JPH0311051A - ビス(4―アリルオキシ―3,5―ジブロモフェニル)スルホンの製造方法 - Google Patents

ビス(4―アリルオキシ―3,5―ジブロモフェニル)スルホンの製造方法

Info

Publication number
JPH0311051A
JPH0311051A JP14105389A JP14105389A JPH0311051A JP H0311051 A JPH0311051 A JP H0311051A JP 14105389 A JP14105389 A JP 14105389A JP 14105389 A JP14105389 A JP 14105389A JP H0311051 A JPH0311051 A JP H0311051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tbs
allyl bromide
dibromophenyl
allyl
sulfone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14105389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sakka
秀雄 属
Hisao Eguchi
久雄 江口
Masaji Kubo
久保 雅滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP14105389A priority Critical patent/JPH0311051A/ja
Publication of JPH0311051A publication Critical patent/JPH0311051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビス(4−アリルオキシ−3,5−ジブロモ
フェニル)スルホン(以下、TBS−BAと略記する)
を高純度かつ高収率で得るための製造法に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
TBS−BAは、ポリオレフィン樹脂等の難燃剤及び難
燃剤の中間体として有用なものであり、特にアリル基を
臭素化して得られるビス(3,5−ジブロモ−4−ジブ
ロモプロポキシフェニル)スルホン(以下、TBS−B
Pと略記する)は、ポリプロピレン等の難燃剤として極
めて有用であることが特公昭50−35103号、特公
昭50−23693号などに述べられている。
従来、アリルブロマイドをアリル化剤に用いてTBS−
BAを製造する方法としては、ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジブロモフェニル)スルホン(以下、TBSと
略記する)をアルカリと共にアルコール、水等の溶媒中
に溶解し、ついでアリルブロマイドを一括して加え、そ
の後、加熱還流させてTBS−BAを生成させる方法が
知られている(特公昭50−35103号、特公昭50
23693号)。
しかしながら、この方法においてはエーテル化速度は速
いが、以下に示すような問題点を有していた。
■ アルカリに不安定なアリルブロマイドが反応中に分
解されるため、反応中間体である4−アリルオキシ−3
,5−ジブロモフェニル(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
ブロモフェニル)スルホン(ハーフ体、以下、T、BS
−MAと略記する)が多量に残存してくるために、目的
物の収率が低い。
■ 生成したTBS−BA中に、上記のTBS−MAが
混入してくるため、低純度になるだけでなく、さらに目
的物が粘稠な樹脂状沈澱物となって析出し、高純度化の
ための精製工程が必要となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、繁雑な精製工程なしに、高純度かつ高
収率でTBS−BAを製造する方法を提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、この様な従来技術の問題点を解消すべく
鋭意検討した結果、TBSをアルカリの存在下、アリル
ブロマイドを用いてアリルエーテル化させる方法におい
て、アリルブロマイドをTBSを含む反応液中に一定の
滴下速度で滴下させて反応させると、生成してくるTB
S−BAの純度が高くなるだけでなく、さらに収率も高
くなることを見出だし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨は、TBSを、アルカリの存在
下、アリルエーテル化する方法に於いて、TBSを含む
反応液中に、TBS1モル当たり1.5モル/時間以下
の滴下速度でアリルブロマイドを滴下し反応させること
を特徴とするTBS−BAの製造方法にある。
以下その詳細について説明する。
〔作用〕
本発明の方法は次の反応式を用いて説明することが出来
る。
アリルブロマイドをアリル化剤として用い反応系中に一
括で仕込んだ場合、アルカリに不安定なアリルブロマイ
ドが反応中に分解されるため、反応中間体であるT B
 S−MAが多量に残存してくる。この結果、目的物で
あるTBS−BAの収率が低下するだけでなく、TBS
−MAの残存量が多いほど、反応析出してくるTBS−
BAの結晶中に取り込まれやすくなり、さらに−度取り
込まれるとふたたび溶解しにくくなるため、結晶純度の
低下も生じる。
このT B S−MAの残存量を少なくするために、使
用するアリルブロマイドを大過剰に使用し、もしくは、
さらに反応の間に追加していく方法では、純度、収率の
向上は殆ど認められない。
また、アリルブロマイドの分解反応以外の副反応も起き
て来るため、さらに結晶の純度を落とす原因にもなる。
しかしながら、本発明によるアリルブロマイドを反応液
中に一定の滴下速度で滴下させていく方法では、アルカ
リによる分解反応よりも、アリルエーテル化反応が選択
的に起こり、高収率でTBS−BAが得られる。その結
果、最適のアリルブロマイド量で、効率よく高純度なT
BS−BAを製造することができる。
本発明の゛方法において使用されるアリルブロマイドの
使用量は、TBS1モルに対して2モル以上であり、好
ましくは2.0〜3.0モルである。
3.0モル以上加えても純度及び収率の向上は認められ
ない。
本発明の方法において使用される溶媒は、水。
メタノール、エタノール、n−プロパツール、イソプロ
パツール、n−ブタノール等のアルコール類、アセトン
、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケ
トン類、ジオキサン、THF。
メチルセロソルブ、エチルセロセルブ等エーテル類であ
るが、これらは単独でもしくは混合して使用しても差し
支えない。
これらの中でも、水−イソプロビルアルコール混合溶媒
系は反応性の高さ等から、特に好ましいものである。
これら反応溶媒中のTBSの基質濃度については、格別
の限定はないが、通常、約15〜35重量%程度のもの
を用いる。
本発明の方法において使用されるアルカリとは、アルカ
リ金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩であり、例えば
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム。
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、
炭酸水素カリウム等を挙げることができる。
このアルカリの使用量については、1881モルに対し
て2モル以上であり、好ましくは2,0〜2.6モルで
あるのが良く、2.6モル以上加えた場合、滴下したア
リルブロマイドのアルカリによる分解反応が促進される
ため純度及び収率の低下が起きる。
反応温度は通常アリルブロマイドの沸点温度以下であり
、°好ましくは60〜70℃が最適である。
アリルブロマイドの滴下速度はTBS1モル当たり1.
5モル/時間以下であり、好ましくは0゜25〜1,2
5モル/時間が選ばれる。アリルブロマイドの滴下速度
が1.5モル/時間を越えた場合、アリルブロマイドの
分解反応が起き易くなるため、純度及び収率の向上は認
められない。
尚、滴下終了後、反応を完結させるために還流温度下で
少なくとも1時間以上熟成を行うことが必要である。
本発明の方法において得られるTBS−BAの結晶を含
む反応液は、濾過を行い、水洗を行った後、乾燥して製
品を得る。得られたTBS−BAの結晶は、高純度なも
のであり、そのまま特別な精製工程なしでポリオレフィ
ン樹脂等の難燃剤及びポリプロピレン等の難燃剤として
極めて有用であるTBS−BPの原料に使用できる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、アリル
化剤として使用するアリルブロマイドを反応系中に滴下
させていくことにより、アルカリによるアリルブロマイ
ドの分解が著しく抑えられ、その結果、最適のアリルブ
ロマイド量で高収率にTBS−BAを製造でき、しかも
得られたものは高純度であるという極めて有用な技術を
示すものである。
〔実施例〕
以下実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。
(実施例1) 温度計、攪拌翼及び冷却管を有する容ff1300dの
四ツロフラスコに、イソプロピルアルコール100 g
、水90g1そしてNaOH8,4g(210mmol
)を仕込み、さらにTBS56.6g (100mmo
l)を加えて溶解した。次に、70℃まで加熱昇温を行
い、その温度を保ちながら、アリルブロマイド30. 
2 g (250ma+of)を5時間かけて滴下した
。滴下速度は、TBS1モル当たり0.5モル/時間に
相当する。
アリルブロマイド滴下終了後、還流温度である78〜7
9℃まで加熱昇温を行い、その温度で3時間熟成反応を
行った。
反応終了後、室温まで冷却し、析出している結晶を濾別
し、さらに水洗を行った後、乾燥させて白色針状結晶の
TBS−BA61.0gを得た。
この単離されたTBS−BAの結晶及び上記の濾液につ
いて、液体クロマトグラフィーによる分析を行ったとこ
ろ、TBS転化率は100%、TBS−BAの単離結晶
収率は94.4%、単離結晶純度は100%であった。
尚、濾液中にはT B S−MAのみが溶解しており、
目的物であるTBS−BAはほとんど溶解していなかっ
た。
この反応条件及び結果を表−1に示す。
(実施例2〜5) 実施例1に準じて、300−の四ツロフラスコに表−1
に示した組成を仕込み、表−1の反応条件で反応を行っ
た。実施例1と同様の後処理を実施し、TBS−BAを
得た。得られた結果を表−1に示す。
(比較例1) 温度計、攪拌翼及び冷却管を有する容量30〇−の四ツ
目フラスコに、イソプロピルアルコール100 g、水
90g1そしてNaOH8,4g(210IIlmol
)を仕込み、さらにTBS56.6g (100mmo
l)を加えて溶解した。次に、アリルブロマイド30.
 2 g (250mmol)を−括して加え、8時間
加熱還流を行った。
反応終了後、室温まで冷却し、析出している生成物を濾
別し、さらに水洗を行った後、乾燥させてTBS−BA
61.2gを得た。
この単離されたTBS−BA及び上記の濾液について、
液体クロマトグラフィーによる分析を行ったところ、T
BS転化率は97.9%、TBS−BAの単離結晶収率
は85.7%、単離結晶純度は90.5%であった。
この反応条件及び結果を表−1に示す。
(比較例2〜4) 比較例1に準じて、300miの四ツ目フラスコに表−
1に示した組成を仕込み、表−1の反応条件で反応を行
った。比較例1と同様の後処理を実施し、TBS−BA
を得た。得られた結果を表−1に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)ス
    ルホンを、アルカリの存在下、アリルエーテル化する方
    法に於いて、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモ
    フェニル)スルホンを含む反応液中に、ビス(4−ヒド
    ロキシ−3,5−ジブロモフェニル)スルホン1モル当
    たり1.5モル/時間以下の滴下速度でアリルブロマイ
    ドを滴下し反応させることを特徴とするビス(4−アリ
    ルオキシ−3,5−ジブロモフェニル)スルホンの製造
    方法。
JP14105389A 1989-06-05 1989-06-05 ビス(4―アリルオキシ―3,5―ジブロモフェニル)スルホンの製造方法 Pending JPH0311051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14105389A JPH0311051A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 ビス(4―アリルオキシ―3,5―ジブロモフェニル)スルホンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14105389A JPH0311051A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 ビス(4―アリルオキシ―3,5―ジブロモフェニル)スルホンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0311051A true JPH0311051A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15283159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14105389A Pending JPH0311051A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 ビス(4―アリルオキシ―3,5―ジブロモフェニル)スルホンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311051A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554751A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp 遮断器の投入制御装置
CN109879785A (zh) * 2019-03-27 2019-06-14 山东润科化工股份有限公司 一种八溴s醚的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554751A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp 遮断器の投入制御装置
CN109879785A (zh) * 2019-03-27 2019-06-14 山东润科化工股份有限公司 一种八溴s醚的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0311051A (ja) ビス(4―アリルオキシ―3,5―ジブロモフェニル)スルホンの製造方法
JP5090107B2 (ja) テトラキス(アリルオキシフェニル)炭化水素化合物の製造方法
JPS59206376A (ja) オキシラン類の製造法
JPH06157389A (ja) β−ナフチルベンジルエーテルの製造方法
US2845456A (en) Preparation of pantothenic acid salts
US2577900A (en) Process for producing anils
JP2000109314A (ja) アルカリ金属シアネート及びシアヌル酸誘導体の製造方法
JPH03271267A (ja) ビス[3,5―ジブロモ―4―(ジブロモプロポキシ)フェニル]スルホンの製法
CN114072386A (zh) 制备用于合成艾曲波帕或其盐的关键中间体的改进方法
JP2798550B2 (ja) ビスアリルオキシテトラブロモビスフェノ−ルsの製造法
JP2000026350A (ja) 2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン誘導体の製造方法
JPH0390058A (ja) ビス(4―アリルオキシ―3,5―ジブロモフェニル)スルホンを製造する方法
JPH0244463B2 (ja)
JPS6229431B2 (ja)
JPH0393768A (ja) ビス(4―アリルオキシ―3,5―ジブロモフェニル)スルホンの製法
JPH0441473A (ja) ビス(4―アリルオキシ―3,5―ジブロモフェニル)スルホンの製造を行う方法
JP3061315B2 (ja) ジ炭酸ジアルキルエステルの製造方法
JP3276523B2 (ja) ジグアナミン類の製造方法
SU658132A1 (ru) Способ получени глицидиловых эфиров спиртов
JPS6011438A (ja) エチレングリコ−ルジアルキルエ−テルの製造法
US3636000A (en) Method for preparing dithiourazole
US2760985A (en) Preparation of acetals
CN114075147A (zh) 一种制备氨唑草酮的改进方法
JP2913711B2 (ja) ジテトラアルキルアンモニウム炭酸塩の製造方法
CN118063468A (zh) 一种拉罗替尼杂质的制备方法