JPH03111275A - 虫害防止能を有する食品包装材及び該包装材を用いた食品用包装体 - Google Patents

虫害防止能を有する食品包装材及び該包装材を用いた食品用包装体

Info

Publication number
JPH03111275A
JPH03111275A JP24815589A JP24815589A JPH03111275A JP H03111275 A JPH03111275 A JP H03111275A JP 24815589 A JP24815589 A JP 24815589A JP 24815589 A JP24815589 A JP 24815589A JP H03111275 A JPH03111275 A JP H03111275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insecticide
food
food packaging
insect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24815589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673014B2 (ja
Inventor
Junichi Kuroki
潤一 黒木
Kozo Mita
浩三 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1248155A priority Critical patent/JP2673014B2/ja
Publication of JPH03111275A publication Critical patent/JPH03111275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673014B2 publication Critical patent/JP2673014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、防虫殺虫能を有する食品包装材及び該包装材
を用いて作成した食品用包装体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、殺虫剤あるいは防虫剤を含有する包装材は種々の
ものが知られているが、包装材に混入し機能を発揮する
殺虫剤あるいは防虫剤は、気化性の薬剤のため、このよ
うな包装材を食品包装材として用いることは、上記防虫
剤あるいは殺虫剤が食品と接触する恐れがあり、安全性
の点で問題があった。事実、このような安全性の面から
、食品衛生法上は食品包装にこのような包装材料を使用
することを不可としている(昭和39年6月4日厚生省
告示環化第9号)。
防虫剤あるいは殺虫剤を含有する包装材は日用雑貨、建
材等に対する使用に止まっているのが実情であり、食品
包装に適用し得るものは現在まで皆無であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、虫害の防止は食品分野においても長年型
まれてきた問題であり、それが包装後の食品であっても
食品害虫は包装材料内に侵入するため、虫害の被害は非
常に甚大であった。
本発明の課題は、食品の安全性を損ねる恐れがなく、し
かも、虫害を効果的に防止し得る新規な食品包装材及び
該包装材を用いた食品用包装体を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するための本発明の食品包装材は、第1
図に示すように、殺虫剤あるいは防虫剤を含有するかあ
るいはこれら薬剤をコーティングした層1、これら殺虫
剤あるいは防虫剤に対してバリアー性を有する中間層2
、及びヒートシール性を有する層3からなる積層フィル
ムからなるものである。
また、同じく本発明の食品用包装体は、第2図に示すよ
うに上記包装材を用いて作成したもので、該包装材の殺
虫剤あるいは防虫剤層1が外部側にヒートシール性を有
する層3が食品4と接触する内部側になるように配置し
、端部をヒートシールして構成したものである。
本発明において使用される殺虫剤としては、例えば合成
ピレスロイド系、天然または合成ピレトリン、低毒性有
機リン殺虫剤等が挙げられ、また防虫剤としては例えば
N−N−ジエチル−m−トルアミド、N−ブチルアセト
アニリド、N−N−ジエチルサクシナメート等の昆虫忌
避剤が用いられ、広範囲の殺虫剤あるいは防虫剤が使用
できる。
上記のうち合成ピレスロイド系の殺虫剤としては、アレ
スリン、フエノトリン、ペルメトリン、フタルスリン、
フラメトリン、レスメトリン、エキスリン、プロパルト
リン、フェンバレラート、パーメトリン等の1種または
2種以上を使用できる。
これら薬剤を層1に配置する方法としては種々の方法が
可能であるが、例えば下記の様な方法が挙げられる。
(1)練込みによる方法 ■ 殺虫剤あるいは防虫剤を熱可塑性樹脂に混合し、層
1中に分散させる方法。
■ 殺虫剤あるいは防虫剤を多孔質物質に吸着させたも
のを、熱可塑性樹脂に混合し層1中に分散させる方法。
■ 殺虫剤あるいは防虫剤をサイクロデキストリン等の
包接化合物で包接し、熱可塑性樹脂中に混合し層1中に
分散させる方法。
(2)含浸による方法 ■ 層1として紙、不織布、微多孔性フィルム。
発泡性シート等の材料を用いて、殺虫剤あるいは防虫剤
を含浸させ、層1に保持させる方法。
(3)  コーティングによる方法 ■ インキ中に殺虫剤あるいは防虫剤を含有させ、層1
上にコーティングする方法。
■ 層1に殺虫剤あるいは防虫剤に対するバリアーが無
い材料を用いて、層1の中間層2側表面または中間層2
の層1側表面に殺虫剤あるいは防虫剤を含有したインキ
をコーティングして層1と中間層2を積層する方法。
■ 層1に殺虫剤あるいは防虫剤に対するバリアー性の
ない材料を用いて、層1とバリアー性を有する中間層2
を殺虫剤あるいは防虫剤を含有する接着剤で貼り合わせ
て積層する方法。
殺虫剤あるいは防虫剤を含有する層1を構成する包装材
料としては、殺虫剤あるいは防虫剤を含有させる上記手
段に応じて種々のものが選択できるが、例えば練込みに
よる方法を用いる場合には、ポリオレフィン、ポリエス
テル、ポリアミド等の熱可塑性樹脂を用いることができ
る。また、含浸による方法を用いる場合には、種々の紙
、不織布、熱可塑性樹脂でフィルム形成時に微細孔を持
つように加工されたもの、熱可塑性樹脂でフィルム形成
時に発泡加工されたもの、無機物または高融点の核発生
剤を添加して延伸加工を施したもの、ポリエチレンやポ
リプロピレンとバルブの混抄紙、或いはこれらと他のフ
ィルムとの貼合体等を用いることができる。
また、コーティングによる方法の場合は、コーティング
可能な素材であれば良く、特に限定されない。
バリアー性を有する中間層2としては、防虫剤に対する
バリアーが完全なものを用いることが必要であり、例え
ば、アルミ箔、金箔、銀箔等の金属箔、あるいは樹脂フ
ィルムにアルミニウムを蒸着させた材料を使用すること
が可能である。
ヒートシール性を有する層3としては、低密度ポリエチ
レン、高密度ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル共重合
体ポリプロピレン、アイオノマー接着性ポリオレフィン
等のポリオレフィンを用いることができる。
本発明の食品用包装体においては、上記食品包装材の層
1が前記したように、該包装体の外部側になるよう配置
し、層3のヒートシール性を有する層の端部をヒートシ
ールして構成する。これにより層1の殺虫剤、防虫剤の
蒸気等は中間層2のバリアーによって遮断され、内容物
の食品と接触する恐れがない。
〔発明の効果〕
以上の実施例の記載からも明らかなように、本発明の殺
虫剤あるいは防虫剤を含有する食品包装材を用いた食品
用包装体の虫害防止効果は極めて良好であり、しかも、
殺虫剤あるいは防虫剤は内容物の食品と接触する恐れが
なく、食品衛生上も安全なものであり、本発明により、
極めて有用な食品包装材及びこれを用いた食品用包装体
を提供することができた。
〔実施例〕
実施例1 エムペントリン5重量部およびペルメトリン5重量部を
サイクロデキストリン90重量部に包接後、十分に乾燥
させ、殺虫剤を含有したサイクロデキストリンを作成し
た。
上記サイクロデキストリン30重量部を低密度ポリエチ
レン70重量部に混合し、エムペントリン1.5%およ
びペルメトリン1.5%を含有するマスターバッチを得
た。
上記マスターバッチ20重量部を低密度ポリエチレンに
混合し、インフレーション法により厚み25μの殺虫性
を有するフィルムを得た。
アルミ箔に低密度ポリエチレンを常法により押出コーテ
ィングし、アルミ箔、μ/L D P E&。μフィル
ムを作成した。
上記2種のフィルムを常法により、接着剤を介して貼り
合わせ、本発明の虫害防止食品包装材を得た。
比較例1 実施例1と同手法により、防虫剤を含有しないフィルム
を得た。
〔実験〕 実施例1で得られた食品包装材を殺虫剤を含有する低密
度ポリエチレン層が外部側に、アルミ箔にコーティング
された低密度ポリエチレン層が内部側になるように配置
し、このポリエチレンコーティング層の端部食品充填口
を残してヒートシールし、パウチを作成した(幅120
mm、長さ200mm)。
このパウチにカレールー2 oogを充填し、前記食品
充填口をヒートシールして密封した。一方、比較例1の
フィルムを用いて上記と同様にし、パウチを作成し、同
じくカレールー200gを充填し密封した。
これらを301容の空気取り入れ口を設けたデシケータ
−にノシメコクガの幼虫30匹とともに入れ、28°C
で30日間放置した、結果を以下に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の食品包装材の断面図である。 第2図は本発明の食品包装体を用いて食品を包装した場
合を表わす断面図である。 1・・・防虫剤を含有する最外層、2・・・バリアー性
を有する中間層、3・・・ヒートシール性を有する最内
層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、殺虫剤あるいは防虫剤を含有するかあるいは殺虫剤
    あるいは防虫剤をコーティングせしめた層1、殺虫剤あ
    るいは防虫剤に対してバリアー性を有する中間層2、及
    びヒートシール性を有する層3からなる食品包装材。 2、中間層2がアルミニウム箔である特許請求範囲第1
    項記載の食品包装材。 3、中間層2が樹脂フィルムとアルミニウム蒸着膜から
    なる特許請求範囲第1項記載の食品包装材。 4、殺虫剤あるいは防虫剤がピレスロイド系殺虫剤であ
    る特許請求範囲第1項記載の食品包装材。 5、特許請求項第1〜同第4項のいずれか記載の食品包
    装材を用いて作成された食品用包装体であって、該食品
    包装材にあり殺虫剤あるいは防虫剤を含有するかあるい
    は殺虫剤あるいは防虫剤をコーティングせしめた層1が
    外部側に、ヒートシール性を有する層3が食品と接触す
    る内部側になるように構成された食品用包装体。
JP1248155A 1989-09-26 1989-09-26 虫害防止能を有する食品包装材及び該包装材を用いた食品用包装体 Expired - Fee Related JP2673014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248155A JP2673014B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 虫害防止能を有する食品包装材及び該包装材を用いた食品用包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248155A JP2673014B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 虫害防止能を有する食品包装材及び該包装材を用いた食品用包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03111275A true JPH03111275A (ja) 1991-05-13
JP2673014B2 JP2673014B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=17174040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248155A Expired - Fee Related JP2673014B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 虫害防止能を有する食品包装材及び該包装材を用いた食品用包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673014B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015227708A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 未来工業株式会社 流体管
JP6445723B1 (ja) * 2018-01-25 2018-12-26 日立化成テクノサービス株式会社 積層発泡体及び積層発泡体の製造方法
JP6478436B1 (ja) * 2018-02-28 2019-03-06 日立化成テクノサービス株式会社 熱可塑性樹脂発泡体及び熱可塑性樹脂発泡体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034838A (ja) * 1982-12-03 1985-02-22 マルチホイル(プロプライアタリー) リミテツド 包装材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034838A (ja) * 1982-12-03 1985-02-22 マルチホイル(プロプライアタリー) リミテツド 包装材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015227708A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 未来工業株式会社 流体管
JP6445723B1 (ja) * 2018-01-25 2018-12-26 日立化成テクノサービス株式会社 積層発泡体及び積層発泡体の製造方法
JP6478436B1 (ja) * 2018-02-28 2019-03-06 日立化成テクノサービス株式会社 熱可塑性樹脂発泡体及び熱可塑性樹脂発泡体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2673014B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1867579B1 (en) Atmosphere improving zipper tape
FI80651B (fi) Perforerad plastpaose, sluten plastpaose med luftgenomslaeppningsperforeringar innehaollande fyllnadsmatrial och plastfolie foer tillverkning av saodan paose.
JP2004504041A (ja) 昆虫防除パウチ
KR880014018A (ko) 용접가능 시트재료 및 훈증제 사용기
JPS6034838A (ja) 包装材料
JP4914064B2 (ja) 熱接着用多層テープ及び包装体
JPH03111275A (ja) 虫害防止能を有する食品包装材及び該包装材を用いた食品用包装体
KR950009520B1 (ko) 복합 방충제, 방충방법 및 이의 포장품
JP2000350547A (ja) 自己発熱装置
CN111372454A (zh) 密封的杀虫性食品存储袋及其用途和生产方法
JP7159207B2 (ja) 穿刺要素としての鉱物混和プラスチック配合物
JPH03187870A (ja) 虫害防止食品包装方法
JPH03187871A (ja) 虫害防止食品包装方法
TW201418112A (zh) 用於含浸殺蟲劑網之可真空包裝
JPH11127753A (ja) シロアリ駆除剤
JPH037203A (ja) 複合防虫剤、防虫方法および防虫剤包装体
JP3946529B2 (ja) 咬合具、咬合具付包装体、および咬合具の製造方法
KR20230010627A (ko) 제품을 패키지에 보관하기 위한 활성 화합물 부가, 그리고 이의 제조 및 사용 방법
GB2545456A (en) Packaging
JP2002284216A (ja) 脱酸素機能を有する蓋
JPH0986568A (ja) 簡易包装袋
KR200221400Y1 (ko) 생육중의 과일보호를 위한 봉투제작용 합성수지적층필림
JP2986450B1 (ja) アリル・イソ・チオシアネートを含有する食品の包装方法
KR890001735A (ko) 다층 샌드위치 시이트 및 이 시이트를 이용한 포장용기
JPH11343202A (ja) 殺虫製剤保存用積層包装材およびこれを利用した殺虫製剤保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees