JPH03104125A - Mos型半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mos型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03104125A
JPH03104125A JP24128389A JP24128389A JPH03104125A JP H03104125 A JPH03104125 A JP H03104125A JP 24128389 A JP24128389 A JP 24128389A JP 24128389 A JP24128389 A JP 24128389A JP H03104125 A JPH03104125 A JP H03104125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
gate
film
forming
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24128389A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiro Kajitani
敦宏 柁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP24128389A priority Critical patent/JPH03104125A/ja
Publication of JPH03104125A publication Critical patent/JPH03104125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、MOS型半導体装置の製造方法に関するもの
である。
従来の技術 近年、半導体の高集積化に伴い、素子寸法が微細化され
てきた。通常のLDD構造のMOSトランジスタでは、
ゲート長が短くなるとドレイン近傍の電界強度が増加し
て側壁酸化膜やゲート酸化膜に注入されるホットキャリ
アの発生が増大し、トランジスタの特性劣化という信頼
性の低下をもたらすことが知られている。このホットキ
ャリア効果を抑えるために、ドレイン近傍の電界強度を
減少させるとともに側壁酸化膜へのホットキャリアの注
入を低減する方法として、ゲートとドレインが十分オー
バーラップしたLDD構造を持つMOS型半導体装置の
製造方法が提案されている。
以下に従来のMOS型半導体装置の製造方法について第
2図および第3図を用いて説明する。
第1の従来例を第2図に示す。第2図(a)〜(b)に
おいて、21はp型シリコン基板、22はゲート酸化膜
、23はポリシリコン膜、24はリンイオン、25はn
型低濃度拡散層、26は側壁酸化膜、27はヒ素イオン
、28はn型高濃度拡散層である。
第2図(a)に示すように、まず、p型シリコン基板2
1にゲート酸化膜22を成長させ、その上に所望のパタ
ーンのポリシリコン膜23を形成した後、高加速で入射
角の大きなヒ素イオン24を、たとえば100keV、
入射角45度の条件で、少なくとも2方向より注入し、
低濃度拡散層25を形成する。次に第2図bに示すよう
に、側壁酸化膜26を形成した後、ヒ素イオン27を注
入しn型高濃度拡散層28を形成し、ゲートとドレイン
が十分オーバーラップしたLDD構造のMOS型半導体
装置を形戒する。
第2の従来例を第3図に示す。第3図(a)〜(b)に
おいて、31はp型シリコン基板、32はゲート酸化膜
、33はポリシリコン膜、34は堆積酸化膜、35はリ
ンイオン、36はn型低濃度拡散層、37は側壁酸化膜
、38はヒ素イオン、39はn型高濃度拡散層である。
第3図(a)に示すような、まず、p型シリコン基板3
1にゲート酸化膜32を成長させ、その上にポリシリコ
ン膜33を400nm成長した後、堆積酸化膜34をマ
スクとして、ポリシリコン膜33を一定時間ドライエッ
チングし、約50nmの膜厚のポリシリコン膜33を形
成する。その後、ポリシリコン膜33を突き抜けるに十
分な加速エネルギ、例えば80keVのリンイオン35
を注入し、n型低濃度拡散層36を形或する。
次に、第3図(b)に示すように、側壁酸化膜37を形
威した後、側壁酸化I1!1137をマスクとして、ド
ライエッチングによりポリシリコン膜33を選択除去し
た後、ヒ素イオン38を注入しn型高濃度拡散層3つを
形威し、ゲートとドレインが十分オーバーラップしたL
DD構造のMOS型半導体装置を形成する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記の第1の従来法では、入射角の大き
な注入により、n型低濃度拡散層を形成するため、ゲー
ト電極の間隔が狭くなると、ゲート電極の陰の発生で、
n型拡散層の形戒ができなくなるという課題を有してい
た。また、入射角の大きな注入のために、高価な専用の
注入装置が必要であるという課題も有していた。
上記の第2の従来法では、エッチング速度の変化により
、エッチング後のポリシリコン膜厚を一定にすることが
難しく、n型低濃度拡散層を再現性よく形成することが
困難であるという課題を有していた。また、エッチング
速度のウェハ面内ばらつきにより、n型低濃度拡散層が
不均一になり、トランジスタ特性のばらつきが増大する
という課題も有していた。
本発明は、上記した従来の課題を解決するもので、n型
低濃度拡散層を再現性よく形威しトランジスタ特性の安
定性を向上できるゲートとドレインが十分オーバーラッ
プしたLDD構造のMOS型半導体装置の製造方法を提
供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明のMOS型半導体装置の製造方法は、前述した課
題を生ずることなく、微細かつ高信頼性のMOS型半導
体装置を形戒するため、半導体基板の素子を形成すべき
表面位置にポリシリコン膜の仮のゲート部材を形威しか
つ低濃度の拡散層を形戒する工程と、半導体基板表面に
酸化膜を形成しかつ前記仮のゲート部材上の酸化膜を選
択的に除去する工程と、前記仮のゲート部材を選択除去
しかつ仮のゲート部材の除去により生じる酸化膜の溝を
等方性エッチングする工程と、ゲート酸化膜を形成した
のち前記溝内にポリシリコンのゲート電極を形成する工
程と、前記溝を構成する酸化膜を除去する工程と、ゲー
ト電極に側壁酸化膜を形成しかつ高濃度拡散層を形成す
る工程とを備えている。
作用 本発明の方法によれば、仮のゲート部材を注入のマスク
としてn型低濃度拡散層を形成するため、再現性よくし
かも均一なn型低濃度拡散層を形威することができる。
また、仮のゲート部材を選択除去により形成される酸化
膜の溝を等方性エッチングする量によりゲートとドレイ
ンのオーバーラップ量を制御することができるため、半
導体装置の特性の制御が容易である。さらに、高価な専
用装置を使うことなく、ゲートとドレインが十分オーバ
ーラップしたLDD構造のMOS型半導体装置を実現で
きる。
実施例 以下に、本発明によるMOS型半導体装置の製造方法を
第1図を参照しながら説明する。
第1図(a)〜(e)において、1はp型シリコン基板
、2は酸化膜、3は仮のゲートとなるポリシリコン膜、
4はリンイオン、5はn型低濃度拡散層、6は堆積酸化
膜、7は酸化膜の溝、8はゲート酸化膜、9はポリシリ
コン膜、10は側壁酸化膜、1lはヒ素イオン、l2は
n型高濃度拡散層である。
まず、p型シリコン基板1に酸化膜2を20nm成長さ
せ、その上に所望のパターンの仮のゲートとなるポリシ
リコン膜3を500nm形成した後、リンイオン4を5
0keVの条件で注入し、n型低濃度拡散層5を形成す
る。この時の状態を第1図(a)に示す。
次に第1図(b)に示すように、堆積酸化膜6を500
nm形成した後、レジストによる平坦化法とエッチバッ
ク法を用いて、仮のゲートとなるポリシリコン膜3の上
の堆積酸化膜を選択的に除去し、450nmの堆積酸化
膜6を形成する。
次に、第1図(C)に示すように、仮のゲートとなるポ
リシリコン膜3をドライエッチングにより除去した後、
酸化膜2および堆積酸化膜6を等方的にエッチングし、
酸化膜の溝7を形成する。エッチングは、フッ酸系を用
いることで、エッチング時間により、溝の幅の広がりの
制御が可能である。
次に、第1図(d)に示すように、10nmのゲート酸
化膜8を成長した後、400nmのポリシリコン膜を形
成し、レジストによる平坦化法とエッチバック法を用い
て、ゲートとなる300nmのポリシリコン膜9を形成
する。
そして、第1図(e)に示すように、側壁酸化膜10を
形戒した後、ヒ素イオン11を40keVで注入し、n
型高濃度拡散層12を形成し、ゲートとドレインが十分
オーバーラップしたLDD構造のMOS型半導体装置を
形威する。
発明の効果 以上説明したように本発明のMOS型半導体装置の製造
方法によれば高価な専用装置を使うことなく微細な低濃
度拡散層を再現性よく均一に形成可能であり、酸化膜の
溝の幅を等方性のエッチングで制御することでゲートと
ドレインのオーバーラップ量を制御できるため、微細で
再現性のよいゲートとドレインが十分オーバーラップた
LDD構造のMOS型半導体装置を安価かつ安定に実現
する優れた製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるMOS型半導体装置
の工程断面図、第2図および第3図は従来のMOS型半
導体装置の工程断面図である。 1・・・・・・p型シリコン基板、2・・・・・・酸化
膜、3・・・・・・仮のゲートとなるポリシリコン膜、
4・・・・・・リンイオン、5・・・・・・n型低濃度
拡散層、6・・・・・・堆積酸化膜、7・・・・・・酸
化膜の溝、8・・・・・・ゲート酸化膜、9・・・・・
・ゲートとなるポリシリコン膜、10・・・・・・側壁
酸化膜、11・・・・・・ヒ素イオン、12・・・・・
・n型高濃度拡散層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の素子を形成すべき表面位置にポリシリコン
    膜の仮のゲート部材を形成しかつ低濃度の拡散層を形成
    する工程と、半導体基板表面に酸化膜を形成しかつ前記
    仮のゲート部材上の酸化膜を選択的に除去する工程と、
    前記仮のゲート部材を除去しかつ仮のゲート部材の除去
    により生じる酸化膜の溝を等方性エッチングする工程と
    、ゲート酸化膜を形成したのち前記溝内にポリシリコン
    のゲート電極を形成する工程と、前記溝を構成する酸化
    膜を除去する工程と、ゲート電極に側壁酸化膜を形成し
    かつ高濃度拡散層を形成する工程を備えることを特徴と
    するMOS型半導体装置の製造方法。
JP24128389A 1989-09-18 1989-09-18 Mos型半導体装置の製造方法 Pending JPH03104125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24128389A JPH03104125A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 Mos型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24128389A JPH03104125A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 Mos型半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03104125A true JPH03104125A (ja) 1991-05-01

Family

ID=17071960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24128389A Pending JPH03104125A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 Mos型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03104125A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266508A (en) * 1991-08-26 1993-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha Process for manufacturing semiconductor device
US6171938B1 (en) 1998-06-30 2001-01-09 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device capable of minimizing damage of lower layer using insulating layer resided in opening
JP2007221158A (ja) * 2007-04-03 2007-08-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266508A (en) * 1991-08-26 1993-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha Process for manufacturing semiconductor device
US6171938B1 (en) 1998-06-30 2001-01-09 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device capable of minimizing damage of lower layer using insulating layer resided in opening
JP2007221158A (ja) * 2007-04-03 2007-08-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824796A (en) Process for manufacturing semiconductor BICMOS device
JPH01101662A (ja) Cmos集積回路デバイスの製造方法
KR970011641B1 (ko) 반도체 장치 및 제조방법
CN111128725B (zh) 一种igbt器件制备方法
JPH03104125A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
KR100592705B1 (ko) 자기 정렬 바이폴라 트랜지스터 형성 방법
JP3253846B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04155932A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980036486A (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
US5851887A (en) Deep sub-micron polysilicon gap formation
JPH04215441A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH088430A (ja) Mosトランジスタ及びその形成方法
KR950011030B1 (ko) 반도체 장치의 이이피롬 제조방법
KR100250098B1 (ko) 아이솔레이션영역 및 그형성방법
JP2741042B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02309646A (ja) 半導体装置の製造方法
US6362061B1 (en) Method to differentiate source/drain doping by using oxide slivers
KR100226496B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR0140703B1 (ko) 자기정열 슬로핑 폴리실리콘 소오스/드레인 셀 제조방법
KR100255127B1 (ko) 횡형 구조의 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
KR0151076B1 (ko) Ldd 구조를 가지는 반도체 장치의 제조방법
JP2847773B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0321069A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03175641A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH03157972A (ja) 半導体装置の製造方法