JPH03100149A - 溶融金属めっき方法 - Google Patents

溶融金属めっき方法

Info

Publication number
JPH03100149A
JPH03100149A JP23477789A JP23477789A JPH03100149A JP H03100149 A JPH03100149 A JP H03100149A JP 23477789 A JP23477789 A JP 23477789A JP 23477789 A JP23477789 A JP 23477789A JP H03100149 A JPH03100149 A JP H03100149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
impurities
plating bath
steel strip
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23477789A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kawashima
川島 信司
Michio Kondo
近藤 道生
Katsunori Akiyoshi
秋吉 勝則
Akira Yasuda
安田 顕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP23477789A priority Critical patent/JPH03100149A/ja
Publication of JPH03100149A publication Critical patent/JPH03100149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、溶融金属めっき方法に関するものである。
(従来の技術1 溶融金属めっき洛中には、鋼帯や浴中機器から溶出した
鉄と浴成分とが反応して生成したドロスと呼ばれる浮遊
不純物が存在する。この不純物はたとえば亜鉛浴中のア
ルミニウム等浴成分の濃度その他の条件により主成分が
異り、溶融金属との比重差により浴底部に堆積したり浴
面に浮上したりするが、その過程において浴中に浮遊し
ているものが多(存在し、これらが浴から引上げられる
めっき鋼帯に付着して製品の品質を損なう。
従来の技術では、洛中に堆積又は浴面に浮上した前記不
純物を、操業中あるいは操業を停止してこれを回収・除
去していた。また、浴中に浮遊している不純物について
は、その除去方法として特開昭62−202070号公
報に記載のごとく、溶融金属をセラミックフィルタを通
過させて不純物を除去する方法がある。
〔発明が解決しようとする課題] 従来の技術では、セラミックフィルタを用いる方法は、
フィルタの目が大きいと除去効果が少なく、小さいと目
詰まりして除去性能を落とし、安定して長時間使用がで
きず、体積又は浮上した不純物を操業中あるいは操業を
停止して回収・除去する方法と共に、不純物付着による
めっき鋼帯の品質低下を防止するには不十分であった。
本発明は、上記問題点を解決し、めっき鋼帯の品質・歩
留りを長期間安定して向上しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記課題を解決するために、溶融金属めっき浴
より溶融金属の一部を取出し、前記一部の溶融金属を、
別の容器内で水平に移動させつつ上向に流動させて溶融
金属中の浮遊不純物を溶融金属の上面に浮上させて除去
したのち、溶融金属めっき浴に還流させることを特徴と
する溶融金属めっき方法を提供するもので、浮遊不純物
を除去した前記一部の溶融金属を、溶融金属めっき浴よ
り立上がる鋼帯に近接して区画された浴面に還流させる
ことが好ましい。
[作用J 本発明を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例に用いられる装置の構成図で
、鋼帯5はスナウトl及びジンクロール4によってめっ
き槽2内の溶融金属3中を通過し、ワイピングノズル6
によって目付量を調整していることは従来技術と同様で
ある。
本発明においては、めっき槽中の溶融金属(例えば亜鉛
)をポンプ7等により汲上げて補助ポット8の一端より
導入し、該補助ポット中で溶融金属を水平に移動させつ
つ上向に流動させて浮遊不純物を溶融金属の上面に浮上
させることにより除去するものである。
例えば溶融亜鉛めっき浴の場合、浮上させる不純物はF
e2AI25を主成分とするFe−A2合金であり、そ
の比重4.2は溶融亜鉛の比重6.7よりも小さい。そ
のため、補助ポット中で浮上させることができる。しか
しこの場合、粒径の大きな不純物は短時間で容易に浮上
させ得るが、粒径が小さくなる稈長時間を要し浮上が困
難となる。
これらを短時間で効率良く浮上させるために。
本発明においては、補助ポット内に第3図に示すごとく
、溶融金属を上向きに流動させる堰12゜13を設けで
ある。第4図は第3図のA−A矢視図である。
堰を設けない場合には浮上せずに流出してしまう不純物
が、堰を設けることにより容易に浮上する。第5図、第
6図に、堰がある場合(第5図)とない場合(第6図)
の不純物の流れの軌跡を示す。
浮上させた不純物は、塩化アンモニウム等のフラックス
によりトラップして除去する。
なお、堰の数、すなわち溶融金属を上向きに流動させる
回数は、特に限定されないが多い方がよい。
不純物除去後の溶融金属は、配管等を経てめっき浴へと
還流されるので、めっき洛中の不純物が減少し、これに
より鋼帯表面への不純物の付着を減少させることができ
る。
また、第2図に示すごと<、m帯のめつき浴からの立上
り部に鋼帯に近接した浴面を区画する小宅411を設け
、不純物を除去した溶融金属を該小浴槽中に導くことに
より鋼板立上がり部のめつき浴を不純物を除去しためつ
き浴のみとすることができ、めっき鋼帯の品質及び歩留
りの向上効果はさらに大となる。
すなわち、本発明により、めっき浴中の不純物がめつき
鋼帯に付着して品質を損なうことを軽減し得ると共に、
めつき浴面に浮上する不純物・トップドロスの発生量も
大幅に減少する。
溶融金属めっき浴に用いられる金属として、亜鉛その他
にアルミニウム、錫等も使用可能である。
【実施例] 第1図に示した構成の装置を用い、めつき槽2の外部近
傍に、内部に堰を有する補助ボット8を設け、ポンプ2
により亜鉛めつき浴3を汲上げて入側配管9を経て補助
ボット8に導き、補助ポット中で不純物を浮上・除去し
たのち、清浄な溶融金属を出側配管lOを経てめつき槽
中に還流しながら鋼帯の溶融亜鉛めっきを行った。
補助ボットは、第3図に示すごとく1次堰12及び2次
堰13をその内部に設け、これによって浮上させた不純
物は、N[(4Cffからなるフラックス14によりト
ラップし系外に除去した。
なお、比較例として、不純物の除去を行わなかった他は
上記と同様に鋼帯の溶融亜鉛めっきを行った。
さらに、第2図に示した小浴槽11を付加し、不純物を
除去した溶融金属を該小浴槽中に供給しながら鋼帯の溶
融亜鉛めっきを行った。
上記の方法により、鋼帯の板厚0.9 m m、板幅1
200mm、ライン速度120m/min、目付量45
g/m”、めっき槽及び補助ポット間の溶融亜鉛循環速
度100kg/minの条件で溶融亜鉛めっき鋼帯を1
o000を生産したところ。
Fe−Aβ系浮遊不純物は効率良(除去され、不純物の
付着量は、比較例の5個/rr?に対し、第1図に示し
た装置による方法においては0.05個/ゴとなり品質
低下が激減すると共に、めっき槽中のトップドロスの発
生量は半減し、第2図に示した装置による方法において
は、不純物の付着量はさらに減少して0.01個/ばと
なった。
上記条件下に右ける粒径lOμmの浮遊不純物の補助ポ
ット内の流動をコンピュータ解析を行った結果を第5図
(堰のある場合)及び第6図(堰のない場合)に示す。
第6図に示すごとく堰を設けない場合には表面に浮上せ
ずに流出するが、第5図に示すごとく堰12.13を設
けることにより浮上させて除去することができるという
結果を得た。
[発明の効果J 本発明により、鋼帯の溶融亜鉛めっき等において、めっ
き鋼帯への不純物の付着を減少させ、製品の品質・歩留
りを向上することができ、さらに、めっき槽の浴面に浮
上する不純物が減少する等の優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に用いられる装置の構成図、第
2図は本発明の他の実施例に用いられる装置の構成図、
第3図は本発明の実施例に用いられる補助ポットの縦断
面概要図、第4図は第3図におけるA−A矢視図、第5
図及び第6図は補助ポット内における不純物の流動軌跡
を示す図である。 l・・・スナウト    2・・・めっき槽3・・・溶
融金属    4・・・ジンクロール5・・・鋼帯  
    6・・・ワイピングノズル7・・・ポンプ  
   8・・・補助ポット9・・・補助ポット入側配管 IO・・・補助ポット出側配管 11・・・小浴槽    12・−1次堰13−2次層
    14・・・フラックス15・・・補助ポット出
口 16.17・・・不純物流動軌跡 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶融金属めっき浴より該溶融金属の一部を取出し、
    前記一部の溶融金属を、別の容器内で水平に移動させつ
    つ上向に流動させて溶融金属中の浮遊不純物を溶融金属
    の上面に浮上させて除去したのち、溶融金属めっき浴に
    還流させることを特徴とする溶融金属めっき方法。 2 浮遊不純物を除去した前記一部の溶融金属を、溶融
    金属めっき浴より立上がる鋼帯に近接して区画された浴
    面に還流させる請求項1記載の溶融金属めっき方法。
JP23477789A 1989-09-12 1989-09-12 溶融金属めっき方法 Pending JPH03100149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23477789A JPH03100149A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 溶融金属めっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23477789A JPH03100149A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 溶融金属めっき方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03100149A true JPH03100149A (ja) 1991-04-25

Family

ID=16976209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23477789A Pending JPH03100149A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 溶融金属めっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03100149A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100360748B1 (ko) 용융아연계 도금방법 및 그 장치
JPH04346642A (ja) 溶融金属めっき用ポット
JPH03100149A (ja) 溶融金属めっき方法
JPH04120258A (ja) 連続溶融亜鉛めっき方法および装置
CA2312356C (en) Dross collecting zinc pot
JPH05295506A (ja) めっき浴清浄化装置
JP4238457B2 (ja) 溶融金属めっき浴中のドロスの除去方法および溶融金属めっき装置
JPH0874016A (ja) めっき浴のドロス除去装置
JPH0688178A (ja) ドロス除去方法
JP3017513B2 (ja) 鋼帯の連続溶融金属めっき装置
JP2928454B2 (ja) 連続溶融金属めっき装置
JP3018375B2 (ja) 溶融亜鉛めっき設備におけるポット内ボトムドロスの除去装置
JPH0222142B2 (ja)
JP3012075B2 (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPH0959752A (ja) 連続溶融亜鉛めっき浴中のドロス除去方法および装置
JPH09316620A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼帯の製造装置
JPH05171386A (ja) 溶融金属めっき浴中のドロスの低減方法および装置
JPH03126853A (ja) 溶融金属めっき方法
JP3745730B2 (ja) 美麗な表面外観を有する溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH01147046A (ja) 溶融亜鉛めっき浴の管理方法
JPH0452257A (ja) 溶融金属めっき装置
JP3487240B2 (ja) 溶融金属めっき浴槽
KR20060074689A (ko) 용융도금욕에서 바닥드로스 제거방법 및 용융도금장치
JPH05171388A (ja) ドロス除去方法及び装置
JPS6393850A (ja) 溶融亜鉛メツキ浴中の介在物除去方法