JPH03102161A - 冷気流量制御装置 - Google Patents

冷気流量制御装置

Info

Publication number
JPH03102161A
JPH03102161A JP23781789A JP23781789A JPH03102161A JP H03102161 A JPH03102161 A JP H03102161A JP 23781789 A JP23781789 A JP 23781789A JP 23781789 A JP23781789 A JP 23781789A JP H03102161 A JPH03102161 A JP H03102161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
opening
output shaft
motor
cold air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23781789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2760443B2 (ja
Inventor
Haruyuki Ishio
治之 石王
Akinori Tsujimoto
辻本 明徳
Chikahiro Ogura
小倉 誓弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP23781789A priority Critical patent/JP2760443B2/ja
Publication of JPH03102161A publication Critical patent/JPH03102161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760443B2 publication Critical patent/JP2760443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は例えば、冷蔵庫の冷気取入口の開閉によシ庫内
温度を制御する冷気流量制御装置に関する。
従来の技術 冷凍室と冷蔵室を備えた冷蔵庫において、蒸発器にて作
り出された冷気はダクトを通って冷蔵室内に送り込1れ
る。ここで、冷気流量制御装置は該ダクト口に取ジ付け
られ、冷蔵室内の温度が上昇すれば開口部を開き、逆に
、下降すれば閉じる動作をモータにより行っているもの
である。例えば実開昭61−23673号公報及び実開
昭61−205376号公報に示される冷気流量制御装
置について説明する。第4図,第6図に示す如く1はダ
クト口に取り付けられ、開口部2を持つハウジング、3
は該開口部を回転自在に動作し開閉するフラップ、4は
フラップを閉方向に付勢するバネである。6は駆動源で
あるACモータ、6はモータ6の回転を減速するギアボ
ックス、7はギアと連動した傾斜カム、8は煩斜カムと
当接し、フラップ4を開閉するピンである。
ギアボックス6は、モータ出力軸9とそれにかみと大径
部と小径部からm部W2b饋つ3番歯車12であり、傾
斜カム7は3番歯車12とかみ合っている。13はり←
ドスイッチであり、14はマグネット、15はマグネッ
ト保持板であシ、ギアボックス6に軸支されてかり、板
バネ16にて常に3番歯車12の突部12bに当接する
ように付勢されている。
ここで動作を説明する。庫内の温度に応じて、モータ5
が回転し、その回転はモータ出力軸9から1番歯車10
.2番歯車11.3番歯車12と伝達され、傾斜カム7
に伝えられる。ここで傾斜カム7は回転により、ピン8
を直線運動に変換し、バネ4の付勢力に抗してフラップ
3を開方向に変位させ、捷た、バネ4の付勢力によシ閉
じるように変位させることが出来る。ここで、フラップ
3の開及び閉のポイントにて、モータ5の回転を止める
必要がある。このため傾斜カム了と連動して動く3番歯
車12に突部12bを設け、フラップ3が開のとき、マ
グネット保持板15が大径部に当接しリードスイッチ1
3をONさせ、フラップ3が閉のとき、小径部に当接さ
せ、リードスイッチ13をOFFさせるようにすること
によりモタ5を駆動停止させていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記構或に3いては、フラップの開,閉の
位置は、各歯車やマグネット,リードスイッチのバラツ
キによシバラツキが発生し得る可能性があった。1た、
リードスイッチ,マグネット,配線用基板等の部品が必
要であり、組立てに時間がかかる問題点があると共に、
リードスイッチの取付時にガラス管の欠け等の不具合が
発生し、接点の確実i開閉が十分保証されない問題点が
あった。
本発明は、フラップの開閉検知を電気的手段で行うこと
なく安価で構造が簡単で確実に開閉が行なわれる冷気流
量制御装置を提供さんとするものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するため本発明は、冷気流入ダクト口に
設けられ、冷気の入口部と出口部を持ち、入口部と出口
部の間に回転式ロータの羽根により開閉される開口部を
持つハウジングと前記ロータを駆動する駆動源とから戒
シ該駆動源の出力軸と前記ロータがまさつ力にて伝動し
ている構戒である。
作  用 上記構或のため開口部がロータ羽根にて開閉される時、
通常は駆動源の出ノノは出力軸よりロータにlさつ力に
て伝動されロータが回転し、開口部がロータ羽根にて閉
じられる時ロータ羽根は開口部と接触し駆動源よりの出
力は出力軸がから回シしながらその状態を保持し、駆動
源への信号をある一定時間のみ出力するように制御回路
を設定して3けば駆動源はある一定時間駆動され停止す
る。
実施例 本発明の一実施例を第1図〜第3図を用いて詳細に説明
する。20は角状のハウジングであシ円環状の四部20
aを持ち1つの底面21と4つの側面22から或ってお
シ、側面の1つに冷気流入口23を持ち、該冷気流入口
23小゛クトロ(図示せず)に連通している。iた該流
入口23は、前記円環状の凹部2 0 aと連通しかつ
、流入口23と垂直な側面に前記円環状凹部2 0 a
と連通した2つの出口24a ,24bを持っている。
流入口23と出口24I!L,24bの間の前記円環状
凹部20aには約120の角度を持って2つの開口部2
sa,2sbがそれぞれの出口24a , 24bに対
応してハウジング2oの中心から外側に向って形戒され
ている。開口部25a ,25bは4つの外枠26と窓
部27から或っている。ハウジング20の中央部は円筒
状の突出部28が1突出部28は中空状である。またハ
ウジング20の円環状四部20aにある開口部25aと
約6oの角度にてある円環状凹部20aに突出した凸部
29がある。
前記ハウジング20の円筒状突出部28には駆動源とし
てのDLモータ30とその出力ギア31及び該モータ3
0を取b付け減速ギア32を保持している円板状のペー
ス33が収納されておシ、前記減速ギア32の最終出力
軸34は減速ギア32とかみ合う歯車部34aと円筒状
のゴム製の突出部34bとから或り、ハウジング20、
円筒状突出部28に埋め込1れたガイドピン35によう
保持されている。
更に、前記ハウジング20の円筒状突出部28には、回
転自在に取付けられたロータ36がかん合している。該
ロータ36は前記円筒状突出部28の外周にかん合する
円筒部36aとハウジング20の円環状凹部2Oa内を
回転する約1200の角度にて前記円筒部36aに取シ
付けられた長方形状の羽根部36b ,36(! ,3
edと円筒部36aの内部の中心に設けられた凹部3e
eから或り、該凹部36eは前記減速ギア32の最終出
力軸34の突出部34bと圧入勝手にはめ込まれる。該
ロタ36の羽根部3eb ,secのハウジング20開
口部2sa,25bと当接する面には高密度発泡シール
材37が貼付けられており、ロータ3eの回転によシ前
記開口部25a,25bを開閉する位置にある。羽根部
の残りscsdは、前記ハウジング20の凸部29とロ
ータ36か開口部25a,2sbを完全に開放した時に
当接するように配置されている、筐たハウジング20の
底而21と対向する側をおおうカバー38がビス39に
よりハウジング20に取付けられる。
ここで本発明の一実施例の動作について述べる。
冷蔵庫内の温度センサー(図示せず)により所定の温度
よシ庫内温度が低くなると第3図の回路のCH1にモー
タ3oに駆動信号が入りモータ3oは減速ギア32を介
して最終出力軸34に回転が伝達される。ここで最終出
力軸34のゴム製突出部34bは前記ロータ36の凹部
36eと1さつ力を介して伝動されているので、ロータ
36は開口部25a ,2sbを閉じる方向に回転する
。ここでロータ36の羽根部36b ,36cが開口部
25a ,2sbと当接した時、ロータ36は回転しな
いが、モータ3oと最終出力軸34はロータ36の凹部
36e内をすベシながら回転する。そして駆動信号はロ
ータ36が開口部25a,25b閉塞する時間よりや\
長い時間出力される回路となっているため、開口部25
a ,2sbが閉じられたあとロータ36はしばらくす
ベジながら回転しそして停止し、その位置に保持される
1た逆に庫内温度が高くなると第3図の回路のCH2に
モータ30駆動信号が入りモータ3oは逆転し開口部2
5a,25bを開放する方向に回転する。ここでロータ
36の羽根部36dは、円環状凹部2 0 aに突出し
た凸部29が当接し開口部25& ,25bは全開状態
となり保持される。
ここで前記と同様にモータ30は回転を続けるがモータ
30の最終出力軸34はロータ36の凹部内をすべυな
がら回転し、ロータ36は回転しない。駆動信号はロー
タ36の開口時間よシやや長く出力される回路となって
いるため開口部26a,25bが開放された後しばらく
モータ30を回転させ停止する。
以上述べた如く回転式ロータに羽根部を設け、該羽根部
によう開閉される開口部を持つダンパーサーモにおいて
、ロータを駆動する駆動源と該駆動源の最終出力軸を円
筒状ゴムにてロータ円状凹部に圧大勝手にはめこむこと
によシ、ロータの羽根部による開口部の開閉は特に電気
的スイッチを使用することなく、駆動源を駆動する信号
の出力時間を開口部の開閉に要する時間よりやk長く設
定しておくだけでロータぱ開及び閉位置で確実に保持さ
れ駆動源出力軸から回りしているためギア,モータを損
傷することもない。1た組立ても簡単で部品点数も少な
い。
発明の効果 以上述べた如く、本発明は、冷気流入ダクト口に設置さ
れ、その冷気流入口部と連通した出口部を持ち前記流入
口部と出口部の間に開口部を設けたハウジングと該ハウ
ジングの中に回転自在に設けられた前記開口部を開閉す
る羽根部を持つロータと該ロータを駆動する駆動源から
或り該駆動源出力軸と前記ロータはまさつ力にて伝動さ
れているためロータの羽根部による開口部の開閉は特に
電気的検出手段を使用せず駆動源駆動信号出力時間を開
口部の開閉に要する時間よりやや長く設定しておくだけ
でロータは開及び閉位置で確実に保持され駆動源出力軸
はかも回シしているためギア駆動部を損傷することなく
、また組立ても簡単で部品点数も少ないための低コスト
にて提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の冷気流量制御装置の一実施例の分解斜
視図、第2図は第1図の要部断面図、第3図は第1図の
駆動回路図、第4図は従来例のダンパーサーモの側面図
、第5図は第4図ダンパサーモのギア部詳細図である。 20・・・・・・ハウジング、23・・・・・・流入口
部,24a,24b・・・・・・出口部、25a ,2
5b・・・・・・開口部、30・・・・・・駆動源、3
4・・・・・・出力軸、36・・・・・・ロータ、36
b ,36c・・・・・・羽根部、36e・・・・・・
凹部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 冷気流入ダクト口に設置され、その冷気流入口部と連通
    した出口部を持ち、前記流入口部と出口部の間に開口部
    を設けたハウジングと、 このハウジングの中に回動自在に設けられ前記開口部を
    開閉する羽根部を持つロータと、このロータを駆動する
    駆動源とから成り、この駆動源の出力軸と、前記ロータ
    は出力軸とかん合する凹部がありまさつ力にて伝動され
    ていることを特徴とする冷気流量制御装置。
JP23781789A 1989-09-13 1989-09-13 冷気流量制御装置 Expired - Lifetime JP2760443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23781789A JP2760443B2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 冷気流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23781789A JP2760443B2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 冷気流量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03102161A true JPH03102161A (ja) 1991-04-26
JP2760443B2 JP2760443B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=17020843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23781789A Expired - Lifetime JP2760443B2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 冷気流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760443B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2760443B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03102161A (ja) 冷気流量制御装置
JPH03102162A (ja) 冷気流量調整装置
JP2834216B2 (ja) ダンパー装置
JP2834215B2 (ja) ダンパー装置
JP2834206B2 (ja) ダンパーサーモスタット
JP2641026B2 (ja) 換気窓の開閉制御機構
JP3650607B2 (ja) ダンパー装置
JPH0315997Y2 (ja)
JPH09318226A (ja) ダブルダンパー装置
JPH10318597A (ja) 空気調和機
JPS62270878A (ja) 冷蔵庫用ダンパ−
JPH03108514U (ja)
JP3313974B2 (ja) ダンパー装置
JP2583945Y2 (ja) モーター駆動ダンパー
JPH0445372A (ja) ダンパー開閉装置
JPH03191284A (ja) 冷蔵庫の温度制御装置
JPH09184673A (ja) モータ式ダンパー装置
JPS645223B2 (ja)
JP3045800B2 (ja) ダンパー開閉装置
JPH0310449Y2 (ja)
JPH0447586Y2 (ja)
JPH0626711Y2 (ja) センサ−内蔵駆動装置
JP2003106047A (ja) 自動ドア開閉装置
KR930004475Y1 (ko) 창문자동 닫음장치
JPH0317587Y2 (ja)