画面上に置かれたオペレータの視点位置
を算出しこの視点位置にカーソルを移動させる。
【0010】したがって、オペレータが入力操作する上
でマウスの操作が不要になり、オペレータはキーボード
から手を放すことなく情報入力に集中して連続した入力
作業が行えるようになる。
【0011】この結果、情報処理装置に対して入力作業
性を向上することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0013】図1は本発明に係る一実施例の入力装置の
構成を示す図である。
【0014】同図において、1はパーソナルコンピュー
タなどの情報処理装置である。このパーソナルコンピュ
ータ1には、表示装置2やキーボード3が接続されてい
る。表示装置2は表示画面4上にキーボード3から入力
された文字および図形などの他、カーソル5およびアイ
コンなどを表示する。
【0015】このパーソナルコンピュータ1には、本発
明の入力装置が接続されている。
【0016】この入力装置は、主に、表示装置2の四隅
に配設された複数の赤外線発光素子8a〜8dと、表示
装置2の表示画面の表面に配設された透過型赤外線多点
受光パネル9と、視点位置算出回路10との3機能から
構成されている。
【0017】複数の赤外線発光素子8a〜8dは表示画
面4の前方に向けて赤外線を所定角度でビーム状に照射
するように配設されている。またこれら各赤外線発光素
子8a〜8dは、それぞれ異なる周波数の赤外線を照射
する。透過型赤外線多点受光パネル9は、表示画面4の
表面上に表示画面4と一体的に設けられており各赤外線
発光素子8a〜8dよりの赤外線を各周波数毎に高分解
に受光し表示画面上における受光位置を検出する。視点
位置算出回路10は、透過型赤外線多点受光パネル9に
より検出された複数の受光位置、各赤外線の周波数およ
び各赤外線発光素子8a〜8dの配置角度を基に各赤外
線を反射したオペレータの目の位置および視線角度を高
速に算出し、この算出結果を基に表示画面4上に置かれ
たオペレータの視点位置を算出しパーソナルコンピュー
タ1に対して移動情報を出力する。 次に、この入力装
置の動作を説明する。
【0018】この入力装置では、オペレータが表示装置
2の表示画面4に視点を置くと、表示画面4の前方に向
けて複数の赤外線発光素子8a〜8dより照射された異
なる周波数の赤外線がオペレータの目で反射して表示画
面4上の透過型赤外線多点受光パネル9の幾つかのポイ
ントで受光される。
【0019】すると、この透過型赤外線多点受光パネル
9によって赤外線の周波数毎に受光位置が検知される。
検出された受光位置の情報は視点位置算出手段10に送
出される。
【0020】視点位置算出手段10では、入力された各
受光位置の情報、各赤外線発光素子8a〜8dの周波数
および配置角度などを基に、複数の赤外線が反射された
表示画面4の前方のオペレータの目の位置および角度が
算出される。この際、オペレータの目の高さによって
は、受光位置の計算を誤ることがあるので、赤外線発光
素子8a、8bからの赤外線の受光位置を基に表示画面
4の上画面での目の位置および角度を算出し、赤外線発
光素子8c、8dからの赤外線の受光位置を基に表示画
面4の下画面での目の位置および角度を算出し、2つの
算出結果を基に正して目の位置および角度を求める。
【0021】さらにこの目の位置および視線角度を基に
表示画面4上に置かれたオペレータの視点位置と、この
視点位置から現在のカーソル5のポインティング位置ま
での移動量とが算出される。そして、この算出された移
動量の情報(マウスと同様の情報)をパーソナルコンピ
ュータ1に出力する。この移動量の情報がパーソナルコ
ンピュータ1に入力されると、パーソナルコンピュータ
1はその移動量に応じてカーソル5を移動する。
【0022】なお、パーソナルコンピュータ1とこの入
力装置との接続部がカーソルキーの入力端子となってい
る場合、視点位置算出手段10よりパーソナルコンピュ
ータ1に対して表示画面4上の視点位置までカーソル5
を移動するようパーソナルコンピュータ1に対してキー
ボード3上のカーソルキーと同じコマンドを連続して出
力してもよい。この場合、パーソナルコンピュータ1は
入力装置からのコマンドを受信して、表示画面4上のカ
ーソル5をオペレータの視点位置まで移動するようにな
る。
【0023】これにより、オペレータは移動されたカー
ソル5の位置でキーボード3のみを用いた文字および図
形などの入力作業を連続して行えるようになる。
【0024】このように本実施例の入力装置によれば、
オペレータが表示画面4上に視点を置くと、これに追従
して表示画面4上のカーソル5が移動されるので、マウ
スなどの操作が不要になるばかりか、オペレータは両手
で常にキーボード3を操作できるようになりパーソナル
コンピュータ1に対する入力作業性を飛躍的に向上する
ことができる。またオペレータは、常に、表示画面4を
見ながら入力作業を行えるようになるので、情報を入力
することのみに集中できるようになる。
【0025】なお情報処理装置に対する入力作業が、表
示画面上に表示されたアンコンの位置にカーソルを移動
させてクリック操作するだけの処理にこの入力装置を用
いる場合(マウスのみで通常の入力作業が可能な場
合)、オペレータの視点が固定された時点で時間計測を
開始し所定時間でリターン動作するように情報処理装置
を制御してもよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明の入力装置に
よれば、オペレータが表示画面上に視点を置くと、その
視点位置に追従して表示画面上のカーソルが移動される
ので、マウスなどが不要になり情報処理装置に対する入
力作業性を飛躍的に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の入力装置の構成を示す
図である。
【符号の説明】 1…パーソナルコンピュータ、2…表示装置、3…キー
ボード、4…表示画面、5…カーソル、8a〜8d…赤
外線発光素子、9…透過型赤外線多点受光パネル、10
…視点位置算出回路、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーソルが表示された表示画面の周縁部
    に、前記表示画面前方に向けて所定角度でそれぞれが異
    なる周波数のビーム光を照射するように配設された複数
    の発光手段と、 前記表示画面の表面に表示内容を透過するように設けら
    れ前記複数の発光手段からの各ビーム光の反射光を受光
    し各周波数毎に前記表示画面上における受光位置を検出
    する多点受光位置検出手段と、 この多点受光位置検出手段により検出された周波数毎の
    受光位置および前記発光手段の各照射角度を基に前記表
    示画面上に置かれたオペレータの視点位置を算出しこの
    視点位置に前記表示画面上のカーソルを移動する視点位
    置算出手段とを具備したことを特徴とする入力装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の入力装置において、 前記視点位置算出手段が、 前記多点受光位置検出手段により検出された周波数毎の
    受光位置および前記発光手段の各照射角度を基に前記複
    数のビーム光が反射された前記表示画面の前方のオペレ
    ータの目の位置および視線方向を算出する手段と、 この算出された目の位置および視線方向を基に前記表示
    画面上に置かれたオペレータの視点位置とこの視点位置
    から現在のカーソルの位置までの移動量とを算出する手
    段と、 この算出された移動量の情報を前記表示画面を制御する
    所定の情報処理装置のマウス端子に出力する手段とを具
    備したことを特徴とする入力装置。
JP5168159A 1993-07-07 1993-07-07 入力装置 Withdrawn JPH0728589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168159A JPH0728589A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168159A JPH0728589A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728589A true JPH0728589A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15862909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5168159A Withdrawn JPH0728589A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728589A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010055219A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sharp Corp 入力デバイス、入力システム、表示装置および携帯電話
WO2023052914A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、電子機器、及び発光装置の動作方法
US11653918B2 (en) 2014-09-05 2023-05-23 Cilag Gmbh International Local display of tissue parameter stabilization

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010055219A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sharp Corp 入力デバイス、入力システム、表示装置および携帯電話
US11653918B2 (en) 2014-09-05 2023-05-23 Cilag Gmbh International Local display of tissue parameter stabilization
WO2023052914A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、電子機器、及び発光装置の動作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040104894A1 (en) Information processing apparatus
JPH07302148A (ja) 情報入力装置
US20170315654A1 (en) Touchscreen device, method for controlling the same, and display apparatus
JP2001282457A (ja) 座標入力システム、座標入力システムの制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000293280A (ja) 情報入力装置
JPH05189137A (ja) 計算機用コマンド入力装置
US4670738A (en) Computer input technique
JP2995719B2 (ja) ペン入力・メニュー表示装置
US6770864B2 (en) Light beam operated personal interfaces to computers
JPH0728589A (ja) 入力装置
JPH10133818A (ja) タッチパネル入力方法及び装置
JPH0772856B2 (ja) ポインティング装置およびその座標変換方法
CA2458072A1 (en) Method of inputting letter using mouse and its system
JPH10124251A (ja) 座標入力情報処理装置
JPS62165232A (ja) キ−入力装置
JPH0689143A (ja) タッチパネル入力装置
JP2009301250A (ja) 入力装置の複数指示位置の制御装置、その方法及びその記録媒体
JP2003108312A (ja) 画面タッチモード切り換え方法
JP2001084108A (ja) 座標入力・検出・表示装置
JPH06110610A (ja) 座標入力装置
JPH0675693A (ja) 3次元ポインティング装置
JPH03113526A (ja) タッチパネルシステム
JPH04140821A (ja) タッチパネルの表示方法
JPH04246715A (ja) カーソル位置情報入力装置
JPH02242418A (ja) カーソルの移動量変更装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003