JPH03102049A - 用紙搬送装置 - Google Patents

用紙搬送装置

Info

Publication number
JPH03102049A
JPH03102049A JP1241383A JP24138389A JPH03102049A JP H03102049 A JPH03102049 A JP H03102049A JP 1241383 A JP1241383 A JP 1241383A JP 24138389 A JP24138389 A JP 24138389A JP H03102049 A JPH03102049 A JP H03102049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
paper
rollers
conveyance
paper sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1241383A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yumoto
湯本 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1241383A priority Critical patent/JPH03102049A/ja
Publication of JPH03102049A publication Critical patent/JPH03102049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上Q利用分野〕 この発明は、プリンタ,複写機等の用紙を使用する各種
装置に用いられる用紙搬送装置に関する。
〔従来の技術〕
プリンタ等の用紙を使用する各種装置では、用紙の搬送
経路に沿って配置した複数対の搬送ローラによって用紙
を扶持して搬送する用紙搬送装置を備えたものがある。
このような用紙搬送装置として、例えばレーザプリンタ
には、両面プリントを行なうために画像形成部を経て表
面にプリントされた用紙を裏返して再度画像形戒部へ給
送するようにしなければならないことから、長い搬送経
路を有し、多数の搬送ローラ対を配置した両面用用紙搬
送装置を備えるようにしている。
そして、このような用紙搬送装置の各搬送ローラ対はそ
れぞれ同じ搬送速度になるように設定されている. 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、従来のこのような用紙搬送装置では、各
搬送ローラ対の搬送速度を上述のようにそれぞれ同じ搬
送速度に設定するようにしていても、部品精度のバラツ
キ等から全ての搬送ローラ対の搬送速度を全く同じにな
るようにすることは難かしく、用紙が複数の搬送ローラ
対にまたがって搬送されている時には、その用紙と一部
の搬送ローラとの間ですベリが発生することもある。
そのような場合、その搬送ローラによって用紙が擦れて
汚れたり、すべりによる負荷のために他の搬送ローラの
馳動力が低下するので、搬送岨動力を必要以上に大きく
しなければならないという問題があった、 この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり,用紙
をどの搬送ローラとの間にもすべりを生じることなく、
必要最小限の搬送駆動力で搬送できるようにすることを
目的とする。
〔課題を解決するための手段J この発明は上記の目的を達或するため、用紙の搬送経路
に沿って配置した複数対の搬送ローラによって用紙を挟
持して搬送する用紙搬送装置において、複数対の搬送ロ
ーラの搬送速度を用紙搬送方向の下流側に位置する搬送
ローラ楔速〈なるように異ならせ、その各搬送ローラの
軸部に用紙が搬送方向に引っ張られた時に搬送ローラを
空転させるワンウェイクラッチを介装したものである。
〔作 用〕 このように構成された用紙搬送装置によると,例えば3
対の搬送ローラにまたがって搬送している用紙は,その
最下流に位置する搬送ローラによる最も速い搬送速度で
搬送され,その搬送ローラより上流に位置する2対の各
搬送ローラは空転状態になるので、搬送ローラと用紙と
の間ですべりを生じることがない. したがって,用紙を汚すことなく、必要最小限の搬送駆
動力でスムーズに搬送できる。
〔実 施 例〕
以下,この発明の実施例を添付図面に基づいて具体的に
説明する. 第2図はこの発明を実施したレーザプリンタの機構部の
概略構成図である。
このレーザプリンタ1は、本体2と、その本体2に着脱
可能な両面ユニット3及びジョブセパレータ4の各付加
装置とからなり、そのうちこの発明を適用する両面ユニ
ット3には用紙の搬送経路に沿って複数の搬送ローラ対
(後述する反転ローラ対も含む)が配置されている。
レーザプリンタ本体2がワードプロセッサやコンピュー
タ等のホストシステムから与えられる情報に基づいてプ
リント動作を開始すると、図示しないメインモータによ
って感光体ドラム5を矢印方向に回転廓動し,その際帯
電チャージャ6によって感光体ドラム5の表面を一様に
帯電し、レーザ書込ユニット7によってビデオ信号に応
じて変調されたレーザビームを感光体ドラム5の軸方向
に主走査しながら照射して露光し、感光体ドラムS上に
静電潜像を形成する.それを現像ユニット8の現像ロー
ラ9によってトナーを付着させて現像して可視像化する
一方、上段給紙カセット10あるいは下段給紙カセット
11から給紙ローラ12等によって矢示A方向に用紙1
3が供給され、レジストローラ対14に挾持された位置
で待機しており、所定のタイミングでレジストローラ対
14によって画像転写部にその用紙を給紙しで,転写チ
ャージャ15の作用によって感光体ドラム5上のトナー
像(可視像)をその用紙上に転写する。
その後、その用紙は定着装置16に搬送されて熱定着処
理を施され、排紙ローラ対17を通過した後,矢示B方
向に排紙されてジョブセパレータ4のジョブローラ.対
18により排紙トレイ19上にストツクされるか、ある
いは切換爪20の切り換えによって両面ユニット3の搬
送系21に送り込まれる. なお,可視像転写後の感光体ドラム5上の残留トナーは
クリーニングユニット22のクリーニングブレード23
によって除去されて次の画像形或に備え,更にクリーニ
ングブレード23で除去されたトナーはトナー回収タン
ク24に回収される。
両面ユニット3の搬送系21に送り込まれた用紙13a
は,3組の搬送ローラ対25,26,27を順次通って
スイッチバック系28に給送され,用紙の後端がその切
換爪2日を通過した時点で一時停止する. その後、切換爪2日が切り換えられ,反転ローラ対30
が逆回転することによって,停止中の用紙は進行方向が
反転されてプリンタ本体2の画像転写部へ再給紙される
. なお、31及び32はいずれも用紙検知用のセンサであ
り,用紙の搬送タイミングをとるためのトリガ源である
. また,本体1の下方には、このレーザプリンタの制御を
司るプリンタ制御部33の基板を収納している. 第1図は、第2図の両面ユニット3内の用紙搬送機構の
概略を示す断面図である. 両面ユニット3の搬送経路に沿って配置された各搬送ロ
ーラ対25〜27及び反転ローラ対30は、それぞれ第
1図に示すように搬送ローラである騨動ローラ25a,
28a,27a,150aと図示しない各押圧ローラと
からなり、馳動ローラ25.〜27a,及び30aの直
径Di〜D4をDs <D2 <D9 <D4の関係に
なるように異ならせている。
そして,翻動ローラ25a〜27a,及び30aの各回
転軸34〜37はその両端側が一対のフレーム38(一
方は図示省略)に回転自在に貫通支持され、そのうち回
転軸34〜36には図示のフレーム38の外部でそれぞ
れワンウェイクラッチ39を介してギャプーり40,プ
ーり41,プーり42が取付けられており,駆動ローラ
30aの回転軸37には同じくフレーム38の外部でギ
ャ43が固着されている。
そして、前述のギャプーり40のプーり部40aとプー
り41のプーり部41aとの間にはタイミングベルト4
4が、プーり41のプーり部41bとプーり42との間
にはタイミングベルト45がそれぞれ張装されており、
各駆動ローラ25a〜27aは搬送モータ46の趣動力
がギャ47,48を介してギャプーり40のギヤ部40
bに伝達されることによって互いに連動して回転する。
なお、ギャプーU 4 0のプーり部40a,ブー・り
41のプーり部41a及びプーり部41b,プーり42
の周方向には、タイミングベルト44又は45と係合す
る歯が所定ピッチで同数ずつ形威されている。
また,反転ローラ対30の騨動ローラ30aは,反転モ
ータ49の廓動力がギャ50を介してギャ43に伝達さ
れることによって回転する.したがって、第2図に示し
た搬送ローラ対25〜27及び反転ローラ対30は,そ
の各馳動ローラ25a〜27a,及び30aとそれぞれ
対向する押圧ローラとによって用紙13aを扶持しつつ
、搬送モータ46及び反転モータ49の廓動力によって
各駆動ローラ25.〜27a,及び30aが回転される
ことによりその用紙13aを矢示C方向に搬送する. なお、搬送ローラ対25〜27及び反転ローラ対30の
搬送速度をそれぞれυ1,υ2,υ3,υ4とすると,
各翻動ローラ25a〜27a,及び30aの直径が上述
したようにDt <D2 <D3 <D4の関係を有し
ているので、υ1〈υ2くυ3〈υ4の関係になる。
なお、各ワンウェイクラッチ3日は、それぞれギャプー
り40,プーり41,42側から回転軸34,35.5
6側へのみ回転廃動力を伝達し、各回転軸34〜36例
の方が速く回転する時にはフリーにする。
したがって、各開動ローラ25a,26a,又は27a
と対向する押圧ローラとによって扶持される用紙が搬送
方向(矢示C方向)に引っ張られた時には、その騨動ロ
ーラを空転させる。
次に,このように構成されたこの実施例の作用について
説明する. 両面モードが選択された場合、第2図に示したプリンタ
本体2の画像転写部で片面に画像形成が施された用紙は
両面ユニット3へ搬送される。
その用紙13aは、まず第1搬送ローラ対25に扶持さ
れて搬送され,先端が第2搬送ローラ対26に扶持され
るとそれまでの搬送速度よりも速い搬送速度で搬送され
る。
このとき,用紙が第1搬送ローラ対25と第2搬送ロー
ラ対2Bにまたがっているので、第2Wi送ローラ対2
6によって第1搬送ローラ対25との搬送速度差分だけ
搬送方向に引っ張られる。
しかし、第1図に示した回転軸34とギヤプーリ40間
にワンウェイクラッチ3日が介装されているので、第l
搬送ローラ対25は空転状態となる。
また、用紙の先端が,第2搬送ローラ対26から第3搬
送ローラ対27に、第3搬送ローラ対27から反転ロー
ラ対30に到達した時にも、上述と同様に搬送方向の下
流に位置する搬送ローラ対の搬送速度で用紙を搬送し、
上流側の搬送ローラ対はワンウェイクラッチ39の作用
により空転状態となる。
したがって,各搬送ローラと用紙との間ですべりを発生
することがなくなり、用紙が擦れて汚れたり、すベリに
よる負荷のために他の搬送ローラ対の騨動力が低下する
ようなこともなくなる。
なお、この実施例ではギャプーり40のプーリ部40a
,プーり41のプーり部41.と41b,プーり42の
各歯数を同一にし、翻動ローラ25a〜27aとしてそ
れぞれ直径の異なるものを用いて各搬送ローラ対25〜
27の搬送速度を搬送方向の下流側に位置するローラ対
程速くなるように異ならせるようにしたが,その各輛動
ローラ25a〜27aの直径を略同一にして、プーり部
40a,ブーり部41a,41b,プーり42の歯数を
それぞれZt e Z2 v Z!I p Z4として
、それぞれ次式が威立するようにしても、各搬送ローラ
対25〜27の搬送速度を前述の実施例と同様に異なら
せることができる. また、搬送用のローラは一般にゴムのような弾性体で作
られることが多く、これを第1図の各廓動ローラ25a
〜27a,及び30aに用い、対向する各押圧ローラに
金属,プラスチック等の変形しにくい材料を用いて、こ
の各押圧ローラの押圧による駆動ローラの変形が大きい
ほど搬送速度が速くなることを利用すれば、搬送方向の
下流側に位置するローラ対程押圧ローラによる押圧力を
大きくしてもよい. 第3図は、このように構成したこの発明の他の実施例の
要部のみを示し,第1図及び第2図と対応する部分には
同一符号を付してある。
この実施例では,第1搬送ローラ対25の押圧力をFi
t第2搬送ローラ対26の押圧力をF2,第3搬送ロー
ラ対27の押圧力をF3t反転ローラ対30の押圧力を
F4とすると、それらがF1<F2 <F3 <F4の
関係になるように、図示しないフレームと各廃動ローラ
25a〜27a,及び30aに対向する各押圧ローラ2
5b〜27b,及び30bの回転軸を回転可能に支持す
る図示しない各軸受との間に取り付けられたスプリング
51〜54の付勢力を異ならせている。
このようにすることによっても、各搬送ローラ対25〜
27及び反転ローラ対30による搬送速度を前述の実施
例の場合と同様に、用紙IESaの搬送方向(矢示C方
向)の下流側に位置するローラ対程速くなるように異な
らせることができる。
以上、この発明をレーザプリンタの両面ユニットに適用
した実施例について説明したが、この発明はレーザプリ
ンタに限らず各種のプリンタ,デジタル複写機,ファク
シミリ装置等の用紙を使用する種々の装置の用紙搬送部
に適用可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明による用紙搬送装置は、
複数対の各搬送ローラのいずれも用紙との間でのすべり
を生じることがないので,用紙が擦れて汚れるようなこ
とがない. また、すべりによる負荷のために他の搬送ローラ対の廃
動力が低下するようなこともないので、必要最小限の搬
送駆動力でスムーズに用紙を搬送することができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図の両面ユニット内の用紙搬送機構の概略
を示す断面図、 第2図はこの発明の一実施例であるレーザプリンタ機構
部の概略構或図, 第3図はこの発明の他の実施例の要部のみを示す構或図
である. 1・・・レーザプリンタ    2・・・本体3・・・
両面ユニット 25〜27・・・搬送ローラ対 30・・・反転ローラ
対25a〜27a, 30a−11動ローラ25b〜2
7b, 30b・・・押圧ローラ34〜37・・・回転
軸 3日・・・ワンウェイクラッチ 40・・・ギャプーリ
41,42・・・プーリ 43,47,48,50・・・ギヤ 44.45・・・タイミングベルト 46・・・搬送モータ     49・・・反転モータ
51〜54・・・スプリング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 用紙の搬送経路に沿つて配置した複数対の搬送ロー
    ラによつて用紙を挟持して搬送する用紙搬送装置におい
    て、 前記複数対の搬送ローラの搬送速度を用紙搬送方向の下
    流側に位置する搬送ローラ程速くなるように異ならせ、
    前記各搬送ローラの軸部に用紙が搬送方向に引つ張られ
    た時に搬送ローラを空転させるワンウェイクラッチを介
    装したことを特徴とする用紙搬送装置。
JP1241383A 1989-09-18 1989-09-18 用紙搬送装置 Pending JPH03102049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241383A JPH03102049A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241383A JPH03102049A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 用紙搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03102049A true JPH03102049A (ja) 1991-04-26

Family

ID=17073469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1241383A Pending JPH03102049A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03102049A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267424A (ja) * 1994-03-25 1995-10-17 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2011006202A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Fuji Xerox Co Ltd シート長測定装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267424A (ja) * 1994-03-25 1995-10-17 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2011006202A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Fuji Xerox Co Ltd シート長測定装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996387B2 (ja) 画像形成装置
JPH0624620A (ja) 搬送路切換装置
JP4143333B2 (ja) 画像形成装置
JPH0673034B2 (ja) 複写機の原稿送り方法
JPH03102049A (ja) 用紙搬送装置
JP4254722B2 (ja) 画像形成装置
JP3607771B2 (ja) 転写紙搬送装置
JP3434612B2 (ja) 画像形成装置の記録紙搬送機構
JPH0141717Y2 (ja)
JP3755572B2 (ja) シート搬送装置
JPH10254204A (ja) 作像装置
JP3427607B2 (ja) 用紙反転装置
JP3702558B2 (ja) 画像形成装置
JPH0348111Y2 (ja)
JPH09272648A (ja) 用紙反転装置
JPH05119560A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2002012333A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP3940882B2 (ja) シート反転装置
JPH07206197A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP3967068B2 (ja) 画像形成装置
JPH10279120A (ja) シート搬送装置
JP2014162638A (ja) 画像形成装置
JP3023373B2 (ja) 両面印刷装置
JP2004217362A (ja) 排出用紙シフター機構
JPH05333714A (ja) 画像形成装置