JPH03113027A - 粗糸ボビンの処理装置 - Google Patents

粗糸ボビンの処理装置

Info

Publication number
JPH03113027A
JPH03113027A JP25384389A JP25384389A JPH03113027A JP H03113027 A JPH03113027 A JP H03113027A JP 25384389 A JP25384389 A JP 25384389A JP 25384389 A JP25384389 A JP 25384389A JP H03113027 A JPH03113027 A JP H03113027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roving
bobbin
remaining
roving bobbin
empty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25384389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Mitsuno
三納 宏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murao and Co Ltd
Original Assignee
Murao and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murao and Co Ltd filed Critical Murao and Co Ltd
Priority to JP25384389A priority Critical patent/JPH03113027A/ja
Priority to EP19900118410 priority patent/EP0420158A3/en
Publication of JPH03113027A publication Critical patent/JPH03113027A/ja
Priority to US07/867,087 priority patent/US5205397A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/18Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins
    • D01H9/187Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins on individual supports, e.g. pallets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H73/00Stripping waste material from cores or formers, e.g. to permit their re-use
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/18Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、紡績工場において精tj5機又は粗紡機等に
利用される粗糸ボビンに残存付着している残粗糸を完全
に除去すると共に、空ボビンに残粗糸を付着した粗糸ボ
ビンが混在しない様にするための粗糸ボビン処理装置に
関するものである。
[従来の技術] 精紡機への原料組糸の供給には粗糸ボビンが利用され、
粗紡機においては満巻の粗糸ボビンと空の粗糸ボビンを
複数本−括して交換する自動玉揚げ装置が利用されてい
る。そして上記粗糸ボビンの搬送手段としてはオーバー
ヘッド式が汎用され、案内レール上に一定間隔毎にボビ
ンハンガを配置し、該ボビンハンガに粗糸ボビンを懸吊
して輸送する方式が採られている。該ボビンハンガとし
ては、粗糸ボビンの挿入或は上昇移動によって係留爪片
が開閉する構造のものが使用され、粗糸ボビン内周側の
段部と上記係留爪片の係合又は係合解除により自由に粗
糸ボビンの着脱が行なえる様に構成されている。
ところで精紡機等のクリール部で交換された使用済の粗
糸ボビンのほとんどには残粗糸が付着しており、この残
粗糸を付着したまま粗紡機で再利用することは不可能で
あり、そのため粗糸ボビンの搬送ラインには残粗糸除去
装置が設けられる。
該残粗糸除去装置は、粗糸ボビンをボビンハンガに懸品
した状態のままで植毛ベルト等に接触・回転させ、ボビ
ン表面上の残粗糸を除去するものが利用されており、粗
糸ボビンを損傷することなく高速で残粗糸を除去する様
に構成されている。
しかしながら粗糸ボビンに付着している残粗糸が途中で
切断されていたり、或は多量の残粗糸が巻回されており
所定の処理時間内で完全に除去できないもの等があると
きには、上記残粗糸除去装置を通過した粗糸ボビンの中
には未だに残粗糸を残存付着しているものが混在し、粗
紡機に空の粗糸ボビンを供給する工程の自動化を阻害す
ることになっていた。
そのため従前には粗紡機の手前位置に作業者を配し、残
粗糸の付着している粗糸ボビンを搬送ラインから取外す
と共に、別に処理して準備した空ボビンを取付ける作莱
を行なっていた。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上記の事情に鑑み、空の粗糸ボビンを粗紡機側
へ供給する以前に、粗糸ボビン搬送ラインにおいて、残
粗糸を有する粗糸ボビンを空ボビンに自動的に交換する
装置を提供することを主たる目的とするものである。
さらに搬送ラインから取外された残粗糸を有する粗糸ボ
ビンに対しては速やかに残粗糸の除去処理を行ない、残
粗糸を付着した粗糸ボビンが1箇所に滞留されない様に
することを第2の目的とし、本発明を完成し得たのであ
る。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成した本発明は、搬送ラインから残粗糸
を付着した粗糸ボビンを取外し、別の空ボビンを上記搬
送ラインへ取付ける着脱装置が前記搬送ラインに隣接し
て設けられ、前記取外した粗糸ボビン及び/又は残粗糸
を除去した空ボビンを貯留するボビン循環貯留装置が前
記着脱装置の下方に設けられると共に、上記取外した粗
糸ボビン上の残ね糸を該ボビンの軸芯方向に切裂くカッ
ター装置及び該切裂かれた残粗糸を取除く除去装置が上
記ボビン循環貯留装置に隣接して配設されてなることを
要旨とするものである。
[作用及び実施例] 以下図面によって本発明の代表的な実施例について説明
する。
第6図に示す様に残粗糸除去装置4の下流側で隣接する
位置に、本発明に係る粗糸ボビン処理装置3が固定的に
配設され、該粗糸ボビン処理装置3の内部構造は以下に
詳述する通りである。第1図は粗糸ボビン処理装置の代
表的な実施例を示す要部斜視説明図である。
粗糸ボビン1は搬送装置10の案内レール14に沿って
搬送され、その途中位置でスクリュー式の移送装置13
に移し替えられる様に構成される。該移送装置13の下
方部には粗糸ボビン1の表面に残粗糸が付着しているか
否かを検知する光電式(カラーマーク式)や超音波式等
のセンサ2が設けられると共に、粗糸ボビン1を挟んで
該センサ2に対向し、ボビンハンガ12より粗糸ボビン
1を取外し又は取付けする着脱装置20が設けられる。
そして該着脱装置20の下方部には、残粗糸を付着した
粗糸ボビン及び/又は空ボビンを貯留する循環貯留装置
!50が配設され、さらに該循環貯留装置50の周囲の
一部には残粗糸をボビン軸芯方向に切り裂くカッター装
置60、及び粗糸ボビンから残粗糸を剥ぎ取る除去装置
4oが設けられる。以下に着脱装置20.循環貯留装置
50、カッター装fii60及び除去装置4oの詳細な
構造例について説明する。
第2図(a)は着脱装置20の側面図であり、該着脱装
置20は上下sit+台座21.昇降桿30゜固定台座
35及びシリンダ34を主要部材として構成される。
上記の固定台座35は粗糸ボビン処理装置3を構成する
フレーム(図示せず)に固設され、該固定台座35には
ブラケット35aを介してシリンダ34が連結されると
共に、該固定台座35には左右に対をなすガイドローラ
32.32を上下に一対ずつ配設し、該左右のガイドロ
ーラ32゜32の間には上下にぴ動自在な昇降枠30を
嵌挿する。そして該昇降枠30の下端はブラケット30
aを介して前記シリンダ34の摺1111JIと接続さ
れる。なお上記シリンダ34は上側シリンダ34aと下
側シリンダ34bの2段状に形成され、夫々のシリンダ
34a、34bが独立して上下動できる様に構成される
。一方上記昇降桿30の上下端には夫々ガイドローラ3
1,31が回転自在に設けられ、該ガイドローラ31.
31間には非伸縮性のベルト33が張設される。該ベル
ト33は第2図(b)に示す様にフレームに固定された
ローラ33a、33bを介して張設され、その端部33
c、、33c2は昇降枠30に各々固定される。また上
記昇降枠30にはガイドローラ36・・・を介して上下
移動自在な上下移動台座21が配設され、該移動台座2
1は取付は部材33Aによフて前記のベルト33の中間
部と結合されている。向上記ガイドローラ36・・・は
上記移動台座21に軸支されると共に、該ガイドローラ
36は昇降枠30に係合して6勤する様に構成される。
さらに上記移動部材21にはガイドローラ23・・・及
びシリンダ25が取付けられ、該ガイドローラ23・・
・の間で水平方向に移動自在な水平枠22が配設され、
該水平枠22の一端は前記シリンダ25の摺動端にブラ
ケットを介して接続されると共に、粗糸ボビン1におけ
る頂部フランジ部1bの直下に嵌入する嵌入端24が前
記水平枠22の他端側に連結される。該嵌入t424は
粗糸ボビン1の周面と合致する半月形の切欠きが形成さ
れ、その先端側は保持した粗糸ボビン1を脱落しない様
に延長部が形成されている。
上記着脱装置20によって搬送装置10に懸吊された粗
糸ボビン1を取外すときには、次の作動が行なわれる。
まず上下移動台座21をボビン1の上部フランジの直下
に相当する高さに配置し、シリンダ25を収縮すること
によって水平枠22を矢印B1方向へ進出し、粗糸ボビ
ン頂部のフランジ部1b直下に嵌入端24を嵌め入れる
。そしてシリンダ34aを収縮することにより前記上下
移動台座21を矢印E+方向へ若干上昇し、ボビンハン
ガ12におけるボビン係止状態を解除する作動を行なう
、その後シリンダ34a及び34bを矢印C2,D2方
向に拡張し、昇降枠30を下降させる。このとき昇降枠
30がストローク2゜分下降すると、第2図(b)に示
す様にベルト33はガイドローラ31及びローラ33 
a、 33 bを介して該ストロークの2倍移動するこ
とになり、上下8!lJ体21の位置は昇降枠30の下
降ストロークの2倍(2XZl )をベルト33によっ
て下げられることになり、この結果上下Ulll1台座
21は粗糸ボビン1を支持したまま、シリンダ34の拡
張量に対し3倍のストロークで下降することになる。そ
して上記粗糸ボビン1を後述する循環貯留装置50のト
レイ54に挿設し、さらに若干の下降を行なうと共に、
水平枠22を水平方向(矢印B2方向)に退避する。
なお空の粗糸ボビン1をボビンハンガ12へ取付けるに
当たフては上記説明の逆の作動を行ない、ボビンハンガ
12を係止状態に変更して懸吊し、その後嵌入端24を
水平方向に退避する。
第3図は上記循環貯留装置50の平面図であり、第4図
は第3図の一部側断面図である。該循環貯留装置50は
断面がコ字形の内側レール52及び外側レール51から
なり、内側レール52の外側にはプーリ58a、58b
間に張設された断面丸形の回転ベルト53が配設される
。また上記内側レール52と外側レール51の間には適
正数のトレイ54が嵌め入れられており、前記回転ベル
ト53上に載って矢印方向へ循mgbできる様に構成さ
れる。また上記外側レール51の外側には該外側レール
51を貫通して揺動するく字形の位置決め用ストッパ5
5.56が設けられ、該ストッパ55は粗糸ボビンの挿
設及び抜き出し位置を定位置に規制するもので、前記着
脱装置20による粗糸ボビンの昇降軸芯に合わせてトレ
イ54を係止できる様に構成する。即ちストッパ55は
ピン55aに軸支されシリンダ55bの進退によって該
ストッパ55を矢印F、−F2方向へ揺動し、トレイ5
4の軸芯を前記昇降軸芯に合わせて係止できる構成とな
フている。
またストッパ56は上記ストッパ55と同様に構成され
、粗糸ボビン1表面上の残ね糸を除去する位置にトレイ
54を係止するものである。
なお符号59は回転ベルト53を駆動するための駆動源
を示す、またトレイ54は第4図に示す様に分割構造に
形成され、底部54bと上方のボビン挿設部54aが嵌
合自在構造となっており、後に説明する残粗糸の除去処
理において、粗糸ボビン1を確実に保持できる様に構成
されている。
上記循環貯留装置50においては、着脱装置20によっ
て取外された粗糸ボビン1を後述する除去装置40等ヘ
トレイ54上に挿設して駆勧せしめると共に、除去装置
40等によって残粗糸が完全に取除かれた空ボビンを前
記着脱装置20へ引き渡す作動を行なう。
第5図は循環貯留装置50の一部とカッター装置60を
示す一部破断側面図である。前記ストッパ56によって
係止されたトレイ54の真上位置には粗糸ボビンの頂部
中空孔に挿入される支持部材71が固定フレームに固設
されると共に、該トレイ54直下には上下移動自在な摺
動枠フ4が設けられ、該摺勅桿フ4の上部にはトレイ5
4のボビン挿設部54aの内部穴54a、に挿入及び取
出し自在な支持部材73が配設され、該摺動環74の下
端はブラケットを介してシリンダ75に連結され、矢印
H,−H2方向に上下移動自在に構成される。上記支持
部材71及びフ3はベアリング72.72を介して夫々
軸支されており、回転自在に構成される。
すなわち残粗糸を付着した粗糸ボビン1はトレイ54に
挿設された状態で残ね糸の除去位置でストッパ56によ
って停止され、ここで上記摺動環75を上昇させ、粗糸
ボビン1及びボビン挿設部54aを鎖線に示す様に支持
部材71及び73の間で挟持する。
該粗糸ボビンの挟持位置に対して進退自在なカッター装
置60が上記貯留装置50に隣接して配設される。該カ
ッター装置60は枢支ビン63を中心にして揺動自在な
ガイドレール62と該ガイドレールに沿って上下移動自
在なカッタ一部材61からなり、該ガイドレール62の
上端部にはシリンダ65が取付けられ、ガイドレール6
2の揺動が該シリンダ65によって自在に行なえる様に
構成される。また該ガイドレール62にはシリンダ64
が固定され、該シリンダ64の摺動端は前記カッタ一部
材61に取付けられる。該カッタ一部材61は2対のガ
イドローラ61aによって前記ガイドレール62を挟み
込み、さらに該カッタ一部材61の粗糸ボビン1側には
切刃支持部材61aを介して切刃61bが取付けられて
いる。
従って粗糸ボビン1が支持部材71.73の間に支持さ
れた後、シリンダ65を収縮して切刃61bを粗糸ボビ
ン表面に近接し、さらにシリンダ64を収縮して切刃6
1bを粗糸ボビン1の軸芯方向に移動し、粗糸ボビン1
の表面上に付着した残粗糸を切り開き、そしてシリンダ
65を拡張してガイドレール62全体を粗糸ボビン1よ
り退避する。
次に第1図及び第3図によフて上記循環貯留装置50に
隣接して設けられた除去装置4oについて説明する。該
除去装置4oはカバー43内に回転ブラシ42及び吸引
ダクト45を形成したものであり、該カバー43は回転
軸41に支持されると共に、該カバー43はアーム部材
43aを介してシリンダ46に連結され、矢印Kl−に
2方向に回勅自在で、前記支持部材71.73によって
回転自在に支持された粗糸ボビン1に対して近接/m反
穆勅自在に構成される。該カバー43には上下方向にス
リット48が形成され、該スリット48の内側に粗糸ボ
ビン1が挿入できる様に構成される。そして該スリット
48の背部には駆動源44によフて回動される回転ブラ
シ42が設けられ、さらに該回転ブラシ42の奥側には
吸引ダクト45が配設される。
従ってシリンダ46を収縮して前記スリット48内に粗
糸ボビン1が入る様にカバー43を移動させたとき、前
記カッター装置6oによって切裂れた残粗糸は回転ブラ
シ42によって剥ぎ取られ、この剥ぎ取られた残粗糸は
吸引ダクト45を介して図示しない残粗糸集積器に集め
られる。このとき上記粗糸ボビン1は回転自在に支持さ
れて回転ブラシ42によって回動されることになるので
、粗糸ボビン上の最内層位置に付着した残粗糸も確実に
取り除かれてしまう、尚符号57は前記スリット48か
ら!lJaした残粗糸が外部へ飛び出るのを防止するた
め、粗糸ボビン1を挟んでスリット48に対面する位置
に設けられた防圧壁である。
以下に第1図に基づき残粗糸を付着した粗糸ボビンと空
ボビンを交換する作動について順に説明する。
搬送装置10によって搬送されてきた粗糸ボビン1はセ
ンサ2によって残粗糸の付着の有無を判定され、残粗糸
IAが付着していると判定されたときには、少なくとも
スクリュー式の6送装置13を停止し、着脱装置20に
よってボビンハンガ12からこの粗糸ボビン1を取外し
、循環貯留装置50の定位置に待機する空トレイ54上
に該粗糸ボビン1を挿設する。そして第3図に示すスト
ッパー55によってトレイ54を1個分ずらして空ボビ
ンIBを挿設したトレイ54を前述の粗糸ボビンを挿設
した定位置へ8勅し、該空ボビンIBを前述の着脱装置
20に載せ替えて、先はど粗糸ボビン1を取外したボビ
ンハンガ12へ取付け、B送装萱13の運転を再開する
そして先に循環貯留装置5oへ移し替えられた粗糸ボビ
ン1はベルト53によって残粗糸を除去するための定位
置(ストッパー56によって規制される位M)へ移動し
、支持部材71.73によって該粗糸ボビンを回転自在
に支持し、カッター装置60及び除去装置40によって
粗糸ボビン1の表面に付着している残粗糸を速やかに除
去してしまう、そして完全に空状態となった粗糸ボビン
は循環貯留装置50のストッパー55の手前側へ循環し
て送り込み、次回又は次々回等の粗糸ボビンの交換のた
めに待機させておく、上記循環貯留装置50において待
機させておく空ボビンの本数は任意に設定でき、残粗糸
を付着した粗糸ボビンの発生頻度に合わせて決定すれば
良い。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されているので、残粗糸を付着
した粗糸ボビンを速やかに空ボビンに交換する作業を自
動化できる様になった。この交換に当たっては予め待機
しておいた空ボビンを利用することができるので、搬送
装置の停止時間は必要最小限に止めることができる。ま
た残粗糸を付着した粗糸ボビンからは速やかに残粗糸を
除去してしまうことができ、ざらに残粗糸除去後の粗糸
ボビンを待機用の空ボビンとして再利用できるので、残
粗糸を付着した粗糸ボビン又は空ボビンを多数本滞留し
ておく必要がなくなり、小さなスペースで済む様になっ
た。
【図面の簡単な説明】
篤1図は本発明の代表的な実施例を示す斜視説明図、第
2図(a)は着脱装置の例を示す側面図、第2図(b)
は着脱装置の作動説明図、第3図は循環貯留装置の例を
示す平面図、第4図は第3図の一部側断面図、第5図は
カッター装置等の一部破断側面図、第6図は本発明粗糸
ボビン処理装置の配設例を示す側面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送ラインを走行する残粗糸を付着した粗糸ボビンを、
    空ボビンに交換するための粗糸ボビンの処理装置におい
    て、前記搬送ラインから残粗糸を付着した粗糸ボビンを
    取外し、別の空ボビンを上記搬送ラインへ取付ける着脱
    装置が前記搬送ラインに隣接して設けられ、前記取外し
    た粗糸ボビン及び/又は残粗糸を除去した空ボビンを貯
    留するボビン循環貯留装置が前記着脱装置の下方に設け
    られると共に、上記取外した粗糸ボビン上の残粗糸を該
    ボビンの軸芯方向に切裂くカッター装置及び該切裂かれ
    た残粗糸を取除く除去装置が上記ボビン循環貯留装置に
    隣接して配設されてなることを特徴とする粗糸ボビンの
    処理装置。
JP25384389A 1989-09-28 1989-09-28 粗糸ボビンの処理装置 Pending JPH03113027A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25384389A JPH03113027A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 粗糸ボビンの処理装置
EP19900118410 EP0420158A3 (en) 1989-09-28 1990-09-25 Remained roving bobbin exchanging device
US07/867,087 US5205397A (en) 1989-09-28 1992-04-14 Remained roving bobbin exchanging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25384389A JPH03113027A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 粗糸ボビンの処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03113027A true JPH03113027A (ja) 1991-05-14

Family

ID=17256908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25384389A Pending JPH03113027A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 粗糸ボビンの処理装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0420158A3 (ja)
JP (1) JPH03113027A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004024818A1 (de) * 2004-05-17 2005-12-15 Saurer Gmbh & Co. Kg Entfernen von Vorgarnresten von Klettbändern an Vorgarnspulen
CN106179816B (zh) * 2016-08-11 2018-07-24 海宁金茂五金有限公司 用于滑轨的喷涂系统
CN107142572A (zh) * 2017-06-22 2017-09-08 江苏中晖纺织机械有限公司 一种落纱粗纱机用空满管交换机构
CN108048965B (zh) * 2018-01-26 2020-01-03 江苏大生集团有限公司 用于粗细联轨道系统的立体式纱架
CN109292540A (zh) * 2018-10-29 2019-02-01 沈阳宏大纺织机械有限责任公司 一种推筒动力装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094629A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Toyoda Autom Loom Works Ltd リング精紡機におけるスピンドルの残糸除去方法
JPS6392735A (ja) * 1986-09-30 1988-04-23 Murao Boki Kk 粗糸ボビンの残粗糸除去装置
JP2534727B2 (ja) * 1987-09-12 1996-09-18 株式会社豊田自動織機製作所 粗糸搬送システム
JP2554606B2 (ja) * 1987-12-10 1996-11-13 豊和工業株式会社 粗糸ボビン搬送装置
US4842206A (en) * 1987-12-21 1989-06-27 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Automatic yarn end finding device for a spinning bobbin

Also Published As

Publication number Publication date
EP0420158A3 (en) 1991-07-17
EP0420158A2 (en) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222350A (en) Roving frame and method
JPH0489768A (ja) パッケージ搬送方法
JPH03113027A (ja) 粗糸ボビンの処理装置
US5148665A (en) Roving bobbin carrier system
EP0919505B1 (en) Winding unit particularly for winding yarns
KR100192742B1 (ko) 실패 끝실을 처리하는 방법 및 장치
CN111320036B (zh) 包括交叉卷绕筒子输送设备的制造交叉卷绕筒子的纺织机
EP0401828A1 (en) Roving Bobbin Carrier System including a Residual Roving Removing Device
EP0276569A1 (en) A method and apparatus for transporting articles
EP0109000B1 (en) Method of and apparatus for exchanging bobbins in a flyer frame
US5205397A (en) Remained roving bobbin exchanging device
US5170617A (en) Method and apparatus for producing packages
US5343687A (en) Winder-to-double twister connecting system
EP0299934B1 (en) Automation plant for the doffing of cops and the insertion of empty pirns and for the replacement of bobbins, in self-acting mules
JPH04352824A (ja) 粗紡機における玉揚装置
JPH03172288A (ja) 繊維機械間でのボビン移送方法及び装置
JPH01313271A (ja) ロービングパッケージの運搬方法
US5473880A (en) Multi-station textile machine, especially double twisting machine or cabling machine, with sequentially arranged spool containers
JPS63176270A (ja) ボビンの搬送装置
JPS6149217B2 (ja)
JPS62175390A (ja) クリ−ルへのパツケ−ジ供給装置
IT9048313A1 (it) Dispositivo di alimentazione di filo per roccatrice automatica.
JPH03279425A (ja) 粗糸ボビン搬送システム
JPH0523587Y2 (ja)
KR810001921B1 (ko) 오픈앤드 정방기에 있어서의 도핑시 빈 보빈 공급장치