JPH03112844A - 複合セラミック焼結体の製造方法 - Google Patents

複合セラミック焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH03112844A
JPH03112844A JP1248687A JP24868789A JPH03112844A JP H03112844 A JPH03112844 A JP H03112844A JP 1248687 A JP1248687 A JP 1248687A JP 24868789 A JP24868789 A JP 24868789A JP H03112844 A JPH03112844 A JP H03112844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
matrix
powder
sintered body
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1248687A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nawa
正弘 名和
Masayuki Ishihara
政行 石原
Keizou Makio
槇尾 圭造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1248687A priority Critical patent/JPH03112844A/ja
Publication of JPH03112844A publication Critical patent/JPH03112844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複合セラミック焼結体の製造方法に関する
〔従来の技術〕
セラミック焼結体として、マトリックス用セラミック相
中に別種のセラミック相が混在してなる複合セラミック
焼結体がある。この複合セラミック焼結体は、例えば、
刃物や切削機用バイトの材料などに使われている。
この複合セラミック焼結体は、従来、つぎのようにして
製造されている。
マトリックス用セラミック粉末に、複合化するセラミッ
ク相用無機物(粉末状、ウィスカ状、繊維状など様々な
形態のセラミックス等)を所定量添加する。そして、ボ
ールミル等を使った湿式混合処理あるいは乾式混合処理
を行った後、成形・焼結すれば、複合セラミック焼結体
が得られるのである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の方法では、マトリックス用セ
ラミック相中に別種のセラミック相が均一に分散してい
ないという問題がある。
これは、セラミック粉末と複合化するセラミック相用無
機物が均一に混じり合わないからである。セラミック粉
末とセラミック相用無機物の間に比重差があるため、混
合中や混合終了後に互いに分離した状態になりやすかっ
たり、無機物が繊維状やウィスカ状の場合はからみあい
があるため、機械的混合方法では均一に混り合わせるこ
とが難しかったり、ということがあるのである。
この発明は、上記事情に鑑み、マトリックス用セラミッ
ク相中に別種のセラミック相が均一に分散した状態で混
在してなる複合セラミック焼結体を得ることのできる製
造方法を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決するため、この発明にかかる複合セラミ
ック焼結体の製造方法では、マトリックス用セラミック
粉末を集合させることにより造粒され表面の少なくとも
一部に混在させる別種のセラミック相用無機物を付着さ
せた原料粒体を用い、この原料粒体を成形・焼結するよ
うにしている具体的には、第1図にみるように、マトリ
ックス用セラミック粉末2・・・を集合させることによ
り造粒物1をまず作る。ついで、第2図にみるように、
この造粒物1の表面に別種のセラミック相用無機物4を
コーティングして原料粒体Aを得る。
この原料粒体Aを成形・焼結すれば、第3図にみるよう
に、マトリックス用セラミック相11中に別種のセラミ
ック相12が均一に分散した状態で混在してなる複合セ
ラミック焼結体10が得られる。このように、造粒物1
表面にコーティングにより膜のかたちで無機物4を付着
させた場合には、別種のセラミック相12は、ウィスカ
様あるいは板様の形態で分散する傾向にある。
また、つぎのようにして焼結体を得てもよい。
やはり、第4図にみるように、マトリックス用セラミッ
ク粉末2・・・を集合させることにより造粒物1をまず
作る。ついで、第5図にみるように、この造粒物1の表
面に別種のセラミック相用無機物7を粒子状に付着させ
て原料粒体Bを得る。この原料粒体Bを成形・焼結すれ
ば、第6図にみるように、マトリックス用セラミック相
21中に別種のセラミック相22が均一に分散した状態
で混在してなる複合セラミック焼結体20が得られる。
このように、造粒物1表面に粒子状に無機物7を付着さ
せる場合には、混在する別種のセラミック相22は、粒
様の形態で分散する傾向にある。
上のことから分かるように、この発明の製造方法では、
無機物の付着のさせ方により、混在する別種のセラミ’
7り相の形態制御がある程度可能なのである。
原料粒体A、Bにおいては、無機物4.7が造粒物1表
面を全て覆い尽くしている必要はなく、一部を覆ってい
るだけでもよい。また、無機物47が単独のものである
必要もなく、種類の異なる無機物が併存した状態で造粒
物1に付着しているようであってもよい。つまり、混在
させる別種のセラミック相が複数種類で併存させるよう
にしてもよいのである。
マトリクス用セラミック相としては、アルミナ、部分安
定化ジルコニア、窒化ケイ素、炭化ケイ素、各種ガラス
セラミックス等が例示される。造粒するマトリクス用セ
ラミック粉末は、平均粒径が1n以下、サブミクロン程
度の粒径のものが好ましい。
複合化用のための別種のセラミック相としては、アルミ
ナ、部分安定化ジルコニア、炭化ケイ素、IVa族、V
a族、Vla族の各元素の、炭化物(例えば、Tic)
、窒化物(例えば、TiN)、硼化物(例えば、TiB
、)等が例示される。原料粒体A、Bの段階では、別種
のセラミック相用無機物は必ずしもセラミックスである
必要はなく、焼結により後でセラミック化するものであ
ってもよい。
セラミック粉末の造粒には、例えば、スプレードライ法
等の一般的に用いられている造粒法が用いられる。
別種のセラミック相用無機物を造粒物に付着させるには
、PVD法、CVD法、メカノケミカル法などの乾式法
、あるいは、アルコキシド法、ゾル−ゲル法などの湿式
法が用いられる。
成形や焼結も通常知られた方法が用いられ、常圧焼結法
、真空焼結法、ホットプレス法、ガス圧焼結法、HI 
P法等が具体的に例示される。また、成形と焼結は別々
に行ってもよいし、成形と焼結を同時に行うようにして
もよい。
なお、成形の際、原料粒体は成形圧力で解砕される。つ
まり、この発明では、原料粒体が解砕される程度以上の
圧力で成形を行うようにする。
この発明は、上記例示の化合物や処理方法に限らないこ
とはいうまでもない。
〔作   用〕
この発明の製造方法では、原料粒体表面に別種のセラミ
ック相用無機物を付着させるようにしており、原料粒体
のレベルで無機物を細かく分散させられる。そのため、
得られた複合セラミック焼結体でも、別種のセラミック
相がマトリックス用セラミック層中に均一に分散した状
態で混在するようになる。
〔実 施 例〕
続いて、この発明にかかる複合セラミック焼結体(以下
、「焼結体」と言う)の製造方法の実施例について詳述
する。
実施例1− マトリックス用セラミック粉末として、純度99%以上
、平均粒径0.3μ重のα型アルミナ粉末を用いた。こ
の粉末にポリビニルアルコール3wt%を添加してから
、スプレードライ法により、平均粒径約50μlの造粒
物を得た。そして、この造粒物の表面に、CVD法を用
いて、StCのコーテイング膜を形成し、原料粒体を得
た。なお、原料粒体におけるSiCの量は30容積%で
ある。この原料粒体を用い、N2雰囲気中、20 M 
P aの圧力下、1700℃−1時間の焼結条件のホン
トブレスにより、成形・焼結し、焼結体を得た。
実施例2 マトリックス用セラミック粉末として、純度98%以上
、平均粒径0.5nのα型S j s N4粉末を用い
るとともに焼結温度を1850℃とした他は、実施例1
と同様にして焼結体を得た。
実施例3 マトリックス用セラミック粉末として、純度99%以上
、平均粒径0.3μのα型アルミナ粉末を用いた。この
粉末にポリビニルアルコール3wt%を添加してから、
スプレードライ法により、平均粒径約50nの造粒物を
得た。そして、この造粒物の表面に、CVD法を用いて
、SiCを粒子状に付着させ、原料粒体を得た。なお、
原料粒体におけるSiCの量は20容積%である。この
原料粒体を用い、N2雰囲気中、20MPaの圧力下1
700℃−1時間の焼結条件のホットプレスにより、成
形・焼結し、焼結体を得た。
実施例4 マトリックス用セラミック粉末として、純度98%以上
、平均粒径0.5μのα型5izN*粉末を用いるとと
もに焼結温度を1850℃とした他は、実施例3と同様
にして焼結体を得た。
実施例5 マトリックス用セラミック粉末として、純度99%以上
、平均粒径0.3μのα型アルミナ粉末を用いた。この
粉末にポリビニルアルコール3wt%を添加してから、
スプレードライ法により、平均粒径約50nの造粒物を
得た。そして、この造粒物の表面に、全屈アルコキシド
法によりY、0゜−3mo1%添加の部分安定化ジルコ
ニア(3Y−ZrOx)用無機物を20容積%の量で付
着させた無機物の付着は具体的にはつぎのようにして行
った。Z r Otに換算してYi O,が3mo1 
%となるような割合でジルコニウムブトキシド(Zr(
OCHl)4)とイツトリウムブトキシド(Y (QC
,Hl)、)を、溶媒としてのエチルアルコールにアル
コキシドの濃度で20−t%溶解した溶液を作った。そ
して、この溶液に造粒物をデポジットした後、高湿度状
態で造粒物表面を加水分解し、原料粒体を得た。
この原料粒体を用い、20MPaの圧力で金型成形して
から、大気中、1200℃−1時間の条件で仮焼処理し
、ついで、30MPaの圧力下、1500℃−3時間の
焼結条件で(ホットプレス)焼結し、焼結体を得た。
一実施例6− マトリックス用セラミック粉末として、純度98%以上
、平均粒径0.5μ墓のα型Si、N4粉末を用いると
ともに、最終のホットプレス焼結の際の温度を1700
℃とした他は、実施例5と同様にして焼結体を得た。
実施例7− マトリックス用セラミック粉末として、Y2O53mo
1%添加の部分安定化ジルコニア(3Y−ZrOz)粉
末(平均粒径0.1μ)を用いた。この粉末にポリビニ
ルアルコール3wt%を添加してから、スプレードライ
法により、平均粒径約70μlの造粒物を得た。そして
、この造粒物の表面に、PVD法により、TiCのコー
テイング膜を形成し、原料粒体を得た。なお、原料粒体
におけるTiC0量は約30容禎%である。この原料粒
体を用い、N2雰囲気中、20MPaの圧力下、150
0°c−1時間の焼結条件のホットプレスにより、成形
・焼結し、焼結体を得た。
実施例8 造粒物の表面のコーテイング膜をT i Cでなく、T
iNで形成するようにした他は、実施例7と同様にして
焼結体を得た。
比較例1 マトリックス用としてのく純度99%以上、平均粒径0
.7n)α型アルミナ粉末に、直径1μ、アスペクト比
10〜50のSiCウィスカを30容積%添加したもの
を、エチルアルコールおよびボールミルを使い20時間
の湿式混合後、乾燥し、実施例1と同様の条件で、成形
・焼結し、焼結体を得た。
比較例2− マトリックス用として、純度98%以上、平均粒径0.
8μlのα型S i ! N4粉末を用いるとともに焼
結温度が1850℃とした他は、比較例1と同様にして
、焼結体を得た。
比較例3 マトリックス用としての(純度99%以上、平均粒径0
.7μm)α型アルミナ粉末に、平均粒径2μlのSi
C粉末20容積%を添加したものを、エチルアルコール
およびボールミルを使い20時間の湿式混合後、乾燥し
、実施例1と同様の条件で、成形・焼結し、焼結体を得
た。
一比較例4 マトリックス用セラミック粉末として、純度98%以上
、平均粒径0.8nのα型Si*N4粉末を用いるとと
もに焼結温度が1850℃とした他は、比較例3と同様
にして、焼結体を得た。
−比較例5 マトリックス用としての(純度99%以上、平均粒径0
.7p■)α型アルミナ粉末に、平均粒径2μ■の3Y
−ZrO,粉末20容積%を添加したものを、エチルア
ルコールおよびボールミルを使い20時間の湿式混合後
、乾燥し、実施例5と同様の条件のホットプレスにより
、成形・焼結し、焼結体を得た。
比較例6− マトリックス用として、純度98%以上、平均粒径0.
8μ■のα型5ilN4粉末を用いるとともに、実施例
6と同様の条件のホントプレスとした他は、比較例5と
同様にして焼結体を得た。
−比較例7 マトリックス用としての(平均粒径0.5μ議)3Y−
ZrO,粉末に、平均粒径1.5 ulのTiC粉末3
0容積%を添加し、エチルアルコールおよびボールミル
を使い20時間の湿式混合後、乾燥し、実施例7と同様
の条件のホットプレスにより、成形・焼結し、焼結体を
得た。
比較例8 TiC粉末の代わりに、平均粒径2plのTiN粉末を
用いた他は、−比較例7と同様にして焼結体を得た。
このようにして得られた実施例および比較例の焼結体か
ら、幅4龍、長さ40 am、厚み3龍の試験片を切り
出し、最終、ダイヤモンドペーストを使い鏡面研磨した
後、3点曲げ試験、および、破壊靭性値を行った。
3点曲げ試験は、支点距離30龍、クロスヘツド速度0
.5■1/分の条件で行った。一方、破壊靭性値は、イ
ンデンテーション法(IF法)により求めた。結果を第
1表に記す。
また、SEM(走査型電子顕微鏡)による研摩面観察も
行った。観察結果は以下の通りである。
比較例1.2の焼結体では、SiCウィスカが均−に分
散せず部分的に偏っていた。実施例1.2の焼結体では
、均一に分散した針様に見えるSiCが認められた。た
だ、SiCは実際には針様でなく幅のある板様の形態を
しているものと推察される。さらに、他の実施例3〜8
の焼結体についても、対応する比較例3〜8の焼結体に
比べ、分散セラミック相が均一に散らばっていることが
確認された。
実施例の焼結体は、第1表にみるように、対応する比較
例(同一番号のものがそれぞれ対応している)に比べ、
曲げ強度・破壊靭性値の両方ともが遥かに優れている。
これは、分散セラミック相が均一にマトリクス用セラミ
ック相中に敗らばっているからであり、SEMによる観
察結果も、このことを裏付けている。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、この発明の製造方法では、マトリ
ックス用セラミック粉末を集合させることにより造粒さ
れ表面の少なくとも一部に前記別種のセラミック相用無
機物を付着させた原料粒体を用いるようにしているため
、得られた焼結体は、分散セラミック相が均一に散らば
った優れた特性のものとなっている。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は、この発明の製造方法の一例により焼結体
を得るときの様子をあられす図であって、第1図は、造
粒物を模式的にあられす説明図、第2図は、原料粒体を
模式的にあられす説明図、第3図は、得られた焼結体を
模式的にあられす説明図である。第4〜6図は、この発
明の製造方法の他の例により焼結体を得るときの様子を
あられす図であって、第4図は、造粒物を模式的にあら
れす説明図、第5図は、原料粒体を模式的にあられす説
明図、第6図は、得られた焼結体を模式的にあられす説
明図である。 1・・・造粒物  2・・・セラミック粉末  4.7
・・・別種のセラミック相用無機物  10.20・・
・焼結体  11.21・・・マトリックス用セラミッ
ク相  12.22・・・別種のセラミック相A、B・
・・原料粒体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マトリックス用セラミック相中に別種のセラミック
    相が混在してなる複合セラミック焼結体を得るにあたり
    、マトリックス用セラミック粉末を集合させることによ
    り造粒され表面の少なくとも一部に前記別種のセラミッ
    ク相用無機物を付着させた原料粒体を用い、この原料粒
    体を成形・焼結するようにすることを特徴とする複合セ
    ラミック焼結体の製造方法。
JP1248687A 1989-09-25 1989-09-25 複合セラミック焼結体の製造方法 Pending JPH03112844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248687A JPH03112844A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 複合セラミック焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248687A JPH03112844A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 複合セラミック焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03112844A true JPH03112844A (ja) 1991-05-14

Family

ID=17181843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248687A Pending JPH03112844A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 複合セラミック焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03112844A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522365A (ja) * 2011-05-13 2014-09-04 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフト セラミック、ガラスセラミック、またはガラスをドープまたは着色する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522365A (ja) * 2011-05-13 2014-09-04 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフト セラミック、ガラスセラミック、またはガラスをドープまたは着色する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2651332B2 (ja) ジルコニア系複合セラミック焼結体及びその製法
CN108285355A (zh) 制备SiC纳米线增强反应烧结碳化硅陶瓷基复合材料的方法
JP2005306635A (ja) 被覆アルミナ粒子、アルミナ成形体、アルミナ焼結体及びこれらの製造方法
CN108218422A (zh) 耐磨陶瓷流延成型用浆料及其应用方法
JP2659082B2 (ja) ジルコニア系複合セラミック焼結体の製法
US5296301A (en) Sintered ceramic-metal composite product and method of fabricating the same
US4816428A (en) Process for producing high strength βsialon-silicon carbide composite
JP3129870B2 (ja) セラミック焼結体の製造方法
JPH03112844A (ja) 複合セラミック焼結体の製造方法
JPH03218975A (ja) 窒化珪素体
JP2729204B2 (ja) 多結晶セラミックス製品及びその製造方法
JP2726673B2 (ja) セラミック材料の成形物品の製造法
JPH013064A (ja) ジルコニア強化、ホイスカー補強アルミナ複合体
JPH05222468A (ja) 反応合成法による炭化チタンとほう化チタンウイスカ強化チタニウム基複合材料の製造法
Rice Processing of ceramic composites
JPS63285175A (ja) セラミックス焼結体の製造方法
JPS63236756A (ja) 多結晶人造ルビ−及びその製造方法
JPH0688832B2 (ja) 多結晶セラミックス製品及びその製造方法
JPH01230484A (ja) 短繊維強化セラミックス焼結体及びその製造方法
KR100232059B1 (ko) 반응소결탄화규소 제조를 위한 탄화규소-카본블랙계의 주입성형 방법
JPH0524922A (ja) ダイヤモンド含有高硬度高密度複合焼結体及びその製造法
JPH04305052A (ja) α−アルミナ−ジルコニア複合粉末およびその製造法
JPH0539535A (ja) 複合セラミツク焼結体及びその製法
JPH01183460A (ja) セラミックス焼結体の製造方法
JPS61281069A (ja) セラミツクス焼結体の製造法