JPH0310673A - 幼植物培養装置 - Google Patents

幼植物培養装置

Info

Publication number
JPH0310673A
JPH0310673A JP14313689A JP14313689A JPH0310673A JP H0310673 A JPH0310673 A JP H0310673A JP 14313689 A JP14313689 A JP 14313689A JP 14313689 A JP14313689 A JP 14313689A JP H0310673 A JPH0310673 A JP H0310673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
air
liquid
culture
culture container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14313689A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Nakai
達也 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14313689A priority Critical patent/JPH0310673A/ja
Publication of JPH0310673A publication Critical patent/JPH0310673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的1 (産業上の利用分野) この発明は、植物細胞を液体培地を用いて培養する幼植
物培養装置に関づ°る。
(従来の技術) 植物細胞の大量増殖方法の一つとして植物体から取り出
した組織を脱分化させてカルスを誘導し、そのカルスを
増殖させる組織培養法が知られている。そして、従来、
この組織培養法を利用して植物の大量増殖を行なう場合
に、植物体の組織を寒天培地上で脱分化させてカルスを
誘導し、さらにそのカルスを寒天培地上で植換え操作に
よって栄養分の補給を行ない、増殖させる方法、または
誘導されたカルスを液体培地中に入れて増殖させる方法
とが採られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、カルスを寒天培地上で植え換え操作によ
り栄養分を補給覆る方法では、誘導されたカルスを植え
換え操作時に損傷させる恐れがある問題点があった。
一方、誘導したカルスを液体培地中に入れて増殖させる
方法では、増殖する細胞が一般的に多聞の酸素を消費す
るが液体培地中の溶存M水量は多くなく、そのlζめ液
体培地を振虚撹拌し、あるいは液体培地中に通気を行な
うことによって溶存酸素量を高めるようにしている。
しかしながら液体培地を振m撹拌させながら液体中の溶
存酸素量を高める方法では、溶存酸素ωを十分に高める
ことができず、活発な細胞の増殖には酸素不足を引き起
こす問題点があった。
また、液体培地中に通気を行なって溶存酸素値を^める
方法では、液体中を上昇してくる気泡が液体表面に達し
て破裂する時に、気泡に付着して上昇してくる細胞が気
泡の破裂のmsによって損傷される悪影響を受けたり、
気泡の破裂による水滴の飛散と共に細胞も飛散して培養
容器の内壁に付着した状態で増殖することも多くなり、
大量の植物細胞を均一な品質で増殖させる点で十分な効
果が得られない問題点があった。
この発明が、このような従来の問題点に鑑みてなされた
ものであって、入社の植物細胞を均一な品質で増殖させ
ることのできる幼植物培養装置を提供することを目的と
する。
[発明の構成] (課題を解決するlζめの手段) この発明の幼植物培養装置は、培養容器の内部に液体培
地を浸透させることのできる多孔貿磯を上下方向に多層
になるように設け、この培養容器の適所に液体培地用の
給液口を設け、前記培養容器の下部に排液口及び散気口
を設けると共に上部に排気口を設けたものである。
またこの発明の幼植物培養装置は、多孔質板をら旋状構
造体として培養容器内に設けることもできる。
(作用) この発明の幼植物培養装置では、培養容器内に設けた各
多孔質板が容器の下部に位置づる散気口から供給される
気泡を下面側で受は止め、多層になつ/j多孔質板各々
の下面側に気相部分を形成する。そして各多孔質板自体
は液体培地を浸透させることができるため、そこに浸透
している液体培地を下面側の気相と接触させることによ
り十分な溶存酸素値を得ることができる。
そしてこの各多孔質板上には植物組織が付着するため液
体培地中に溶けこんでいる溶存酸素が十分に植物細胞に
接触することができることになり、各層の多孔質板上の
植物細胞に十分な酸素を供給することができる。
またこの発明の幼植物培養装置として、多孔質板をら旋
状!R構造体することにより、培養容器の下部の散気口
から供給されてくる気泡を多孔質板のら旋状構造体の下
面に泊って緩かに下方まで導くことができ、ら旋状構造
体の下面側には下方部分から上方部分まで一様に気相を
形成することがでさ゛、ら旋状構造体の上方部に付着し
た細胞に対しても下部に付着した細胞に対してもほぼ均
一に溶存酸素を接触させることができ、大量に植物細胞
の増殖を行なうことができる。
(実施例) 以下、この弁明の実施例を図に基づいて詳説する。
第1図はこの発明の一実施例を示し、円筒状の培養容器
1の内部に多孔質板を上下方向に多層に設けるために多
孔質ら旋状構造体2を設けIζ実施例を示している。
培養容器1の上部には培養容器1内に空気を供給ザるた
めの給気口3が接続され、培養容器1の中央部をその底
面近くまで通されている散気管19がこの給気口3に接
続されている。散気管19の下端の開口する部分が散気
口4となっている。
培養容器1の上部には培養容器1内の空気を排出づるた
めの排気口5も接続され、更に培養容器1内に液体培地
を供給するための給液口6も接続されている。培養容器
1の下部には液体培地を排出すると共に、容器1内で培
養した植物細胞を取り出すための排液ロアが接続されて
いる。
前記給気口3に接続されているエアチューブ8にはエア
ポンプ9と雑菌の浸入を防止づるためのフィルタ10と
が設けられている。
給液口6に接続されているチューブ11には培養液ポン
プ12が設けられ、培養液タンク13に蓄えられている
培養液14を給液口6を介して培養容器1内に供給りる
ようになっている。
なお、この培養液タンク13内の培養液14にス・)シ
十分な溶存酸素を与えるため、フィルタ15を介して外
気が供給されるようにエアチューブ16が接続されてい
る。
排気口5に対してはエアデユープ17が接続され、雑菌
の浸入を防止づるためにフィルタ18がこのエアチュー
ブ17に設けられている。
排気ロアISはチューブ20が接続され、排液弁21が
このチューブ20に設けられ、その間開により培養容器
1内の液体培地の排出を行なうようになっている。
ら旋状構造体2は液体培地を浸透させることかできる多
孔質板を素材とし、散気管19が中央を貫通する形にし
て培養容器1内に取付けられている。
次に、上記の構成の幼植物培!!装置の動作について説
明する。
ポンプ12を駆動することにより給液口6を介して培養
容器1内に培養液13を供給し、培養容器1内のら旋状
構造体2の全体が浸されるようにする。ぞしてこの培養
容器1に植物組織の細胞を脱分化することにより誘導さ
れたカルスを置床する。
また、エアポンプ9により給気口3、散気管19を通し
て散気口4がら空気を気泡の形でら旋状(1″4造体2
の下部に供給する。
このように操作することによって、散気口461ら供給
される気体はら旋状構造体2の下面に沿って容器1の上
部まで旋状に上昇し、排気口5から排出されることにな
る。
この時、第2図に示すようにら旋状構造体2のどこにお
いても、そのら旋状構造体2の下面側に気相部22が均
一に形成されることになり、ら旋状構造体2、液体培地
23、気相部22、ら旋状構造体2、・・・・・・とな
る三層構造が形成されることになり、ら旋状構造体2の
上面側に付着し増殖しているカルス24が気相22と直
接接触することができるようになり、また液体培地23
は気相部22との接触により十分な溶存酸素を得ること
ができ、カルス24に十分な酸素供給を行なうことがで
き、植物細胞の増殖を促すことができるものとなる。
カルスの植物細胞のill殖が充分に行なわれたならば
散気を停止し、排液ロアの排液弁21を開くことにより
チューブ20を介して液体培地を排出すると共に液体培
地と共にら旋状構造体2の上面側に45いて増殖したカ
ルスを容器1外に取り出す。
このようにして、培養容器1内にら旋状構造体を設iす
ることにより上下方向に多孔質板の多層構造を形成し、
各多孔質板の上面側においてカルスを増殖させることが
でき、一定の容積の培養容器内においても大量に植物細
胞の培養ができるようになる。
なお、この発明は上記の実施例に限定されることはなく
、例えば第3図に示すように培養容器1が箱型であり、
その内部に四角形状の多孔質板25.25.・・・を互
い違いに傾斜角度を変えながら多層構造に設けることも
できる。この構造にすることにより、散気口4から吹き
出される気体は最下層の多孔質板25の下面側に気相部
22を形成し、更に供給されてくる気体は上段側の多孔
質板25の下面側に同じく気相部22を形成し、舶次−
F層側多孔質根25のF面側に気相部22を形成してい
くことになり、第1実施例と同様、上下の多孔質板25
.25間に気相部22と液体培地23との層を形成する
ことができ、各多孔質板25上において増殖するカルス
24を液体培地23中の溶存酸素及び気相部22と直接
接触させることにより十分’21’!索を供給すること
ができるようになり、狭い培養容器1においても大量の
カルスの培養が可能となる。
第4図はこの発明の更に別の実施例を示しており、箱型
あるいは円筒型の培養容器1内に下方側から上方側に行
くにしたがって面積が大ぎくなる多孔質板26.26.
・・・を多層構造に設け、下方の散気口4から気体を供
給するようにしたものである。
この実施例にあっても散気口4から供給される気体は順
次各多孔質板26の下面側に気相部22を形成すること
ができ、各多孔質板26の上面側において増殖している
カルス24に十分な酸素の供給を行なうことができるよ
うになる。
なあ、第1実施例及び第2実施例では培養容器1の上部
に給気口3を設け、この給気口3に対して培養容器1内
を上下に通る散気管19を接続し、その下端部の間口部
を散気口4としているが、第4図に示す第3実施例のよ
うに、培養容器1の下部に直接散気管1つを接続し、容
器1の底部に開口づる散気口4から気体を供給するよう
にすることも可能であり、特にその構造が限定されるこ
とはない。
更にまた、この発明は上記の各実施例に限定されるもの
ではなく、培養容器1内に供給する液体培地は培養容器
1内に充填するのではなく、多孔質板のら旋状構造体2
や多孔質板25.26に浸透しているだけの状態とし、
余分な液体培地は排液ロアを通じて排出するようにし、
この状態で培養容器1内に空気を供給するようにするこ
ともできる。
そしてこのようにして植物培養を行なうならば、ら旋状
構造体2や多孔質板25.26の上面において増殖して
いるカルス24に十分な酸素の供給を行なうと共に、栄
養分の供給をも行゛なうことができることになる。そし
て、液体培地の補給は、適宜の間隔において行なうよう
にづるなうば、酸素の供給が十分に行なえるようになり
、寒天培地で行なう植物培養とほぼ等しい環境のもとて
大量の組織培養が効率よく行なえることとなる。
(発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、多孔質板を上下方向に
多層に設け、培養溶液の下部の散気口がら空気を供給す
るようにしているため、狭い培養容器であっても大量の
カルスの増殖が可能である。
さらに、植物培養容器内全体を液体培地で満たす場合に
は、散気口から供給される気体により各層の多孔質板の
下部に気相部を形成し、多孔質板上において増殖してい
るカルスへ十分な酸素の供給を行なうことができ、カル
スの培養増殖を効率的に行なうことができる。また、ら
旋状構造体により多孔質板の多層構造を形成するならば
、培養容器内の液体培地で満たした状態で下部の散気口
から気体を供給する場合、ら旋状構造体の下面に沿って
気体を均一に上部まで導くことができ、上下どの部分に
おいてもら旋状構造体の下面に均一に気相部を形成する
ことができ、上下いずれの部分におけるカルスに対して
もほぼ同一の環境のもとぐの培養を行なうことができ、
大量に均一な品質のカルスの培養増殖が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の透視図、第2図は上記実
施例の動作を説明する説明図、第3図は口の発明の他の
実施例の断面図、第4図は本発明の更に他の実施例の断
面図である。 1・・・培養容器     2・・・ら旋状構造体3・
・・給気口      4・・・散気口5・・・排気口
      6・・・給液ロア・・・排液口     
19・・・散気管22・・・気相部     23・・
・液体培地24・・・カルス 25.26・・・多孔質板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)培養容器の内部に液体培地を浸透させることので
    きる多孔質板を上下方向に多層になるように設け、この
    培養容器の適所に液体培地用の給液口を設け、前記培養
    容器の下部に排液口及び散気口を設けると共に上部に排
    気口を設けて成る幼植物培養装置。
  2. (2)前記多孔質板をら旋状構造体として培養容器内に
    設けて成る請求項1に記載の幼植物培養装置。
JP14313689A 1989-06-07 1989-06-07 幼植物培養装置 Pending JPH0310673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14313689A JPH0310673A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 幼植物培養装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14313689A JPH0310673A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 幼植物培養装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0310673A true JPH0310673A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15331764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14313689A Pending JPH0310673A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 幼植物培養装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018021364A1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 宇部興産株式会社 多重流路培養法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018021364A1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 宇部興産株式会社 多重流路培養法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5310676A (en) Cell cultivating device
JP3420615B2 (ja) 微生物を培養しおよびその代謝を利用し及び/又は維持するためのモジュール、モジュールの作動方法、肝臓維持システム、バイオリアクター、及び生物細胞生成物を製造する方法
JPS60210982A (ja) 人間の、動物の、植物の細胞並びに雑種細胞および微生物を培養するための方法および装置
JPS62248479A (ja) 細胞のミスト培養
KR101393108B1 (ko) 간이 동물세포 배양기 및 이를 이용한 동물세포 배양방법
US5583037A (en) Trans-membrane co-culture insert and method for using
JP4561192B2 (ja) 細胞培養装置及び細胞培養方法
US5054422A (en) Multi-layered gaseous phase cultivation
AU778141B2 (en) Method for cultivating cells, a membrane module, utilization of a membrane module and reaction system for cultivation of said cells
CN206629669U (zh) 水培生根装置及蓝莓水培生根装置
EP0667894B1 (en) A cell cultivating device
JPH0310673A (ja) 幼植物培養装置
US3013950A (en) Culture apparatus
JPH01174373A (ja) シャーレ、シャーレシステム及びこれを用いた細胞培養装置並びに培養方法
KR100394247B1 (ko) 세포 배양기
JPH04158781A (ja) 培養装置
JPH03160983A (ja) 培養装置
CN108192824A (zh) 一种nk细胞的双层培养装置、系统及方法
JPH02261373A (ja) 培養装置および培養方法
JPH03297380A (ja) 培養装置
CN216972485U (zh) 一种生物培养装置
JPH03160982A (ja) 培養装置
JPS61265029A (ja) 養液栽培装置
JPH0367578A (ja) 培養装置
JPH01211485A (ja) 培養装置