JPH03109399A - PP4―δ、その調製および使用 - Google Patents

PP4―δ、その調製および使用

Info

Publication number
JPH03109399A
JPH03109399A JP2084776A JP8477690A JPH03109399A JP H03109399 A JPH03109399 A JP H03109399A JP 2084776 A JP2084776 A JP 2084776A JP 8477690 A JP8477690 A JP 8477690A JP H03109399 A JPH03109399 A JP H03109399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
dna
plasmid
thromboplastin
proteins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2084776A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Dr Roemisch
ユルゲン、レーミシュ
Mathias Dr Grote
エゴン、アマン
Egon Amann
ウェルナー、ステューバー
Werner Stueber
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics GmbH Germany
Original Assignee
Behringwerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behringwerke AG filed Critical Behringwerke AG
Publication of JPH03109399A publication Critical patent/JPH03109399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4721Lipocortins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮盃ユ1 本発明は、PP4−δ(delta)、その調製および
使用に間する。タンパク質PP4−δは、C末端におい
て13Mのアミノ酸が切断されており、驚いたことに、
トロンボプラスチン(thromho−plastin
)阻害試験において初めのタンパク質よりも高い活性を
有するPP4である。
1又m逝 互いに密接に関連している止血(hemostasis
)の生理学および免疫防御の両方は、血液細胞の活性化
とともに、最近集中的に研究されてきた。それによると
、血液の異質面(foreign 5urface)と
の接触によってまたは細胞損傷の後のトロンボプラスチ
ンの放出(release)によって、血づd凝固は始
まる。これは、原則的には酵素−基質反応によって起き
ろ。すなわち、個々の凝固因子が、階段状(casca
de)反応で前酵素(proenzyme)型から活性
型へ限定的タンパク分解によって変換される。
この変換は、血液の細胞性情成成分、主に血小板、の関
与で進行し、これは、その燐脂質二重層とともに、血1
固のための反応表面を提供する。止血プロセスの速度は
、カルシウムおよび促進因子タンパク質によってかなり
速められる。
止血プロセスの機能性の調節因子は、活性化された凝固
酵素と安定で不活性の複合物を形成する(例えば°トロ
ンビンまたは因子XaとATIII)プロテアーゼ阻害
因子、およびタンパク分解によってVaおよびV m 
a因子を不活性化するタンパク質Cのようなタンパク分
解酵素、の両方である。
凝固プロセスは、促進因子であるこれらの二つの因子の
不活性化によって大きく減速される。
凝固プロセスに必須の燐脂質に結合することができるタ
ンパク質は、別の調節原理を表す(Reutel in
gsperger、 C,P、M、ら: Eur、 J
Biochem、 251.625−629.1985
)。
この型のタンパク質は、B Oh 11ら(Arch。
Gynaekol、 236.225−233.198
5)によって、最近記述されたrVAcJタンパク質(
Maurer−Fogyら: Eur、 J、 Bio
chem、 174.583−592.1988)と同
一であるタンパク質PP4のかたちで最初に単離された
■    、・B PP4またはPP4−δの抗凝固作用は、これらタンパ
ク質が血小板凝集(第一次止血)および血づπ凝固プロ
セスの段階の両方を阻害することに由来し、ここでは燐
脂質およびカルシウムが関与する。抗炎症作用は、大体
においてフォスフォリパーゼA2の阻害に起因する。
P P 4 c D N A (Grundmannら
: Proc、 Natl。
Acad、 Sci、 8訳3708−3712.19
88 )のクローニングおよび配列決定のために、胎盤
から単離されたタンパク質の部分的アミノ酸配列からオ
リゴヌクレオチドプローブを推断して、ヒト胎盤からの
m RN Aから調製したcDNAバンクをスクリーニ
ングに供した。その結果、PP4クローンのみならず、
それらのcDNAが、PP4に匹敵する生理的活性を有
するP P 4−X (Grundmannら:前出と
称されるPP4と構造的に関連するタンパク質をコード
するクローンが発見された。
PP4およびPP4−Xはともに、リボコルチン(l1
pocortins、グルココルチコイド−誘発フォス
フォリバーセ阻害タンパク質、glucocortic
oid−induced phosphol 1pas
e−inhibitin、g proteins。
C1rino G、  ら: Or、 J、 Phar
macol、 92.521.1987)またはカルバ
クチン(calpactins、カルシウム依存性燐脂
質−およびアクチン−結合タンパク質、calcium
−dependent phospholipid−a
ndactir+−binding proteins
%Kr1stensen、 T、  ら:Bioche
mistry 25.4497−4503.1986)
と呼ばれるタンパク質グループに属している。これらの
タンパク質、例工i!PP4、PP4−X:F;J:び
PP4−δの他にリボコルチンrおよび■は、抗凝固作
用を有する他に、フォスフォリバーゼA2を阻害する作
用を有する。
この科(Fami ly)のものは、−次構造に高度の
類似性(homology’)を示し、これは中央の四
つの反復配列でとくに顕著である。これらの反復は、カ
ルシウム結合部位として機能すると考えられ、明かに燐
脂質の結合に関与すると考えられる。これとは対照的に
、末端配列はより多様で、アミノ末端領域は明かに生理
的活性の調節に役立っている。カルバクチンIについて
示されたように、燐脂質の親和性は、N末端の近くのチ
ロシンおよび/またはセリン残基の燐酸化によって著し
く低減される。これとは対照的に、今までのところいか
なる機能的性質もカルボキシ末端領域に帰することは不
可能であった。
切断されたPP4 (PP4−8と称する)を、PP4
の13個のC末端アミノ酸をコードする領域を欠失させ
て、大腸菌(E、 coli)にて発現させることによ
って調製したが、驚いたことに、非欠失PP4よりも高
い抗凝固活性を示す。
抗炎症活性を有するタンパク質として、リボコルチンは
原形質膜の内側に位置し、例えば敗血症において活性化
され、プロスタグランジン−およびロイコトリエン−型
炎症メジエータ−の合成のための出発材料である膜脂質
アラキドン酸分子から遊離する酵素フオスフオリバーゼ
A2を阻害する。
アスピリンまたはインドメタシン (i ndomethac i n)などの近年使用さ
れている抗炎症活性を有する医薬物のほとんどは、プロ
スタグランジン合成の酵素であるシクロオキシゲナーゼ
(eye Iooxygenase)を阻害し、それに
よって7ラキドン酸を炎症のメジエータ−に変換させる
可能な反応の一つを阻害する。これとは対照的に、グル
ココルチコイドは、膜脂質からのアラキドン酸の放出を
、おそらくリボコルチン科のタンパク質の合成の活性化
または刺激によって、阻害する。
しかし、多くの追加の反応、例えば高血糖症または高脂
血症、が炎症性疾患の治療において起きるかもしれない
ことが知られている。PP4、PP4−Xまたは、好ま
しくはPP4−δ産生物の直接投与によって、これらの
望ましくない影響をさけることができよう。
敗血症において、マクロファージおよび単球(mono
cytes)の他に、脂質分解的(l 1polyti
c)系の活性化もあり、これに関連して、炎症のメジエ
ータ−の合成があるので、道篤な止血障害が起きる可能
性がある。これらは、トロンボプラスチンの暴露および
血管内放出に関係しており、これによフて播種住血管内
凝固(D [C) (Prentice。
C,R,ら: C11n、 llaemato!、  
14.413−442.1985)が開始されるかもし
れない。実質的に、この高凝固的(hypercoag
u 1atory)状態を抑えるための、トロンボプラ
スチンの中和による二つの方法が記述されている。
第一は、酵素「トロンボプラスチナーゼ」(Gollu
b、 S、ら: Thromb、 Diath、 Ha
emorh、 7.470−479.1962)の投与
による治療的方法であって、これはその脂質分解活性の
ために、組織因子を不活性化するが、加えて、細胞膜上
に損傷効果をもたらすかもしれない。
第二に、治療的方法、すなわちトロンボプラスチンアポ
タンパク質(Carson、 S、0.ら: Bloo
d 66.152−156.1985)に対するモノク
ローナル抗体の使用があるが、これは最近の技術では、
この型の抗体がヒト以外の生物からしか得られないとい
う欠点がある。
これとは対照的に、PP4、PP4−Xまたは、好まし
くはPP4−δを投与して、同種の(rtomolog
ous>系で凝固因子の消費またはタンパク分解的不活
性化したが)て出血することなく、治療を行うことが可
能である。
したがって、本発明は、PP4−δ、遺伝子操作による
その調製および医薬物、好ましくは止血剤としてのその
使用に間する0本発明は、例および特許請求の範囲にさ
らに記述される通りである。
例!−13個のC末端アミノ酸を切断したPP4タンパ
ク質(rPP4−δ」)の構築 Grundmannら(前出)によって記述された52
35塩基対の大きざのプラスミドpMc5−8−PP4
−N c o Iを、既知のギャップドデュブレックス
法(gapped duplex method%Kr
amerら:Nuc1. Ac1ds Res、 12
.9441−9256.1984)による突然変異誘導
(mu tagenes i s)のための出発プラス
ミドとして用いた。突然変異誘導のために、pMc5−
8−PP4−Nco Iプラスミドを含む細菌コロニー
から出発して、先ずDNA−末鎖を組換えF1細菌ファ
ージのかたちで単離した。この環状−木鎖分子を、次い
で突然変異誘導用ベクター p M a −5−8の適
当な消化の後に作出された3765塩基対の大きさのE
coRI−Xbal断片と連結させてから単離して、次
のオリゴデオキシヌクレオチドを用いる既知のギャップ
トデュブレックス法の突然変異誘導段階に供した。
5’                       
      3’突然変異誘導が起きた後、アンピシリ
ン耐性コロニーを、F1バクテリオファージで感染させ
てから一本鎖DNAを単離して、突然変異DNA区分を
次の配列決定用ブライマーを用いてジデオキシ配列決定
法(Sangerら: Proc、 Natl、 Ac
ad。
Sci、 USA 74.5463−5467.197
7)によって配列決定した。
5′3F Flの一本鎖分析によって所望の突然変異な示す細菌ク
ローンを増殖させて、プラスミドDNAを既知の方法に
て単離した。このプラスミド(pMa−5−8−PP4
−Neo I−δと称する)を、Nco IおよびHi
ndIIIで消化して、1307塩基対の大きさの断片
を単離して、同じ酵素で処理した発現ベクター1) T
 r c 99A (Amannら:Gene 69.
301−315.1988)中に連結させた。得られる
プラスミドpTrc99A−PP4−δは、13個のア
ミノ酸が切断されたPP4タンパク質を産生ずることが
でき、PP4およびPP4−δのC末端をコードするD
NA配列の比較は、次のようになる。
P」工Aニー Ser Gly Asp ?yr Lys Lys J
ua I4u Leu Lau Leu Cys Gl
y GluAsp Asp停止 TCT GGG GACTAT MG AAA GCT
 C?!’ CTG CTG CTCTGT GQA 
G入AGAT  GACTAA P二aIL二改 Ser Gly Agp停止 TCT GGG GACTAA AAG AAA GC
T CTT CTG CTG CTCTGTαスω1C
AT GACTAA 新たなプラスミド1)TI・c99A−PP4−8は、
プラスミドp T r c 99 A−P P 4 (
Grundmannら:前出)と全く同様に、5427
塩基対からなるが、挿入されたTAA停止コードンのた
めに、t r cブローモーターの誘導後に、13個の
アミノ酸が切断されたPP4タンパク質を発現する。P
P4−δと称されるこの新タンパク質は、ウェスタンプ
ロットおよびP P 4に対する抗血清を用いる免疫沈
降試験において反応し、PP4の精製法と同様にして調
製することができる。二つのタンパク質の分子量の違い
が、PP4およびPP4−δのゲル電気泳動による分画
およびクマシーブルー(Coo慣assie blue
)染色の後に観察することができる(PP4:約32k
O1PP4−δ:約30kD)。
大腸菌細胞抽出物から二つのタンパク質を精製してトロ
ンボプラスチン阻害試験に供したところ、PP4よりも
PP4−δの方が高い比活性を有することが今や見出さ
れた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、トロンボプラスチン阻害試験においてPP4よりも
    高い活性を有しておりC末端アミノ酸に欠失を有してい
    る、タンパク質PP4−δ。 2、13個のC末端アミノ酸を欠失している、請求項1
    に記載のタンパク質PP4−δ。3、医薬物としての、
    請求項1または2に記載のタンパク質PP4−δ。 4、請求項1または2に記載のタンパク質PP4−δお
    よび不活性担体を含んでなる、治療用組成物。 5、タンパク質PP4−δをコードするcDNAを発現
    系に導入すること、およびそれを発現系において発現さ
    せることを含む、請求項1または2に記載のタンパク質
    PP4−δの調製法。 6、凝固障害の治療のための医薬物の調製のための、請
    求項1または2に記載のタンパク質PP4−δの使用。
JP2084776A 1989-03-30 1990-03-30 PP4―δ、その調製および使用 Pending JPH03109399A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3910240A DE3910240A1 (de) 1989-03-30 1989-03-30 Pp4-delta, seine herstellung und verwendung
DE3910240.8 1989-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03109399A true JPH03109399A (ja) 1991-05-09

Family

ID=6377434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2084776A Pending JPH03109399A (ja) 1989-03-30 1990-03-30 PP4―δ、その調製および使用

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0390067A1 (ja)
JP (1) JPH03109399A (ja)
KR (1) KR910016339A (ja)
AU (1) AU624930B2 (ja)
CA (1) CA2013403A1 (ja)
DE (1) DE3910240A1 (ja)
PT (1) PT93596A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT87083B (pt) * 1987-03-28 1992-07-31 Boehringer Ingelheim Int Processo para a preparacao de uma proteina anticoagulante vascular, de adn que codifica para esta proteina e de composicoes farmaceuticas que a contem
AU3231189A (en) * 1988-03-31 1989-10-05 Rorer International (Overseas) Inc. Recombinant endonexin ii
DE4003773A1 (de) * 1990-02-08 1991-08-14 Behringwerke Ag Verfahren zur reinigung von lipocortinen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0390067A1 (de) 1990-10-03
PT93596A (pt) 1990-11-20
DE3910240A1 (de) 1990-10-04
AU624930B2 (en) 1992-06-25
AU5235490A (en) 1990-10-04
KR910016339A (ko) 1991-11-05
CA2013403A1 (en) 1990-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2134696C1 (ru) Димер молекулярного варианта апо-липопротеина, способ его получения и фармацевтическая композиция на его основе
JP3350549B2 (ja) ヒトKunitz型プロテアーゼ阻害剤変異体
WO2000032631A2 (en) Proteins that bind angiogenesis-inhibiting proteins, compositions and methods of use thereof
JPH05508150A (ja) 酸化抵抗性トロンボモジュリン類縁体
EP0312598A1 (en) Peptide functioning to accelerate activation of protein c with thrombin
FI100403B (fi) Menetelmä glykosyloitujen tai glykosyloimattomien vampyyrilepakon sylj en plasminogeeniaktivaattoreiden valmistamiseksi
JPH07504891A (ja) ヒトクニッツ型プロテアーゼインヒビターの変異体
KR20130093508A (ko) 지혈 작용을 가진 조직인자를 함유하는 인지질이 풍부한 소포 및 그의 용도
Johnson et al. Biochemistry and genetic engineering of hirudin
HUT70291A (en) A novel human kunitz-type protease inhibitor and variants thereof
JPH07506334A (ja) ヒトKunitz型プロテアーゼ阻害剤変異体
Zitnik et al. The cloning and characterization of a murine secretory leukocyte protease inhibitor cDNA
JPH11504938A (ja) クニッツ型プロテアーゼ阻害因子
JP2757987B2 (ja) ヒト抗‐炎症ホスホリパーゼ阻害蛋白
JPH04505753A (ja) 血小板活性化阻害ポリペプチドを製造する方法ならびにそれを用いた方法,組合せおよび組成物
JPH04503761A (ja) Pai―2の変異体
JPH09512423A (ja) エラスターゼ阻害活性を有するα−1−アンチキモトリプシンアナログ
NL8902454A (nl) Mutanten van de humane plasminogeen activator inhibitor 1 (pai-1), hun bereiding en toepassing, en recombinante polynucleotiden die voor deze mutanten coderende genetische informatie omvatten.
WO1991005043A1 (en) Cytolysis inhibitor proteins (cli) and dna sequences coding for said proteins
JPH03109399A (ja) PP4―δ、その調製および使用
WO1991004276A1 (fr) Polypetpides de thrombomoduline humaine physiologiquement actifs et isoles
JP2915032B2 (ja) 新規なセリンプロテアーゼインヒビター蛋白質、これを含む医薬、この蛋白質のためにコードするdna配列及びこれら蛋白質、医薬及びdna配列を作り出す方法
JPH05308988A (ja) 新規ポリペプチド、新規dna、新規ベクター、新規形質転換体、新規医薬組成物、および新規ポリペプチドの製造方法
JP2921832B2 (ja) トロンビンによるプロテインcの活性化を促進する作用を有するペプチドをコードするdna及びペプチドの製造法
JP2824418B2 (ja) トロンビンによるプロテインcの活性化を促進する作用を有するペプチドを含有する医薬組成物