JPH03106746A - 輪転機の紙通し装置 - Google Patents

輪転機の紙通し装置

Info

Publication number
JPH03106746A
JPH03106746A JP1241681A JP24168189A JPH03106746A JP H03106746 A JPH03106746 A JP H03106746A JP 1241681 A JP1241681 A JP 1241681A JP 24168189 A JP24168189 A JP 24168189A JP H03106746 A JPH03106746 A JP H03106746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper threading
sheet
guide
sheet insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1241681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759453B2 (ja
Inventor
Kunio Suzuki
邦夫 鈴木
Tomoshi Kawada
川田 知志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP1241681A priority Critical patent/JPH0759453B2/ja
Priority to CA002025552A priority patent/CA2025552C/en
Priority to AU62638/90A priority patent/AU637823B2/en
Priority to US07/584,228 priority patent/US5052295A/en
Priority to EP90118149A priority patent/EP0418903B2/en
Priority to DE69015530T priority patent/DE69015530T3/de
Priority to AT90118149T priority patent/ATE116205T1/de
Publication of JPH03106746A publication Critical patent/JPH03106746A/ja
Publication of JPH0759453B2 publication Critical patent/JPH0759453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、給紙部から印刷部を経て折部に至る紙通し経
路にウエプ料紙を通して印刷を行う輪転機の紙通し装置
に係り、詳細には、給紙部から折郎に至る間に、ダブル
エンダー盗置やペイウインドウ装置を含む多数のガイド
ローラー及びターニングバーを経由する紙通し経路を有
する輪転機に実施して有効であり、紙通し経路にそって
設けたガイドに従って移動する紙通し体によって紙通し
を行うようにした紙通し装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の輪転機の紙通し装置は、例えば、実開平1−10
3847号公報に示される技術が公知である。
この従来技術は、予め想定される複数の紙通し経路に沿
わせて、分岐部を備え、かつ、側部長手方向に切目を有
するパイプ状のガイドレールを敷設すると共に、このガ
イドレールに適宜の間隔をおいて形成される切欠部に駆
動体を設け、この駆動体により駆動されて前記ガイドレ
ール内を蛇行自在に走行し、かつ、その全長が前記切矢
部間の間隔より若干長く形成された走行体を設け、更に
、給紙部に設置されたd−ル状の印刷用紙の先端部に連
結されたベーバ一連結アダプターを着脱自在に保持する
クリップを、前記走行体に設けた構成となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来技術は次のような課題をかかえていた。
輪転機における紙通しは上流側から下流側へ、すなわち
、給紙部から折部まで行うが、この際、紙通じすべきウ
ェブ料紙は比較的短い走行体(短長走行体と呼ぶ)によ
って導かれる。このとき短長走行体を駆動する駆動体は
この短長走行体の長さより若干短い間隔で設けられてい
るので、2組の駆動体で駆動される場合と1組の駆動体
で駆動される場合があり、駆動力が一定とはならず、ま
た、コーナ一部や摩擦の影響など、走行抵抗の大きい部
分を通過する際には減速されるため短長走行体の走行速
度にむらが生じ、その結果、短長走行体に連結したウェ
ブ料紙の紙通し速度にむらが生じ、減速によるウェブ料
紙のたるみや増速による皺などが発生し、最悪のときに
は紙切れが生じるなど、確実性を要求される紙通しに多
大の支障をきたしていた。
また、例えば新聞印刷の場合、最近の頁数の増加やカラ
ー印刷の増加に従って、給紙部から折部に至る紙通し経
路にダブルエンダー装置やペイウインドウ装置を含むガ
イドローラー及びターニングバーなどを多゛数増加する
必要があるため、従来と比較して大幅に紙通し経路が長
くなってきた。その結果、ガイドレール内を移動する短
長走行体を駆動する駆動体は、上述したように短長走行
体の長さより若干短い間隔で設置する関係から、更に多
数配設せざるを得なくなってきた。このように、多数の
駆動体を設けることは、単に製品コストが増大するばか
りではなく、狭隘な輪転機フレームの内側を繁雑にする
と同時に、通常の印刷作業以外にも、保守点検作業など
を困難にし、安全面でも問題があった。
本発明は上記のことにかんがみなされたもので、略一定
の速度で、ウエプ料紙に対して不整な張力が作用するこ
となく、スムーズに、かつ確実に紙通しすることが可能
となり、また装置自体の構成が簡単なので、故障の発生
が少なく、かつ保守管理も容易であり,、更に安全でも
ある輪転機の紙通し装置を提供することを目的とするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係る輪転機の紙通
し装置は、輪転機の紙通し経路に従って設けた紙通し体
ガイドと、該紙通し体ガイドに沿って走行し、かつその
全長が連続した紙通し体と、該紙通し体に設けられて紙
通しすべきウェブ料紙を係止する紙係止部材と、紙通し
経路の下流側に設けられて紙通し体をプールする紙通し
体プール部と、前記紙通し体を紙通し体ガイドに沿って
走行させるための少なくとも1つの駆動部とを有する構
成となっている。
〔作 用〕
紙通し体プール部にプールされた紙通し体を、逆転作動
する駆動部にて紙通し経路の下流側から上流側のウェブ
料紙待機位置まで紙通し体ガイドに従って逆走させ、こ
の紙通し体の紙係止部材にウエプ料紙を係止し、ついで
駆動部を正転作動させて、紙通し体を紙通し経路の上流
側から下流側へ走行させることにより、ウエプ料紙が紙
通し体ガイドに沿って紙通しされる。
〔実 施 例〕
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第4図は本発明を適用しようとする輪転機の一例を概略
的に示すもので、この輪転機は、給紙部S1印刷部P及
び折部Fをそれぞれ1乃至複数個連係すると共に、複数
のガイドローラ−GR及びターニングバーTB等によっ
てルート付けられ、かつ、ときには途中で分岐されて、
前記給紙部S1印刷部P及び折部Fにわたる所定の紙通
し経路を有している。この発明に係る紙通し装置はこの
ような輪転機において、各給紙部Sに装着したウエプ料
紙巻取体WRからウェブ料紙Wを引き出し、印刷部Pを
経て折部Fまで、所望の印刷物を得るための所定の紙通
し経路を適宜選択し、これに従ってウエプ料紙Wを紙通
しする場合に有用な紙通し装置であって、その具体的な
構成は第1図乃至第4図に示す通りである。
すなわち、複数のガイドローラ−GR及びターニングバ
ーTBによりルート付けられる紙通し経路の側方で、か
つ輪転機のフレーム(図示せず)の内側に沿って給紙部
S(上流側)から折部F(下流側)まで、連続状の紙通
し体2を案内する紙通しガイド1が前記フレームに適宜
のブラケット(図示せず)を介して固定して設けてある
。そしてこの紙通しガイド1は第3図に示すように、上
下方向に離間してで対向する2つのガイド部材1a,l
bにて構成されており、離間する隙間は紙通し体2の厚
さよりわずかに大きくなっていて、この対向する隙間内
に紙通し体2が摺動自在に装填されるようになっている
紙通し体2は紙通し体ガイド1の屈曲に従って変形可能
な帯状で、かつ連続状になっており、この紙通し体2の
少なくとも一端部には、前記紙通し体ガイド1の両側に
摺接するガイド片3 a 1* 3 8 2 +  3
 b 1 * 3 b 2が離間して設けられている。
そしてこのガイド片のうち紙通′し方向下流側に位置す
る1対のガイド片3a1,3a2のうち、内側のガイド
片3alに可撓リボン4を介して紙係止部材5の一端が
連結されている。またこの紙係止部材5の他端は紙通し
方向上流側に位置する1対のガイド片3b1,3b2の
うちの内側のガイド片3b1に係脱自在に連結されてい
る。紙通し体2の他端部は折部Fの周辺の適宜の位置に
設けられた紙通し体プール部6に係止されている。
紙通し体ガイド1の適宜の位置に前記紙通し体2を挟持
転動してこれを走行させる駆動部7が設けてある。
また紙通し体ガイド1の途中には分岐部8が設けてあり
、シリンダ9a.9bにて分岐部8を上下動することに
より、紙通し体ガイド1の分岐部8より上流側部と下流
側との連1結が選択されるようになっている。
以上の構成における作動は以下の通りである。
まず駆動部7を逆転作動させて、紙通し体プール部6か
ら紙通し体ガイド1に装填されている紙通し体2を、紙
通しすべきウェブ料紙Wが待機している給紙部Sに向け
て上流方向に走行させ、これの紙係止部材5がウエプ料
紙Wの待機位置まで進んだ状態で停止する。
ついで紙係止部材5にウェブ料紙Wの係止端WEを係止
させる。この係止作業は人手または貼看装置(図示せず
)で自動ですることもできる。これで紙通しの準備が完
了し、これから紙通しが始まる。
なおこの紙通し体2の上流方向への走行時には、紙係止
部材5の他端はガイド片3b,に係止しておき、この紙
係止部材5が紙通し体2の走行に対して邪魔にならない
ようにしておく。
紙通しの準備完了状態からの紙通し作動は、駆動部7を
正転作動させ、紙通し体2を前記紙通し準備作動時とは
逆方向、すなわち下流方向に走行させることによってな
される。これによって、紙通し体2の紙係止部材5に係
止されているウエプ料紙Wは紙通し体2と共に紙通し体
ガイド1に沿って走行し、前記ガイドローラGRやター
ニングバーTB等を経由して折部Fまで進むことで紙通
しされる。
このとき、紙係止部材5の他端はガイド片3b.より離
脱されて可撓リボン4によって可撓的に紙通し体2に連
結される。
本発明は以上説明した実施例の′構成に限定されるもの
ではなく、まず紙通しの下流側から上流側へ連続状の紙
通し体を送り、これにウエプ料紙を係止後、紙通し体を
引き戻すことで紙通しを行うものであれば形態は問題で
はない。
例えば、前記実施例では紙通し体2を帯状にしたものを
用いたが、これはロープ状、糸状、チェーン状等可撓性
を有する細長連続体であればよく、また途中から形状が
変ったものであってもよい。また紙通し体プール部6も
この実施例のように巻取形である必要はなく、単に引き
戻し形で、その端部をフリーとした゜ものであってもよ
い。更に、紙通し体ガイド1の断面形状も、第3図に示
すものに限定されることなく、丸形、コ字形、半月形、
平形、丁字形等であってもよい。そして更に紙通し体2
の駆動は、紙通し体プール部6のプーりを駆動すること
により行なってもよい。なおこの場合は、紙通し体2を
等速で走行させるために、プーりの巻き取り径の変化に
応じて回転速度を変える必要がある。
何れにしても、本発明に係る紙通し装置は、特許請求の
範囲を逸脱しない設計上の改変を含むものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、略一定の速度で、ウェブ料紙に対して
不整な張力が作用することなく、スムーズに、かつ確実
に紙通しすることが可能となった。また装置自体の構成
が簡単なので、故障の発生が少なく、かつ保守管理も容
易であり、更に安全でもある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を模式的に示す斜視図、第2図は
紙通し体と紙通し体プール部を示す斜視図、第3図は第
1図の■−■線に沿う拡大断面図、第4図は本発明を適
用しようとする輪転機の一例を概略的に示す正面である
。 1は紙通し体ガイド、2は紙通し体、4は可撓リボン、
5は紙係止部材、6は紙通し体プール部、7は駆動部、
Fは折部、Pは印刷部、Sは給紙部、GRはガイドロー
ラー、TBはターニングバー、Wはウエプ料紙、WEは
係止端、WRはウェブ料紙巻取体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 輪転機の紙通し経路に沿って設けた紙通し体ガイドと、 該紙通し体ガイドに従って走行し、かつその全長が連続
    した紙通し体と、 該紙通し体に設けられて紙通しすべきウェブ料紙を係止
    する紙係止部材と、 紙通し経路の下流側に設けられて紙通し体をプールする
    紙通し体プール部と、 前記紙通し体を紙通し体ガイドに沿って走行させるため
    の少なくとも1つの駆動部とを有する輪転機の紙通し装
    置。
JP1241681A 1989-09-20 1989-09-20 輪転機の紙通し装置 Expired - Fee Related JPH0759453B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241681A JPH0759453B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 輪転機の紙通し装置
CA002025552A CA2025552C (en) 1989-09-20 1990-09-17 Paper web threading apparatus for rotary printing press
AU62638/90A AU637823B2 (en) 1989-09-20 1990-09-18 Paper web threading apparatus for rotary printing press
US07/584,228 US5052295A (en) 1989-09-20 1990-09-18 Paper web threading apparatus for rotary printing press
EP90118149A EP0418903B2 (en) 1989-09-20 1990-09-20 Paper web threading apparatus for rotary printing press
DE69015530T DE69015530T3 (de) 1989-09-20 1990-09-20 Papierbahneinführungsvorrichtung für Rotationsdruckmaschine.
AT90118149T ATE116205T1 (de) 1989-09-20 1990-09-20 Papierbahneinführungsvorrichtung für rotationsdruckmaschine.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241681A JPH0759453B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 輪転機の紙通し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03106746A true JPH03106746A (ja) 1991-05-07
JPH0759453B2 JPH0759453B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=17077938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1241681A Expired - Fee Related JPH0759453B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 輪転機の紙通し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759453B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530383A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 ケーニツヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシヤフト 少なくとも1つの材料ウェブもしくは少なくとも1つのウェブ条片を折り装置に引き込むための装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530383A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 ケーニツヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシヤフト 少なくとも1つの材料ウェブもしくは少なくとも1つのウェブ条片を折り装置に引き込むための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759453B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07108741B2 (ja) 輪転機の紙通し装置
EP0418903B1 (en) Paper web threading apparatus for rotary printing press
US4480801A (en) Webbing system
DE3737504C2 (ja)
DE69733501T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Trennen einer Materialbahn an einer Schwächungslinie
EP2202081A1 (de) Vorrichtung zum Bedrucken einer Bogenbahn
US5405099A (en) Web-slitting apparatus with driven pinch and windup rollers for varying web tension
KR880001886A (ko) 웹(web) 이송장치 및 이송방법
DE2920329C2 (de) Vorrichtung zum einziehen einer warenbahn in einen schwebetrockner
US5320039A (en) Web engagement system for an off-reel printing press
DE19608842B4 (de) Vorrichtung und Verfahren für den Bahneinzug
EP1162007B1 (en) Braking roller for systems for cutting metal bands into strips
KR860007137A (ko) 이동하는 금속스트립을 잡아 당기거나 멈추게하는 장치
DE3514042A1 (de) Roller fuer warenbahnen, insbesondere aus papier od. dgl.
JPH03106746A (ja) 輪転機の紙通し装置
EP0908310A2 (de) Bahnstrangantrieb oberhalb eines Falzapparates
JPH03162353A (ja) 輪転機の紙通し装置
EP3737630B1 (de) Vorrichtung zum schneiden einer materialbahn in einzelne bögen mit einem bahnspeicher
EP1491681A1 (de) Vorrichtung zum Einfädeln einer Materialbahn
DE2111160A1 (de) Vorrichtung fuer die Befoerderung von metallisierten Baendern in einer Plattenpresse
JP2521385B2 (ja) 走行紙の紙通し装置
US3512770A (en) Web lead
JPH08216363A (ja) 自動紙通し装置のウェブ送り装置
ITFI940144A1 (it) Convogliatore di carta per stampanti e simili,in particolare atto a fornire carta tesa in modulo continuo a partire da un ansa formata in
AT399327B (de) Abziehvorrichtung zum abwickeln einer folienbahn von einer folienrolle

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees