JPH0299269A - はんだ付け方法 - Google Patents

はんだ付け方法

Info

Publication number
JPH0299269A
JPH0299269A JP24946788A JP24946788A JPH0299269A JP H0299269 A JPH0299269 A JP H0299269A JP 24946788 A JP24946788 A JP 24946788A JP 24946788 A JP24946788 A JP 24946788A JP H0299269 A JPH0299269 A JP H0299269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
magnet
parts
reflow soldering
solder paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24946788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Abe
可伸 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP24946788A priority Critical patent/JPH0299269A/ja
Publication of JPH0299269A publication Critical patent/JPH0299269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、リフロー式のはんだ付け方法に関するもので
ある。
(従来の技術) リフローはんだ付けは、第3図に示されるように、イ)
(→プリント配線基板11のランド12の上面にソルダ
ーペースト13を塗布し、(0このソルダーペースト1
3の上側にチップ部品14を搭載し、■飽和蒸気相また
は赤外線ヒータ等の加熱作用によりリフローはんだ付け
を行なうようにしている。15はリフローされたはんだ
である。この場合、リフローはんだ付け中に、0デツプ
部品14が一方のランド12上に立つことがあり、問題
となっている。
この部品立ち現象は、マンハッタン現象あるいはツーム
ストーン現象と呼ばれ、広く知られている。
経験的には、リフロー前にワークをプリヒートすること
により、この部品立ち現象をある程度防止できることが
知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、チップ部品がより小型となるにしたがい、前記
プリヒートを行なっても、この部品立ち現象を完全に防
止することはできず、表面実装において大きな問題とな
っていた。
本発明は、この部品立ち現象を防止できるはんだ付け方
法を提供することを目的とするものである。
〔発明の構成〕
(VR題を解決するための手段) 本発明は、基板11のランド12上にソルダーペースト
13を塗布し、このソルダーペースト13上にチップ部
品14を搭載し、リフローはんだ付けを行なうはんだ付
け方法において、前記チップ部品14の搭載後、チップ
部品搭載面とは反対側の基板面に対して磁石21を配設
した状態でリフローはんだ付けを行なうものである。
(作用) 本発明は、磁石21の磁力によりチップ部品14が基板
側に吸い寄せられ、リフローはんだ付け時に立ち上るこ
とがない。
〈実施例) 以下、本発明を第1図に示される第1実施例および第2
図に示される第2実施例を参照しで説明する。
チップ部品14が立つのは、この部品14に対してモー
メントが作用したからであり、したがって、リフローは
んだ付け中に部品14を立たせようとする促進モーメン
トよりも、部品14がソルダーペースト13上に止どま
ろうとする抑止モーメントを大きくすれば、部品立ち現
象を防止できる点に着目する。なお、この点は、[溶接
技術J1988年6月号(産報出版、昭和63年6月1
日発行)に表わされている。
そして、チップ部品14の電極部14aには強磁性材料
であるニッケルによって下地めっきが施されていること
から、プリント配線基板11のランド12上にソルダー
ペースト13を塗布し、このソルダーペースト13上に
チップ部品14の電極部14aを搭載した後に、第1図
に示されるように、チップ部品搭載面とは反対側の基板
面に例えばラバーマグネットのような磁石21を一体的
に接触させた状態で、この基板11および磁石21をコ
ンベr22によりリフロー装@23の高温雰囲気中に一
体的に搬入し、リフローはんだ付けを行なう。
または、第2図に示されるように、リフロー装置23の
内部においてコンベヤ22の下側に磁石21を固定的に
配設することによって、リフローはんだ付け中はチップ
部品搭載面とは反対側の基板面に対して磁石21が配設
される状態を作り、リフローはんだ付けを行なう。
この第2図に示されるように、リフローはんだ付け時に
、磁石21の磁界中にチップ部品14を置けばよいので
あり、必ずしも基板面に磁石21を物理的に密着させる
必要はない。その意味では、コンベヤ22に磁石を取付
けてもよい。
そうして、いずれの場合も、チップ部品14の電極部1
4aは、磁石21の磁力により基板側へ吸い寄せられ、
チップ部品14に磁力に基づく抑止モーメントが付加さ
れ、全抑止モーメン1−を全促進モーメントより人とす
ることができる。その結果、部品立ち現象が防止される
なお、前記磁石21としては、永久磁石だけでなく、電
磁石を使用してもよい。
さらに、本発明はプリント配PJ基板だけでなくセラミ
ック基板等にも適用されるものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、チップ部品の搭載後、チップ部品搭載
面とは反対側の基板面に対して磁石を配設した状態でリ
フローはんだ付けを行なうようにしたから、磁力により
チップ部品を基板側に引寄せ、部品立ち現象を確実に防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のはんだ付け方法の一実施例を示す基板
の断面図、第2図はその他の実施例を示す基板の断面図
、第3図はりフローはんだ付け工程および部品立ち現象
を示す基板の断面図である。 11・・基板、12・・ランド、13・・ソルダーペー
スト、14・・チップ部品、21・・磁石。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板のランド上にソルダーペーストを塗布し、こ
    のソルダーペースト上にチップ部品を搭載し、リフロー
    はんだ付けを行なうはんだ付け方法において、前記チッ
    プ部品の搭載後、チップ部品搭載面とは反対側の基板面
    に対して磁石を配設した状態でリフローはんだ付けを行
    なうことを特徴とするはんだ付け方法。
JP24946788A 1988-10-03 1988-10-03 はんだ付け方法 Pending JPH0299269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24946788A JPH0299269A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 はんだ付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24946788A JPH0299269A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 はんだ付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299269A true JPH0299269A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17193391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24946788A Pending JPH0299269A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 はんだ付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299269A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE136834T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur verarbeitung von zu verlötenden fügepartnern
KR910002551A (ko) 품목을 납땜하기 위한 장치 및 방법
JPH0299269A (ja) はんだ付け方法
JPH0299270A (ja) 基板
JPS55136562A (en) Ultrasonic pre-soldering method and apparatus thereof
JPH04343494A (ja) 電気部品の実装方法
JPH01128590A (ja) 半田供給用フィルムおよび半田付け方法
JPH1012992A (ja) 実装方法及び電子部品収容パレツト
JP3051132B2 (ja) 電子部品の実装方法
KR950005124A (ko) 디바이스의 표면 실장 방법
DE602005002447D1 (de) Verfahren zum löten von elektronischen bauelementen mit löthöckern auf ein substrat
JPS5937599B2 (ja) フラツト・リ−ド予備半田付け方法
JPH05211390A (ja) 表面実装部品の実装方法
JP2527644B2 (ja) プリント基板の部品取付装置
JPS62102595A (ja) レ−ザハンダ付け方法
JP2639288B2 (ja) Qfp実装方法
JPH0750480A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH0463488A (ja) 電子部品の実装方法
JPH0669625A (ja) コンデンサの実装方法
JPH03280591A (ja) 電子部品の半田付方法
Li et al. Study on surface mount technology for fine pitch L type lead devices
JPH01183885A (ja) 電子部品のはんだ付け方法
JPH07176859A (ja) プリント基板およびプリント基板への電子部品実装方法
JPH0266863A (ja) 回路基板のリード端子ハンダ付け装置およびそのハンダ付け方法
JPS58171890A (ja) プリント基板のはんだ付方法