JPH0299518A - ラクトンモノマーの重合方法 - Google Patents
ラクトンモノマーの重合方法Info
- Publication number
- JPH0299518A JPH0299518A JP25228388A JP25228388A JPH0299518A JP H0299518 A JPH0299518 A JP H0299518A JP 25228388 A JP25228388 A JP 25228388A JP 25228388 A JP25228388 A JP 25228388A JP H0299518 A JPH0299518 A JP H0299518A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lactone
- monomer
- polymerization
- catalyst
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 title claims abstract description 50
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 title claims abstract description 25
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 title description 49
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 title description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 84
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 39
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 38
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 37
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims abstract description 26
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 63
- -1 perchloric acid compound Chemical class 0.000 claims description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 23
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Substances OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 27
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 9
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 abstract description 5
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 abstract 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 45
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 36
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 22
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 5-valerolactone Chemical compound O=C1CCCCO1 OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 10
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 8
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 8
- XXCRXPYEAMCJKH-UHFFFAOYSA-N 3,3,4-trimethyloxepan-2-one Chemical compound CC1CCCOC(=O)C1(C)C XXCRXPYEAMCJKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 6
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 6
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 6
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 6
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012694 Lactone Polymerization Methods 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 4
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000003609 titanium compounds Chemical group 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 2
- SPSPIUSUWPLVKD-UHFFFAOYSA-N 2,3-dibutyl-6-methylphenol Chemical compound CCCCC1=CC=C(C)C(O)=C1CCCC SPSPIUSUWPLVKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RBWNDBNSJFCLBZ-UHFFFAOYSA-N 7-methyl-5,6,7,8-tetrahydro-3h-[1]benzothiolo[2,3-d]pyrimidine-4-thione Chemical compound N1=CNC(=S)C2=C1SC1=C2CCC(C)C1 RBWNDBNSJFCLBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DBAMUTGXJAWDEA-UHFFFAOYSA-N Butynol Chemical compound CCC#CO DBAMUTGXJAWDEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FSVNPVCEDPTMMF-UHFFFAOYSA-N [Sn].[Sn].C(CCCCCCC)(=O)O Chemical class [Sn].[Sn].C(CCCCCCC)(=O)O FSVNPVCEDPTMMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 150000003997 cyclic ketones Chemical class 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- AXZAYXJCENRGIM-UHFFFAOYSA-J dipotassium;tetrabromoplatinum(2-) Chemical compound [K+].[K+].[Br-].[Br-].[Br-].[Br-].[Pt+2] AXZAYXJCENRGIM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007037 hydroformylation reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 2
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 2
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 2
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229910001487 potassium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 2
- WXNYILVTTOXAFR-UHFFFAOYSA-N prop-2-en-1-ol;styrene Chemical compound OCC=C.C=CC1=CC=CC=C1 WXNYILVTTOXAFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- BAZAXWOYCMUHIX-UHFFFAOYSA-M sodium perchlorate Chemical compound [Na+].[O-]Cl(=O)(=O)=O BAZAXWOYCMUHIX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001488 sodium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 2
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPZBNIUWMDJFPW-UHFFFAOYSA-N 2,2,3-trimethylcyclohexan-1-one Chemical compound CC1CCCC(=O)C1(C)C XPZBNIUWMDJFPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POSWICCRDBKBMH-UHFFFAOYSA-N 3,3,5-trimethylcyclohexan-1-one Chemical compound CC1CC(=O)CC(C)(C)C1 POSWICCRDBKBMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMFZAIRMNYPZLI-UHFFFAOYSA-N 4-methyloxan-2-ol Chemical compound CC1CCOC(O)C1 SMFZAIRMNYPZLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYDCUQKUCUHJBH-UWTATZPHSA-N D-Cycloserine Chemical compound N[C@@H]1CONC1=O DYDCUQKUCUHJBH-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- DYDCUQKUCUHJBH-UHFFFAOYSA-N D-Cycloserine Natural products NC1CONC1=O DYDCUQKUCUHJBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010093488 His-His-His-His-His-His Proteins 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 229960003077 cycloserine Drugs 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、複数種類の環状ラクトンモノマーを開環重
合させて得られたラクトン共重合体およびラクトンモノ
マーの重合方法に関するものである。さらに詳しくは、
この発明はメチル基などの置換基を有し2通常の重合条
件では重合しにくい環状ラクトンモノマーを別のラクト
ンモノマーの存在下で開環重合させて得られたラクトン
共重合体およびその重合方法に関するものである。
合させて得られたラクトン共重合体およびラクトンモノ
マーの重合方法に関するものである。さらに詳しくは、
この発明はメチル基などの置換基を有し2通常の重合条
件では重合しにくい環状ラクトンモノマーを別のラクト
ンモノマーの存在下で開環重合させて得られたラクトン
共重合体およびその重合方法に関するものである。
本発明のラクトン共重合体は、従来から用いられている
ε−カプロラクトンモノマーなど単一のモノマーを重合
させて得られた重合体と同じようにポリウレタン樹脂や
種々のコーティング剤分野をはじめとして多くの産業分
野に用いることができる。しかも、単一のモノマーを重
合させて得られた重合体が有する欠点が改良されており
、利用分野が著しく拡大する。
ε−カプロラクトンモノマーなど単一のモノマーを重合
させて得られた重合体と同じようにポリウレタン樹脂や
種々のコーティング剤分野をはじめとして多くの産業分
野に用いることができる。しかも、単一のモノマーを重
合させて得られた重合体が有する欠点が改良されており
、利用分野が著しく拡大する。
また2本発明のラクトンモノマーの重合方法によると枝
別れを有するラクトンモノマー単独では達成できない重
合率を達成することが可能である。
別れを有するラクトンモノマー単独では達成できない重
合率を達成することが可能である。
(従来の技術)
触媒の存在下、環状ラクトンモノマーを重合して得られ
るポリエステル化合物は水酸基、アミノ基などの活性水
素を有する有機化合物(開始剤)と共にラクトンを加熱
して得られるロウ状固体ないし粘性液体化合物であり、
ポリウレタン原料やビニル樹脂の可塑剤などとして用い
られている。
るポリエステル化合物は水酸基、アミノ基などの活性水
素を有する有機化合物(開始剤)と共にラクトンを加熱
して得られるロウ状固体ないし粘性液体化合物であり、
ポリウレタン原料やビニル樹脂の可塑剤などとして用い
られている。
この種のポリエステル化合物は、分子量1万未満の低分
子量重合体である。
子量重合体である。
他の例として1万一20万というような大きな分子量を
有する樹脂状固体重合物もあり、単独で特に高機能プラ
スチックスとして成形品などに用いられるだけでなく、
他の樹脂にブレンドするための改質剤として用いられる
場合もある。
有する樹脂状固体重合物もあり、単独で特に高機能プラ
スチックスとして成形品などに用いられるだけでなく、
他の樹脂にブレンドするための改質剤として用いられる
場合もある。
これら高分子量の重合体は用いられるラクトンモノマー
中に含まれている微量の水分を開始剤として用いて重合
される。
中に含まれている微量の水分を開始剤として用いて重合
される。
また、重合によるポリエステル鎖が、ポリエポキシド、
ポリアクリレート、ビニル系重合体、縮合ポリエステル
など他のポリマー鎖とグラフトやブロックなどの共重合
体をなすようなラクトン変性樹脂の製造においてもラク
トンの重合が用いられる。
ポリアクリレート、ビニル系重合体、縮合ポリエステル
など他のポリマー鎖とグラフトやブロックなどの共重合
体をなすようなラクトン変性樹脂の製造においてもラク
トンの重合が用いられる。
ところで、環状ラクトンモノマーを開環重合させるため
に金属化合物を触媒として用いることはよく知られてい
る。
に金属化合物を触媒として用いることはよく知られてい
る。
たとえば特公昭34−5293号公報のような触媒が示
されており、19種にのぼる金属の化合物を挙げている
中で特に望ましい触媒の例はチタン酸テトラブチルの如
きチタン化合物である。
されており、19種にのぼる金属の化合物を挙げている
中で特に望ましい触媒の例はチタン酸テトラブチルの如
きチタン化合物である。
また、特公昭34−5294号公報には、金属キレート
化合物からなる触媒が示されている。
化合物からなる触媒が示されている。
一方、特公昭41−19559号公報のオクタン酸第−
スズなどのスズ化合物もラクトン開環重合用の代表的な
金属化合物触媒である。
スズなどのスズ化合物もラクトン開環重合用の代表的な
金属化合物触媒である。
無機酸触媒(特公昭35−497号公報)の中にも亜鉛
、アルミニウム、スズなどの金属の塩化物が含まれてい
る。
、アルミニウム、スズなどの金属の塩化物が含まれてい
る。
このように環状ラクトンモノマーの開環重合の際、触媒
としては有機チタン系化合物、有機スズ化合物、ハロゲ
ン化、スズ化合物が一般に用いられ、反応温度としては
100〜250°Cで反応には数時間ないし数十時間を
要する。
としては有機チタン系化合物、有機スズ化合物、ハロゲ
ン化、スズ化合物が一般に用いられ、反応温度としては
100〜250°Cで反応には数時間ないし数十時間を
要する。
一方、アルキル基を置換基として有しているβ−メチル
−8バレロラクトンの開環重合法としては、特開昭60
−55026号公報に開示されているようにに、BuL
i、Na等を触媒として使用して重合を行うことが知ら
れている。
−8バレロラクトンの開環重合法としては、特開昭60
−55026号公報に開示されているようにに、BuL
i、Na等を触媒として使用して重合を行うことが知ら
れている。
(発明が解決しようとする課題)
環状ラクトンモノマーを開環重合するには活性水素を有
する化合物を開始剤として添加する場合にも、しない場
合、すなわち、モノマー中に微量存在する水分を開始剤
として用いる場合にも触媒としては、前記したようにア
ルミニウム、亜鉛、スズ、チタンなどが用いられること
が知られている。しかしながら、このような触媒を用い
たとしても置換基を有した、3,3.5−トリメチルシ
クロヘキサノンラクトンの如き化合物を開環重合させる
場合、ε−カプロラクトンなどに比し、重合反応速度が
一定値以上には向上しない。
する化合物を開始剤として添加する場合にも、しない場
合、すなわち、モノマー中に微量存在する水分を開始剤
として用いる場合にも触媒としては、前記したようにア
ルミニウム、亜鉛、スズ、チタンなどが用いられること
が知られている。しかしながら、このような触媒を用い
たとしても置換基を有した、3,3.5−トリメチルシ
クロヘキサノンラクトンの如き化合物を開環重合させる
場合、ε−カプロラクトンなどに比し、重合反応速度が
一定値以上には向上しない。
一般に重合反応速度を上げるなめには、反応温度を上げ
たり、添加する触媒の量を増やすことなどが考えられる
。
たり、添加する触媒の量を増やすことなどが考えられる
。
しかし、開始剤となる活性水素を有する化合物の安定性
が悪い場合や、低沸点の溶媒中で反応させる場合、ある
いは分子量分布の狭いラクトン重合体を得たい場合には
、高い温度条件を採用することが出来ない。
が悪い場合や、低沸点の溶媒中で反応させる場合、ある
いは分子量分布の狭いラクトン重合体を得たい場合には
、高い温度条件を採用することが出来ない。
また温度を上げると重合体が着色することもあり必ずし
も好ましい方法ではない。
も好ましい方法ではない。
触媒使用量を増加して反応させると、反応速度が上昇す
ることが期待できる。
ることが期待できる。
しかしながら、多量の触媒を使用する場合、目的の重合
体を主成分とする反応粗液中に含まれる触媒がウレタン
化反応などの後工程で悪影響をおよぼすので除去する必
要があるが2重合体から触媒を除去することは事実上囲
器となる。
体を主成分とする反応粗液中に含まれる触媒がウレタン
化反応などの後工程で悪影響をおよぼすので除去する必
要があるが2重合体から触媒を除去することは事実上囲
器となる。
一般的に環状ラクトンモノマーの酸素原子の近傍に、置
換基が多い程重合がさまたげられる傾向がある。これは
重合する際に立体的障害が起きるためと考えることがで
きる。
換基が多い程重合がさまたげられる傾向がある。これは
重合する際に立体的障害が起きるためと考えることがで
きる。
反応しにくいラクトン類を重合させるには先に述べたよ
うに反応温度の上昇、触媒量の増加が考えられる。
うに反応温度の上昇、触媒量の増加が考えられる。
一方、β−メチルー8バレロラクトンのようなものの重
合にはBuLi、Na、になどの化合物が用いられる。
合にはBuLi、Na、になどの化合物が用いられる。
しかるに前記の場合と同様に重合物中より触媒を除くた
めに水洗などの工程を有しており、経済上問題があり好
ましくない。
めに水洗などの工程を有しており、経済上問題があり好
ましくない。
このように重合しにくい置換基を有する環状ラクトンを
、温度を上昇させることなく、また、触媒量を増加させ
ることなく、容易に重合させる方法を鋭意検討しなとこ
ろ、FB!1量の触媒添加で、かつ低温で容易に重合さ
せることができる方法を見出だしなや 一方、ε−カプロラクトンモノマーを開環重合して得ら
れるほとんどのグレードのポリエステルは常温において
固体であり、取扱易さの点で問題となる場合がある。
、温度を上昇させることなく、また、触媒量を増加させ
ることなく、容易に重合させる方法を鋭意検討しなとこ
ろ、FB!1量の触媒添加で、かつ低温で容易に重合さ
せることができる方法を見出だしなや 一方、ε−カプロラクトンモノマーを開環重合して得ら
れるほとんどのグレードのポリエステルは常温において
固体であり、取扱易さの点で問題となる場合がある。
また、ラクトンモノマーの開環重合により得られるポリ
エステルを原石として得られるウレタン樹脂やポリエス
テルエラストマーなどの高分子化合物は一般にジカルボ
ン酸とジオールとを縮合重合して得られるポリエステル
を原料として得られたものに競べて耐加水分解性におい
て優れているが、それでも充分とはいえない。
エステルを原石として得られるウレタン樹脂やポリエス
テルエラストマーなどの高分子化合物は一般にジカルボ
ン酸とジオールとを縮合重合して得られるポリエステル
を原料として得られたものに競べて耐加水分解性におい
て優れているが、それでも充分とはいえない。
すなわち、ラクトンモノマーの開環重合により得られる
ポリエステルを原料として得られた重合体を長期間使用
していると加水分解が生じ1重合体の表面が粘着性を有
するようになったり、また。
ポリエステルを原料として得られた重合体を長期間使用
していると加水分解が生じ1重合体の表面が粘着性を有
するようになったり、また。
表面にt裂が生じなりする場合がある。
本発明者は液状で取扱易く、また、ri#加水分解性に
おいて優れた高分子化合物の原料となるポリエステルに
関し研究を行なった結果、活性水素基を有する化合物を
開始剤としてε−カプロラクトンモノマーと置換基を有
するラクトンモノマーを共存させて重合させると目的を
達成し得ることを見出しな。
おいて優れた高分子化合物の原料となるポリエステルに
関し研究を行なった結果、活性水素基を有する化合物を
開始剤としてε−カプロラクトンモノマーと置換基を有
するラクトンモノマーを共存させて重合させると目的を
達成し得ることを見出しな。
(発明の構成)
すなわち2本発明は
「少なくとも1個の活性水素基を有する化合物を開始剤
とし2分子骨格中に−(A)1−および−(B)n−i
造を含有することを特徴とするラクトン共重合体。
とし2分子骨格中に−(A)1−および−(B)n−i
造を含有することを特徴とするラクトン共重合体。
「ただし、AおよびBは以下の構造を示す。
OHHHHH
I3
A : C−C−C−C−C−C−0
HHHHH
OHCH,I HHH
B : C−C−C−C−C−C−0HCH38CH
3H また7mおよびnは1以上の自然数でm ”” 11の
場合もあり得るJ」 および 「過塩素酸化合物を触媒として置換基を有するラクトン
モノマーを重合させる際、ε−カプロラクトンモノマー
を共存させることを特徴とするラクトンモノマーの重合
方法」 である9 以下に本発明の詳細な説明する。
3H また7mおよびnは1以上の自然数でm ”” 11の
場合もあり得るJ」 および 「過塩素酸化合物を触媒として置換基を有するラクトン
モノマーを重合させる際、ε−カプロラクトンモノマー
を共存させることを特徴とするラクトンモノマーの重合
方法」 である9 以下に本発明の詳細な説明する。
本発明のポイントは、触媒として過塩素酸化合物を用い
、重合しにくい置換基を有する環状ラクトンの開環重合
を行なう際、ε−カプロラクトンモノマーを共存させて
重合させるところにあり。
、重合しにくい置換基を有する環状ラクトンの開環重合
を行なう際、ε−カプロラクトンモノマーを共存させて
重合させるところにあり。
また、それによって得られたラクトン共重合体の一つが
新規な物質であるというところにある。
新規な物質であるというところにある。
本発明の1番目の発明であるラクトン共重合体における
AおよびBはそれぞれε−カプロラクトンモノマーおよ
びトリメチルカプロラクトンモノマーユニットであり、
以下のm造で表わされる。
AおよびBはそれぞれε−カプロラクトンモノマーおよ
びトリメチルカプロラクトンモノマーユニットであり、
以下のm造で表わされる。
HHHHH
I
A: C−C−C−C−C−C−0
HHHH
OHCH3HHH
B : C−C−C−C−C−C−0HCHHCH
3H まな9mおよびnは1以上の自然数でm=nの場合もあ
り得る。
3H まな9mおよびnは1以上の自然数でm=nの場合もあ
り得る。
本発明の2番目の発明である重合方法において用いられ
る置換基を有する環状ラクトンの具体例としては、トリ
メチルカプロラクトンがあるが。
る置換基を有する環状ラクトンの具体例としては、トリ
メチルカプロラクトンがあるが。
その他前記の各種の置換基を有する環状ラクトンに対し
ても適用し得る。
ても適用し得る。
用いられる複数のラクトンモノマーの使用比率はε−カ
プロラクトンモノマー1モルに対して置換基を有する環
状ラクトンモノマーが0.1〜20倍になる範囲、好ま
しくは0.4〜10倍になる範囲である。
プロラクトンモノマー1モルに対して置換基を有する環
状ラクトンモノマーが0.1〜20倍になる範囲、好ま
しくは0.4〜10倍になる範囲である。
すなわち、前記mおよびnの値、n7mまたはm/nが
上記の数値となる。
上記の数値となる。
ε−カプロラクトンモノマー1モルに対して置換基を有
する環状ラクトンモノマーが0.1未満では得られるポ
リエステルは固化し易くなり、逆に20倍を越える場合
には反応の完結までに長時間を要するので好ましくない
。
する環状ラクトンモノマーが0.1未満では得られるポ
リエステルは固化し易くなり、逆に20倍を越える場合
には反応の完結までに長時間を要するので好ましくない
。
複数のラクトンモノマーの仕込み順序は以下の通りであ
る。
る。
まず、置換基を有する環状ラクトンモノマーを仕込み、
一定時間反応させた後ε−カプロラクトンモノマーを添
加する反応パターンを採るのが望ましい。
一定時間反応させた後ε−カプロラクトンモノマーを添
加する反応パターンを採るのが望ましい。
上記と反対のパターンを採ると重合に長時間を要する傾
向がある。
向がある。
その理由は重合し易いε−カプロラクトンモノマーが最
初に重合してしまい、後に残った置換基を有する環状ラ
クトンモノマーがポリマーの末端に来ざるを得す、立体
障害のため重合しにくくなるためであると考えられる。
初に重合してしまい、後に残った置換基を有する環状ラ
クトンモノマーがポリマーの末端に来ざるを得す、立体
障害のため重合しにくくなるためであると考えられる。
本発明の重合方法により、従来法より重合速度が大きく
、しかも低い温度で従来重合囲器であつた置換基を有し
た環状ラクトンを実用可能な重合率で重合させることが
できる。
、しかも低い温度で従来重合囲器であつた置換基を有し
た環状ラクトンを実用可能な重合率で重合させることが
できる。
本発明の方法によって得られたラクトン共重合体は、従
来から用いられているε−カプロラクトンモノマーなど
単一のモノマーを重合させて得られた背通の重合体と同
じようにポリウレタン樹脂や種々のコーティング剤分野
をはじめとして多くの産業分野に用いることが可能であ
る。
来から用いられているε−カプロラクトンモノマーなど
単一のモノマーを重合させて得られた背通の重合体と同
じようにポリウレタン樹脂や種々のコーティング剤分野
をはじめとして多くの産業分野に用いることが可能であ
る。
環状ラクトンモノマーから重合体を製造する際に用いら
れる開始剤と称される活性水素を有する化合物は、水、
モノアルコール類、多価アルコール類、カルボン酸類、
多価カルボン酸類、アミン類、ポリアミン類、アンモニ
ア、アミノ樹脂、フェノール類、チオール類等、およそ
活性水素を有するものであれば単純な化合物であれ、樹
脂であれ、何れのものをも用いることができる。
れる開始剤と称される活性水素を有する化合物は、水、
モノアルコール類、多価アルコール類、カルボン酸類、
多価カルボン酸類、アミン類、ポリアミン類、アンモニ
ア、アミノ樹脂、フェノール類、チオール類等、およそ
活性水素を有するものであれば単純な化合物であれ、樹
脂であれ、何れのものをも用いることができる。
例えばポリウレタンの原料として有用なポリカプロラク
トンポリオールを製造する際に用いる開始剤としては、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、1,4ブチレングリコール、1,6ヘキ
サンジオール、3−メチル−1,310パンジオール、
ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロール
プロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスリトール、ジクリセリン、ソルビト
ール等が用いられる。
トンポリオールを製造する際に用いる開始剤としては、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、1,4ブチレングリコール、1,6ヘキ
サンジオール、3−メチル−1,310パンジオール、
ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロール
プロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスリトール、ジクリセリン、ソルビト
ール等が用いられる。
また、水酸基を有する樹脂で特にラクトンで変性した場
合、種々な用途に用いることのできるものとしては、エ
ポキシ樹脂、アクリルポリオール樹脂、スチレンアリル
アルコール樹脂、セルロースアセテートブチレート、セ
ルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネ
ート、硝化綿、ウレタンポリオール、アルキッド樹脂、
ポリエステルポリオール樹脂、ポリエーテルポリオール
等がある。
合、種々な用途に用いることのできるものとしては、エ
ポキシ樹脂、アクリルポリオール樹脂、スチレンアリル
アルコール樹脂、セルロースアセテートブチレート、セ
ルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネ
ート、硝化綿、ウレタンポリオール、アルキッド樹脂、
ポリエステルポリオール樹脂、ポリエーテルポリオール
等がある。
2〜3万以上の大きな分子量をもつ樹脂状固体重合物を
得る場合は、開始剤の量は少量であるため、ラクトンモ
ノマー中に不純分として含有される水分で足り、開始剤
として別の化合物を加える必要のない場合もある。
得る場合は、開始剤の量は少量であるため、ラクトンモ
ノマー中に不純分として含有される水分で足り、開始剤
として別の化合物を加える必要のない場合もある。
本発明の重合方法の対象となる環状ラクトンモノマーは
対応する環状ケトンの過酸による酸化により得られ、蒸
溜精製により純度の高いものを工業的に得ることができ
る。
対応する環状ケトンの過酸による酸化により得られ、蒸
溜精製により純度の高いものを工業的に得ることができ
る。
たとえばシクロヘキサノンよりε−カプロラクトンが、
3,3.5−トリメチルシクロヘキサノンより3.3.
5−トリメチルシクロヘキサノンラクトンを得ることが
できる。
3,3.5−トリメチルシクロヘキサノンより3.3.
5−トリメチルシクロヘキサノンラクトンを得ることが
できる。
一方、β−メチル−8バレロラクトンは3−メチル−3
ブチン−1−オールのヒドロホルミル化、得られる2−
ヒドロキシ−4メチルテトラヒドロピランにさらに脱水
素反応を行うことにより得ることができる。
ブチン−1−オールのヒドロホルミル化、得られる2−
ヒドロキシ−4メチルテトラヒドロピランにさらに脱水
素反応を行うことにより得ることができる。
本発明の重合方法に用いられる触媒は過塩素酸化合物で
あり、過塩素酸またはその水溶液または過塩素酸ナトリ
ウム、過塩素酸カリウム、過塩素酸リチウムのようなア
ルカリ金属塩、または過塩素酸銀などを用いることがで
きる。
あり、過塩素酸またはその水溶液または過塩素酸ナトリ
ウム、過塩素酸カリウム、過塩素酸リチウムのようなア
ルカリ金属塩、または過塩素酸銀などを用いることがで
きる。
これらの触媒は単独で用いることができるが、種々の形
態の過塩素酸化合物を併用してもかまわない、さらに、
チタン、スズ、亜鉛、アルミニウム、鉄、ホウ素、等の
金属と併用することによってもその効果は有効である。
態の過塩素酸化合物を併用してもかまわない、さらに、
チタン、スズ、亜鉛、アルミニウム、鉄、ホウ素、等の
金属と併用することによってもその効果は有効である。
また1本発明の重合方法において共存させる枝別れのな
いラクトンモノマーはε−カプロラクトンモノマーであ
る。
いラクトンモノマーはε−カプロラクトンモノマーであ
る。
用いる触媒量は極めて少量で有効である。
重合を行う混合されたラクトンモノマーに対して0.0
1ppn以上好ましくは10〜11000ppの範囲で
用いると極めて有効である。
1ppn以上好ましくは10〜11000ppの範囲で
用いると極めて有効である。
触媒量が0.01ppn未満では十分な重合速度に到達
しない。
しない。
触媒量は2000 pp1以上用いても有効である。
しかし、得られた重合物よりの除去が必要となりそれに
要する時間が大きく経済的でない。
要する時間が大きく経済的でない。
反応温度は高温を必ずしも必要としない。
20〜200℃の間で充分進行する。
さらには50〜150°Cの範囲が好ましい。
置換基を有したラクトン重合体は温度が上昇すると立体
的に反発して、不安定になることが考えられ、分解反応
力(生じることが知られている。
的に反発して、不安定になることが考えられ、分解反応
力(生じることが知られている。
このような見地からも高温が必ずしも有利とは言うこと
ができない。
ができない。
本反応は空気雰囲気、N2雰囲気に関係なく進行する。
必要以上に空気を遮断する必要は必ずしもない。
一方1反応の開始剤としてヒドロキシエチルアクリレー
ト、ヒドロキシエチルメタクリレート、等のラジカル重
合性化合物を用いた場合、P−メトキシフェノール、ジ
ブチルヒドロキシトルエン、ヒドロキノンなどの重合防
止剤を添加しても反応に影響はない。
ト、ヒドロキシエチルメタクリレート、等のラジカル重
合性化合物を用いた場合、P−メトキシフェノール、ジ
ブチルヒドロキシトルエン、ヒドロキノンなどの重合防
止剤を添加しても反応に影響はない。
溶媒は必ずしも必要とはしない。
一般的には溶媒を用いない方が工業的に有利である。溶
媒を用いても支障はないが、ベンゼン、トルニレキシレ
ン、メチルエチルゲトン、酢酸ブチル、酸酸エチル、四
塩化炭素等の不活性なものがよい。
媒を用いても支障はないが、ベンゼン、トルニレキシレ
ン、メチルエチルゲトン、酢酸ブチル、酸酸エチル、四
塩化炭素等の不活性なものがよい。
以上のような条件で重合を行なうと生成するラクトン共
重合体の構造は必然的に−(A)Im−および−(B)
−o−構造を含有したものとなる。
重合体の構造は必然的に−(A)Im−および−(B)
−o−構造を含有したものとなる。
・以下に実施例および比較例を示して本発明を説明する
が、にれらによって本発明が限定されるものではない。
が、にれらによって本発明が限定されるものではない。
「実施例−1」
温度計、撹拌装置、コンデンサーを装えな100mj用
のガラス製反応装置に、エチレングリコ−ル3,2g、
トリメチルカプロラクトン40g、触媒として過塩素酸
が出発原料に対して1100ppになるように入れ、1
00℃で13時間反応させた0次いでε−カプロラクト
ンモノマーを60g添加して、100℃で6時間反応さ
せた。
のガラス製反応装置に、エチレングリコ−ル3,2g、
トリメチルカプロラクトン40g、触媒として過塩素酸
が出発原料に対して1100ppになるように入れ、1
00℃で13時間反応させた0次いでε−カプロラクト
ンモノマーを60g添加して、100℃で6時間反応さ
せた。
残存モノマーは1%未満であった。
得られた重合体は25℃で液状であり、その池の性状は
以下の通りであった。
以下の通りであった。
酸価:5,0
oH価:50.6
平均分子量:1995 (GPC分析による)「実施例
−2」 トリメチルカプロラクトンモノマーのの使用量を50′
g、ε−カプロラクトンモノマーの使用量を50gにし
た以外は「実施例−1」と同様におこない、以下のよう
な結果が得られた。
−2」 トリメチルカプロラクトンモノマーのの使用量を50′
g、ε−カプロラクトンモノマーの使用量を50gにし
た以外は「実施例−1」と同様におこない、以下のよう
な結果が得られた。
得られた重合体は25℃で液状であり、その他の性状は
以下の通りであった。
以下の通りであった。
酸価:4.0
oH価:50.0
平均分子量: 2005 (GPC分析による〉残存モ
ノマーは1%未満であった。
ノマーは1%未満であった。
「比較例−1」
エチレングリコール3.2g、ε−カプロラクトンモノ
マーの使用量を100g、過塩素酸が出発原料に対して
1100ppになるように入れ、ioo”cで5時間反
応させた以外は「実施例−1」と同様に行ない、以下の
ような結果が得られた。
マーの使用量を100g、過塩素酸が出発原料に対して
1100ppになるように入れ、ioo”cで5時間反
応させた以外は「実施例−1」と同様に行ない、以下の
ような結果が得られた。
得られた重合体は25°Cで白色の固体であった。
「比較例2」
ε−カプロラクトンモノマーを60g、)−リメチルカ
プロラクトン40gを同時に仕込み、また。
プロラクトン40gを同時に仕込み、また。
触媒、温度条件も同様にして反応させた以外は「実施例
−1jと同様に行ない、残存モノマーが1%未満になる
までに要した時間は35時間であった。
−1jと同様に行ない、残存モノマーが1%未満になる
までに要した時間は35時間であった。
得られた重合体は25°c”ri状であり、その他の性
状は以下の通りであった。
状は以下の通りであった。
酸価:5.5
oH価:50.6
平均分子量:1990 (GPC分析による)「比較例
−3」 温度計、撹拌装置、コンデンサーを装えた100mJ用
のガラス製反応装置に、エチレングリコール3.2g、
3.3.5 トリチメルシクロヘキサノンラクトン10
0g、触媒としてBuLiが出発原料に対して1%にな
るように入れ、200 ’Cで反応させた。
−3」 温度計、撹拌装置、コンデンサーを装えた100mJ用
のガラス製反応装置に、エチレングリコール3.2g、
3.3.5 トリチメルシクロヘキサノンラクトン10
0g、触媒としてBuLiが出発原料に対して1%にな
るように入れ、200 ’Cで反応させた。
その結果、6時間後の残存モノマーは51%まで低下し
なが2その後何時間経過しても残存モノマーはそれ以下
にはならなかった。
なが2その後何時間経過しても残存モノマーはそれ以下
にはならなかった。
「比較例−4〜7」
以下の触媒1反応時間、温度を200’Cにした以外は
「比較例−3」と同様に行ない、以下のような結果を得
た。
「比較例−3」と同様に行ない、以下のような結果を得
た。
触媒 濃度(%) 重合率(%)
比較例−48aOC1130,148
−5FeCl2 0.1 55
−68F3 0.1 48
−7 5nCj2 0.1 46手 続 補
正 書 (自発)1、事件の表示 昭和63年許願第252283号 2、発明の名称 ラクトン共重合体およびラクトンの重合方法3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 郵便番号 590 住 所 大阪府堺市鉄砲町1番地 名 称 (290)ダイセル化学工業株式会社代表者
児島章部′−2 4、補正の対象 パ−明細書全文 5、補正の内容 明細書 1、発明の名称 ラクトン共重合体 およびラクトンの重合方法 2、特許請求の範囲 (1)少なくとも1個の活性水素基を有する化合物を開
始剤とし、分子骨格中に−(A) −および−(B)
−および−(C) g−構造を含有することを特許
とするラフ!・ン共重合体、「ただし、AおよびBおよ
びCは以下の構造を示す、 HHHHH A : C−C−C−C−C−C−0 HHHHH(以下余白) H CF3H B : C−C−C−C−C−C−0HCF3HC
F3H OHCF3HCF3H c : c−c−c −c=c −c−。
正 書 (自発)1、事件の表示 昭和63年許願第252283号 2、発明の名称 ラクトン共重合体およびラクトンの重合方法3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 郵便番号 590 住 所 大阪府堺市鉄砲町1番地 名 称 (290)ダイセル化学工業株式会社代表者
児島章部′−2 4、補正の対象 パ−明細書全文 5、補正の内容 明細書 1、発明の名称 ラクトン共重合体 およびラクトンの重合方法 2、特許請求の範囲 (1)少なくとも1個の活性水素基を有する化合物を開
始剤とし、分子骨格中に−(A) −および−(B)
−および−(C) g−構造を含有することを特許
とするラフ!・ン共重合体、「ただし、AおよびBおよ
びCは以下の構造を示す、 HHHHH A : C−C−C−C−C−C−0 HHHHH(以下余白) H CF3H B : C−C−C−C−C−C−0HCF3HC
F3H OHCF3HCF3H c : c−c−c −c=c −c−。
HH、HCF3H
また、mおよびn及びgは1以上の自然数でm−n−f
lの場合もあり得る」。
lの場合もあり得る」。
(2)過塩素酸化合物を触媒として置換基を有するラク
トンモノマーを重合させる際、ε−カプロラクトンモノ
マーを共存させることを特徴とするラクトンモノマーの
重合方法。
トンモノマーを重合させる際、ε−カプロラクトンモノ
マーを共存させることを特徴とするラクトンモノマーの
重合方法。
3、発明の詳細な説明
(産業上の利用分野)
この発明は、複数種類の環状ラクトンモノマを開環重合
させて得られたラクトン共重合体およびラクトンモノマ
ーの重合方法に関するものである。さらに詳しくは、こ
の発明はメチル基などの置換基を有し、通常の重合条件
では重合しにくい環状ラクトンモノマーを別のラクトン
モノマーの存在下で開環重合させて得られたラクトン共
重合体およびその重合方法に関するものである。
させて得られたラクトン共重合体およびラクトンモノマ
ーの重合方法に関するものである。さらに詳しくは、こ
の発明はメチル基などの置換基を有し、通常の重合条件
では重合しにくい環状ラクトンモノマーを別のラクトン
モノマーの存在下で開環重合させて得られたラクトン共
重合体およびその重合方法に関するものである。
本発明のラクトン共重合体は、従来から用いられている
ε−カプロラクトンモノマーなど単一のモノマーを重合
させて得られた重合体と同じようにポリウレタン樹脂や
種々のコーティング剤分野をはじめとして多くの産業分
野に用いることができる。しかも、単一の七ツマ−を重
合させて得られた重合体が有する欠点が改良されており
、利用分野が著しく拡大する。
ε−カプロラクトンモノマーなど単一のモノマーを重合
させて得られた重合体と同じようにポリウレタン樹脂や
種々のコーティング剤分野をはじめとして多くの産業分
野に用いることができる。しかも、単一の七ツマ−を重
合させて得られた重合体が有する欠点が改良されており
、利用分野が著しく拡大する。
また、本発明のラクトンモノマーの重合方法によると枝
別れを有するラクトンモノマー単独では達成できない重
合率を達成することが可能である。
別れを有するラクトンモノマー単独では達成できない重
合率を達成することが可能である。
(従来の技術)
触媒の存在下、環状ラクトンモノマーを重合して得られ
るポリエステル化合物は水酸基、アミノ基などの活性水
素を有する有機化合物(開始剤)と共にラクトンを加熱
して得られるロウ状固体ないし粘性液体化合物であり、
ポリウレタン原料やビニル樹脂の可塑剤などとして用い
られている。
るポリエステル化合物は水酸基、アミノ基などの活性水
素を有する有機化合物(開始剤)と共にラクトンを加熱
して得られるロウ状固体ないし粘性液体化合物であり、
ポリウレタン原料やビニル樹脂の可塑剤などとして用い
られている。
この種のポリエステル化合物は、分子量1万未満の低分
子量重合体である。
子量重合体である。
他の例として1万〜20万というような大きな分子量を
有する樹脂状固体重合物もあり、単独で特に高機能プラ
スチックスとして成形品などに用いられるだけでなく、
他の樹脂にブレンドするための改質剤として用いられる
場合もある。
有する樹脂状固体重合物もあり、単独で特に高機能プラ
スチックスとして成形品などに用いられるだけでなく、
他の樹脂にブレンドするための改質剤として用いられる
場合もある。
これら高分子量の重合体は用いられるラクトンモノマー
中に含まれている微量の水分を開始剤として用いて重合
される。
中に含まれている微量の水分を開始剤として用いて重合
される。
また、重合によるポリエステル鎖が、ポリエポキシド、
ポリアクリレート、ビニル系重合体、縮合ポリエステル
など他のポリマー鎖とグラフトやブロックなどの共重合
体をなすようなラクトン変性樹脂の製造においてもラク
トンの重合が用いられる。
ポリアクリレート、ビニル系重合体、縮合ポリエステル
など他のポリマー鎖とグラフトやブロックなどの共重合
体をなすようなラクトン変性樹脂の製造においてもラク
トンの重合が用いられる。
ところで、環状ラクトンモノマーを開環重合させるため
に金属化合物を触媒として用いることはよく知られてい
る。
に金属化合物を触媒として用いることはよく知られてい
る。
たとえば特公昭34−5293号公報のような触媒が示
されており、19種にのぼる金属の化合物を挙げている
中で特に望ましい触媒の例はチタン酸テトラブチルの如
きチタン化合物である。
されており、19種にのぼる金属の化合物を挙げている
中で特に望ましい触媒の例はチタン酸テトラブチルの如
きチタン化合物である。
また、特公昭34−52.94号公報には、金属キレー
ト化合物からなる触媒が示されている。
ト化合物からなる触媒が示されている。
一方、特公昭41−19559号公報のオクタン酸第−
スズなどのスズ化合物もラクトン開環重合用の代表的な
金属化合物触媒である。
スズなどのスズ化合物もラクトン開環重合用の代表的な
金属化合物触媒である。
無機酸触媒(特公昭35−497号公報)の中にも亜鉛
、アルミニウム、スズなどの金属の塩化物が含まれてい
る。
、アルミニウム、スズなどの金属の塩化物が含まれてい
る。
このように環状ラクトンモノマーの開環重合の際、触媒
としては有機チタン系化合物、有機スズ化合物、ハロゲ
ン化、スズ化合物が一般に用いられ、反応温度としては
100〜250℃で反応には数時間ないし数十時間を要
する。
としては有機チタン系化合物、有機スズ化合物、ハロゲ
ン化、スズ化合物が一般に用いられ、反応温度としては
100〜250℃で反応には数時間ないし数十時間を要
する。
一方、アルキル基を置換基として有しているβ−メチル
−8バレロラクトンの開環重合法としては、特開昭60
−55026号公報に開示されているようにKSBuL
i、Na等を触媒として使用して重合を行うことが知ら
れている。
−8バレロラクトンの開環重合法としては、特開昭60
−55026号公報に開示されているようにKSBuL
i、Na等を触媒として使用して重合を行うことが知ら
れている。
(発明が解決しようとする課題)
環状ラクトンモノマーを開環重合するには活性水素を有
する化合物を開始剤として添加する場合にも、しない場
合、すなわち、モノマー中に微量存在する水分を開始剤
へして用いる場合にも触媒゛としては、前記したように
アルミニウム、亜鉛、スズ、チタンなどが用いられるこ
とが知られている。しかしながら、このような触媒を用
いたとしても置換基を有した、3.3.5−トリメチル
シクロヘキサノンラクトンの如き化合物を開環重合させ
る場合、ε−カプロラクトンなどに比し、重合反応速度
が一定値以上には向上しない。
する化合物を開始剤として添加する場合にも、しない場
合、すなわち、モノマー中に微量存在する水分を開始剤
へして用いる場合にも触媒゛としては、前記したように
アルミニウム、亜鉛、スズ、チタンなどが用いられるこ
とが知られている。しかしながら、このような触媒を用
いたとしても置換基を有した、3.3.5−トリメチル
シクロヘキサノンラクトンの如き化合物を開環重合させ
る場合、ε−カプロラクトンなどに比し、重合反応速度
が一定値以上には向上しない。
一般に重合反応速度を上げるためには、反応温度を上げ
たり、添加する触媒の量を増やすことなどが考えられる
。
たり、添加する触媒の量を増やすことなどが考えられる
。
しかし、開始剤となる活性水素を有する化合物の安定性
が悪い場合や、低沸点の溶媒中で反応させる場合、ある
いは分子量分布の狭いラクトン重合体を得たい場合には
、高い温度条件を採用することが出来ない。
が悪い場合や、低沸点の溶媒中で反応させる場合、ある
いは分子量分布の狭いラクトン重合体を得たい場合には
、高い温度条件を採用することが出来ない。
また温度を上げると重合体が着色することもあり必ずし
も好ましい方法ではない。
も好ましい方法ではない。
触媒使用量を増加して反応させると、反応速度が上昇す
ることが期待できる。
ることが期待できる。
しかしながら、多量の触媒を使用する場合、目的の重合
体を主成分とする反応粗液中に含まれる触媒がウレタン
化反応などの後工程で悪影響をおよぼすので除去する必
要があるが、重合体から触媒を除去することは事実上困
難となる。
体を主成分とする反応粗液中に含まれる触媒がウレタン
化反応などの後工程で悪影響をおよぼすので除去する必
要があるが、重合体から触媒を除去することは事実上困
難となる。
一般的に環状ラクトンモノマーの酸素原子の近傍に、置
換基が多い程重合がさまたげられる傾向がある。これは
重合する際に立体的障害が起きるためと考えることがで
きる。
換基が多い程重合がさまたげられる傾向がある。これは
重合する際に立体的障害が起きるためと考えることがで
きる。
反応しにくいラクトン類を重合させるには先に述べたよ
うに反応温度の上昇、触媒量の増加が考えられる。
うに反応温度の上昇、触媒量の増加が考えられる。
一方、β−メチル−8バレロラクトンのようなものの重
合にはBuLt、Na、になどの化合物が用いられる。
合にはBuLt、Na、になどの化合物が用いられる。
しかるに前記の場合と同様に重合物中より触媒を除くた
めに水洗などの工程を有しており、経済上問題があり好
ましくない。
めに水洗などの工程を有しており、経済上問題があり好
ましくない。
このように重合しにくい置換基を有する環状ラクトンを
、温度を上昇させることなく、また、触媒量を増加させ
ること個<、容易に重合させる方法を鋭意検討したとこ
ろ、微量の触媒添加で、かつ低温で容易に重合させるこ
とができる方法を見出だした。
、温度を上昇させることなく、また、触媒量を増加させ
ること個<、容易に重合させる方法を鋭意検討したとこ
ろ、微量の触媒添加で、かつ低温で容易に重合させるこ
とができる方法を見出だした。
一方、ε−カプロラクトンモノマーを開環重合して得ら
れるほとんどのグレードのポリエステルは常温において
固体であり、取扱易さの点で問題となる場合がある。
れるほとんどのグレードのポリエステルは常温において
固体であり、取扱易さの点で問題となる場合がある。
また、ラクトンモノマーの開環重合により得られるポリ
エステルを原料として得られるウレタン樹脂やポリエス
テルエラストマーなどの高分子化合物は一般にジカルボ
ン酸とジオールとを縮合重合して得られるポリエステル
を原料として得られ、′、、ものに競べて耐加水分解性
において優れているが、それでも充分とはいえない。
エステルを原料として得られるウレタン樹脂やポリエス
テルエラストマーなどの高分子化合物は一般にジカルボ
ン酸とジオールとを縮合重合して得られるポリエステル
を原料として得られ、′、、ものに競べて耐加水分解性
において優れているが、それでも充分とはいえない。
すなわち、ラクトンモノマーの開環重合により得られる
ポリエステルを原料として得られた重合体を長期間使用
していると加水分解が生じ、重合体の表面が粘着性を有
するようになったり、また、表面に亀裂が生じたりする
場合がある。
ポリエステルを原料として得られた重合体を長期間使用
していると加水分解が生じ、重合体の表面が粘着性を有
するようになったり、また、表面に亀裂が生じたりする
場合がある。
本発明者は液状で取扱易く、また、耐加水分解性におい
て優れた高分子化合物の原料となるポリエステルに関し
研究を行なった結果、活性水素基を有する化合物を開始
剤としてε−カプロラクトンモノマーと置換基を有する
ラクトンモノマーを共存させて重合させると目的を達成
し得ることを見出した。
て優れた高分子化合物の原料となるポリエステルに関し
研究を行なった結果、活性水素基を有する化合物を開始
剤としてε−カプロラクトンモノマーと置換基を有する
ラクトンモノマーを共存させて重合させると目的を達成
し得ることを見出した。
(発明の構成)
すなわち、本発明は
「少なくとも1個の活性水素基を有する化合物を開始剤
とし、分子骨格中に−(A) −および−(B)
−および−(C)m−構造を含有することを特徴とする
ラクトン共重合体、 [ただし、AおよびBおよびCは以下の構造を示す、 HHHHH A : C−C−C−C−C−C−0 HHHH OHCHHH)I 3・ B : C−C−C−C−C−C−0HCHHCH
3I 0 HCHHC13H c : c−c−c −c−c −c−。
とし、分子骨格中に−(A) −および−(B)
−および−(C)m−構造を含有することを特徴とする
ラクトン共重合体、 [ただし、AおよびBおよびCは以下の構造を示す、 HHHHH A : C−C−C−C−C−C−0 HHHH OHCHHH)I 3・ B : C−C−C−C−C−C−0HCHHCH
3I 0 HCHHC13H c : c−c−c −c−c −c−。
HHHCH3H
また、mおよびn及びΩは1以上の自然数でm−n−g
の場合もあり得る」」 および 「過塩素酸化合物を触媒として置換基を有するラクトン
モノマーを重合させる際、ε−カプロラクトンモノマー
を共存させることを特徴とするラクトンモノマーの重合
方法」 である。
の場合もあり得る」」 および 「過塩素酸化合物を触媒として置換基を有するラクトン
モノマーを重合させる際、ε−カプロラクトンモノマー
を共存させることを特徴とするラクトンモノマーの重合
方法」 である。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明のポイントは、触媒として過塩素酸化合物を用い
、重合しにくい置換基を有する環状ラクトンの開環重合
を行なう際、ε−カプロラクトンモノマーを共存させて
重合させるところにあり、また、それによって得られた
ラクトン共重合体の一つが新規な物質であるというとこ
ろにある。
、重合しにくい置換基を有する環状ラクトンの開環重合
を行なう際、ε−カプロラクトンモノマーを共存させて
重合させるところにあり、また、それによって得られた
ラクトン共重合体の一つが新規な物質であるというとこ
ろにある。
本発明の1番目の発明であるラクトン共重合体における
AおよびBはそれぞれε−カプロラクトンモノマーおよ
びトリメチルカプロラクトンモノマーユニットであり、
以下の構造で表わされる。
AおよびBはそれぞれε−カプロラクトンモノマーおよ
びトリメチルカプロラクトンモノマーユニットであり、
以下の構造で表わされる。
(以下余白)
HHHHH
A : C−C−C−C−C−C−0HHHHI(
OHCHHHH
B : C−C−C−C−C−C−0HCHHCH
3I 3゜ OHCHHCH3I C: C−C−C−C−C−C−0 HHHCH3H また、mおよびn及びΩは1以上の自然数でm−n−0
の場合もあり得る」の場合もあり得る。本発明の2番目
の発明である重合方法において用いられる置換基を有す
る環状ラクトンの具体例としては、トリメチルカプロラ
クトンがあるが、その他前記の各種の置換基を有する環
状ラクトンに対しても適用し得る。
3I 3゜ OHCHHCH3I C: C−C−C−C−C−C−0 HHHCH3H また、mおよびn及びΩは1以上の自然数でm−n−0
の場合もあり得る」の場合もあり得る。本発明の2番目
の発明である重合方法において用いられる置換基を有す
る環状ラクトンの具体例としては、トリメチルカプロラ
クトンがあるが、その他前記の各種の置換基を有する環
状ラクトンに対しても適用し得る。
用いられる複数のラクトンモノマーの使用比率はε−カ
プロラクトンモノマー1モルに対して置換基を有する環
状ラクトンモノマーが0.1〜20倍になる範囲、好ま
しくは0.4〜10倍になる範囲である。
プロラクトンモノマー1モルに対して置換基を有する環
状ラクトンモノマーが0.1〜20倍になる範囲、好ま
しくは0.4〜10倍になる範囲である。
ε−カプロラクトンモノマー1モルに対して置換基を有
する環状ラクトンモノマーが0.1未満では得られるポ
リエステルは固化し易くなり、逆に20倍を越える場合
には反応の完結までに長時間を要するので好ましくない
。
する環状ラクトンモノマーが0.1未満では得られるポ
リエステルは固化し易くなり、逆に20倍を越える場合
には反応の完結までに長時間を要するので好ましくない
。
複数のラクトンモノマーの仕込み順序は以下の通りであ
る。
る。
ます、置換基を有する環状ラクトンモノマーを仕込み、
一定時間反応させた後ε−カプロラクトンモノマーを添
加する反応パターンを採るのが望ましい。
一定時間反応させた後ε−カプロラクトンモノマーを添
加する反応パターンを採るのが望ましい。
上記と反対のパターンを採ると重合に長時間を要する傾
向がある。
向がある。
その理由は重合し易いε−カプロラクトンモノマーが最
初に重合して17まい、後に残った置換基を有する環状
ラクトンモノマーがポリマーの末端に来ざるを得す、立
体障害のため重合しにくくなるためであると考えられる
。
初に重合して17まい、後に残った置換基を有する環状
ラクトンモノマーがポリマーの末端に来ざるを得す、立
体障害のため重合しにくくなるためであると考えられる
。
本発明の重合方法により、従来法より重合速度が大きく
、しかも低い温度で従来重合困難であった置換基を有し
た環状ラクトンを実用可能な重合率で重合させることが
できる。
、しかも低い温度で従来重合困難であった置換基を有し
た環状ラクトンを実用可能な重合率で重合させることが
できる。
本発明の方法により’ 7得られたラクトン共重合体は
、従来から用いられているε−カプロラクトンモノマー
など単一のモノマーを重合させて得られた普通の重合体
と同じようにポリウレタン樹脂や種々のコーティング剤
分野をはじめとして多くの産業分野に用いることが可能
である。
、従来から用いられているε−カプロラクトンモノマー
など単一のモノマーを重合させて得られた普通の重合体
と同じようにポリウレタン樹脂や種々のコーティング剤
分野をはじめとして多くの産業分野に用いることが可能
である。
環状ラクトンモノマーから重合体を製造する際に用いら
れる開始剤と称される活性水素を有する化合物は、水、
モノアルコール類、多価アルコール類、カルボン酸類、
多価カルボン酸類、アミン類、ポリアミン類、アンモニ
ア、アミノ樹脂、フェノール類、チオール類等、およそ
活性水素を有するものであれば単純な化合物であれ、樹
脂であれ、何れのものをも用いることができる。
れる開始剤と称される活性水素を有する化合物は、水、
モノアルコール類、多価アルコール類、カルボン酸類、
多価カルボン酸類、アミン類、ポリアミン類、アンモニ
ア、アミノ樹脂、フェノール類、チオール類等、およそ
活性水素を有するものであれば単純な化合物であれ、樹
脂であれ、何れのものをも用いることができる。
例えばポリウレタンの原料として有用なポリカプロラク
トンポリオールを製造する際に用いる開始剤としては、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、1,4ブチレングリコール、■、6ヘキ
サンジオール、3−メチル−1,3プロパンジオール、
ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロール
プロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスリトール、シクロセリン、ソルビト
ール等が用いられる。
トンポリオールを製造する際に用いる開始剤としては、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、1,4ブチレングリコール、■、6ヘキ
サンジオール、3−メチル−1,3プロパンジオール、
ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロール
プロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスリトール、シクロセリン、ソルビト
ール等が用いられる。
また、水酸基を有する樹脂で特にラクトンで変性した場
合、種々な用途に用いることのできるものとしては、エ
ポキシ樹脂、アクリルポリオール樹脂、スチレンアリル
アルコール樹脂、セルロースアセテートブチレート、セ
ルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネ
ート、硝化綿、ウレタンポリオール、アルキッド樹脂、
ポリエステルポリオール樹脂、ポリエーテルポリオール
等がある。
合、種々な用途に用いることのできるものとしては、エ
ポキシ樹脂、アクリルポリオール樹脂、スチレンアリル
アルコール樹脂、セルロースアセテートブチレート、セ
ルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネ
ート、硝化綿、ウレタンポリオール、アルキッド樹脂、
ポリエステルポリオール樹脂、ポリエーテルポリオール
等がある。
2〜3万以上の大きな分子量をもつ樹脂状固体重合物を
得る場合は、開始剤の量は少量であるため、ラクトンモ
ノマー中に不純分として含有される水分で足り、開始剤
として別の化合物を加える必要のない場合もある。
得る場合は、開始剤の量は少量であるため、ラクトンモ
ノマー中に不純分として含有される水分で足り、開始剤
として別の化合物を加える必要のない場合もある。
本発明の重合方法の対象となる環状ラクトンモノマーは
対応する環状ケトンの過酸による酸化により得られ、蒸
溜精製(ζより純度の高いものを工業的に得ることがで
きる。
対応する環状ケトンの過酸による酸化により得られ、蒸
溜精製(ζより純度の高いものを工業的に得ることがで
きる。
たとえばシクロヘキサノンよりε−カプロラクトンがト
リメチルシクロヘキサノンよりトリメチルシクロヘキサ
ノンラクトン・を得ることができる。
リメチルシクロヘキサノンよりトリメチルシクロヘキサ
ノンラクトン・を得ることができる。
一方、β−メチル−8バレロラクトンは3−メチル−3
ブチン−1−オールのヒドロホルミル化、得られる2−
ヒドロキシ−4メチルテトラヒドロビランにさらに脱水
素反応を行うことにより得ることができる。
ブチン−1−オールのヒドロホルミル化、得られる2−
ヒドロキシ−4メチルテトラヒドロビランにさらに脱水
素反応を行うことにより得ることができる。
本発明の重合方法に用いられる触媒は過塩素酸化合物で
あり、過塩素酸またはその水溶液または過塩素酸ナトリ
ウム、過塩素酸カリウム、過塩素酸リチウムのようなア
ルカリ金属塩、または過塩素酸銀などを用いることがで
きる。
あり、過塩素酸またはその水溶液または過塩素酸ナトリ
ウム、過塩素酸カリウム、過塩素酸リチウムのようなア
ルカリ金属塩、または過塩素酸銀などを用いることがで
きる。
これらの触媒は単独で用いることができるが、種々の形
態の過塩素酸化合物を併用してもかまわない。さらに、
チタン、スズ、亜鉛、アルミニウム、鉄、ホウ素、等の
金属と併用することによってもその効果は有効である。
態の過塩素酸化合物を併用してもかまわない。さらに、
チタン、スズ、亜鉛、アルミニウム、鉄、ホウ素、等の
金属と併用することによってもその効果は有効である。
また、本発明の重合方法において共存させる枝別れのな
いラクトンモノマーはε−カプロラクトンモノマーであ
る。
いラクトンモノマーはε−カプロラクトンモノマーであ
る。
用いる触媒量は極めて少量で有効である。
重合を行う混合されたラクトンモノマーに対して0.0
ippm以上好ましくは10〜11000ppの範囲で
用いると極めて有効である。
ippm以上好ましくは10〜11000ppの範囲で
用いると極めて有効である。
触媒量が0.01ppin未満では十分な重合速度に到
達しない。
達しない。
触媒量は2000ppm以上用いても有効である。しか
し、得られた重合物よりの除去が必要となりそれに要す
る時間が大きく経済的でない。
し、得られた重合物よりの除去が必要となりそれに要す
る時間が大きく経済的でない。
反応温度は高温を必ずしも必要としない。
20〜200℃の間で充分進行する。
さらには50〜150℃の範囲が好ましい。
置換基を有したラクトン重合体は温度が上昇すると立体
的に反発1−て、不安定になることが考えられ、分解反
応が生じることが知られている。
的に反発1−て、不安定になることが考えられ、分解反
応が生じることが知られている。
このような見地からも高温が必ずし、も有利とは言うこ
とができない。
とができない。
本反応は空気雰囲気1、N2雰囲気に関係なく進行する
。
。
必要以上に空気を遮断する必要は必ずしもない。
一方、反応の開始剤としてヒドロキシエチルアクリレー
ト、ヒドロキシエチルメタクリレート、等のラジカル重
合性化合物を用いた場合、P−メトキシフェノール、ジ
ブチルヒドロキシトルエン、ヒドロキノンなどの重合防
止剤を添加しても反応に影響はない。
ト、ヒドロキシエチルメタクリレート、等のラジカル重
合性化合物を用いた場合、P−メトキシフェノール、ジ
ブチルヒドロキシトルエン、ヒドロキノンなどの重合防
止剤を添加しても反応に影響はない。
溶媒は必ずしも必要とはしない。
一般的には溶媒を用いない方が工業的に有利である。溶
媒を用いても支障はないが、ベンゼン、トルニレキシレ
ン、メチルエチルケトン、酢酸ブチル、酸酸エチル、四
塩化炭素等の不活性なものがよい。
媒を用いても支障はないが、ベンゼン、トルニレキシレ
ン、メチルエチルケトン、酢酸ブチル、酸酸エチル、四
塩化炭素等の不活性なものがよい。
以上のような条件で重合を行なうと生成するラクトン共
重合体の構造は必然的に−(A) −お■ よび−(B) −および−(C)β−構造を含有した
ものとなる。
重合体の構造は必然的に−(A) −お■ よび−(B) −および−(C)β−構造を含有した
ものとなる。
以下に実施例および比較例を示して本発明を説明するが
、これらによって本発明が限定されるものではない。
、これらによって本発明が限定されるものではない。
「実施例−1」
温度計、撹拌装置、コンデンサーを装えた100mΩ用
のガラス製反応装置に、エチレングリコール3.2g、
l−ジメチルカプロラクト240g1触媒として過塩素
酸が出発原料に対して1100ppになるように入れ、
100℃で13時間反応させた。次いてε−カプロラク
トンモノマーを60g添加して、100℃で6時間反応
させた。
のガラス製反応装置に、エチレングリコール3.2g、
l−ジメチルカプロラクト240g1触媒として過塩素
酸が出発原料に対して1100ppになるように入れ、
100℃で13時間反応させた。次いてε−カプロラク
トンモノマーを60g添加して、100℃で6時間反応
させた。
残存モノマーは1%未満であった。
得られた重合体は25℃で液状であり、その他の性状は
以下の通りであった。
以下の通りであった。
酸価:5.0
OH価450.6
平均分子量:1995 (GPC分析による)「実施例
−2」 トリメチルカプロラクトンモノマー〇の使用量を50g
1ε−カプロラクトンモノマーの使用量を50gにした
以外は「実施例−1」と同様におこない、以下のような
精巣が得られた。
−2」 トリメチルカプロラクトンモノマー〇の使用量を50g
1ε−カプロラクトンモノマーの使用量を50gにした
以外は「実施例−1」と同様におこない、以下のような
精巣が得られた。
得られた重合体は25℃で液状であり、その他の性状は
以下の通りであった。
以下の通りであった。
酸価:4.0
OH価:5O,O
平均分子量:2005 (GPC分析による)残存モノ
マーは1%未満であった。
マーは1%未満であった。
「比較例−1」
エチレングリコール3.2g、ε−カプロラクトンモノ
マーの使用量を100g、過塩素酸が出発原料に対して
1100ppになるように入れ、100℃で5時間反応
させた以外は「実施例−1」と同様に行ない、以下のよ
うな結果が得られた。
マーの使用量を100g、過塩素酸が出発原料に対して
1100ppになるように入れ、100℃で5時間反応
させた以外は「実施例−1」と同様に行ない、以下のよ
うな結果が得られた。
得られた重合体は25℃で白色の固体であった。
「比較例2」
ε−カプロラクトンモノマーを60g、l−リメチルカ
プロラクトン40gを同時に仕込み、また、触媒、温度
条件も同様にして反応させた以外は「実施例−1」と同
様に行ない、残存モノマーが1%未満になるまでに要し
た時間は35時間であった。
プロラクトン40gを同時に仕込み、また、触媒、温度
条件も同様にして反応させた以外は「実施例−1」と同
様に行ない、残存モノマーが1%未満になるまでに要し
た時間は35時間であった。
得られた重合体は25℃で液状であり、その他の性状は
以下の通りであった。
以下の通りであった。
酸価:5.5
OH価:50.6
平均分子i: 1990 (GPC分析による)「比較
例−3」 温度計、撹拌装置、コンデンサーを装えた100mJ7
用のガラス製反応装置に、エチレングリコール3.2g
、3,3.5−)リチメルシクロヘキサノンラクトン1
00g、触媒としてBuLiが出発原料に対し、て1%
になるように入れ、200℃で反応させた。
例−3」 温度計、撹拌装置、コンデンサーを装えた100mJ7
用のガラス製反応装置に、エチレングリコール3.2g
、3,3.5−)リチメルシクロヘキサノンラクトン1
00g、触媒としてBuLiが出発原料に対し、て1%
になるように入れ、200℃で反応させた。
その結果、6時間後の残存モノマーは51%まで低下し
たが、その後何時間経過しても残存モノマーはそれ以下
にはならなかった。
たが、その後何時間経過しても残存モノマーはそれ以下
にはならなかった。
「比較例−4〜7」
以下の触媒、反応時間、温度を200℃にした以外は「
比較例−3」と同様に行ない、以下のような結果を得た
。
比較例−3」と同様に行ない、以下のような結果を得た
。
Claims (2)
- (1)少なくとも1個の活性水素基を有する化合物を開
始剤とし、分子骨格中に−(A)_m−および−(B)
_n−構造を含有することを特徴とするラクトン共重合
体、 「ただし、AおよびBは以下の構造を示す、▲数式、化
学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ また、mおよびnは1以上の自然数でm=nの場合もあ
り得る」。 - (2)過塩素酸化合物を触媒として置換基を有するラク
トンモノマーを重合させる際、ε−カプロラクトンモノ
マーを共存させることを特徴とするラクトンモノマーの
重合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63252283A JP2754220B2 (ja) | 1988-10-06 | 1988-10-06 | ラクトンモノマーの重合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63252283A JP2754220B2 (ja) | 1988-10-06 | 1988-10-06 | ラクトンモノマーの重合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0299518A true JPH0299518A (ja) | 1990-04-11 |
JP2754220B2 JP2754220B2 (ja) | 1998-05-20 |
Family
ID=17235097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63252283A Expired - Fee Related JP2754220B2 (ja) | 1988-10-06 | 1988-10-06 | ラクトンモノマーの重合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2754220B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0409735A1 (en) * | 1989-07-19 | 1991-01-23 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | A polycaprolactone polyol and hydrolysis resistant polyurethane resins prepared therefrom |
JP2005179485A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Daicel Chem Ind Ltd | ラクトン系ポリエステルモノオール、ラクトン系ポリエステルモノカルボン酸及びそれらの製造方法 |
WO2010095656A1 (ja) * | 2009-02-23 | 2010-08-26 | 株式会社クレハ | 脂肪族ポリエステルの製造方法 |
US9458287B2 (en) | 2009-02-23 | 2016-10-04 | Kureha Corporation | Aliphatic polyester manufacturing method |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6143623A (ja) * | 1984-08-07 | 1986-03-03 | Daicel Chem Ind Ltd | ポリカプロラクトン変性ヒドロキシアルキルアクリル酸またはメタクリル酸エステルの製造法 |
-
1988
- 1988-10-06 JP JP63252283A patent/JP2754220B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6143623A (ja) * | 1984-08-07 | 1986-03-03 | Daicel Chem Ind Ltd | ポリカプロラクトン変性ヒドロキシアルキルアクリル酸またはメタクリル酸エステルの製造法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0409735A1 (en) * | 1989-07-19 | 1991-01-23 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | A polycaprolactone polyol and hydrolysis resistant polyurethane resins prepared therefrom |
JP2005179485A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Daicel Chem Ind Ltd | ラクトン系ポリエステルモノオール、ラクトン系ポリエステルモノカルボン酸及びそれらの製造方法 |
WO2010095656A1 (ja) * | 2009-02-23 | 2010-08-26 | 株式会社クレハ | 脂肪族ポリエステルの製造方法 |
JP2010195867A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Kureha Corp | 脂肪族ポリエステルの製造方法 |
US8691912B2 (en) | 2009-02-23 | 2014-04-08 | Kureha Corporation | Aliphatic polyester manufacturing method |
US9458287B2 (en) | 2009-02-23 | 2016-10-04 | Kureha Corporation | Aliphatic polyester manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2754220B2 (ja) | 1998-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69419930T2 (de) | Kontinuierliches polyesterverfahren | |
JP3241505B2 (ja) | 生分解性光学活性コポリマー及びその製造方法 | |
US4983689A (en) | Process for making macromolecular monomers of polylactones with terminal acryloyl unsaturation and block copolymers thereof | |
US4243799A (en) | Polymerization of tetrahydrofuran | |
US2967173A (en) | Polymerizable esters of acrylic and methacrylic acid and polymers thereof | |
JPH0352917A (ja) | ポリウレタンの製造方法 | |
JP2546124B2 (ja) | 多官能性(メタ)アクリレートの製造方法 | |
CN109679081B (zh) | 利用双核手性胺亚胺镁配合物催化己内酯聚合的方法 | |
US4150215A (en) | Process for preparing catalyst-free polyester | |
JPH0299518A (ja) | ラクトンモノマーの重合方法 | |
JPH03252420A (ja) | 共重合ポリカーボネートジオールの製造方法 | |
JPS641491B2 (ja) | ||
DE2537378A1 (de) | Verfahren zur herstellung von monomeren durch umsetzung von aminoalkylestern der acryl- und methacrylsaeure mit einem quaternisierungsmittel | |
Bruck | New polyoxamidation catalysts | |
JP2676229B2 (ja) | ラクトン変性不飽和化合物の製造方法 | |
JP2651595B2 (ja) | ラクトン化合物の重合方法 | |
JPH0570584A (ja) | 脂環式ポリカーボネートおよびその製造方法 | |
CN109679080B (zh) | 利用胺亚胺镁配合物催化己内酯聚合的方法 | |
JP2007161636A (ja) | 4−ヒドロキシブチルアクリレート及び精製4−ヒドロキシブチルアクリレートの製造方法 | |
JPH04292620A (ja) | ラクトンポリオール組成物およびその製造方法 | |
JP3194649B2 (ja) | ラクトン重合体の製造方法 | |
JPS63215720A (ja) | 末端に官能基を有するラクトン系重合体の製造方法 | |
JPS60123478A (ja) | イソシアヌル環を有するエステル化合物の製造法 | |
JPS60184049A (ja) | カブロラクトン‐ポリオールの多官能性アクリラート誘導体 | |
JP2869748B2 (ja) | 反応性単量体を含む組成物およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |