JPH0310999B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310999B2
JPH0310999B2 JP27530384A JP27530384A JPH0310999B2 JP H0310999 B2 JPH0310999 B2 JP H0310999B2 JP 27530384 A JP27530384 A JP 27530384A JP 27530384 A JP27530384 A JP 27530384A JP H0310999 B2 JPH0310999 B2 JP H0310999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
plu
price
file
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27530384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61156470A (ja
Inventor
Tatsuyuki Ishino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59275303A priority Critical patent/JPS61156470A/ja
Priority to EP85309494A priority patent/EP0187046B1/en
Priority to DE8585309494T priority patent/DE3582573D1/de
Priority to US06/814,039 priority patent/US4855908A/en
Publication of JPS61156470A publication Critical patent/JPS61156470A/ja
Publication of JPH0310999B2 publication Critical patent/JPH0310999B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (A) 産業上の利用分野 本発明は、データ処理装置、特に売場点などの
端末装置を統括するデータ処理装置において、い
わばセンタ側のコントローラ上に存在する商品対
応の集計フアイルについての存在位置情報を端末
装置に知らせて、コントローラにおける集計処理
を高速化せしめたデータ処理装置に関するもので
ある。
(B) 開示の概要 プライス・ルツク・アツプ・テーブルをセンタ
のコントローラ上にもうけて各端末装置が当該コ
ントローラと交信して当該テーブルの内容を受け
取るように、POSターミナル・システムの如き
システムを構成したデータ処理装置において、端
末装置からのPLU照会要求に対応して価格情報
を当該端末装置に返送する際に、コントローラが
自己上の当該商品に対応する集計フアイルの位置
情報を一緒に知らせるようにすることによつて、
端末装置からの明細電文に対応してコントローラ
が行う集計処理を迅速に行い得るようにしたこと
が開示されている。
(C) 従来の技術と発明が解決しようとする問題点 従来から例えばいわゆるPOSターミナルを有
するデータ処理装置が知られているが、当該シス
テムにおいて商品コードと商品名と価格との対応
表であるプライス・ルツク・アツプ・テーブル
(以下PLUテーブルと略す)は、当該テーブルに
対する索引頻度がきわめて高いことから、夫々の
端末装置内にもうけられていた。しかし、例えば
毎朝所定の時刻に上位側のコントローラから当該
日において取引を行う価格(即ちPLUテーブル
の一部)を夫々端末装置に転送する処理が煩雑で
あり、また1日の業務の途中で価格を変更する必
要が生じた場合などにおける処理が面倒である。
このためもあつて、第1図に示す如くセンタ側
にPLUコントローラと呼ぶコントローラをもう
けて上記PLUテーブルを一括管理することが考
慮されている。なお第1図図示の場合には、予備
用PLUコントローラを含めて、上位側に2台の
PLUコントローラをもつようにしている。
第1図において、1は端末装置、100はプラ
イス・ルツク・アツプ・コントローラ
(PLUCONTL)、101は各端末毎の集計フアイ
ル、102はPLUテーブルであつてコードと商
品名と価格とをもつもの、103は復旧処理部で
あつて障害の発生したPLUコントローラに対す
る復旧処理を行うもの、104はポーリング監視
部であつて他側PLUコントローラが発するポー
リング信号を監視し他側PLUコントローラが健
全状態か障害状態かをチエツクするものを表して
いる。なお、図示を省略しているが、図示PLU
コントローラ100−0内にも復旧処理部103
やポーリング監視部104の機能がそなえられて
おり、またPLUコントローラ100−1内にも
PLUテーブル102がそなえられていることは
言うまでもない。
第1図図示の場合には、各端末装置1−0、…
1−nにおいては、商取引に当たつて必要とする
価格については、上位側のPLUコントローラ1
00と交信し当該コントローラからその都度所望
の商品についての価格を受信するようにされる。
このようにすることによつて、上記PLUテーブ
ルの管理を一元化できる。
しかし、このような一元化した管理を行うよう
にすることによつて、一方では、(i)PLUコント
ローラ100に障害が生じたときの対策や(ii)各端
末装置1が夫々その都度PLUコントローラ10
0と交信するための処理量の増大に対する対策を
考慮することが必要となる。
また、更に、PLUコントローラ100におけ
る処理について考慮するに、次のことが問題とな
る。即ち、コントローラ100においては、一般
にハードトータルと呼ばれる集計フアイルをも
ち、各商品毎に、売上げ数量と売上げ金額とを集
計するようにされるが、第1図図示構成の場合に
は、(i)端末装置1−から商品コードを指定して
当該商品の単価を問い合わせる所のPLU照会要
求があつたときに、当該商品コードから当該商品
に関する情報(単価など)を調べるための検索処
理と共に、(ii)次いで当該端末から売上げ個数など
を同じ商品コードを指示して通知してくる明細電
文に対応して、やはり当該商品コードから上記集
計フアイルの位置を調べるための検索処理とが必
要となる。このために、コントローラ100内に
おける処理量が増大する。
(D) 問題点を解決するための手段 本発明は上記の点を解決しており、上記第1回
目の検索処理を行つた上で端末装置に対して価格
情報を返送する際に、コントローラがあわせて上
記集計フアイルの位置を通知するようにし、上記
第2回目の検索処理を省略できるようにしてい
る。そして、より具体的には、本発明のデータ処
理装置は、顧客との商取引を行うに当たつて、商
品と価格との対応表であるプライス・ルツク・ア
ツプ・テーブルを索引した結果を利用する複数の
端末装置を有するデータ処理装置において、 上位側のコントローラ内に上記プライス・ルツ
ク・アツプ・テーブルをもつよう構成され、 かつ、上記各端末装置は商取引に当たつて上記
コントローラと交信して上記商品に対応する価格
情報を受け取るよう構成されてなり、 上記コントローラは、上記端末装置からの商品
コードを指定したプライス・ルツク・アツプ・テ
ーブル照会要求に対応して、当該要求に対応する
上記価格情報と一緒に当該商品コードに対応する
コントローラ上の集計フアイル位置情報を返送す
る処理機能をもち、かつ、 上記端末装置からの明細電文中に記述されてい
る集計データと上記集計フアイル位置情報とを受
信し、当該位置情報上のデータと上記集計データ
とを演算して、当該集計フアイル上に格納する機
能をもつようにしたことを特徴としている。以下
図面を参照しつつ説明する。
(E) 実施例 第1図は本発明が適用されるデータ処理装置の
一実施例構成、第2図はコントローラにおける一
実施例処理を表したフローチヤート、第3図はコ
ントローラと端末装置との間の一実施例電文フオ
ーマツト、第4図は端末装置の一実施例構成を示
す。
第1図に関しては、上述したので説明の重複を
さけるが、上述の如くPLUテーブル102をコ
ントローラ100側にもうけるようにしたことに
よつて端末装置1における処理量などが増大す
る。このため、第1図図示の端末装置において
は、第4図に示す如く、例えばPOSターミナル
本来の処理を行うメイン・プログラムを実行する
第1のマイクロ・コンピユータ部と上記コントロ
ーラとの交信を含む入出力制御サブプログラムを
実行する第2のマイクロ・コンピユータ部とをも
つようにして、いわばマイクロ・コンピユータを
マルチにして用いるようにしている。
第4図において、1は端末装置全体を示し、2
0は第1のマイクロ・コンピユータ部、30は第
2のマイクロ・コンピユータ部、21はマイク
ロ・プロセツサ、22はC−MOS RAM、23
はROM、24はダイレクト・メモリ・アクセス
制御装置、31はマイクロ・プロセツサ、32は
C−MOS RAM、33はROM、34はダイレク
ト・メモリ・アクセス制御装置、35は回線アダ
プタであつて第1図図示のPLUコントローラ1
00との連繋を行うもの、36はキーボード、3
7はデイスプレイ、38はプリンタ、39はスキ
ヤナ、40はインタフエース回路を表している。
第4図図示の場合、第1のマイクロ・コンピユ
ータ部20と第2のマイクロ・コンピユータ部3
0とがインタフエース回路40を介して結合され
ており、夫々のマイクロ・コンピユータ部のダイ
レクト・メモリ・アクセス制御装置(以下
DMACと略す)24と34は相手方マイクロ・
コンピユータ部の少なくともRAM22と32と
をアクセスすることができるように構成されてい
る。
第1のマイクロ・コンピユータ部20のRAM
22上にはPOSターミナルの本来の処理に相当
するメイン・プログラムが格納されており、他方
第2のマイクロ・コンピユータ部30のROM3
3上には入出力装置制御サブプログラムが格納さ
れている。言うまでもなく、当該サブプログラム
には、上述の上位側のコントローラ100と交信
し、PLUテーブル102の内容を受け取る処理
や、プリンタ38によるプリント処理などの機能
をもつている。
例えば商品の売上げに対応して、メイン・プロ
グラムからサブプログラムに対して、DMAによ
つて、キーボード36又はスキヤナ39からデー
タを入力するよう通知する。これにより、サブプ
ログラムは、キーボード36やスキヤナ39から
例えばJANコードが入力されると、この旨をメ
イン・プログラム1に通知を行い、PLUテーブ
ル照会電文をPLUコントローラ100−0に送
信する。第1のマイクロ・コンピユータにおいて
はPLU応答がくるまで他の処理を実行する。そ
して、PLUコントローラ100−0からのPLU
応答があれば、このことがメイン・プログラムに
通知される。
第4図図示の場合、端末装置1は上述の如く動
作する。このために、上記第2のマイクロ・コン
ピユータ部30がいわば入出力制御に関する処理
を専ら実行することができ、コントローラとの間
の交信処理がきわめて容易となる。
第3図はコントローラと端末装置との間で交信
される電文の一実施例フオーマツトを示してい
る。当該電文内には、 アイテム長 アイテム識別 電文識別データ (i) メンテナンス要求(端末→コントローラ) (ii) 旧データ電文(コントローラ→端末) (iii) 新データ電文(端末→コントローラ) (iv) 未登録電文(コントローラ→端末) 端末から指定されたPLUコードがフアイ
ル中に存在しない場合に送出するもの (v) 重複登録電文(コントローラ→端末) 創成のために指定されたPLUコードが既
にフアイル中に存在している場合に送出する
もの (vi) ビジー電文(コントローラ→端末) (vii) 処理完了(OK)電文(コントローラ→端
末) (viii) 処理NG電文(コントローラ→端末) 指定 PLUデータの創成や変更や消去や組み込み
などを指定する(端末から指定入力) 単品コード 部門コード 両者は端末から入力するものであつて、上記
、、の電文のとき用いる。
単価 品名 両者は上記またはの電文に含まれる。
属性 顧客が商品をまとめ買いした場合の値引き
(バンドル/ミツクスマツチ)処理に関する情
報を記述する。
バンクNo.及び番地 当該商品に対応する集計フアイルの位置情
報。
元単価 上記値引きなどを行う場合に知らせる原価情
報。
区分コード の各情報が必要に応じて与えられる。
端末装置1−iからのPLU照会要求に当たつ
ては、第3図図示の単品コード(商品コード)や
部門コードを記述した電文をコントローラ100
−0に送出する。本発明においては、コントロー
ラ100−0は、これに対応して、第3図図示の
(i)単品コードや部門コード、(ii)品名、(iii)単価と共
に、(iv)バンクNo.及び番地を少なくとも返送するよ
うにされる。また例えば上記PLUテーブル上に
上記「属性」に関する情報が記述してあれば、こ
の旨と第3図図示「元単価」などとを記述した形
で返送する。
更に端末装置1−i側においては、上記返送を
受けた上で、商取引を行い、その結果を明細電文
の形でコントローラに通知するが、このとき、端
末装置1−iは先に受け取つた「バンクNo.及び番
地」を当該明細電文中に記述して通知する。言う
までもなく、コントローラ100−0において
は、当該明細電文中に示されている「バンクNo.及
び番地」をアドレスとして用いて、自己内の集計
フアイルをアクセスし、当該フアイルの内容に上
記明細電文中に記述してある売上げ個数情報や売
上げ金額などを加算する。
第2図はコントローラにおける一実施例処理を
表したフローチヤートを示している。
(1) 最初に端末装置1−iからPLU照会要求が
あると、それに対応して、コントローラ100
−0はPLUフアイルを検索する(処理A)。な
お、本実施例の場合にはPLUテーブルと対に
して当該商品に対応する集計フアイルが用意さ
れており、これをPLUフアイルと呼んでいる。
このために、PLU照会のためにPLUフアイル
を検索することによつて、集計フアイルの位置
をも抽出することができる。
(2) PLUフアイルに対する検索の結果、当該商
品コードが消去されていたりすると、コントロ
ーラ100−0はPLU応答(NG)を返送する
(処理B)。
(3) またPLUフアイル上への登録が指示されて
いる場合(処理C)には、PLUマスタ・フア
イル(いわばすべての商品−当面の商取引の対
象となつていなかつたものを含めた商品−につ
いてのフアイル)を検索する(処理D)。
(4) PLUマスタ・フアイル上にも未登録のもの
であつた場合には、コントローラ100−0は
PLU応答(NG)を返送する(処理E)。
(5) PLUフアイル上に当該商品コードが存在し
ていて当該フアイルの内容が読み出された際
に、上述の「属性」に関する情報が存在してい
れば(処理F)、そのためのバンドル/ミツク
スマツチ処理を実行する。(処理G)。
(6) そして上記「属性なし」の場合あるいは処理
Gが終了すると、コントローラ100−0は、
PLU応答(OK)を返送する。このとき、当該
PLU応答(OK)内に上述の「バンクNo.及び番
地」を一緒に記述しておくようにされる。
(7) 端末装置1−iにおいては、上述の如く、
「バンクNo.及び番地」を記述した形の明細電文
を通知してくる。
(8) コントローラ100−0においては、当該受
け取つた「バンクNo.及び番地」をアドレスとし
て集計フアイルをアクセスし(処理H)、 (9) 当該集計フアイルの内容に対して所定の演算
を行つて、当該演算の結果を当該集計フアイル
に格納する(処理I)。
なお、上記商品コードをキーとしてPLUフア
イルを検索しその内容を読み出すに当たつては次
の如き処理が行われると考えてよい。即ち、商品
コード(単品コードに同じ)とバンクNo.との対応
を記述しているインデツクス・テーブルが用意さ
れており、当該インデツクス・テーブル上では商
品コードが例えば昇順に配列されている。したが
つて、与えられた商品コードにもとづいてインデ
ツクス・テーブルを調べ、対応するバンクNo.を決
定し、メモリ上のどのバンクに格納されているか
を知る。そして、該当するバンク上で、商品コー
ドをキーとして当該バンク内を検索して、所望の
PLUフアイルが検索される。勿論、このとき得
られた結果にもとづいて、「バンクNo.」と「番地」
とが抽出されており、コントローラはこれらを端
末装置へ通知することとなる。
(F) 発明の効果 以上説明した如く、本発明によれば、コントロ
ーラ側において、商品コードを用いて行う検索回
数を減少することが可能となる。即ち従来の場合
にはPLUフアイルをアクセスするに当つて2度
とも商品コードを用いて検索することが必要であ
つたが、本発明の場合には、初回にのみ商品コー
ドを用いるが、2回目には「位置情報」を用いる
ことができ検索スピードが大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるデータ処理装置の
一実施例構成、第2図はコントローラにおける一
実施例処理を表したフローチヤート、第3図はコ
ントローラと端末装置との間の一実施例電文フオ
ーマツト、第4図は端末装置の一実施例構成を示
す。 図中、1は端末装置、100はPLUコントロ
ーラ、102はPLUテーブルを表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 顧客との商取引を行うに当たつて、商品と価
    格との対応表であるプライス・ルツク・アツプ・
    テーブルを索引した結果を利用する複数の端末装
    置を有するデータ処理装置において、 上位側のコントローラ内に上記プライス・ルツ
    ク・アツプ・テーブルをもつよう構成され、 かつ、上記各端末装置は商取引に当たつて上記
    コントローラと交信して上記商品に対応する価格
    情報を受け取るよう構成されてなり、 上記コントローラは、上記端末装置からの商品
    コードを指定したプライス・ルツク・アツプ・テ
    ーブル照会要求に対応して、当該要求に対応する
    上記価格情報と一緒に当該商品コードに対応する
    コントローラ上の集計フアイル位置情報を返送す
    る処理機能をもち、かつ、 上記端末装置からの明細電文中に記述されてい
    る集計データと上記集計フアイル位置情報とを受
    信し、当該位置情報上のデータと上記集計データ
    とを演算して、当該集計フアイル上に格納する機
    能をもつようにしたことを特徴とするデータ処理
    装置。
JP59275303A 1984-12-27 1984-12-28 データ処理装置 Granted JPS61156470A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59275303A JPS61156470A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 データ処理装置
EP85309494A EP0187046B1 (en) 1984-12-27 1985-12-24 Point-of-sales data system
DE8585309494T DE3582573D1 (de) 1984-12-27 1985-12-24 Datensystem fuer verkaufsstellen.
US06/814,039 US4855908A (en) 1984-12-27 1985-12-27 POS system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59275303A JPS61156470A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61156470A JPS61156470A (ja) 1986-07-16
JPH0310999B2 true JPH0310999B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=17553553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59275303A Granted JPS61156470A (ja) 1984-12-27 1984-12-28 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61156470A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812068A (ja) * 1981-07-14 1983-01-24 Omron Tateisi Electronics Co 電子式キヤツシユレジスタの群管理システム
JPS58169621A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Fujitsu Ltd 端末制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812068A (ja) * 1981-07-14 1983-01-24 Omron Tateisi Electronics Co 電子式キヤツシユレジスタの群管理システム
JPS58169621A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Fujitsu Ltd 端末制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61156470A (ja) 1986-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841442A (en) POS system for updating look-up table
JP3260813B2 (ja) 情報処理システム
EP1548630A2 (en) Product identification data management system and product identification data management method
JPH0310999B2 (ja)
US20040267546A1 (en) Pos system, pos server, shop terminal, sale managing method, and recorded medium
JPH0223896B2 (ja)
JP2999058B2 (ja) 商品管理システム
JPS62123563A (ja) 販売情報処理方法
JPS62209698A (ja) 販売時点情報管理システム
JPH0715720B2 (ja) Posシステム
JPH079661B2 (ja) 取引処理装置
JPS61156370A (ja) 点検機能をもつデ−タ処理システム
JPH0554894B2 (ja)
JP3069119B2 (ja) Posシステム
JP2541604B2 (ja) Posシステム
JPH0258675B2 (ja)
JPH079679B2 (ja) Posシステム
JPS62273414A (ja) 計量システム
JPH07105451A (ja) 流通ネットワークシステム
JPH01239697A (ja) Posシステム
JP2000099593A (ja) 商品在庫管理方法
JPH01124093A (ja) Posターミナル
JPH01150932A (ja) データベースの照会処理方式
JPH06110754A (ja) データ処理装置
JPH0713837A (ja) コンピュータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees