JPH03107939A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03107939A
JPH03107939A JP1247071A JP24707189A JPH03107939A JP H03107939 A JPH03107939 A JP H03107939A JP 1247071 A JP1247071 A JP 1247071A JP 24707189 A JP24707189 A JP 24707189A JP H03107939 A JPH03107939 A JP H03107939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
optical path
light
paper
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1247071A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kuwabara
悟 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1247071A priority Critical patent/JPH03107939A/ja
Publication of JPH03107939A publication Critical patent/JPH03107939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複写機等の画像形成装置に関するものである
[従来技術] 従来、一般的な複写機等の画像形成装置では、露光の開
始−終了プロセスや光量の調整は、直接光源を点灯・消
灯させたり、光源に加える電力を増減させることによっ
て光源から発する光量を増減させる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、一般に使用されているPPc等の感光体
よりも感度の低い感光材料(例えば、マイクロカプセル
紙と顕色紙とからなる感光紙等)を用いた場合、十分に
露光を行なうためには極めて高い効率の光源で露光する
必要がある。その為に高圧ナトリウムランプやメタルハ
ライドランプ等高効率の光源を使用しなければならない
。しかしながら、これらの光源は放電燈である為、光量
が安定するまでに数分の時間を必要とするという問題点
があった。従って、光源が直接点灯、消灯させると、−
枚の複写をする毎に数分の時間が経過してしまい、高速
の複写ができなくなる。
高圧ナトリウムランプやメタルハライドランプ等の高効
率の光源を使用した場合でも、より高速の複写ができる
画像形成装置を提供することを目的としている。
又、本発明の更に別の目的は、電力消費が低減できる画
像形成装置を提供することにある。
[作用] 上記の構成を有する本発明によれば、常時露光用光源を
点灯させ、光路開閉シャッターを開閉させることにより
露光の制御を行う為、常に安定した光源で複写を高速に
行う。更に高速モード時には常時光源を点灯させ、低速
モード時には露光動作終了時に光源を消灯させる。
又、更に連続して画像を形成する時は、光源を常時点灯
させ、単数枚毎に画像を形成する時は、露光動作終了時
に光源を消灯させる。
[実施例] 以下、本発明をより具体的に説明するために実施例を挙
げて説明する。
第1図は、フルカラーの複写を可能とした感光感圧複写
機の概略断面図である。尚、このような複写を可能とす
る感光紙(マイクロカプセル紙と顕色紙とからなる)は
特開昭58−88739号公報等で提案されており、こ
こでは詳述しない。
感光感圧複写機40は、図示するように天板部分が左右
方向に移動可能な原稿台ガラス2及び原稿台カバー1よ
り構成され、その原稿台ガラス2の上には所望の原稿が
伏せた状態で置くことができる。感光感圧複写機40の
右方上部には、原稿台ガラス2の移動方向と直行する方
向に伸びるメタルハライドランプ3及びそれを囲むよう
に配置された半筒状の反射l!4、及び光路開閉シャッ
ター50が配置され、原稿台ガラス2に向けてライン状
に光を照射する。光路開閉シャッター50はメタルハラ
イドランプ3の発する光を遮蔽するためのシャッター板
51、及びシャッター板51を駆動する駆動モータ52
とより構成されている。
シャッター板51に設けられたラック部と駆動モータ5
2の出力軸のピニオン部が係合しており、後述するCP
Uからの信号に応じてシャッター板51が開閉される。
また、メタルハライドランプ3からの光量はシャッター
板51の開く大きさに比例する。従って、使用者は、予
め最も適当な光量になるように、駆動モータ52に加え
るべき電力を調整することによって、シャッター板51
の開く大きさを可変にすることができ、光量を調整でき
る。
メタルハライドランプ3から放たれた光は、原稿台ガラ
ス2が左右方向に移動することにより、その原稿台ガラ
ス2の左端部から右端部に至るまで全面を順次照射する
ことができる。光源から照射された光は、透明な原稿台
ガラス2を透過してこの上に置かれた原稿により反射さ
れるが、この照射光が原稿以外の部分から漏れないよう
に原稿台ガラス2の上面を覆う原稿台カバー1が備えら
れている。
また、メタルハライドランプから発せられる光を高効率
で原稿照射に利用するため、光源の左方にはりフレフタ
5が配置され、直接原稿に向かわない光を反射して再び
原稿の照射に用いている。
メタルハライドランプの右方には外部から空気を入れる
ファン6及びルーバ7が備えられている。
これにより空気が原稿台ガラス2に効率よく当てられる
ハロゲンランプ3から照射され、原稿台ガラス2上に位
置する原稿から反射された光はフィルタ8を通過してレ
ンズ9に入る。フィルタ8はマイクロカプセル紙37の
感度特性に応じて光の透過特性を変更し、複写画像の色
調を調整するためのものである。レンズ9はレンズ取付
板10に取り付けられ、光路に対し微小角調整が可能で
ある。
レンズ9により集光された光は2個の反射ミラー11に
より180”方向転換され、露光台19下方に密接する
マイクロカプセル紙37の上で結像される。2個分の反
射ミラー11はミラー取付板12に固着され、光路長の
調整、ピントの調整はミラー取付板12の取付位置の微
調整により行われる。
一方、長尺状のマイクロカプセル紙37はカートリッジ
軸14に巻かれた状態で原稿台ガラス2の下方に配置さ
れた取り外し可能なカートリッジ13に収容されており
、その一端部は、多数のローラと圧力現像装置20を経
て巻取軸25に至っている。
即ち、カートリッジ13の下部から出たマイクロカプセ
ル紙37は、送りローラ15、タイコローラ17に導か
れて露光台19の下方を通った後、圧力現像装置20に
供給される。その後、圧力現像装置20を通過したマイ
クロカプセル紙37は、剥離ローラ23及び蛇行調整ロ
ーラ24に導かれた後、巻取軸25上に巻き取られる。
カートリッジ13を出た後の未感光なマイクロカプセル
紙37は遮光カバー16により未感光状態が保持される
マイクロカプセル紙37の搬送速度はカプセル紙送りロ
ーラ22により一定に制御されており、また原稿台ガラ
ス2の移動速度に一致させであるため、露光台19を通
過する際のマイクロカプセル紙37には原稿の所定のラ
インの潜像が順次形成される。
また、圧力現像装置20の下方にはカット紙タイプの顕
色紙38を収容する顕色紙カセット32が設けられてお
り、顕色紙38は半月ローラ33により一枚ずつ取り出
されて顕色紙ローラ34及びレジストゲート35により
先端部が位置合わせされた後、圧力現像装置20の用紙
搬入口に搬送される。
従って、圧力現像装置20にはマイクロカプセル紙37
と顕色紙38とが密着して一体となった状態で供給され
る。圧力現像装置20は小径ローラ21とバックアップ
ローラ31により構成される。マイクロカプセル紙37
の潜像が形成されたマイクロカプセル面と顕色紙38の
顕色剤塗布面とが内側で接触する状態で一体となって小
径ローラ21とバックアップローラ31に挾み込まれ圧
力が加えられる。この圧力により未露光のマイクロカプ
セルが破壊され顕色紙38上に画像が形成される。
圧力現像装置から出たマイクロカプセル紙37と顕色紙
38とはカプセル紙送りローラ22で搬送され、剥離ロ
ーラ23によりマイクロカプセル紙は上方に、顕色紙3
8は直行方向に分離される。
顕色紙38は熱定着装置により発色を促進されて画像が
形成された後、排紙トレイ27に画像面を上にして搬出
される。熱定着装置はヒータ30を内部に有する中空の
ヒートローラ29と顕色紙送りローラ28より構成され
ている。
分離されたマイクロカプセル紙は蛇行調整ローラ24を
経て巻取軸25に巻かれる。
次に、感光感圧複写機の電気的構成を第2図に基づいて
説明する。
中央処理装置(以下、CPUという)61には制御プロ
グラムを記憶したプログラムメモリを有するROM62
及びCPU61の演算結果等を一時的に記憶する各種メ
モリを有するRAM63が内蔵されている。そしてCP
U61はROM62に記憶された制御プログラムに基づ
いて複写等の動作を行う。又、RAM6Bには高速モー
ドであるか否かを示すフラグB、コピーをすべき枚数よ
り1多い数を示すカウンタCが設けられている。
CPU61はI10ボート80によってキースイッチ7
01点燈回路81.及びシャッター板51を開閉させる
ための駆動モータ52と接続している。又、点燈回路8
1はメタルハライドランプ82を点燈させるための回路
でメタルハライドランプ82と接続している。キースイ
ッチ7oは、コピーの開始を指示するスタートキー71
.高速モードあるいは低速モードを指定するモードキー
72、及びコピーする枚数を指定するための枚数指定キ
ー73より構成されている。
以上のように構成された装置において、その作用を以下
に説明する。
今、感光感圧複写機40に電力が供給されると、初期設
定が行なわれ、CPU61がらの信号に基づいて駆動モ
ータ52が動作してシャッター板51が閉じることによ
って前記光路シャッター50の光路を閉じ、そして前記
メタルハライドランプ3が点燈する。数分後にメタルハ
ライドランプ3は安定状態となりこの感光感圧複写機4
0はコピー可能となり使用者のスタートボタン押下を待
つ。
使用者が原稿台カバー1を開けて原稿台ガラス2上に原
稿を載置した後、スタートボタン(図示せず)を押下す
ると、先ず、原稿台ガラス2が第1図において右方へ移
動して原稿台ガラス2の左端が光源と対向する位置で停
止する。その後光路開閉シャッター50が開き、原稿に
光を照射した状態で原稿台ガラス2を左方向へ移動させ
る。メタルハライドランプ3から照射された光は、原稿
で反射された後、フィルタ8、レンズ9及び2個の反射
ミラー11で反射された後、露光台19下方に位置する
マイクロカプセル紙37上に結像される。この時、マイ
クロカプセル紙37は、原稿台ガラス2の移動速度と同
じ速度で露光台19上を左方向へ移動させられるので、
マイクロカプセル紙37上には原稿上の画像が潜像とし
て形成される。
原稿台ガラス2の左方向への移動に伴って半月ローラ3
3によって顕色紙カセット32から顕色紙38が取り出
され露光済のマイクロカプセル紙37と重ね合わせられ
た状態で圧力現像装置20に供給され、マイクロカプセ
ル紙37上の潜像が顕色化されて顕色紙38上に転写さ
れる。
その後、顕色紙38は、熱定着装置により熱定着された
後、感光感圧複写機40外に排出される。
一方、圧力現像装置20を通過したマイクロカプセル紙
37は、順次巻取軸25に巻き取られる。
原稿台ガラス2がその右端が光源と対向する位置まで移
動し終えると、原稿の複写が完了し、光路開閉シャッタ
ー50が閉じる。
更に、消費電力低減の為、連続コピー時のみ光路開閉シ
ャッターによる露光制御動作が行われ、単コピー時には
毎回メタルハライドランプが点燈・消灯したり、使用者
が高速モードと低消費電力モードを選択することができ
る実施例を第3図のフローチャートに基づいて説明する
感光感圧複写機1に電源が投入されると、この制御が開
始され、ステップ1(以下、単にSlで表し、他のステ
ップも同様に扱う。)へ移行して初期設定が実行される
。S2においてキースキャンが実行され、S3でキー人
力が有るか否かが判定されキー人力が有ればS4へ移行
し、キー人力がなければS2に戻る。S4において、キ
ー人力されたキーがスタートキー71か否かが判定され
スタートキー71ならばS5に移り、スタートキー71
でないならばS15へ移る。S5ではフラグBが高速モ
ードか否かが判定され高速モードならばS8に移り高速
モードでなければS6に移り、メタルハライドランプ8
2を点燈する。S7ではタイマが開始され、S8におい
て光源が安定するまでの所定期間が経過した否かが判定
され、所定期間が経過したならばS9へ移り、所定期間
経過していないならばS8に戻る。S9では駆動モータ
52が駆動されシャッター板51が開くことによって、
光路が開き、コピー動作が行われ、コピー動作終了時に
はシャッター板51が閉じられ、コピー動作が終了する
。S10においてカウンタCが1減じられる。Sllに
おいてカウンタCが1か否かが判定されカウンタCが1
ならば812へ移りカウンタCが1でないならばS9へ
移りもう一度コピー動作がされる。この様にして、S9
から811では指定された枚数だけコピーが行なわれる
。S12においてフラグBが高速モードか否かが判定さ
れ高速モードであるならばS2に戻ってキー人力待ちが
行なわれる。高速モードでないならばS13へ移ってメ
タルハライドランプ82が消灯され、S14にてタイマ
がリセットされS2に戻る。次に84にてキー人力され
たキーがスタートキー71でないならばS15に移り、
S15にてモードキー72か枚数指定キー73かあるい
はその他のキーかが判定されモードキー72ならばS1
6に移行する。S16では、モードキー72が高速モー
ドであるか否かが判定される。
モードキー72が高速モードであるならばS17へ移り
フラグBがセットされる。次に818ではメタルハライ
ドランプ82が点燈され、S19にてタイマが開始され
次に82に戻ってキー人力待ちが行われる。S16にて
高速モードでないならばS20にてフラグBがリセット
され813に移行してメタルハライドランプ82が消灯
されS14においてタイマがリセットされS2に戻って
キー人力待ちが行われる。S15においてキー人力され
たキーが枚数指定キーならばS21に移って指定された
枚数より1多い数をカウンタCに入力してS2に戻る。
S15にて、キー人力されたキーがその他の場合はS2
2に移りその他の処理をしてS2に戻る。
以上の様に使用者が高速モードと低速モードを使いわけ
れば消費電力低減になる。また、低速モードにおいては
、連続コピー時には光源が常時点燈し、単コピー時には
光源が毎回消灯するので、−層の消費電力低減になる。
本発明は、以上詳述した実施例に限定されるものではな
く、様々な変形例、例えば、光源として用いたメタルハ
ライドランプは、高圧ナトリウムランプでもよい。また
、単コピー時、あるいは、低速モード時において、コピ
ーの露光動作は、光路開閉シャッターを開閉させること
によって行なわれるが、これに代えて光源を点燈・消灯
をすることによって露光動作を行ってもよい。つまり、
連続コピー時のみ光路開閉シャッターによる露光制御動
作が行われ、単コピー時には毎回メタルハライドランプ
が点燈・消灯することによって露光制御動作が行なわれ
たり、あるいは、高速モード時には光路開閉シャッター
を開閉させることによって露光制御動作が行われ、低速
モード時にはメタルハライドランプが点燈・消灯するこ
とによって露光制御動作が行われてもよい。
[発明の効果] 以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、露光用光源を常時点燈させて光路をシャッターで開閉
することによって複写をより高速で行うことができる。
ま−た、光量の調整を行う場合でも、安定した光源を確
保できる。更に、電力消費を低減することが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図までは本発明を具体化した実施例を示
すもので、第1図は、感光感圧複写機の概略断面図、第
2図は感光感圧複写機の電気的構成を示すブロック図、
m3図は感光感圧複写機の動作を示すフローチャートで
ある。 図中、50は光路開閉シャッター、61はcPUである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿を露光走査する光源と、原稿からの反射光を受
    け、原稿像を形成するプロセス手段とを備えた画像形成
    装置において、 前記光源から前記原稿間の光路を遮光するための光路開
    閉シャッターと、 前記光源を常時点灯させ、前記光路開閉シャッターを開
    閉させることによって露光動作の制御を行う制御手段を
    備えたことを特徴とする画像形成装置。 2、請求項1記載の画像形成装置において、高速モード
    時には光源を常時点灯させ、低速モード時には露光動作
    終了時に光源を消灯させる制御手段を備えたことを特徴
    とする画像形成装置。 3、請求項1記載の画像形成装置において、連続して画
    像を形成する時は光源を常時点灯させ、単数枚毎に画像
    を形成する時には露光動作終了時に光源を消灯させる制
    御手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP1247071A 1989-09-22 1989-09-22 画像形成装置 Pending JPH03107939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247071A JPH03107939A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247071A JPH03107939A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03107939A true JPH03107939A (ja) 1991-05-08

Family

ID=17157997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1247071A Pending JPH03107939A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03107939A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343777A (ja) 画像形成装置
JPH03107939A (ja) 画像形成装置
JPH0222638A (ja) 画像形成装置
JPH03142456A (ja) 画像形成装置
JPH0378737A (ja) 画像形成装置
JP2615758B2 (ja) 画像形成装置
JPH0255347A (ja) 画像形成装置
JP2687475B2 (ja) 画像形成装置
JP2734130B2 (ja) 画像形成装置
JP2745631B2 (ja) 画像記録装置における露光制御装置
JPH02118631A (ja) 画像形成装置
JPH04125640A (ja) 熱定着装置
JP2921009B2 (ja) 画像形成装置
JP3049751B2 (ja) 画像記録装置
JPH02199454A (ja) 画像形成装置
JPH03144564A (ja) 複写画像の連続形成方法
JPH01235951A (ja) 画像形成装置
JPH0297932A (ja) 画像形成装置
JPH03137629A (ja) 画像形成装置
JPH02199447A (ja) 画像形成装置
JPH0511148U (ja) 画像形成装置
JPH02118629A (ja) 画像記録装置
JPH0273338A (ja) 画像形成装置
JPH03186832A (ja) 複写機
JPH03177831A (ja) 画像形成装置