JPS5823700B2 - ガゾウヒヨウジソウチ - Google Patents

ガゾウヒヨウジソウチ

Info

Publication number
JPS5823700B2
JPS5823700B2 JP50110390A JP11039075A JPS5823700B2 JP S5823700 B2 JPS5823700 B2 JP S5823700B2 JP 50110390 A JP50110390 A JP 50110390A JP 11039075 A JP11039075 A JP 11039075A JP S5823700 B2 JPS5823700 B2 JP S5823700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron
secondary electron
contact
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50110390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5234665A (en
Inventor
柴山耕三郎
小板橋正康
田端収
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP50110390A priority Critical patent/JPS5823700B2/ja
Publication of JPS5234665A publication Critical patent/JPS5234665A/ja
Publication of JPS5823700B2 publication Critical patent/JPS5823700B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は画像表示装置に関し、特に例えば面陰極、グ
リッドおよび蛍光板を備えた平面的な画像表示装置に関
する。
第1図はこの発明の背景となる画像表示装置を示す図解
的構造図であり、第1図aは各電極を示し、第1図すは
全体を示す。
構成において、この表示装置は、基本的に、面陰極1、
行電極2、列電極3、陽電極4の各電極を含む。
すなわち、面陰極1は、可及的一様な熱電子放出を成す
ために平面電極として形成されて真空容器6内に収納さ
れる。
この面陰極1の下方には該面陰極1を加熱するためのヒ
ータ5が配設され、面陰極1の上方にはその横方向に多
数の細線(グリッド)Bが平行的に張設された行電極2
が該面陰極1と平行に配設される。
また、前記行電極2の上方にはその縦方向に多数の細線
(グリッド)Aが平行的に張設された列電極3が該行電
極2と平行に配設され、この列電極3の上面には照射さ
れた電子が当たる側の面、すなわち第1図すにおいて下
側面にメタルバックが施こされている蛍光面陽極4が該
列電極3と平行jコ配設される。
第2図は第1図の動作を説明するための図解図である。
説明に先立って、前記行電極2の多数の細線に例えばB
1 、B2 、B3 、BJ+1 t Brn 15
BfT1等のように番号を付し、前記列電極3の多数の
細線にも同様にA1.A2.A 、A 。
An r 、Anのように番号を付’t。
′+1動作において、面陰極1を接地電位に接続し、ヒ
ータ5を点火する。
応じて、この面陰極1の面から一様に熱電子が放出され
る。
このとき、行細線B4.Bj+1と列細線A ip A
t + 1を選択し、これら細線群を正電位(例えば
数100V)に強制し、残余の細線群を負電位(例えば
−数100■)に強制すムまた蛍光面陽極4の電位は例
えば数KVに設定する。
このように、電極の配列の間隔あるいは行線線および列
線線のピッチ等により最適条件を設定することにより、
面陰極1からの放出熱電子が前記選択された行線線Bj
、 Bj+□と列線線Ai、Ai+□との間(第2図
における斜線部)のみを透過し加速されて蛍光面陽極4
に照射され、この蛍光面陽極4の蛍光体が発光する。
その他の部分の電子は、前記負電位の行・列線線により
カットオフされて前記陽極4に到達することはない。
このようにして、蛍光面陽極4すなわち表示装置に矩形
のスポットを表示する。
このようにして蛍光面陽極4に表示された像をテレビ画
像映出に使用する際には、前記グリッド(行・列)細線
群AおよびBの電圧を各々テレビの水平および垂直の走
査期間で切換えればよい。
また、輝度の変調には、前記グリッド細線の双方または
いずれか一方の電位を変調すればよい。
しかしながら、第1図のととくの画像表示装置において
は、行電極2の細線Bで選ばれた像は、この行電極2が
蛍光面陽極4から遠いため、その規定された輪郭が鮮明
でなく鮮明な矩形像のスポットが得られないという解決
すべき問題点を残すものである。
それゆえにこの発明の主たる目的は、上述のととくの問
題点を解決し、鮮明な画像の得られる画像表示装置を提
供することである。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は図面
を参照して行なう以下の詳細な説明から一層明らかとな
ろう。
第3図はこの発明の一実施例を示す図解的構造図であり
、第3図aは各電極を示し、第3図すは全体を示す。
構成において、この実施例による画像表示装置は、3個
の電極、すなわち一様な熱電子放出を成すための面陰極
1、その縦方向に多数の細線(グリッド)Aが相互に絶
縁されて平行的に張設された列電極3およびその横方向
に多数の縞状の蛍光体面Cと絶縁物とが交互に配設され
た縞状蛍光面陽極4′を有する。
これら各電極1゜3.4′は真空容器6内に収納される
前記面陰極1の、下方にはこの面陰極1を加熱するため
のヒータ5が配設され、上方には前記列電極3および縞
状蛍光面陽極4′がそれぞれ適宜の間隔を隔てて順次配
設される。
また、前記ヒータ5の下方には、電子銃8が配設され、
前記陽極4′には前記複数の縞状蛍光面Cに個別的に対
応して配設され、かつそれぞれ蛍光面Cと同電位で1以
上の二次電子放出係数を持った二次電子面を有する二次
電子接点9が配設される。
すなわち、この電子銃8と二次電子接点9とは、後述す
るが、協働して、陽極4′の縞状蛍光面Cの電位を切換
え、この縞状蛍光面Cを走査する。
第4図は電子銃と二次電子接点との関連を示す図解的構
造図である。
この電子銃8は、直流電源15の負側(接地)に接続さ
れて電子ビームを発生するための電子銃陰極14と、前
記直流電源15の正側に接続されて前記電子ビームを加
速するための加速電極13と、前記加速された電子ビー
ムを走査するための偏向電極11と、前記直流電源15
と偏向との間に介挿されて該偏向電極11に走査電位を
与えるための鋸歯状波電源12とを含む。
さらに、この電子銃8かつ従って偏向電極11に対向す
るように、前記各縞状蛍光面Cのメタルバックの延長上
に形成された前記二次電子接点9が配設される。
前記二次電子接点9を挟んで所定の間隔を有して電子捕
集電極10aおよび10bが配設される。
これら電子捕集電極10a、10bのうち一方の電極1
0aは、二次電子接点9の背面に配設されて直流電源1
5の正側に接続され、この二次電子接点9に当たらずに
通過した電子ビームを捕集する。
また、他方の電極10bは、二次電子接点9の前面に配
設されて直流電源15の正側に接続され、この二次電子
接点・・・に電子ビームが照射されたことによって発生
する二次電子を捕集する。
そのために、この電極10aには、該二次電子接点9の
各接点D1〜Dl(これは陽極4′の蛍光面C1〜Cl
に対応する)に対応する位置に照射される電子ビームが
通り易いように透孔が穿設されてこの二次電子接点9に
近接して設けられる。
つぎに、この発明の説明に先立ってこの電子銃8と二次
電子接点9との動作を説明する。
まず、電子銃陰極14から発生した電子ビームは、加速
電極13により加速された後、偏向電極11により偏向
されて二次電子接点9の各接点D1〜D。
上を成る一定の速さで走査する。
このときの走査速度は、直流電源15の加速電圧や鋸歯
状波電源12の偏向電子等で決り、二次電子接点9の接
点D1〜Dlのうち1つについて数10μsecの速度
に決定される。
一方、二次電子接点9は、すでに述べたように、その前
後を電子捕集電極10a 、10bに囲まれ、以下に詳
細に説明するが、前記電子ビームが照射されたときだけ
当該接点に電極10a、10bで決まる高い電位に切換
えられる。
いま、二次電子接点9の二次電子放出係数をσ(σ〉■
)、二次電子接点9に照射される一定電子ビーム電流を
■、照射時間を1とすると、捕集電極10a、10bに
はσItの電荷が捕えられることになり、二次電子接点
9には正の電荷(σ−1) I tが流入するのと等価
になる。
また、このとき二次電子接点9と接地との浮遊容量をC
とすれは、この二次電子接点9の電位■は次式(1)で
示される。
V=(σ−1)lt/C・・・・・・・・・・・・(1
)例えば、a−2、I−1mA、t=10μsec 。
C=2pFとすると、前記(1)式より、二次電子接点
9の電位は5kVとなる。
但し、このときの電。子捕集電極10a、10bの電位
をVcとすると、このVcは5kVよりも大きいものと
する。
上述のごとく、二次電子接点9の電位■は上昇するが、
その電位■が電極10a、10bの電位Vcに徐々に近
づくと、この二次電子接点9の二次電子放出係数σの見
かけの値は1は近づき遂には1になる。
このように二次電子放出係数σが1になるということは
、前記(1)式からも明らかなように、電位■の上昇が
停止して成る一定値になることを意味する。
すなわち、電子ビームの照射を受けると、二次電子接点
9の電位■は、電子捕集電極10a、10bの電位Vc
によって決まる成る電位になり、平衡に達する。
しかもこの電位■は、その初期電位には依存しない。
前記電子ビームの照射に依って平衡に達した二次電子接
点9の電位■をVs(例えば5kV)とすると、電子ビ
ームが照射されないときには電位■は例えば0■である
また、二次電子接点9の電位は、電子ビームの照射を受
けて上昇するが、つぎに電子ビームの照射をうけるまで
の間に元の電位に戻るように、図示しない絶縁抵抗と浮
遊容量とに依り決まる電位下降の時定数が適宜の値に設
定されている。
このようにして、二次電子接点9の各接点D1〜D、が
順次高電位Vsに切換えられる。
第5図はこの発明の詳細な説明するための図解図である
説明に先立って、前記列電極3の多数の(グリッド)細
線AにA□q A2 y Ai + Ai+1 。
An−1,Anのように番号を付し、前記陽極4′の縞
状蛍光面CにC1,C2、・・・・・・・・・、C、・
・・・・・、C1のように番号を付す。
動作において、面陰極1を接地電位に接続し、ヒータ5
を点火する。
応じて、この面陰極1の面から一様に熱電子が放出され
る。
このとき、列細線A 1tAt+1と縞状蛍光面Cjと
を選択し、この列細線A i、A i+1を図示しない
選択手段によって正電位(例えば数100V)にかつ残
余の細線群を負電位(例えば−数100■)に強制し、
縞状蛍光面Cかつ従って二次電子接点9の接点D を前
記高電位Vj(5kV)にかつ残余の蛍光面を低電位(
例えば1kV以下)に走査する。
このように、電極の配列の間隔あるいは列細線のピッチ
等により、最適条件を設定することにより、面陰極1か
らの放出熱電子が該選択された列細線AiとAi+、と
の間を透過し加速されて前記高電位の縞状蛍光面Cjに
照射され、この縞状蛍光面Cjの前記細線A1とAi
+1とによって規定される部位が発光する。
その他の部分の電子は、前記負電位の列細線によりカッ
トオフされて前記陽極4′に到達することはない。
このようにして、縞状蛍光面陽極4′すなわち表示装置
の選択点7において矩形のスポットを表示する。
なお、前記低電位の縞状蛍光面は、メタルバックを施し
ているため、2kV以下の低電位では電子が当っても発
光することはない。
このようにして、縞状蛍光面陽極4′に表示された像を
テレビ画像映出に使用する際には、前記グリッド細線群
Aおよび縞状蛍光面Cの電子を各々テレビの水平および
垂直の走査期間で切換えればよい。
また、輝度の変調には、前記グリッド細線の電位を変調
すればよい。
上述のごとく、この実施例によれば、縞状蛍光面の電位
のように、オン、オフの切換電位が各々;例えば5kV
、OVのように高い場合には、通常のトランジスタやI
C等を用いると絶縁破壊が生じて切換不能となるが、電
子銃とこの縞状蛍光面の各々に接続された二次電子接点
とを用いてオン、オフするようにしたため、縞状蛍光面
の数が数100本になっても、極めて短時間に0■から
数kVまで切換えることができる。
なお、上述の実施例においては、電子捕集電極10aは
透孔の設けられたものを用いたが、これはメツシュ状の
電極でもよいし、要すれば途去してもよい。
以上のようにこの発明によれば、陽極を行選択の機能を
も有する縞状蛍光面群によって構成したため鮮明度の高
い画像表示が行なえるばかりでなく、縞状蛍光面群の選
択的切換えを電子鏡と二次電子接点を用いて行なうよう
にしたため絶縁破壊が生じやすいトランジスタやIC等
を用いる必要がなくしかも比較的高速の走査が行なえる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の背景となる画像表示装置を示す図解
的構造図であり、第1図aは各電極を示し、第1図すは
全体を示す。 第2図は第1図の動作を説明するための図解図である。 第3図はこの発明の一実施例を示す図解的構造図であり
、第3図aは各電極を示し、第3図すは全体を示す。 第4図は電子銃と二次電子接点との関連を示す図解的構
造図である。 第5図は第3図の動作を説明する・□ための図解図であ
る。 ′:図において、同一参照符号は同一あるいは相当する
部分を示し、1は面陰極、3は列電極、4′は縞状蛍光
面陽極、8は電子銃、9は二次電子接点、10a、10
bは電子捕集電極、Aは列(グリッド)細線、Cは縞状
蛍光面、Dは接点である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子放出を行なう面陰極、 前記面陰極の電子放出面に対して平行に配設されるかつ
    相互に絶縁された導線群をその第1方向に張設した第1
    電極、 前記第1電極に対して平行に配設されるかつ相互に絶縁
    された複数の縞状蛍光体面を前記第1方向と交差する第
    2方向に形成した陽極、 前記第1電極の導線群の各導体、および前記複数の縞状
    蛍光体面に個別的に接続されかつそれぞれが1より大な
    る二次電子放出係数を有する二次電子接点、 前記二次電子接点の各々に順次電子ビームを照射してそ
    こから二次電子を放出せしめるための電子銃、および 前記二次電子接点から放出された二次電子を捕集するた
    めの二次電子捕集手段を備える、画像表示装置。
JP50110390A 1975-09-11 1975-09-11 ガゾウヒヨウジソウチ Expired JPS5823700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50110390A JPS5823700B2 (ja) 1975-09-11 1975-09-11 ガゾウヒヨウジソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50110390A JPS5823700B2 (ja) 1975-09-11 1975-09-11 ガゾウヒヨウジソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5234665A JPS5234665A (en) 1977-03-16
JPS5823700B2 true JPS5823700B2 (ja) 1983-05-17

Family

ID=14534582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50110390A Expired JPS5823700B2 (ja) 1975-09-11 1975-09-11 ガゾウヒヨウジソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823700B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277599A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Nippon Ham Kk 家畜ふん尿発酵によるメタンガス生産方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859542A (ja) * 1981-10-02 1983-04-08 Futaba Corp けい光表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4526119Y1 (ja) * 1967-09-20 1970-10-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4526119Y1 (ja) * 1967-09-20 1970-10-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277599A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Nippon Ham Kk 家畜ふん尿発酵によるメタンガス生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5234665A (en) 1977-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5973837A (ja) 表示装置
JPS5832897B2 (ja) 画像表示装置
JPH01173552A (ja) 平面型画像表示装置の線陰極駆動方法
US6153969A (en) Bistable field emission display device using secondary emission
JP2629521B2 (ja) 電子銃及び陰極線管
JP2579867B2 (ja) 平板型視覚ディスプレイ装置及び該装置の画像形成方法
US6008577A (en) Flat panel display with magnetic focusing layer
JPS5823700B2 (ja) ガゾウヒヨウジソウチ
JP5159011B2 (ja) 変調電界を生成する装置とその電界放射フラット画面への適用
JPS5933932B2 (ja) ガゾウヒヨウジソウチ
JPH0349135A (ja) 平板型表示装置
CA1091747A (en) Charge image charge transfer cathode ray tube having a scan expansion electron lens system and collimation electrode means
GB2031219A (en) Crt matrix display
JPS5823701B2 (ja) ガゾウヒヨウジソウチ
US5990609A (en) Display device with resistive anodes
US4193014A (en) Display arrangements
JPS6337938B2 (ja)
JP2563282B2 (ja) 平板形陰極線管
JPS6124867B2 (ja)
JPS5836460B2 (ja) 電子源
JP2865297B2 (ja) 画像表示装置
US20060163994A1 (en) Vacuum display device with increased resolution
KR940009191B1 (ko) 평면형 냉음극선관
JPH08115688A (ja) 画像表示素子
JP2663654B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法