JPH03110740A - 陰極線画像表示装置 - Google Patents

陰極線画像表示装置

Info

Publication number
JPH03110740A
JPH03110740A JP24800589A JP24800589A JPH03110740A JP H03110740 A JPH03110740 A JP H03110740A JP 24800589 A JP24800589 A JP 24800589A JP 24800589 A JP24800589 A JP 24800589A JP H03110740 A JPH03110740 A JP H03110740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
electrode
deflection
cathode
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24800589A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Takagi
清史 高木
Toshitaka Hara
敏孝 原
Kazuo Karibe
苅辺 和夫
Shoichi Negami
昭一 根上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP24800589A priority Critical patent/JPH03110740A/ja
Publication of JPH03110740A publication Critical patent/JPH03110740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、文字、グラフィック表示を行なうのに用いら
れる陰極線画像表示装置に関し、特にその偏向電極を改
良した陰極線画像表示装置に関するものである。
(従来の技術) 本出願人は、先に各陰極を挟んで陰極よりも陽極側に位
置するように陰極に平行に接近して配置され陰極から放
射される電子を陰極に対して垂直な方向に偏向する複数
対の偏向電極を備えた陰極線画像表示装置を提案してい
る(特願平1−182471号参照)、第1図は、この
本出願人の提案による装置を概略的に分解して示し、同
図において符号12は陽極16と蛍光体1Bとから成る
蛍光表示手段20を一体に有するガラス等の透明な正面
基板、符号14は裏面基板、符号22は線状陰極、符号
24は偏向電極を示す、陽極16はITO(In、O,
−3nOt)の如き透明酸化物か蒸着アルミニウム等の
材料のメタルバック層から成っている。
陽極16が透明酸化物である場合には、蛍光体18は正
面基板12の上に陽極をスパッタ法、CVD (化学気
相蒸着法)等の手段によって形成した後、その上に沈降
法、電着法、スラリー法等の蛍光体形成手段によって形
成され、また陽極16がメタルバック層である場合には
、正面基板12上に蛍光体18を形成した後、その上に
フィルミング処理を行なって陽極16が形成される。
この装置において、各陰極22は(Ba、Sr、Ca)
O等の電子放射性物質が被覆された直径がa十gmのタ
ングステンフィラメントから成り、固定伸長手段によっ
て張力をかけて張架されている。また、この装置は、そ
の外に、裏面基板14上で陰極22の張架方向に対して
直角に配置された第1の制御電極26(水平制御電極)
と、偏向電極24の直下で陰極22と平行に配置された
第2の制御電極28(垂直制御電極)とを備えている。
垂直制御電極28及び偏向電極24は陰極22付近に適
当な電界を印加するために、0.5〜2mm程度の厚さ
のエツチングされた426合金等の薄板金属から作られ
ている。また、偏向電極24の端面は、垂直方向への偏
向感度を高めるために、陰極に向けて傾剥した面となっ
ており、この傾斜面は、適当な研磨手段によって形成さ
れる。
この装置において、偏向電極24は陰極22から放射さ
れる電子ビームを集束すると共に陰極22に平行なシー
ト状に形成し、且つ陰極22に直交する方向に電子ビー
ムを偏向する働きを有する。この集束は、陰極22の両
側の偏向電極24に陰極22よりも負の同し電位を与え
ることによって陰極22の直前に凸形の電子レンズを形
成して行なわれ、その最適電位は、この電子レンズによ
って電子ビームが陽極面て所望する幅に集束するような
値である。また、これらの偏向電極24による垂直偏向
作用は、両側の偏向電極に集束条件として与えられた電
位に加えて、正及び負のほぼ同し偏向電圧をそれぞれ印
加して行なわれ、電子ビームは正の電位を有する偏向電
極24側に偏向される。
これらの偏向電極24と平行な垂直制御電極28は、陰
極22とほぼ同じ電位を印加することによって陰極22
周辺に陰極電位に対して正の高電位が印加されている陽
極16からの正の等電位面か入り込んで陽極16に向け
て電子が放射されるオン状態を作る機能と、充分に深い
負の電圧をパルス状に印加することによって複数の陰極
のいずれかを選択する陰極アドレス機能とを有する。
第1図を参照してこの装置の動作をのべると、第1図の
装置は垂直制御電極28と偏向電極24とが走査電極を
構成し、また水平制御電極26がデータ電極を構成し、
この走査電極とデータ電極の組を順次線駆動することに
よって任意の画素をアドレスする。
複数の陰極22には常時交流、直流またはパルス状の電
圧が印加されており、この陰極22の表面温度は、その
表面に塗布された電子放射性物質から電子が取り出され
る600〜800℃まで加熱されて電子放射状態にされ
ている。
これらの複数の陰極22は、それぞれ偏向されて個々の
陰極22に割り当てられた陰極22の数だけ分割された
偏向領域を図面の上から下に向けて走査する。偏向電極
22A、22C,22Eは共通に接続され、また残りの
偏向電極22B、22Dは共通に接続されている。これ
らの偏向電極群の間には極性が異なり同期して次第に増
加または減少する電圧が印加されることによってこの間
にある電子放射状態にある陰極22から電子をシート状
に陽極16に向けて放射する。
電子を最上端から最下端まで順に放射するために、先ず
、最上端の陰極22の両側の垂直制御電極28の電位を
変化させることによって行なわれる。即ち、最上端の偏
向領域を選択するには最上端の垂直制御電極28、即ち
偏向電極24Aと24Bとの直下の垂直制御電極28の
電位を陰極16の電位とほぼ同電位にし、残りのすべて
の垂直制御電極28の電位を充分に深い負の電位(カッ
トオフ電位)にすることによって行なわれる。また、垂
直方向の表示領域は、垂直偏向電極24の電位を順次変
化させることによって走査される。
このようにして、最上端から2番目の陰極22の両側の
垂直制御電極28、即ち偏向電極24Bと24Cとの直
下の垂直制御電極28のみを陰極16と同電位にし、残
りの垂直制御電極28をカットオフ電位とすることによ
って次の偏向領域が選択され、以下同様の操作が繰り返
される。
このようにして、垂直方向の走査が行なわれ、それぞれ
の垂直アドレスのタイミングに合せて水平方向の画素が
アドレスされる。この、水平アドレスは、垂直アドレス
時に同期して水平制御電極26の各々に所望する表示パ
ターンに従ってカットオフ電位または陰極とほぼ同等の
電位を印加することによって行なわれる。
即ち、ある垂直偏向のタイミングで水平制御電極26に
陰極電位に比べて充分に負の電位(カットオフ電位)を
印加すると、数百V乃至数十kVの正の電位にある陽極
16からの正の等電位面は、陰極22に到達することが
できないで陰極22から電子が放射されない。一方、例
えば、水平制御電極26に陰極電位に対してOV(最大
ビーム電圧)を印加すると、陽極電位からの正の等電位
面は陰極22に到達し、電子は放射される。
水平制御電極26に上記最大ビーム電圧とカットオフ電
圧との中間の値の電圧を印加すると、電子ビームは中間
量で陰極22から陽極16に向けて放射され、その結果
蛍光体スクリーンには中間の輝度のスポット表示がなさ
れる。尚、陰極22に適当な電位を与えると、陰極22
から放射される電子ビームのオン/オフが可能となり、
またその電子ビーム量が変調制御される。
このようにして、複数の陰極22によって1つの表示画
面が覆われ、またこの陰極22を垂直制御電極28によ
ってアドレスし、偏向電極24によって垂直方向に偏向
走査し、水゛子制御電極26によって水平アドレスを行
ない、この水平アドレスのタイミングをそれぞれの偏向
電極24の偏向位置のタイミングと同期させることによ
って画面全体に亙って所望の画像を表示させることがで
きる。
尚1本明細書において、r水平J、r垂直Jという用語
は、それぞれ陰極22の長手方向に直角な方向及び平行
な方向を便宜的に指称している。また、第1図では正面
及び裏面のパネルと電極構造体及び蛍光表示手段のみを
表わしているが、これらの要素は真空外囲器に囲まれて
収納されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、この従来技術の陰極線画像表示装置は、陽極電
圧を高くしたとときに偏向感度が低下する問題を有する
。即ち、この装置の輝度は、陰極と陽極との間の電圧及
び電流に比例して高くなり、また電流は電圧の1.5倍
に比例して高くなるため、高輝度の表示を行なうために
は陽極に印加する電圧を例えば数kVから数10kVJ
J上にすることが望まれる。しかし、第2図から解るよ
うに、陰極22は陽極16に向けて露出しているので、
陽極22による高い正の電界(等電位面)eを陰極22
近傍まで入り込ませ、これによプて電子を引き出し、更
にこのようにして引き出された電子を陰極22の両側の
1対の偏向電極24によって垂直方向に偏向走査させて
いるため、陽極電圧が高くなると、陰極と陽極との間の
等電位面の密度が一層高くなって正の電界の入り込みが
一層進むことになる。このため、この正の等電位面によ
って引き出された電子の加速エネルギーが高くなり、ま
た正の等電位面の密度が高くなると、電子ビームを偏向
させるのに必要な1対の偏向電極の電位差による陰極2
2から陽極16に向う空間内で等電位面の傾きを形成す
るのに必要な偏向電極に印加する電圧レベルが高くなる
。実際に、陰極22と陽極16との間隔を10mm程度
とし、全垂直偏向距離を20mmとした場合、陽極電圧
が2kVの場合には垂直偏向電極24に印加する電圧が
200v程度であるのに対して、充分な輝度を得るのに
必要な6kVの陽極電圧を印加した場合には偏向電極2
4には700v程度の高電圧を印加することか必要とな
りこのためこれを駆動する回路か高価となる欠点かある
従って、従来技術の表示装置は、陽極電圧を実質上2k
V以上高めることかできないため、例えばZnO: Z
nの蛍光体を用いてパルス幅が20を秒で60フレーム
で駆動した場合には、その輝度を400 c d / 
m 2以上にすることができなかった。
本発明の目的は、上記の欠点を回避し、陽極電圧を高く
しても偏向電極に印加する電圧を抑制することができる
ようにした陰極線画像表示装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の課題を解決するために、正面基板上の
陽極に一体に設けられた蛍光体から成る蛍光表示手段と
、複数の線状陰極と、各陰極に対応してその陰極を挟む
ように設けられた各1対の偏向電極と、陰極の張架方向
に対してほぼ直角に設けられた複数の第1の制御電極と
、陰極の張架方向と同方向に設けられ陰極からの電子の
放出を制御する第2の制御電極とを備えた陰極線画像表
示装置において、偏向電極と陽極との間に配置され、複
数の透孔を有し、陽極からの電界を遮蔽し且つ電子を加
速する遮蔽電極を更に備えたことを特徴とする陰極線線
画像表示装置を提供するものである。
〔作用〕
このように、偏向電極と陽極との間に遮蔽電極を設ける
と、陽極からの高い正の等電位面か偏向電極に入り込む
のを防止するので偏向電極の印加電圧を低くすることか
てき、また遮蔽電極と陽極との間で加速等電位面が形成
されて電子ビームを加速して高い輝度と効率を得ること
かできる。
(実施例) 本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明すると、第
3図及び第4図は本発明に係る平面陰極線画像表示装置
lOを示し、この平面陰極線画像表示装置lOは、従来
技術の装置と同様に、正面基板12と裏面基板14とを
含む外囲器と、この外囲器の正面基板12上の陽極16
に一体に設けられた蛍光体18から成る蛍光表示手段2
0と、外囲器内に設けられた複数の線状陰極22と、各
陰極22に対応してその陰極22を挟むように設けられ
た各1対の偏向電極24と、陰極22の張架方向に対し
て直角に設けられた複数の第1の制御電極26と、偏向
電極24と第1の制御電極26との間で各陰極22毎に
その陰極22を挟むように陰極22の張架方向と同・方
向に設けられた各1対の第2の制御電極28とを備えて
いる。尚、この第2の制御電極は1対でなくてもよく、
例えば線状発熱体に上にニッケル等の被覆を施した円筒
外被状の陰極であってもよい。
本発明の陰極線画像表示装置は、偏向電極24と陽極1
6との間に配置され、複数の透孔30を有し、陽極16
からの電界を遮蔽し且つ電子を加速する遮蔽電極32を
更に備えている。
この遮蔽電極32は、金属薄板または絶縁板の表面に導
電処理が施された薄板から成っている。例えば、遮蔽電
極32は、厚さが0゜1〜数mmの426合金、5US
304等の導電性基板から成り、透孔30はこの導電性
基板をフォトエツチングによって数百gmの正方形のは
しご状に形成されている(第5図参照)。尚、この透孔
30は、上記形状の外に、ストライプ状または矩形状、
六角形状等任意形状のスリットから成っていてもよい。
このように、偏向電極24と陽極16との間に遮蔽電極
32を設けると、陽極16からの高い正の等電位面が偏
向電極24に入り込むのを防止する。従って、偏向電極
24に2kV程度の低い電圧を印加し、陽極電圧を例え
ば1okV電圧を印加しても、陽極16からの等電位面
eは、第6図に示すように、遮蔽電極32と陽極16と
の間の電圧で規制された等電位面分布をとるため、その
等電位面の密度は、偏向電極24と遮蔽電極32との間
ではe、に示すように疎であり、また遮蔽電極32と陽
極16との間ではe2に示すように極めて密となる。
従って、陰極22から放出された電子は、偏向電極24
に印加される充分に低い電圧、即ち遮蔽電極32に印加
された電位によって定まる偏向電圧とほぼ同等の電圧に
よって偏向することができる。また、一方、偏向された
電子ビームは、遮蔽電極32の表面に達した後、この遮
蔽電極32の透孔30を通して遮蔽電極32より陽極1
6側の空間に入り、この位置から陽極16に至までの間
にある極めて密な等電位面勾配e2によって陽極16に
向って極めて高速に加速され、従フて陽極16と一体化
された蛍光体18に衝突して蛍光体18を励起するのて
高い輝度と効率を得ることかできる。
尚、遮蔽電極32の透孔30は、開口度か大きければ、
陽極16による高い正の等電位面がこの透孔30を通し
て陰極22に向ってしみ出し、透孔30で極めて厚い集
束性の静電レンズを形成し、遮蔽電極32に到達した電
子に不必要な集束効果を及ぼしたり、充分に遮蔽するこ
とがてきないで偏向電圧を高めることになるため透孔3
0の開口度は少なくとも所望の画素サイズよりも小さく
するのか好ましい。
このようにして遮蔽電極32を用いて画像表示装置を次
の要領で組み立てた。
先ず、陰極の張架間隔を20mm、陰極と陽極との間隔
を20 m mとし、陰極は直径が104mのタングス
テン線を用いて(Ba、Sr、Ca)Oの放射性物質を
被覆して形成し、偏向電極は厚さが1.5mmの426
合金から成り、偏向電極相互の間隔を5mmとした。ま
た、垂直制御電極は厚さ0.5mmで幅か3mmの5U
S304から作られ、水平制御電極は幅が1mmのガラ
ス基板の上に下地としてクロムを蒸着し、その上にニッ
ケルを蒸着し、それぞれの厚さを3000人とした。偏
向電極と垂直制御電極との間隔は0.1mmとしてこれ
°らの間はフリットガラスによって固定し、また垂直制
御電極と裏面基板との間隔は0.1mmとじてこれらの
間もフリットガラスによって固定し。
更に陰極と裏面基板との間隔は0.3mmとし、垂直偏
向距離は10mmとした。本発明に用いられる遮蔽電極
は0.1mmの厚さの5US304合金から成り、その
透孔は第7図に示すように1辺aが200#Lmのはし
ご状であり、枠部の輻すは30jLmで開口率は73%
であった。
また、陽極には6kVが印加され、偏向電圧は200〜
220Vであり、また陰極電圧は0VDCであった。一
方、垂直制御電極のカットオフ電圧は一40V、最大ビ
ーム電圧か1.8■であり、水平制御電極のカットオフ
電圧は一40V、最大ビーム電圧はOvであった。この
装置は垂直制御電極を走査電極とし、水平制御電極をデ
ータ電極として線順次駆動した。この場合、パルス輻2
0ps、フレーム周波数60Hzとして、輝度は200
0cd/m2であった。
一方、比較例として遮蔽電極を設けない場合には、同じ
輝度を得るのに偏向電圧は1800〜1950V必要で
あワた。
上記具体例及び比較例から分かるように、本発明によれ
ば所定の輝度を得るのに必要な偏向電圧は比較例に比べ
て1600〜1730Vも低くてよい。
第7図は本発明の他の実施例と示し、この実施例では、
遮蔽電極32は、426合金またはステンレスの導電性
材料または絶縁板に導電性被覆を施した導電性薄板にエ
ツチングによってストライプ状のスリットから成る透孔
30を形成しており、この透孔30と他の電極との位数
関係は、点線で示される陰極22及び−点鎖線で示され
る垂直偏向電極24と直交して配置されている。
この実施例では、陰極22が加熱されて放出される電子
は、これと平行な方向に延びる垂直偏向電極24によっ
て垂直方向(第4図では左右方向)に偏向され、その偏
向位置の所望の各点て図示しない水平制御電極によって
線順次にデータ信号が印加され、任意の画像を表示する
。この遮蔽電極32は、偏向方向と同し方向に開口する
透孔30を有する。
この第4図の実施例で、遮蔽電極は、例えば0.2mm
厚さの5US304から作られ、透孔の寸法は1mm幅
で20mm長さとし、第3図の実施例と同じ輝度を得る
のに必要な最大偏向電圧は350〜380vであっって
遮蔽電極を有しない従来技術に比べて著しく低い偏向電
圧でよいことが確認された。
(発明の効果) 本発明によれば、上記のように、陽極と偏向電極との間
に遮蔽電極を設けて陽極からの高い正の等電位面が偏向
電極に入り込むのを防止し、且つ陽極側に電子ビームを
加速する等電位面を形成するのて、低い偏向電圧で高い
輝度を得ることができる実益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本出願人先の提案に係る陰極線画像
表示装置の要部の分解斜視図及び動作説明図、第3図及
び第4図は本発明に係る陰極線画像表示装置の正面図及
び要部の拡大分解斜視図、第5図は本発明に用いられる
遮蔽電極の一部の拡大平面図、第6図は本発明の装置の
動作説明図、第7図は本発明の他の実施例の要部の平面
図である。 10−−−−一陰極線画像表示装置、12−一一一正面
基板、14−−−−一裏面基板、16−−−−−陽極、
18−−一−−蛍光体、20−−−−一蛍光表示手段、
22−−−−一陰極、24−−−−一偏向電極、26−
−−−−第1の制御電極、28−一−−−第2の制御電
極、30−−−−一透孔、32−一−−−遮蔽電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正面基板上の陽極に一体に設けられた蛍光体から成る蛍
    光表示手段と、複数の線状陰極と、前記各陰極に対応し
    てその陰極を挟むように設けられた各1対の偏向電極と
    、前記陰極の張架方向に対してほぼ直角に設けられた複
    数の第1の制御電極と、前記陰極の張架方向と同方向に
    設けられ前記陰極からの電子の放出を制御する第2の制
    御電極とを備えた陰極線画像表示装置において、前記偏
    向電極と陽極との間に配置され、複数の透孔を有し、前
    記陽極からの電界を遮蔽し且つ電子を加速する遮蔽電極
    を更に備えたことを特徴とする陰極線画像表示装置。
JP24800589A 1989-09-26 1989-09-26 陰極線画像表示装置 Pending JPH03110740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24800589A JPH03110740A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 陰極線画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24800589A JPH03110740A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 陰極線画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03110740A true JPH03110740A (ja) 1991-05-10

Family

ID=17171777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24800589A Pending JPH03110740A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 陰極線画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03110740A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6242865B1 (en) Field emission display device with focusing electrodes at the anode and method for constructing same
EP0201609B1 (en) Electron gun of picture display device
JPS5832897B2 (ja) 画像表示装置
US6153969A (en) Bistable field emission display device using secondary emission
US5430459A (en) Cathodoluminescent display means using guided electrons and its control process
JP5159011B2 (ja) 変調電界を生成する装置とその電界放射フラット画面への適用
JP2827306B2 (ja) 画像表示装置
JPH03110740A (ja) 陰極線画像表示装置
JPH0448538A (ja) 平面型表示装置
KR940009191B1 (ko) 평면형 냉음극선관
JP2795184B2 (ja) 表示装置
JPH0139628B2 (ja)
JPH03233842A (ja) 画像表示装置
JPH01241742A (ja) 画像表示装置
JP2791953B2 (ja) 平形発光装置の電子供給部
JPH07335151A (ja) 平板型画像表示装置
JP2830190B2 (ja) 画像表示装置
JP3158868B2 (ja) 画像表示装置
JPS62170135A (ja) 画像表示装置
JPH03210741A (ja) 平板型陰極線管表示装置
JPH0419946A (ja) 陰極線管表示装置
JPH0417244A (ja) 平板型陰極線管表示装置
JPS5823700B2 (ja) ガゾウヒヨウジソウチ
JPH03190042A (ja) 陰極線画像表示装置
JPH0395839A (ja) 陰極線画像表示装置