JPH03110496A - 原子炉の燃料集合体及び炉心 - Google Patents

原子炉の燃料集合体及び炉心

Info

Publication number
JPH03110496A
JPH03110496A JP1249519A JP24951989A JPH03110496A JP H03110496 A JPH03110496 A JP H03110496A JP 1249519 A JP1249519 A JP 1249519A JP 24951989 A JP24951989 A JP 24951989A JP H03110496 A JPH03110496 A JP H03110496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
region
enrichment
core
plutonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1249519A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kawashima
克之 川島
Masaru Bando
坂東 勝
Masayoshi Ishida
政義 石田
Takeshi Yokoo
健 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Hitachi Ltd
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry, Hitachi Ltd filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP1249519A priority Critical patent/JPH03110496A/ja
Publication of JPH03110496A publication Critical patent/JPH03110496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は高速増殖炉における原子炉の燃料集合体及び炉
心に関し、特に燃料の長寿命化により高速増殖炉の経済
性を高めた原子炉の燃料集合体及びこれによって構成さ
れる炉心に関する。
[従来の技術] 高速増殖炉の炉心は、従来一般に、被覆管に封入された
燃料棒を多数揃えて束ね、これをラッパ管で覆って燃料
集合体を作り、更にこの燃料集合体を複数束ねて円柱状
に形成されている。高速増殖炉の炉心には、燃料として
濃縮ウランやプルトニウム等の核分裂性物質を富化した
ウラン(酸化ウラン等)が装荷される。
核分裂物質は燃料の燃焼(核分裂連鎖反応)により徐々
に減少し、また燃焼に伴い核分裂連鎖反応度が低下する
。核分裂連鎖反応を維持できなくなるまでの燃焼時間は
反応度寿命と呼ばれるが、この寿命を増大するには燃焼
に伴う反応度低下を抑止する必要がある。
また、核分裂反応で発生した高速中性子は、被覆管やラ
ッパ管などの炉心構造材に吸収され、構造材中の不純物
との核反応によりヘリウムの気泡を生成し、構造材に体
積膨脹を引き起こす。従って、燃料集合体の機械的寿命
は、上記体積膨脹に起因する被覆管とラッパ管との間の
機械的相互作用、隣接するラッパ管同士の機械的相互作
用によって制約を受け、この機械的寿命を増大するには
高速中性子束を低減する必要がある。
反応度寿命の増大と、燃料集合体の機械的寿命の増大に
関する従来技術を提案するものとしては、トランザクシ
ョン オブ アメリカン ニュークリア ソサイエティ
、第30巻、第578頁乃至第579頁(Trcns*
ction ogAmtrietn !1mcle1r
Societ7.Vol、30. PP578−579
 ) 、及び特開昭58−33180号公報が存在する
。これらの従来技術は、いずれも、炉心の中心付近に燃
料親物質を主成分とする円盤状の領域を一層又は多層設
けるように構成されている。燃料親物質の領域では、中
性子の吸収によりある程度のプルトニウムが生成される
ので、このプルトニウムが燃焼に伴う反応度の低下を抑
止することに寄与していた。また、この燃料親物質の領
域では出力密度が低くなるので、その周囲に高出力密度
を得る目的で、高富化度燃料領域が配置されていた。そ
の結果、炉心の中性子束レベルは燃料の富化度が高い程
低くなるので、高速中性子束もある程度低減される効果
が生じていた。
[発明が解決しようとする課題] 一般に、高速中性子束の量は、出力密度に比例し、かつ
燃料富化度に反比例する。炉心内で、燃料親物質領域や
低富化度燃料領域等の如き出方密度の低い領域の占有体
積を大きくすると、その周囲における高い富化度を有す
る燃料領域の体積が減少することになるので、その富化
度を更に高(する必要がある。このため、高速中性子束
は、燃料親物質領域や低富化度燃料領域の体積を大きく
することにより、−層低減することができる。
しかし、前記の従来技術では、燃料親物質領域又は低富
化度燃料領域の体積比率(炉心全体の体積に対する比率
)を大きくした場合の炉心構成について十分な配慮がな
されておらず、そのため前記体積比率を大きくすると、
燃焼に伴う反応度損失が増大するという問題が生じた。
。このような問題が生じるのは、前記体積比率の増大に
伴い、炉心中心付近の中性子束レベルが低下するため、
炉心中心付近の領域における単位体積当りのプルトニウ
ムの生成量と生成プルトニウムの反応度価値が低下する
ことに起因する。
本発明の目的は、高速増殖炉の炉心における燃料親物質
の炉心に対する体積比率を大きくとることができ、これ
によって高速中性子束と、燃焼に伴う反応度損失とを大
幅に低減することができる原子炉の燃料集合体及び炉心
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 第1の本発明に係る原子炉の燃料集合体は、プルトニウ
ム等の核分裂物質を富化した燃料物質を充填した燃料棒
を複数本束ねてなる燃料集合体において、燃料棒の軸方
向の中央付近に低富化度燃料領域と高富化度燃料領域と
を交互に複数配置した第1の燃料領域を設け、燃料棒の
軸方向の周辺部に第1の燃料領域を挟むように高富化度
燃料を配置してなる第2の燃料領域を設け、第1の燃料
領域における高富化度燃料領域の軸方向の厚みを少なく
とも中性子の平均自由行程とするように構成される。
また第2の本発明に係る原子炉の燃料集合体は、プルト
ニウム等の核分裂物質を富化した燃料物質を充填した燃
料棒を複数本束ねてなる燃料集合体において、燃料棒の
軸方向の中央付近に燃料の富化度を軸方向に周期的に増
減させた第1の燃料領域を設け、燃料棒の軸方向の周辺
部に前記の燃料領域を挟むように、富化度が第1の燃料
領域の平均富化度よりも高い燃料を配置してなる第2の
燃料領域を設け、第1の燃料領域における高富化度燃料
領域の軸方向の厚みを少なくとも中性子の平均自由行程
とするように構成される。
更に本発明に係る原子炉の炉心は、燃料集合体を複数本
束ねてなる原子炉の炉心において、炉心径方向の中央付
近に第1の炉心領域を設け、炉心径方向の周辺部に第2
の炉心領域を設け、第1の炉心領域に本発明による燃料
集合体を任意に選んで複数本束ねて配置し、第2の炉心
領域に第1の炉心領域の燃料の平均富化度よりも高い富
化度の燃料を装荷した燃料集合体を複数本束ねて配置さ
れるように構成される。
[作用] 本発明によれば、低富化度燃料領域同士の間に介在され
る高富化度燃料領域の厚みが中性子の平均自由行程以上
あるため、高富化度領域で発生した中性子は核分裂反応
によってその数を増した後低富化度領域に移動し、その
ために低富化度領域の中性子束レベルが高くなり、そこ
での単位体積当りのプルトニウムの生成量が大きくなる
。また前記高富化度燃料領域の厚みを必要最小限とし、
低富化度燃料領域が炉心の中心から大きく遠ざからない
配置とすることにより、低富化度燃料領域で生成するプ
ルトニウムの反応度価値を高くする。
かかる構成によって高速中性子束を低減するために、低
富化度燃料領域の体積比率を大きく取っても低富化度領
域に反応度価値の高いプルトニウムが生成されるため、
燃焼に伴う反応度損失が増大することがない。
[実施例] 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図乃至第3図は本発明に係る燃料集合体の第1実施
例を示し、第1図は燃料集合体の横断面図、第2図は燃
料棒が封入された被覆管の縦断面図、第3図は燃料棒中
の燃料配置図である。燃料棒1は、被覆管4により覆わ
れており、ワイヤスペーサ3で所定の間隔を保持されつ
つ複数本束ねられた状態で、ラッパ管2の中に収容され
ている。
多数の燃料棒1が燃料集合体を構成する。燃料棒1内お
ける燃料の配置は、第2図に示されるように軸方向(又
は長手方向)において中央部に燃料領域5が形成され、
燃料領域5の上下に燃料親物質6の領域が形成される。
更に燃料領域5は、第3図に示されるように、中央に低
富化度燃料5b。
その軸方向の周辺側に高富化度燃料5a、更にその軸方
向周辺側の位置に再び低富化度燃料5b。
更にその軸方向周辺側に高富化度燃料5cの各領域がそ
れぞれ配置される。かかる配置により、燃料5a、5b
の配置される領域が第1の燃料領域Aを形成し、燃料5
cの配置される領域が第2の燃料領域Bを形成する。第
1及び第2の燃料領域A、Bによって炉心が形成される
。また燃料親物質6の配置される領域は、上記炉心の軸
方向外側を囲むように配設される軸方向ブランケットを
形成する。
高富化度燃料5a、5cでは、核分裂物質が多いため、
この領域内の平均の中性子エネルギが高くなり、核分裂
性物質の中性子捕獲反応の、核分裂反応に対する比率が
減少し、中性子吸収反応当りの中性子発生数が大きくな
る。一方、低富化度領域5bでは、高富化度燃料5aに
比較すると燃料親物質の原子密度が高く、また中性子の
平均エネルギが低くなるので、燃料親物質の核分裂反応
は減少し、反対に中性子捕獲反応率は増大する。
この結果、低富化度燃料5bではプルトニウムが生成さ
れる。高富化度燃料5a15cで発生した中性子は核分
裂連鎖反応によりその数を増し、低富化燃料5bに流れ
込む。そのため、低富化度燃料5bの中性子束レベルが
高くなり、プルトニウムの生成反応が促進される。すな
わち、低富化度燃料5bの領域を複数設けて局在させる
ことにより、低富化燃料5bにおけるプルトニウム生成
量が増大する。
低富化度燃料5bにて生成されたプルトニウムの反応度
価値(反応度への寄与の度合い)は、炉心の中心に近い
程大きい。従って、低富化度領域は炉心中心付近に集中
させることが望ましい。そのため、高富化度燃料5aの
軸方向(第3図中上下方向)の厚みは、核分裂連鎖反応
が維持できる程度の大きさ、すなわち中性子の平均自由
行程程度に極小化されている。
前記実施例による燃料集合体によれば、低富化度燃料5
bにおいてプルトニウムの生成量が大きくかつプルトニ
ウムの反応度価値が高くなるため、燃焼に伴う反応度損
失が低減される。
第4図は本発明による燃料集合体の燃料棒1の第2実施
例を示す。この燃料棒における燃料5の配置では、低富
化度燃料5dとして、軸方向ブランケットである燃料親
物質6と同じ劣化ウランが使用される。他の構成は、第
3図に示された構成と同じである。この構成によれば、
プルトニウムの生成量を更に増大することができる。
第5図は本発明による燃料集合体の燃料棒の第3実施例
を示す。この燃料棒では、低富化度燃料5eとして超ウ
ラン元素を使用する。超ウラン元素は、燃料再処理後の
高レベル廃棄物中に含まれるアメリシウム、ネプチニウ
ム等の半減期が極めて長く、かつそれ自身は核分裂を起
こしにくいが、中性子を吸収すると、核分裂しゃすい物
質に転換するという性質を有している。従って、このよ
うな性質を有する超ウラン元素を低富化度燃料5eとし
て使用することにより低富化度領域5eに核分裂物質が
生成され、これによって反応度の低下を抑止することが
できる。
第6図は本発明による燃料棒の第4実施例を示す。この
実施例では、高富化度燃料5c、5g。
中宮化度燃料5h、低富化度燃料5f、軸方向ブランケ
ットの燃料親物質6の各領域から燃料棒がなっている。
この実施例によれば、中宮化度燃料5hが高富化度燃料
5gと低富化度燃料5fとの間に介在されるため、中性
子束分布が軸方向に平均化され低富化度燃料5fの領域
における中性子束レベルが高くなり、プルトニウムの生
成量が増大するという利点がある。低富化度燃料5f同
士の間隔は、高富化度又は中音化度の各領域の中性子の
平均自由行程程度である。また低富化度燃料としては、
前述した燃料親物質、超ウラン元素物質のいずれを使用
しても良い。
次に前記構成を有する本発明の燃料集合体を装荷した高
速増殖炉の炉心の構造について説明する。
第7図は本発明による炉心の第1実施例を示す横断面図
であり、第8図はこの炉心に装荷される各種燃料集合体
及び径方向ブランケットの燃料配置構造を径方向の配列
順序に従って対比して示した図である。炉心には燃料集
合体11.12及び径方向ブランケット13が装荷され
る。燃料集合体11は、第3図で説明された燃料配置構
造を有する燃料棒からなる燃料集合体であり、この燃料
集合体は炉心中央部に装荷される。燃料集合体12は、
高富化度燃料5Cを充填した燃料棒からなる燃料集合体
で、この燃料集合体12は周辺部に装荷される。更に、
燃料集合体12の周囲を、燃料親物質6からなる径方向
ブランケット13が取り囲んでいる。第7図中16は制
御棒である。この実施例による炉心構成によれば、核分
裂性物質の炉心径方向の平均富化度は、炉心中央部で低
く、周辺部で高くなり、そのため出力分布が径方向に平
坦化されるという利点がある。
第9図は本発明による炉心の第2実施例を示す横断面図
であり、第10図はこの炉心に使用される燃料集合体等
の燃料配置構造を炉心径方向の配列順序に従って対比し
て示した図である。この実施例では、第10図に示され
るように第4図で説明された燃料構造を有する燃料棒か
らなる燃料集合体14を炉心の中心部に装荷し、その周
囲に前記燃料集合体11、更にその外側周面に前記燃料
集合体12がそれぞれ装荷される。燃料集合体12の周
囲には前記径方向ブランケット13が取り囲んでいる。
この炉心構成によれば、炉心径方向の平均富化度が3段
階に変り、そのため、出力分布は更に平均化される。
第11図は本発明による炉心の第3実施例を示す横断面
図であり、第12図はこの炉心に装荷される燃料集合体
等の燃料配置構造をその炉心怪力4゜ 向の順序に従って対比して示した図である。この実施例
では、前記燃料集合体11が炉心中心部に装荷され、そ
の周囲に、燃料集合体11の燃料棒と燃料配置は同じで
あるが、第1の燃料領域Aの軸方向の厚みがより小さい
燃料棒からなる燃料集合体15が装荷される。燃料集合
体15の周囲は更に、燃料集合体12、径方向ブランケ
ット13によって取り囲まれている。この炉心構成によ
れば、前記実施例と同様に、炉心径方向の平均富化度を
、炉心中心部で低く、周辺部で高くし、もって出力分布
を径方向で平坦化することができる。
[発明の効果] 以上の説明で明らかなように本発明によれば、高速中性
子を低減できると共に燃焼に伴う反応度損失を低減でき
るため、高速増殖炉の反応度寿命及び燃料集合体の機械
的寿命を大幅に増大することができ、高速増殖炉の経済
性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る燃料集合体の横断面図、第2図は
燃料棒の縦断面図、第3図は燃料棒における燃料配置の
第1実施例を示す配置図、第4図は燃料配置の第2実施
例を示す配置図、第5図は燃料配置の第3実施例を示す
配置図、第6図は燃料配置の第4実施例を示す配置図、
第7図は本発明に係る炉心の第1実施例を示す横断面図
、第8図は第1実施例の炉心に使用される燃料棒及び径
方向ブランケットを示す図、第9図は本発明に係る炉心
の第2実施例を示す横断面図、第10図は第2実施例の
炉心に使用される燃料棒及び径方向ブランケットを示す
図、第11図は本発明に係る炉心の第3実施例を示す横
断面図、第12図は第3実施例の炉心に使用される燃料
棒及び径方向ブランケットを示す図である。 [符号の説明] 1・・・燃料棒 2・・・ラップ管 3・・・ワイヤスペーサ 5・・・燃料 6・・・燃料親物質 5a。 5b。 5h ・ 11゜ 13 ・ 16 ・ 5c、5g・・・高富化度燃料 5d、5e、5f・・・低富化度燃料 ・・中宮化度燃料 12.14,15・・・燃料集合体 ・・径方向ブランケット ・・制御棒

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プルトニウム等の核分裂物質を富化した燃料物質
    を充填した燃料棒を複数本束ねてなる燃料集合体におい
    て、前記燃料棒の軸方向の中央付近に低富化度燃料領域
    と高富化度燃料領域とを交互に複数配置した第1の燃料
    領域を設け、前記燃料棒の軸方向の周辺部に前記第1の
    燃料領域を挟むように高富化度燃料を配置してなる第2
    の燃料領域を設け、前記第1の燃料領域における前記高
    富化度燃料領域の軸方向の厚みを少なくとも中性子の平
    均自由行程としたことを特徴とする燃料集合体。
  2. (2)プルトニウム等の核分裂物質を富化した燃料物質
    を充填した燃料棒を複数本束ねてなる燃料集合体におい
    て、前記燃料棒の軸方向の中央付近に燃料の富化度を軸
    方向に周期的に増減させた第1の燃料領域を設け、前記
    燃料棒の軸方向の周辺部に前記第1の燃料領域を挟むよ
    うに、富化度が前記第1の燃料領域の平均富化度よりも
    高い燃料を配置してなる第2の燃料領域を設け、前記第
    1の燃料領域における前記高富化度燃料領域の軸方向の
    厚みを少なくとも中性子の平均自由行程としたことを特
    徴とする燃料集合体。
  3. (3)請求項1項において、前記第1の燃料領域の高富
    化度燃料の富化度と前記第2の燃料領域の燃料の富化度
    とが等しいことを特徴とする燃料集合体。
  4. (4)請求項2において、前記第1の燃料領域で富化度
    が最も高い燃料の富化度と前記第2の燃料領域の燃料の
    富化度とが等しいことを特徴とする燃料集合体。
  5. (5)請求項1又は3において、前記第1の燃料領域の
    低富化度燃料を、プルトニウム以外の超ウラン元素物質
    としたことを特徴とする燃料集合体。
  6. (6)請求項2又は4において、前記第1の燃料領域で
    最も富化度の低い燃料を、プルトニウム以外の超ウラン
    元素物質としたことを特徴とする燃料集合体。
  7. (7)請求項1又は3において、前記第1の燃料領域で
    、低富化度燃料を燃料親物質としたことを特徴とする燃
    料集合体。
  8. (8)請求項2又は4において、前記第1の燃料領域で
    、富化度の最も低い燃料を燃料親物質としたことを特徴
    とする燃料集合体。
  9. (9)燃料集合体を複数本束ねてなる原子炉の炉心にお
    いて、炉心径方向の中央付近に第1の炉心領域を設け、
    炉心径方向の周辺部に第2の炉心領域を設け、前記第1
    の炉心領域に請求項1乃至8のいずれかの燃料集合体を
    任意に選んで複数本束ねて配置し、前記第2の炉心領域
    に前記第1の炉心領域の燃料の平均富化度よりも高い富
    化度の燃料を装荷した燃料集合体を複数本束ねて配置し
    たことを特徴とする原子炉の炉心。
  10. (10)請求項9において、前記第1の炉心領域に配置
    する燃料集合体に装荷した燃料の富化度の最大値と、前
    記第2の炉心領域に配置する燃料集合体に装荷した富化
    度とを等しくしたことを特徴とする原子炉の炉心。
  11. (11)請求項9又は10において、前記第1の炉心領
    域に、請求項1乃至8のいずれかの燃料集合体を2種類
    以上複数本混在させて配置したことを特徴とする原子炉
    の炉心。
  12. (12)請求項9乃至11のいずれかにおいて、前記第
    1の炉心領域に配置する前記燃料集合体のうち、炉心径
    方向の周辺に近い燃料集合体ほど、前記第1の燃料領域
    の軸方向の厚みを小さくしたことを特徴とする原子炉の
    炉心。
JP1249519A 1989-09-26 1989-09-26 原子炉の燃料集合体及び炉心 Pending JPH03110496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1249519A JPH03110496A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 原子炉の燃料集合体及び炉心

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1249519A JPH03110496A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 原子炉の燃料集合体及び炉心

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03110496A true JPH03110496A (ja) 1991-05-10

Family

ID=17194183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1249519A Pending JPH03110496A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 原子炉の燃料集合体及び炉心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03110496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008212603A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Shinyo Sangyo Kk 新鮮空気吹き出しのサンバイザ−。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008212603A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Shinyo Sangyo Kk 新鮮空気吹き出しのサンバイザ−。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0441797B2 (ja)
JPH051912B2 (ja)
JP2510565B2 (ja) 原子炉の燃料集合体
JP3079609B2 (ja) 燃料集合体
JPH03110496A (ja) 原子炉の燃料集合体及び炉心
JPS6319032B2 (ja)
JP2742441B2 (ja) 高速増殖炉炉心
JP3514869B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH0666978A (ja) 燃料集合体および原子炉の炉心
JPH0588439B2 (ja)
JPH0345354B2 (ja)
JP2972177B2 (ja) 熱中性子炉用燃料要素及び燃料集合体
JP2774828B2 (ja) 高速炉用燃料集合体及び高速炉の炉心並びに高速炉用燃料棒
JP3036129B2 (ja) 燃料集合体
JP3031644B2 (ja) 燃料集合体及び炉心
JPH04252995A (ja) 原子炉炉心
JP3009183B2 (ja) 原子炉の炉心
JP2507408B2 (ja) 燃料集合体
JP2002196090A (ja) 燃料集合体
JP3135644B2 (ja) 原子炉の炉心
JP2632726B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH10260281A (ja) 燃料集合体および燃料棒スペーサ
JPH0333689A (ja) 佛騰水型原子炉
JPS61147184A (ja) 燃料集合体
JPH02222863A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体