JPH03107613A - 防振型転がり軸受 - Google Patents

防振型転がり軸受

Info

Publication number
JPH03107613A
JPH03107613A JP1243396A JP24339689A JPH03107613A JP H03107613 A JPH03107613 A JP H03107613A JP 1243396 A JP1243396 A JP 1243396A JP 24339689 A JP24339689 A JP 24339689A JP H03107613 A JPH03107613 A JP H03107613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
elastic body
vibrator
outer ring
damping member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1243396A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsunobu Momono
達信 桃野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP1243396A priority Critical patent/JPH03107613A/ja
Publication of JPH03107613A publication Critical patent/JPH03107613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/04Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/527Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to vibration and noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明に係る防振型転がり軸受は、工作機械等、各種
機械装置に組み込まれる回転軸を支承するのに利用し、
この回転軸が振動した場合に、この振動が成長するのを
防止するものである。
(従来の技術) 各種機械装置に組み込まれる回転軸を支承する為、第5
図に示す様に、内周面に内方軌道1を有する外輪2と、
外周面に外方軌道3を有する内輪4と、上記内方軌道1
と外方軌道3との間に設けられる複数の転動体5とから
成る転がり軸受が、広く利用されている。
ところで、この様な転がり軸受により回転自在に支持さ
れる回転軸は、この回転軸を組み込んだ機械装置の運転
に伴なって、振動する場合がある。この様な振動を放置
した場合、共振等によりこの振動が成長し、上記機械装
置の運転が円滑に行なわれなくなる場合がある。
この為従来から、第5図に示す様に、外輪2の外周面等
に、合成樹脂等の弾性体6を、焼き付け等により装着し
一1回転軸の振動に基づき外輪2が振動した場合に、上
記弾性体6により、この振動を吸収する事が行なわれて
いる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上述の様な従来の防振型転がり軸受の場合、
外輪2をハウジング等の内側に装着し、内輪4の内側に
回転軸を挿通した場合、回転軸に加わる荷重に基づいて
弾性体6が変形する事に伴ない、回転軸の回転中心がず
れ易く、ずれた場合には、回転軸の偏心運動により、別
の振動が発生してしまう。
又、弾性体6は、常に荷重を受けている為、耐久性が必
ずしも十分でない場合がある。
本発明の防振型転がり軸受は、上述の様な不都合を解消
するものである。
(課題を解決する為の手段) 本発明の防振型転がり軸受は、前述した従来の転がり軸
受と同様に、内周面に内方軌道を有する外輪と、外周面
に外方軌道を有する内輪と、上記内方軌道と外方軌道と
の間に設けられる複数の転動体とから構成されている。
更に、本発明の防振型転がり軸受に於いては、上記外輪
と内輪との少なくとも一方の表面に、弾性体と振動子と
から成る振動減衰部材を、上記弾性体を上記表面に当接
させ、上記振動子を上記表面に対し変位自在とした状態
で装着している。
(作  用) 上述の様に構成される、本発明の防振型転がり軸受の場
合、振動減衰部材を装着した外輪又は内輪が振動した場
合、振動減衰部材を構成する弾性体が弾性変形する事で
、この弾性体と共に振動減衰部材を構成する振動子が振
動する。
この為、上記外輪又は内輪の振動が、振動減衰部材によ
って吸収され、回転軸或はハウジングから、転がり軸受
に伝達された振動が減衰され、この振動が成長して、転
がり軸受を組み、込んだ機械装置の運転に支障を来す事
が防止される。
(実施例) 次に、図示の実施例を説明しつつ、本発明を更に詳しく
説明する。
第1図は本発明の第一実施例を示す部分断面図である。
尚、各実施例に於いて、転がり軸受の構成自体は、前述
した従来の転がり軸受と同様である為、重複する説明を
省略し、以下本発明の特徴部分に就いて説明する。
第1図に示した第一実施例に於いては、外輪2の外周面
中央部に、全周に互って凹溝7が形成されており、この
凹溝7の内側に、ゴム、ビニル、合成樹脂等の弾性体8
と、金属材等により造られた振動子9とから成る、振動
減衰部材10を装着している。
上記振動減衰部材10を構成する弾性体8と振動子9と
は、内周側に弾性体8を、外周側に振動子9を、それぞ
れ設け、両部材8.9の周面同士を、焼き付け、或は接
着剤等の手段により、互いに接合する事で構成されてい
る。
そして、この内の弾性体8を、上記凹溝7の底面7aに
、やはり焼き付け、或は接着剤等の手段により接合して
いる。
上述の様に構成される、本発明の防振型転がり軸受に於
いては、振動減衰部材10を装着した外輪2が振動した
場合、振動減衰部材10を構成する弾性体8が弾性変形
する事で、この弾性体8と共に振動減衰部材10を構成
する振動子9が振動する。
この為、所謂吸据器の原理により、上記外輪2の振動が
、振動減衰部材10によって吸収され、内輪4の内側に
挿通された回転軸、或は外輪2を内嵌支持したハウジン
グから、転がり軸受に伝達された振動が減衰され、この
振動が成長して、転がり軸受を組み込んだ機械装置の運
転に支障を来す事が防止される。
この場合に於いて、弾性体8と振動子9とから成る振動
減衰部材10の固有振動数を、この振動減衰部材10を
装着する外輪2の固有振動数と一致させれば、上記外輪
2の振動防止効果が最大となる。
又、図示の実施例の場合、上記振動減衰部材10を構成
する振動子9の外径dは、外輪2の外径Dよりも小さく
(d<D)して、上記外輪2をノ\ウジングに内嵌固定
した場合に、振動子9の外周面がハウジングの内周面に
当接する事のない様にしている。
この為、転がり軸受の使用時に於いて、振動減衰部材1
0を構成する弾性体8に荷重が加わる事がなく、この弾
性体8の耐久性が十分に確保される。
次に、第2図は本発明の第二実施例を示している。
本実施例の場合、外輪2の外周面両端部に、それぞれ小
径部11.11を形成し、各小径部11.11の外周面
に、それぞれ弾性体8と振動子9とから成る、振動減衰
部材10.10を装着している。
又、第3図に示した第三実施例の場合、外輪2の側面に
凹溝12を形成し、この凹溝12の内側に、弾性体8と
振動子9とから成る振動減衰部材10を、弾性体8を奥
にして装着している。
更に、第4図に示した第四実施例の場合、外輪2の内周
面一端部に大径部13を形成し、この大径部13の内周
面に、やはり弾性体8と振動子9とから成る、振動減衰
部材10を装着している。
但し、本実施例の場合、弾性体8を外周側に設け、この
弾性体8の外周面を、上記大径部13の内周面に接合し
ている。
これら第二〜第四実施例の場合も、前述した第一実施例
の場合と同様に、外輪2が振動した場合に、振動減衰部
材10の振動子9が振動し、外輪2の振動を減衰させる
尚、上述の各実施例は、何れも、外輪2に振動減衰部材
10を装着しているが、本発明の転がり軸受に於いて、
振動減衰部材10は、内@4に装着しても、更には外輪
2と内輪4との双方に装着しても良い。
(発明の効果) 本発明の防振型転がり軸受は、以上に述べた通り構成さ
れ作用する為、転がり軸受に伝わった振動を効果的に減
衰して、この転がり軸受の振動が成長する事を有効に防
止し、転がり軸受を組み込んだ機械装置の運転を安定し
た状態で行なう事が出来る。
又、振動減衰部材が荷重を支承する事がなり1為、この
振動減衰部材を構成する弾性体の耐久性も、十分に確保
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例を、第2図は同第二実施例
を、第3図は同第三実施例を、第4図は同第四実施例を
、第5図は従来の1例を、それぞれ示す部分断面図であ
る。 1:内方軌道、2:外輪、3:外方軌道、4:内輪、5
:転動体、6:弾性体、7:凹溝、7a:底面、8;弾
性体、9:振動子、10:振動減衰部材、11;小径部
、12;凹溝、13;大11部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内周面に内方軌道を有する外輪と、外周面に外方
    軌道を有する内輪と、上記内方軌道と外方軌道との間に
    設けられる複数の転動体とから成る転がり軸受に於いて
    、上記外輪と内輪との少なくとも一方の表面に、弾性体
    と振動子とから成る振動減衰部材を、上記弾性体を上記
    表面に当接させ、上記振動子を上記表面に対し変位自在
    として装着した事を特徴とする防振型転がり軸受。
  2. (2)振動減衰部材の固有振動数を、この振動減衰部材
    を装着する外輪乃至は内輪の固有振動数に一致させた、
    請求項1に記載の防振型転がり軸受。
  3. (3)外輪の一部に形成された凹部に振動減衰部材が装
    着されており、且つ、この振動減衰部材の外周面が、上
    記外輪の外周面よりも外方に突出していない、請求項1
    又は請求項2に記載の防振型転がり軸受。
JP1243396A 1989-09-21 1989-09-21 防振型転がり軸受 Pending JPH03107613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243396A JPH03107613A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 防振型転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243396A JPH03107613A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 防振型転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03107613A true JPH03107613A (ja) 1991-05-08

Family

ID=17103242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1243396A Pending JPH03107613A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 防振型転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03107613A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211745A (ja) * 1990-02-07 1992-08-03 Loehr & Bromkamp Gmbh 駆動軸の振動ダンパ
WO2009054218A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Ntn Corporation 転がり軸受
US20170144483A1 (en) * 2014-08-06 2017-05-25 Ntn Corporation Wheel Bearing Apparatus
WO2017145440A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 三菱重工コンプレッサ株式会社 回転軸のねじり振動ダンパ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211745A (ja) * 1990-02-07 1992-08-03 Loehr & Bromkamp Gmbh 駆動軸の振動ダンパ
WO2009054218A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Ntn Corporation 転がり軸受
US20170144483A1 (en) * 2014-08-06 2017-05-25 Ntn Corporation Wheel Bearing Apparatus
WO2017145440A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 三菱重工コンプレッサ株式会社 回転軸のねじり振動ダンパ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711206A (en) Two-chamber engine mount with hydraulic damping
JPH04231720A (ja) 軸受隔離器組立体
US5445049A (en) Torsional vibration damper
GR3001486T3 (en) Rotational vibration damper, particularly for motor vehicle transmissions
JPH03107613A (ja) 防振型転がり軸受
JPH04351345A (ja) 伝動ベルト用プーリーを備えたねじり振動ダンパー
JPH09273618A (ja) 低騒音ギヤ
JPH03107614A (ja) 防振型転がり軸受
JP3972180B2 (ja) ダイナミックダンパー
JPS6091039A (ja) 吸振装置
JPH01172650A (ja) トーショナルダンパー
JPH0642117Y2 (ja) トーショナルダンパ
JPH0732998Y2 (ja) トーショナルダンパ
JP2011226509A (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP2593074Y2 (ja) トーショナルダンパ
JP3532612B2 (ja) トーショナルダンパ
JPH0640980Y2 (ja) センターベアリングサポート
JPH035698Y2 (ja)
JPH059555Y2 (ja)
JPH06307499A (ja) フライホイール
JPH0518491Y2 (ja)
JPH0547313Y2 (ja)
JP2526947Y2 (ja) ダンパープーリー
JPH0724682Y2 (ja) ダイナミックダンパー
JPH10196722A (ja) ダンパ