JPH03105794A - Epromの書き込み回路 - Google Patents

Epromの書き込み回路

Info

Publication number
JPH03105794A
JPH03105794A JP1244010A JP24401089A JPH03105794A JP H03105794 A JPH03105794 A JP H03105794A JP 1244010 A JP1244010 A JP 1244010A JP 24401089 A JP24401089 A JP 24401089A JP H03105794 A JPH03105794 A JP H03105794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eprom
bit line
selection transistor
data
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1244010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105154B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Wakutsu
和久津 俊幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24401089A priority Critical patent/JPH07105154B2/ja
Publication of JPH03105794A publication Critical patent/JPH03105794A/ja
Publication of JPH07105154B2 publication Critical patent/JPH07105154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、EPROMの書き込み回路に関するものであ
る. 〈口〉従来の技術 第2図は、従来のEPROMの書き込み回路を示してい
る. 第2図において、(1)(2)は、全アドレスを2分割
されたEPROM−tl’あル.コれ等EPROM(1
)(2)は、例えば全部で128Kビットの総記憶容量
を有するものとし、64Kビットづつ均等に2分割され
ているものとする。ここで、EPROM(1)(2)の
1ワードが8ビットで構成されているものとすると、E
 F R OM(1)(2)の各記憶容量は8Kバイト
となり、言い換えればEPROM<1)(2〉の全アド
レスは8Kアドレスづつ2分割されていることになる.
そこで、E F R OM(1)(2)(7)全アドレ
ス即ち16Kアドレスをアクセスする場合、14ビット
のアドレスデータA6〜A.が必要となる(2”−16
384). 前記E P R OM(1)においては、512(=2
9)本のワード線(3)と16(−2’)本のビット線
(4)とをマトリクス状に配置したマット(図示せず)
が8枚設けられた構造となっており、各マットにおける
前記ワード線(3〉と前記ビット線(4〉とのマトリク
ス交差位置に64K(+512X16X8)個の記憶素
子(図示せず)が設けられているものとする.尚、51
2本のワード線(3)の選択は各マットにおいて共通で
あり、第2図に示すビット線(4〉は、8枚の各マット
毎に設けた所定の1本のビット線であり、これ等8本の
ビット線は、所定の前記ワード線(3)とマトリクス配
置されているものとする.同様にして、前記EPROM
(2)においても、512本のワード線(5〉と16本
のビット,*(6)とをマトリクス状に配置したマット
が8枚設けられた構造となっており、各マットにおける
前記ワード線(5)と前記ビット線(6〉とのマトリク
ス交差位置に64K個の記憶素子(図示せず)が設けら
れているものとする.尚、512本のワード線(5)の
選択は各マットにおいて共通であり、第2図に示すビッ
トR (6)は、各マット毎に設けた所定の1本のビッ
ト線であり、これ等8本のビット線は、所定の前記ワー
ド!1!(5)とマトリクス配置されているものとする
.以上から明らかな様に、第2図に示すビット線(4)
(6)は、夫h E F ROM(1)(2)内部の所
定の1アドレスへのデータの書き込み/読み出しに使用
されることになる。また、第2[3!0に示す各E P
 R O M(1)(2)の8本のビット線(4){6
)の組み合わせは、前述したマトリクス配置される16
本のビット線に対応して16あることになる。
(7}はビット線選択トランジスタとしてのNチケンネ
ル型MOSトランジスタ(以下N−MOSと称する)で
あり、該N−MOS(7)は、前記EPROM(1)の
各ビット線(4)毎に設けられ、前記各N−MOS(7
)のドレイン●ソース路は各ビット線〈4)と接続され
ている.同様に、(8)もビット線選択トランジスタと
してのN−MOSであり、該N−MOS(8)は、前記
EPROM(2)の各ビット線(6)毎に設けられ、前
記各N−MO S(8)のドレイン・ソース路は各ビッ
ト線(6〉と接続されている. (9)ハカラムデコーダである.該カラムデコーダ(9
〉には、前記アドレスデータの下位4ビットA = A
 ,A t A *が印加される様になっており、該カ
ラムデコーダ(9)からは、下位4ビットデータA.A
,A.A.に基づき、前記E F ROM(1)(2)
の所?アドレスをアクセスするための16本のデコード
出力が得られることになる.詳しくは、該カラムデコー
ダ(9〉からは、前記EPROM(1)の所定アドレス
をアクセスするための16本のデフード出力と前記EP
ROM(2)の所定アドレスをアクセスするための16
本のデフード出力とが得られる訳であるが、これ等16
本づつのデコード出力は共通である.そして、一方にお
ける16本の各デコード出力は、前記EPROM(1)
側における8本の組み合わせの荊記ビット:lI!(4
)に夫々接続されている8個の前記N−MOS(7)の
ゲートに、共通印加されている.また、他方における1
6本の各デコード出力は、前記EPROM(2)側にお
ける8本の組み合わせの前記ビット線(6)に夫々接続
されている8個の前記N−MOS(8)のゲートに、共
通印加されている.具体的には、データの書き込み時、
アドレスデータA.A.A.A.に基づき、前記カラム
デコーダ(9〉のデコード出力a.a’が高電圧V■又
はそれ以上の高電圧になると、N − M O S (
7)(8)ノゲートには該高電圧V?,が共に印加され
る。
(10〉はローデコーダである.該ローデフニダ(10
)には、前記アドレスデータの上位10ビット′:A4
〜A.が印加される様になっており、該ローデコーダ(
10)からは、上位10ビットデータA,〜A.に基づ
き、前記E F R OM(1)(2)の所定アドレス
をアクセスするための512本のデコード出力が得られ
ることになる.詳しくは、9ビットデータA4〜A11
によって前記E F R O M(1)(2)のための
512本のローデコード出力が得られ、最上位ビッ}A
..によって前記EPROM(1)又仕前記EPROM
(2)の選択を行なっている.(11)(12)は、夫
々前記EPROM(1)(2)にデータを書き込むため
の書き込みデータ印加回路であり、これ等書き込みデー
タ印加回路(11 )(12)は、夫々前記N − M
 O S (7)(8)のドレイン・ソース路の一端と
接続されている.また書き込みデータ印加回路m>(1
2)は、書き込み命令によって駆動され、前記E F 
R O M(1)(2)内の記憶素子に「o」を書き込
む場合、高電圧V■を出力し、前記EP?OM(1)(
2)内の記憶素子にr1」を書き込む場合、低電圧VL
(一零ボルト)を出力するものとする. 以上の構成から成るEPROMの書き込み回路の動作は
、一般によく知られており、ローデコーダ(10)とカ
ラムデコーダ(9)とでEPROM(1)(2〉の所定
アドレスをアクセスすることによって、データの書き込
みを行なっていた.(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら前記従来の技術において、ローデコーダ(
10〉によって512本のワード線(3)の中のWLに
高電圧v,Pを印加し、且つカラムデコーダ(9〉のデ
コード出力aを高電圧V■又はそれ以上の高電圧とする
ことによって図示の8本のビット線(4)を選択し、こ
れ等ワード線WLと8本のビット線(4)とのマトリク
ス交差位置に設けられた記憶素子に書き込みデータ印加
回路(11)によってデータの書き込みを行なう場合、
以下の問題点がある.つまり、EPROM(2)にデー
タの書き込みを行なわないにも拘らず、図示のN−MO
 S?8)のゲートにも高電圧VPP又はそれ以上の高
電圧が印加されることになり、ビット線(6〉の持つ浮
遊容量にチャージが行なわれることになる.この結果、
前述よりE F R O M(1)(2)に対する16
本づつのカラムデコード出力が夫々共通であることから
、高電圧V■の低消費電流化にとって不適当であり、書
き込み電圧の低下を招くことになる.これよりEPRO
M(1)へのデータの書き込みが遅くなってしまう問題
点があった.反対にEPROM(2)にデータの書き込
みを行なう場合にも同様の問題点があった.更に、EP
ROM(1)(2)の記憶素子はブローティングゲート
を持つメモリセルである為、データの書き込みが終了し
たEPROM(1)又は(2)の中の記憶素子のゲート
には電圧が印加されないものの、そのドレインに高電圧
vppが印加されてしまい、その結果、記憶素子からの
データ抜けが生じ、書き込み不良を生じる問題点もあっ
た. (二)課題を解決するための手段 本発明は、前記問題点を解決するために為されたもので
あり、 全アドレスが2分割され、データの書き込み/読み出し
が可能なEPROMと、分割された夫々の前記EPRO
Mの記憶素子に接続されたワード線を選択するためのロ
ーデコーダと、夫々の前記EPROMの記憶素子に接続
されたビット線を選択するためのカラムデコーダと、夫
々の前記EPROMのビット線と接続され、前記カラム
デコーダの選択出力によってオンオフ制御されるビット
線選択トランジスタと、前記ビット線選択トランジスタ
を介して夫々の前記EPROMのビット線と接続され、
前記ローデコーダによって選択されたワード線と前記カ
ラムデコーダによって選択されたビット線とに接続され
ている記憶素子に所定データを書き込むための書き込み
データ印加回路と、を備えたEPROMの書き込み回路
において、 前記EPROMを書き込み状態とするための書き込み制
御信号、及び前記ローデコーダに印加されるアドレスデ
ータの所定1ビットによって、一方の前記EPROM側
のビット線選択トランジスタがオンの時に他方の前記E
PROM側のビ・7ト1lA選択トランジスタをオフさ
せる制御回路を、備えたことを特徴とする. (0作用 本発明によれば、分割された一方のEPROMにデータ
の書き込みを行ない、他方のEPROMにデータの書き
込みを行なわない場合、他方のEPROM側のビット線
選択トランジスタは、制御回路によって常にオフする. (へ)実施例 本発明の詳細を図示の実施例により具体的に説明する. 第1図は、本発明の実施回路を示しており、点鎖線部分
は、第2図のカラムデコーダ(9)内部に設けられ、該
カラムデコーダ(9)の16本づつのデコード出力に対
応して16個設けられているものとする.また、破線部
分は制御回路であり、制御回路出力によって、16個の
一点鎖線内部のトランジスタのゲートが共通に制御され
るものとする. 第1図において、(13〉はNORゲートであり、一方
の入力端子には、EPROM(1)又はEPRO M 
(2)を書き込み状態とする時に「O,となるPGM信
号が印加され、他方の入力端子には、アドレスデータの
最上位ビットAI.が印加される.(14>(15)は
ドレイン・ソース路が接続されたデプレッション型のN
−MOSであり、前記N−MOS (14)のゲートは
インバータ(16)を介した前記NORゲート〈13)
出力と接続され、前記N−MO S(l5〉のゲートは
前記NORゲート(13〉出力と接続されている. (
17)(1g)は高電圧印加回路であり、前記EPRO
M(1)又は前記E F R OM(2)を書き込み状
態とする時に駆動され、高電}E V − pを出力す
る.ここで、前記N − M O S (14)(is
)のドレイン・ソース路の非接続側の夫々の一端は、例
えばデフード出力a.a’と接続されているものとする
.また、前記N − M O S (14)(15)の
ドレイン・ソース路の接続点Sには、アドレスデータA
.A.A.A.に基づいてデコード出力a.a’を選択
する?、電圧Vf)D(<高電圧V■〉が印加され、デ
コード出力a,a’を選択しない時、零ボルトの電圧V
,が印加される様になっている. 第1図回路において、EPROM(1)の所定アドレス
にデータの書き込みを行なうべく、第2図に示すワード
線(3〉の所定の1本とビット線(4〉を選択する場合
について説明する.この場合、N−MOS(7)をオン
しなければならないことから、デコード出力aを選択し
なければならない。そこでPGM信号を「0」、A.を
「0,、接続点SをアドレスデータA.A.A.A.に
基づいて電圧VD0にし、更に高電圧印加回路(17)
(1g)を駆動する.すると、N−MOS(14)はゲ
ートが「0,(謬零ポルト)になってオフし、N−MO
S(15)はゲートが「1」(一電源電圧VDD)にな
ってオンする.これよりN−MOS(7)のゲートには
高電圧印加回路(17)出力の高電圧が印加され、該N
一MOS(7)はオンすることになるが、高電圧印加回
路〈18〉出力はN−MOS(15)のオンによって電
源電圧VDD程度まで下降し、N−MOS(8)をオン
できなくなる.従って、EPROM(2)側のビット線
選択トランジスタ〈8〉はオフし、この結果、記憶素子
の弱反転電流が減少し、書き込み電圧の低下が防止され
てEPROM(1)へのデータの書き込みが速くなる. EPROM(2)にデータの書き込みを行なう場合も同
様であり、この場合はA.を「1」に変更するのみでよ
い. また、デコード出力a.a’を選択しない場合、接続点
Sが零ボルトであることから、N−MOS(14)(1
5)は共にオンであり、デコード出力a.aによってN
 − M O S (7)(8)がオンすることはない
. 以上より、第1図回路を設けることによって、EPRO
M(1)(2)へのデータの書き込みを高速化できるこ
とになる。
(ト)発明の効果 本発明によれば、分割された一方のEPROMにデータ
の書き込みを行ない、他方のEPROMにデータの書き
込みを行なわない場合、他方のEPROM側のビット線
選択トランジスタは常にオフしており、これよりEPR
OMへのデータの書き込みを高速化できる利点が得られ
る.更に、データの書き込みが終了したEPROM内部
の記憶素子に対し、データの書き込み不良を防止できる
利点も得られる.
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す回路図、第2図は、従
来のEPROMの書き込み回路を示すブロック図である

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)全アドレスが2分割され、データの書き込み/読
    み出しが可能なEPROMと、分割された夫々の前記E
    PROMの記憶素子に接続されたワード線を選択するた
    めのローデコーダと、夫々の前記EPROMの記憶素子
    に接続されたビット線を選択するためのカラムデコーダ
    と、夫々の前記EPROMのビット線と接続され、前記
    カラムデコーダの選択出力によってオンオフ制御される
    ビット線選択トランジスタと、前記ビット線選択トラン
    ジスタを介して夫々の前記EPROMのビット線と接続
    され、前記ローデコーダによって選択されたワード線と
    前記カラムデコーダによって選択されたビット線とに接
    続されている記憶素子に所定データを書き込むための書
    き込みデータ印加回路と、を備えたEPROMの書き込
    み回路において、 前記EPROMを書き込み状態とするための書き込み制
    御信号、及び前記ローデコーダに印加されるアドレスデ
    ータの所定1ビットによって、一方の前記EPROM側
    のビット線選択トランジスタがオンの時に他方の前記E
    PROM側のビット線選択トランジスタをオフさせる制
    御回路を、備えたことを特徴とするEPROMの書き込
    み回路。
  2. (2)前記制御回路の出力を前記カラムデコーダに印加
    することによって、一方の前記EPROM側のビット線
    選択トランジスタがオンの時に他方の前記EPROM側
    のビット線選択トランジスタをオフさせることを特徴と
    する請求項(1)記載のEPROMの書き込み回路。
  3. (3)前記制御回路は、前記書き込み制御信号と前記ロ
    ーデコーダ用のアドレスデータの所定1ビットとが印加
    される論理和ゲートを含み、前記カラムデコーダは、前
    記論理和ゲートの出力によってオンオフ制御される第1
    のトランジスタと、該第1のトランジスタと直列接続さ
    れ、前記論理和ゲートの出力によって前記第1のトラン
    ジスタとは相補的にオンオフ制御される第2のトランジ
    スタと、前記第1及び第2のトランジスタの非接続側に
    設けた高電圧印加回路とを備えて成り、 前記第1及び第2のトランジスタの非接続側の夫々の一
    端は、夫々の前記EPROM側のビット線選択トランジ
    スタの入力と接続され、前記第1及び第2のトランジス
    タの接続点には、何れか一方の前記EPROMの所定の
    ビット線を選択する時に、前記第1及び第2のトランジ
    スタの何れかをオンする信号が印加されることを特徴と
    する請求項(1)記載のEPROMの書き込み回路。
JP24401089A 1989-09-19 1989-09-19 Epromの書き込み回路 Expired - Lifetime JPH07105154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24401089A JPH07105154B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 Epromの書き込み回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24401089A JPH07105154B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 Epromの書き込み回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03105794A true JPH03105794A (ja) 1991-05-02
JPH07105154B2 JPH07105154B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=17112372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24401089A Expired - Lifetime JPH07105154B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 Epromの書き込み回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105154B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997030454A1 (fr) * 1996-02-19 1997-08-21 Citizen Watch Co., Ltd. Memoire remanente a semi-conducteurs
JP2008272801A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 High Frequency Heattreat Co Ltd パイプ接合装置
JP2011510427A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 モーセッド・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 不揮発性半導体記憶装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583187A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583187A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997030454A1 (fr) * 1996-02-19 1997-08-21 Citizen Watch Co., Ltd. Memoire remanente a semi-conducteurs
JP2008272801A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 High Frequency Heattreat Co Ltd パイプ接合装置
JP2011510427A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 モーセッド・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 不揮発性半導体記憶装置
US8533405B2 (en) 2008-01-17 2013-09-10 Mosaid Technologies Incorporated Nonvolatile semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105154B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100538883B1 (ko) 반도체 메모리 장치
US5325325A (en) Semiconductor memory device capable of initializing storage data
US5548225A (en) Block specific spare circuit
JPH11126491A (ja) 半導体記憶装置
JPH035995A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100367904B1 (ko) 메인 비트 라인과 서브 비트 라인을 갖는 반도체 기억 장치
KR0159445B1 (ko) 반도체 기억장치
JPH09204789A (ja) 半導体記憶装置
JPH06290591A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JPH087595A (ja) 読み出しモードにおける寄生を減じた、特にメモリ冗長回路用の不揮発性でプログラム可能な双安定マルチバイブレータ
JPH0313680B2 (ja)
JPH0368479B2 (ja)
JPH07141320A (ja) 電流読み出し方法及びマイクロコントローラ
JPH03105794A (ja) Epromの書き込み回路
TWI246084B (en) Method for eliminating crosstalk interference of contact/via-programmed read-only-memory
US5291448A (en) Zone-segregated circuit for the testing of electrically programmable memory cells
JPS62128099A (ja) ワンタイムromの試験回路
US6104634A (en) Electrical programmable non-volatile memory integrated circuit with option configuration register
JP3866451B2 (ja) 冗長プログラム回路及びこれを内蔵した半導体記憶装置
JPS6235195B2 (ja)
JPS60197995A (ja) スタテイツク型ランダムアクセスメモリ
JPS62275379A (ja) 外部信号を用いてメモリ編成を可逆変更するオンチツプ変換装置
JPS61276200A (ja) プログラマブルromの書き込み方式
JPS59117799A (ja) 半導体メモリ装置
JPS6255171B2 (ja)