JPH0310715Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310715Y2
JPH0310715Y2 JP12473684U JP12473684U JPH0310715Y2 JP H0310715 Y2 JPH0310715 Y2 JP H0310715Y2 JP 12473684 U JP12473684 U JP 12473684U JP 12473684 U JP12473684 U JP 12473684U JP H0310715 Y2 JPH0310715 Y2 JP H0310715Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
electronic component
slider
pallet
electronic components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12473684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6139996U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12473684U priority Critical patent/JPS6139996U/ja
Publication of JPS6139996U publication Critical patent/JPS6139996U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310715Y2 publication Critical patent/JPH0310715Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、電子部品挿入装置等において、ラジ
アル電子部品もしくはアキシヤル電子部品のリー
ド線をラジアル型に型直し(フオーミング)した
部品を受け取つてプリント基板への電子部品の挿
入を実行する挿入ガイドへ移送するための循環チ
ヤツク機構に関する。
(従来の技術) 従来の電子部品挿入位置では、電子部品移送用
のパレツトでラジアル電子部品連よりラジアル電
子部品1個を有するように切断したラジアル電子
部品連切断片を移送する場合、該電子部品連切断
片のテープ部分を水平にねかせた状態で移送する
構造となつていた。このため、これを挿入ガイド
に移送する循環チヤツク機構は、電子部品連切断
片の姿勢変更の機能をも果たすように水平面に対
して45度傾いた面上をチヤツクが移動する構造と
なつていた。また、必要に応じ循環チヤツク機構
から挿入ガイドへの電子部品の受け渡しに電子部
品の姿勢変更をするための機構をさらに設ける場
合もあつた。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、上記のごとき構造であると、循環チヤ
ツク機構の高さ方向の形状が大きくなつてしま
い、ひいては電子部品挿入装置全体の高さも高く
なる嫌いがあり、かつまたパレツトから循環チヤ
ツク機構で受け取つたときの電子部品の姿勢と挿
入ガイドに電子部品を渡すときの姿勢とが異なる
ため、途中で姿勢変更が必要となつて機構が複雑
化したり、動作の確実性が低下するおそれがあつ
た。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記の点に鑑み、チヤツクを水平面
内で回転する筒状体の外周に上下移動自在に設け
る構造としており、チヤツクで受け取るときの電
子部品の姿勢と挿入ガイドへ渡すときの電子部品
の姿勢とが同じで、機構の簡略化及び動作の確実
性の向上を図ることが可能で、なおかつ高さ方向
寸法も縮小可能な循環チヤツク機構を提供しよう
とするものである。
(実施例) 以下、本考案に係る循環チヤツク機構の実施例
を図面に従つて説明する。
まず、第6図において循環チヤツク機構のとこ
ろまで電子部品を移送するための移送装置に用い
られるパレツトの構造の一例を示す。この図にお
いて、水平面内を間欠走行する無端帯機構として
のチエーン1に対しパレツト2がパレツト本体3
の部分にて固定されており、該パレツト3上の前
寄り位置にラジアル電子部品用の部品保持部4が
設けられている。この部品保持部4はラジアル電
子部品連をラジアル電子部品1個を有するように
切り離したラジアル電子部品連切断片10を保持
するものである。この部品保持部4はチヤツク1
5に対向する受渡し位置においてはパレツト進行
方向Xに平行に電子部品連切断片10のテープ1
0Bを向けている。また、パレツト本体3上には
前記部品保持部4の後方位置に支持台5が固定さ
れ、該支持台上にアキシヤル電子部品用の部品載
置部6がピン7により枢着されている。このよう
にパレツト2は部品保持部4でラジアル電子部品
連切断片10を保持可能でありかつまた部品載置
部6でアキシヤル電子部品連より切り離したアキ
シヤル電子部品を保持可能である。
循環チヤツク機構は上記のごときパレツト2で
移送されてきたラジアル電子部品連切断片10も
しくはアキシヤル電子部品のリード線をラジアル
型に型直しした電子部品を、チヤツク15で挟持
してパレツト2より受け取り、挿入ガイドに渡す
ものであり、その構成の詳細を第1図乃至第5図
に示す。
第1図及び第2図において、本体フレーム8に
固定されたインデツクスユニツト9の間欠回転軸
11には筒状体12が螺子止め固定されている。
該筒状体12は水平面内で間欠回転するものであ
り、等間隔でスライド受13が垂直方向に固定さ
れている。そして各スライド受13にはそれぞれ
スライダ14が上下方向に摺動自在に設けられ
る。そして、スライダ下端にはラジアル電子部品
連切断片10もしくはアキシヤル電子部品のリー
ド線を型直しした電子部品のリード線10A部分
を挟持するためのチヤツク15が取り付けられて
いる。
一方、本体フレーム8にはカム取付板16が固
定され、該カム取付板16の内側に円筒カム17
及び円筒補助カム18が固定されている。そし
て、前記スライダ14に枢支されたローラーであ
るカムフオロア19が第3図に示すように円筒カ
ム17の上面17Aに接するようになつている。
また、第3図のようにスライダ14には圧縮ばね
20により上方に付勢されたローラー21が設け
られており、該ローラー21は前記円筒カム17
の下面17Bに圧接するようになつている。これ
により、前記カムフオロア19が確実に円筒カム
17の上面17Aに接して移動するようにしてい
る。
第4図及び第5図はチヤツク15の詳細を示
す。これらの図において、スライダ14の下端に
固着される支持枠25内には前後に摺動自在に作
動ロツド26が挿通され、さらにその作動ロツド
26の内側に爪取付部材27が作動ロツド26に
対し摺動自在に設けられている。そして、作動ロ
ツド26の上部には作動ローラー28が枢着さ
れ、前記爪取付部材27の先端には中央の固定爪
29が形成されるとともにその両側に一対の可動
爪30がピン31で枢着されている。また、作動
ロツド26の先端にはピン32により一対の可動
爪開閉アーム33が枢着され、該一対の開閉アー
ム33間には両者を閉じる方向に付勢するための
伸長ばね34が設けられている。また開閉アーム
33には可動爪30の後端に係合するピン35が
設けられている。
次に上記実施例の動作を説明する。まず、第2
図のAの位置(第1図右側位置)にチヤツク15
が位置したとき、第4図及び第6図に示すごとき
パレツト2の部品保持部4に対向した状態とな
る。この状態において、第1図及び第5図に示す
本体側の作動レバー40が矢印P方向に動き、こ
れにより作動ロツド26に設けられた作動ローラ
ー28が第5図一点鎖線で示す位置にまで移動さ
れる。この結果、爪取付部材27先端の固定爪2
9は、パレツトで保持されたラジアル電子部品連
切断片10のリード線10Aの間にちようど入り
込んだ状態で停止し、さらに作動ロツド26のみ
が前進する結果、開閉アーム33の先端が可動爪
30の支点よりも前方位置の側面に当接すること
となる。このため、可動爪30は伸長ばね34の
力を受けて閉じ、前記固定爪29と可動爪30と
の間でリード線10Aをそれぞれ挟持する。この
状態において、インデツクスユニツト9の間欠回
転軸11が矢印Q方向に間欠回転することにより
パレツト2から電子部品連切断片10は抜き取ら
れチヤツク15で保持されて間欠移送されること
になる。
A点よりB点に移動したチヤツク15は、ここ
でラジアル電子部品連切断片10のリード線を切
断して余分なテープ部分を切り離されてC点に至
り、ここで挿入方向の変換が必要な場合に電子部
品の挟持する向きを変換しD点に至り、D点にお
いてリード線の曲がり等の修正を受けた後、E,
F点を通過してG点に至る。このA点からG点に
至るまでの間、チヤツク15が取り付けられたス
ライダ14は円筒カム17の上面17Aに沿つて
下降しG点において挿入ガイド45にちようど対
向するようになつている。このように、チヤツク
15を昇降させることによつて、挿入ガイド45
に対向する以前の位置においてチヤツク15とプ
リント基板を保持するXYテーブルとの間の間隔
を大きくでき、ラジアル電子部品連切断片10の
テープの切り離しや、方向変換や、曲がり修正等
を行うための機構を設けることができる。
G点においては、挿入ガイド45で電子部品の
リード線が挟持され、その後、第1図の左側の作
動レバー41の働きで第5図矢印Pとは反対方向
にチヤツク15の作動ローラー28が駆動され
る。この結果、まず作動ロツド26が後退して可
動爪30先端を開き、その後作動ロツド26と爪
取付部材27とがともに後退してチヤツク15は
第4図のごとき後退位置に復帰する。これによ
り、挿入ガイド45に電子部品が渡されることに
なる。
なお、G点を経過してH点に到達したチヤツク
15はA点に至るまでの間に元の上昇位置の高さ
に復帰する。
上記実施例ではラジアル電子部品の移送を例に
とつて説明したが、アキシヤル電子部品の場合に
は第6図のパレツト2の部品載置部6で移送され
てきたアキシヤル電子部品をラジアル型リード線
に型直しした状態においてA点のチヤツク15で
保持し、それ以降は同様に挿入ガイド45に移送
することができる。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案の循環チヤツク機
構によれば、間欠回転軸に固定されかつ水平面内
で回転する筒状体と、該筒状体外周面に等間隔で
垂直方向に摺動自在に設けられるスライダと、該
スライダの下端にそれぞれ取り付けられるチヤツ
クと、該チヤツクの電子部品受け取り位置では前
記スライダを上昇位置とし、前記チヤツクの電子
部品渡し位置では前記スライダを下降位置とする
カムとを備えた構成としたので、チヤツクは水平
面に平行な面内で動作するため、機構が簡単であ
り、高さ寸法を小さくすることが可能である。ま
た、電子部品のリード線が垂直に立つた状態でパ
レツトより受け取り、かつ同一姿勢で挿入ガイド
に渡すため動作に一貫性があつて確実性が高く、
しかも高速動作に適する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る循環チヤツク機構の実施
例を示す側断面図、第2図は同要部底面図、第3
図はスライダ下部を示す側断面図、第4図はチヤ
ツク部分を示す平面図、第5図は同側面図、第6
図は電子部品移送用パレツトの一例を示す斜視図
である。 2……パレツト、9……インデツクスユニツ
ト、10……ラジアル電子部品連切断片、10A
……リード線、11……間欠回転軸、12……筒
状体、14……スライダ、15……チヤツク、1
7……円筒カム、19……カムフオロア、26…
…作動ロツド、27……爪取付部材、28……作
動ローラー、29……固定爪、30……可動爪、
33……開閉アーム、40,41……作動レバ
ー、45……挿入ガイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 間欠回転軸に固定されかつ水平面内で回転する
    筒状体と、該筒状体外周面に等間隔で垂直方向に
    摺動自在に設けられるスライダと、該スライダの
    下端にそれぞれ取り付けられるチヤツクと、該チ
    ヤツクの電子部品受け取り位置では前記スライダ
    を上昇位置とし、前記チヤツクの電子部品渡し位
    置では前記スライダを下降位置とするカムとを備
    えたことを特徴とする循環チヤツク機構。
JP12473684U 1984-08-17 1984-08-17 循環チヤツク機構 Granted JPS6139996U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12473684U JPS6139996U (ja) 1984-08-17 1984-08-17 循環チヤツク機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12473684U JPS6139996U (ja) 1984-08-17 1984-08-17 循環チヤツク機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6139996U JPS6139996U (ja) 1986-03-13
JPH0310715Y2 true JPH0310715Y2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=30683460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12473684U Granted JPS6139996U (ja) 1984-08-17 1984-08-17 循環チヤツク機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139996U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6139996U (ja) 1986-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654952A (en) Wire locater for electrical terminal crimping apparatus
US3668764A (en) Automatic terminal applicator for insulated non-metallic ignition type wires
JPH06238353A (ja) ヘミング加工装置
US4628594A (en) Electronic circuit element insertion apparatus
JPH0310715Y2 (ja)
US4524601A (en) Automatic apparatus for downsetting lead frame strips
GB733841A (en) Improvements relating to mount making machines for electric lamps and similar devices
US4736517A (en) Side by side dip socket insertion device
JP3469357B2 (ja) 電子部品におけるリード端子の曲げ加工装置
US3641647A (en) Terminal applicator
JPS6340272Y2 (ja)
JP2767462B2 (ja) トランスフアープレス機におけるチヤツクタイミング装置
US4603454A (en) Hinge forming and attaching apparatus
JPH024160B2 (ja)
JPH1110234A (ja) プレス型
US3192615A (en) Article assembling apparatus
JPS6327886Y2 (ja)
JPS6347573B2 (ja)
JPS6313216Y2 (ja)
JPS6350041Y2 (ja)
JP2566734Y2 (ja) 搬送ハンド
JPH03428A (ja) プレス成形装置
JP2572147B2 (ja) トランスファプレス用プレス型
JPS6345031Y2 (ja)
JPH0722073Y2 (ja) 端子圧着装置