JPH029866A - コリン受容体の拮抗剤である新規トリシクロ誘導体、およびそれらが存在する薬品 - Google Patents

コリン受容体の拮抗剤である新規トリシクロ誘導体、およびそれらが存在する薬品

Info

Publication number
JPH029866A
JPH029866A JP62166746A JP16674687A JPH029866A JP H029866 A JPH029866 A JP H029866A JP 62166746 A JP62166746 A JP 62166746A JP 16674687 A JP16674687 A JP 16674687A JP H029866 A JPH029866 A JP H029866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
formula
derivative
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62166746A
Other languages
English (en)
Inventor
Kathleen Biziere
キャスリーン・ビズイール
Camille G Wermuth
カミユ・ジョルジュ・ウエルムート
Paul Worms
ポール・ウオルム
Jean-Jacques Bourguignon
ジャン−ジャック・ブルギニョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JPH029866A publication Critical patent/JPH029866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/36Benzo-cinnolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 老人性痴呆症特にアルツハイメル型の痴呆症は、人々の
寿命の増加に伴い、その頻度が増大する傾向にある病気
である。
種々の著者によって示された研究によると、アルッハイ
メル型疾病において、皮質コリン性マーカーの特異的欠
陥が存在し、これが高度な機能の重大な不調を引き起こ
すことが示されている。
ムスカリン作動薬で老人性痴呆症を治療した結果は、勇
気づけられるものであった。しかしながら、ムスカリン
作動薬はわずかしかじられておらず、これらは取扱いが
困難なことがわかっている。
従って、現時点において、アルツハイメル型疾病の治療
のために後シナプス的(pos tsynaptic)
ムスカリン作動薬を探すことが有望である。
アルツハイメル病のコリン性欠陥を直すために、選択的
な中枢ムスカリン作動薬を有することの利点は特にIS
Iアトラス・オプ・サイエイス:Pharmacolo
gy (1987) p、98−1(10に記載されて
いる。
この発明はM′中枢ムスカリン性レセプターに選択的に
作用する新規な物質により上記問題を解決することを目
的とする。
この発明は、その第1の特徴として、次の一般式(I)
で示される新規な3環化合物及びその薬理的に許容でき
る無機又は有機の酸付加塩に関する。
ただし、 Xは(CHz)−(nは2ないし4の整数)、ビニレン
基、又はメチルビニレン基を示す。
R1及びR2は独立に、水素、又はベンゼン環の遊離の
位置を占める置換基であって、ハロゲン、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、水素基、チオール基、ニトロ基
及び任意的に置換アミノ基から成る群より選ばれるもの Yは酸素、イオン又は−NH−基、 R3は (ただしR6は炭素数1ないし4の低級アルキル基を示
す)、 又は (ただし、Alkは炭素数2ないし5の直鎖状又は分岐
状アルキレン基、 R4及びR3は独立に、水素、低級アルキル基又は低級
ヒドロキシアルキル基を示し、あるいはR4及びR6は
それらが結合している窒素原子と共に、任意的に第2の
へテロ原子を含み、また任意的に置換された5員環又は
6員環、特にピロリジン−1−イル、ピペリジノ、モル
フォリノ、ピペラジン−1−イル又は2−オコソモルフ
オリノ基を示す)、 (ただし、R8は上記と同じものを示す)この発明の第
2の特徴では、下記の反応式で表わされる、上記−数式
(1)の化合物の製造方法が提供される。
υ A’  =  (CH2)n n=2. 3. 4 Hal=Cffi r グリオキシル酸エチル又はグリオキスル酸(2)を60
℃ないし150℃の温度下でヘンゾシクラノン(1)と
反応させると、ヒドロキシエステル又はヒドロキシ酸(
3)が得られる。これは通常、5ないし15%の対応す
る無水産物(アクリルエステル)を含む。これはクロマ
トグラフィーにより精製でき、また、粗生成物をそのま
ま次の段階に用いることができる。
精製物(3)はヒドラジンハイドレートと共に加熱する
ことによって、ピリダゾン(4)を生成する。反応はヒ
ドラジンハイドレートの大過剰下で、又は、ヒドロキシ
ル化溶媒、特にn−ブタノール又はトルエンの中で行な
うことができる。
はとんどの場合、ピリダゾン(4)は上述のようにヒド
ラジンハイドレートとの反応によって直接得ることがで
きる。
中間体として形成された4−ヒドロキシピリダジン−3
−オンが反応中にヒドラジンハイドレートによって自動
的に水化されない場合がある。この場合には、ポリリン
酸のような水化剤と共に140℃で加熱することによっ
て水化しなければならない。
ピリダゾン(4)は、過剰のリンオキシクロリド又はオ
キシプロミドで還流下に処理するとハロゲン誘導体(5
)を生成する。
最後に、化合物(1)はハロゲン誘導体(5)を適当な
溶媒中で誘導体(6)と加熱することによって得ること
ができる。
ン容媒は、n−フ゛タノール、ジメチルホルムアミドる
いは、過剰の誘導体(6)であってもよい。
コリン誘導体の置換反応が遅い場合には、BはNH2の
場合には塩化アンモニウムを加えることによって、Bは
011またはSHである場合には水素化ナトリウムを加
えることによって反応を促進することができる。
適当ならば、得られた化合物(I)を公知の方法によっ
て塩に変えることもできる。
化合物(I)が、1又は2以上の合成段階において反応
することができる置換基R1又はR2を含む場合には、
合成の最後にこれらが再生することを許す適当な試薬に
よってこれらをブロックしなければならない。
上記方法の1変法によって、ベンゼン環とピリダジン環
との直接結合に対してメタの位置のベンゼン核上をモノ
置換した化合物(1)を、コリン誘導体(5)(R,・
R2・H)から、硝酸化によって対応するニトロ誘導体
(5) (R1=NO2, RZ・H)とし、て調製す
ることができる。
これは、上述したようにして対応する化合物(I)にす
ることができる。
得られたニトロ誘導体(1)は、公知の1又は2以上の
方法によって、R,が種々の置換基を示す化合物(I)
に転化することができる。
すなわち、触媒的還元によって、R,・NH2, R2
=l+である化合物(1)が生成され、これらは、ジア
ゾ化及びそれに続く適当な試薬の存在下におけるジアゾ
ニウム塩の分解によって、R,がハロゲン又は水酸基等
である化合物(1)を生成することができる。
硝酸化及びニトロ基の転化はまた、コリン誘導体(5)
についても行なうことができる。これらの種種置換され
たコリン誘導体は上述したように対応する化合物(1)
に誘導される。
Yがイオウ原子である化合物(I)の製造に適用できる
上記方法の第2の変法においては、ピリダゾン(4)は
五酸化リンとの反応によってチオン(7)に転化するこ
とができる。
H                      H反
応は、アセトニトリル、エチレングリコール、ジメチル
エーテル若しくはこれらの混合物、又はピリジン、トル
エン若しくはキシレンのような適当な)容媒中で、炭酸
水素ナトリウムの存在下で、80℃ないし1(10℃の
温度下でピリダジンを過剰の五酸化リンで加熱すること
によって行なうことができる。
次にチオン(7)は、対応するナトリウムアルコラード
の存在下におけるアルコール中で、又はジメチルホルム
アミド中で、ハロゲン化物Hal−Rzとの反応によっ
て置換され、化合物(1)を与え、これはクロマトグラ
フィーによって精製される。
A′がビニレン基である化合物は、コリン誘導体(5)
を塩化アンモニウムの存在下において過剰の誘導体(6
)と共に加熱することによって、A′がエチレン基であ
る化合物と共に得られる。
得られた混合物の2つの成分はクロマトグラフィーによ
って分離される。
A′がメチルビニレン基である化合物(Nは、A′がメ
チルエチレン基であるピリダジン(4)から得られる。
これらのピリダゾンとリンオキシクロリドとの反応によ
り、3−クロロピリダジンの生成と、メチルエチレン基
のメチルビニレン基への脱水素の両方が引き起こされる
最後に、R3が \R5 基を示す) 合物(I)から、クロロ酢酸エチル及び得られたヒドロ
キシエステルの環化によって得ることができる。
弐(I )の出発シクロアルカノンと公知か又は公知の
方法、特に硫酸又はポリリン酸の存在下における酸の内
部環化によってつくることができる。
ができる。
以下の実施例はこの発明を例するものである。
実施例1 3−(2−モルフォリノエチルアミノ) −6,7−ジ
ヒドロ−5H−ベンゾシクロへブタ(5,6−c)ピリ
ダジンジヒドロクロリド(SR95639A)(I) 
 X= (CH2)3 、R,=R2=H,Y= N1
((ただし、mはn+1) 酸(8)自体は公知か又は例えば対応するオキソ酸の還
元にような公知の方法によって製造することA)エチル
(5−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−
ベンゾシクロへブテン−6−イル)グリコレート 48gの6.7,8.9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ
シクロへブテン−5−オンと33.6 gのグリオキシ
ル酸エチルとを135℃で24時間加熱した。
冷却後、反応混合物をシリカゲルに通して生成した。シ
クロヘキサン/酢酸エチル混合物(9515V/V )
で溶離すると、黄色の油状の形態にある予期する生成物
が得られた。重量32g、収率41B )2,3,6.
7−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロへブタ(5,6
−c)ピリダジン−3−オン250IIllのn−ブタ
ノールに溶解された上記生成物15gを溶液を還流下で
加熱した。4.25gのヒドラジンハイドレートを一滴
づつ溶液に加え、還流を15分間続けた。溶媒を真空下
で蒸発させて除き、残渣を95°エタノールから再結晶
した。融点235℃ C)3−クロロ−6,7−シヒドロー5H−ベンゾシク
ロへブタ(5,6,C〕ピリダジン上述のようにして調
製した5gのピリダゾンと10On+j!のリンオキシ
クロリドとの混合物を還流下で5時間加熱した。
反応混合物を氷上に注ぎ、20%水酸化すl−IJウム
水溶液でアルカリ性にした。析出した固体をろ過して除
き、水で洗い、空気乾燥した。これをメタノールから再
結晶させた。融点159℃D) S R95639A 上述のようにして調製したコリン誘導体4.6gと、1
0.4 gのN−(2−アミノエチル)モルホリンと、
1.06 gの塩化アンモニウムとをアルゴン下で13
5℃で6時間加熱した。
反応混合物を水に注ぎ、析出した固体をろ過して除き、
これを95度エタノールから再結晶させた。融点105
℃1重量4g、収率62.5%ジヒ゛ロクロリド 2.08m1の製塩°酸を、最小量の熱イソプロパツー
ルに溶けた4gの塩基に加えた。
エーテルを加えるとジヒドロクロリドが沈殿した。これ
をろ過して除き、95度エタノールから再結晶させた。
融点112℃1重量5g、収率91% 元素分析: C198Z4NO・2HCf・2.5H,
0(443,38)CHN 計算値   51.46  7.05  12.64実
測値   51.65  7.23  12.78実1
■引亀ご」− 下記表に示す、R+ =R2= H,X = (CH2
)2、Y=NHである式(I)の物質を、実施例1−C
のコリン誘導体から、用いるアミンHfH4体を代えて
実施例1−Dの方法に従って製造した。
塩基が結晶化しない場合には、酢酸エチルで抽出し、溶
媒を蒸発させて塩を形成した。
実施例9 9−フルオロ−3−(2−モルホリノエチルアミ/ )
−6,7−シヒドロー5H−ベンゾシクロへブタ[5,
6−c )ピリダジンジヒドロクロリド(SRN ) 
 X= (CH2):l; R1= 9−F; R2=
 +l; Y= (I)Iジャーナル・オン・オーガニ
ンク・ケミストリ、1962.27.70−76に記載
された方法により製造した2−フルオロ6.7,8.9
−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロへブテン−5−オ
ンを出発物質として用いて実施例1の操作を行なった。
予期された生成物が同様にして得られた。
塩基 融点134 ”C ジヒドロクロリド 融点182〜183℃ス上±上■ 3−(2−ジエチルアミノエチルアミノ)−9,10−
ジメチル−6,7−シヒドロー5H−ベンゾシクロへブ
タ(5,6−c )ピリダジンジヒドロクロリ  ド 
 (SR44663A) 27.15 gの2.3−ジメチル−6,7,8,9−
テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロへブテン−5−オン
と13.2 gのグリオキシル酸水化物との混合物を7
5℃で15時間加熱した。冷却後、反応混合物を水に及
び塩化メチレンに取り、炭酸カリウムを加えてアルカリ
性に変えた。
水相を分離し、塩化メチレンで再び抽出した。
水相を冷却し、濃塩酸を加えて酸性にした。これを3回
塩化メチレンで抽出し、有機溶液を乾燥して溶媒を蒸発
させ、乾固した。生成物は結晶化し、そのまま次の工程
に用いた。
重量24g 生成物を140mj2のn−ブタノールに溶解し、7 
mlのヒドラジンハイドレートを加えた。反応混合物を
還流下に15分間加熱し、4℃に冷却した。固体をろ過
して除き、少量の冷イソプロパツールで洗い、次いでエ
ーテルで洗った。
重量13.5 g、融点270℃ B)3−クロロ−9,10−ジメチル−6,7−シヒド
ロー5H−ベンゾシクロへブタ(5,6,c ]ピリダ
ジン A)で得られたピリダゾン5gと、9.3mjl!のリ
ンオキシクロリドが26mj!のアセトニトリルに溶け
た混合物を還流下に4時間加熱した。
反応混合物を4(10mfの水に注ぎ、濃アンモニア水
を加えてpHを8にした。結晶をろ過して除き、水で洗
い、乾燥した。
重量5.15g、融点183〜184℃C) SR44
663A 上述のようにして得られた5gのコリン誘導体と、12
.5mff1の2−ジエチルアミノエチルアミンとが1
(10mj2のn−ブタノールに溶けた混合物を還流下
に24時間加熱した。
溶媒及び過剰のアミンを真空下で蒸発させて除き、残渣
を塩化メチレンに取った。溶液を水で洗い、硫酸マグネ
シウム上で乾燥した。
シリカ上でのクロマトグラフィーによって精製すると、
生成物は塩基の形態で結晶化した。
融点88〜89℃ ジヒドロクロリド 塩基を最小量の熱イソプロパツールに溶解し、塩酸のエ
ーテル溶液を加えることによってジヒドロクロリドを3
周製した。
真空下で乾燥させると、3.35 gのジヒドロクロリ
ドが得られた。
融点140〜145℃1吸湿性 尖旌奥土土 9.10−ジクロロ−3−(2−ジエチルアミノエチル
アミノ)−6,7−シヒドロー5H−ベンゾシクロへブ
タ(5,6−c )ピリダジンジヒドロクロリド  (
SR44695八) (+)  X−(CHz):+:  R,=9−CI 
 RZ=10−1 。
Y−〜H 実施例10の操作に従い、下記の化合物を2.3ジクロ
ロ−2,3,6,7−テトラヒドロ−5H−ヘンヅシク
ロへブテン−5−オンから連続的に得られた。
9.10−ジクロロ−2,3,6,7−テトラヒドロ−
5H−ベンゾシクロへブタ(5,6−c )ピリダジン
−3−オン、融点〉250℃ 3,9,10−トリクロロ−6,7−ジヒドロ−5Hヘ
ンゾシクロへブタ(5,6−c )ピリダジン、融点1
85℃〜186℃1及び SR44695A塩基融点:1(10〜101℃、ジヒ
ドロクロリド融点:1(10〜105℃実施例12〜1
6 用いるアミンを代えて実施例IOの方法に従って、実施
例10及び11の3−クロロ誘導体から第2表に示す式
(1)の化合物を得た。
実施例17 3− [(1−エチルピロリジン−2−イル)メチルア
ミノ)−6,7−ジヒドロ−5Hベンゾシクロへブタ(
5,6−c )ピリダジンジヒドロクロリド(SR95
879A ) (1) X−(Ctlz)、l、 R1=Rz=H,Y
= NH2H5 実施例IC)のコリン誘導体及び2−アミノメチル−1
−エチルピロリジンとから出発し、実施例ID)の操作
に従った。
ジヒドロクロリドの形態で単離された予期された生成物
が同様にして得られた。
融点158℃ 尖嵐炭上主 3−((1−メチルピペリジン−4−イル)アミ/ )
−6,7−シヒドロー5H−ベンゾシクロへブタ(5,
6−c )ピリダジンジヒドロクロリド(SR9609
3A) 実施例IC)で得られたコリン誘導体と4−アミノ−1
−メチルピペリジンから出発して実施例LD)の操作を
行なった。
ジヒドロクロリドの形態で単離された、予想された生成
物が同様にして得られた。
融点158℃ 実施例19 10.11−ジメチル−3−(2−ピペリジノエチルア
ミン)−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾシクロオ
クタ(5,6−c 〕ピリダジンジヒドロクロリド(S
R44704八) (1)  X”(CHz)a;  R1= 1O−CH
:l;  R2= 1l−CIl:l;Y=NH A) 10.11−ジメチル−2,3,5,6,7,8
−へキサヒドロベンゾシクロオクタ(5,6−c )ピ
リダジン3−オン 13gの2.3−ジメチル−5,6,7,8,9,10
−ヘキサヒドロベンゾシクロオクテン−5−オンと5.
85gのグリオキシル酸モノハイドレートとを80℃で
15時間加熱した。
これを実施例10−Aに従って処理し、17.5 gの
固体生成物を得た。この固体を10m1のnブタノール
に取り、5 nI!、のヒドラジンハイドレートを加え
た。混合物を還流下に15時間加熱し、冷却した。析出
固体をろ過して除いた。
NMRスペクトルはこの生成物が脱水されなかった4−
ヒドロキシ化合物であることを示していた。
この固体をポリリン酸(生成物1グラム当12m l 
)に取り、140℃で加熱した。反応の進行状態はTL
C(溶離液:  CHzCE z/ MeOt!、 9
5/ 5  v/v )で追跡した。ヒドロキシ化合物
が完全に消えた時に、反応混合物を氷水上に注いだ。固
体をろ過して除き、水で洗い、オーブン中で真空下で乾
燥した。
B)3−クロロ−10,11−ジメチル−5,6,7,
8−テトラヒドロベンゾシクロオクタ[:5.6−c 
)ピリダジン 上で得られた生成物から出発して実施例10B)の操作
を行なった。
融点132〜134℃ C) SR44704A 上で得られた4、5gの塩素誘導体と12.5mj2の
2−ピペリジノエチルアミンとが75m!のn−ブタノ
ールに溶けた混合物を還流下に48時間加熱した。
溶媒を真空下で蒸発させて除き、残渣を酢酸エチルに取
った。この溶液を水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥
した。
生成物をシリカのカラムで精製した。塩化メチレン/メ
タノール/アンモニア水混合物(80/20/1v/v
)で溶離すると予期した生成物が得られた。
融点115℃ ジヒドロクロリド 塩基をエーテルに溶解し、塩酸でヒドロクロリドを沈殿
させた。
融点215’C 実施例20 3−(2−ジエチルアミノエチルアミノ)  −10゜
11−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ
シクロオクタ(5,6−c )ピリダジンジヒドロクロ
リド(SR44703) 実施例19B)のコリン誘導体と2−ジエチルアミノエ
チルアミンとから出発し、実施例19C)の操作を行な
った。
ジヒドロクロリドが同様にして得られた。
融点85〜88℃ 実施例21 3−(2−ジエチルアミノエチルアミノ)−10ニトロ
−6,7−シヒドロー5H−ベンゾシクロへブタ(5,
6−c )ピリダジンジヒドロクロリド(Sl? 95
777A) (r )  X−(CHz)3;  R1=10−NO
z;  Rz=HHY=NH A)3−クロロ−10−ニトロ−6,7−ジヒドロ5H
−ベンゾシクロへブタ(5,6−c )ピリダジン 50m1の濃硫酸に溶けた3、 85 gの硝酸カリウ
ムの溶液を、10m1の濃硫酸に溶けた8gの3−クロ
ロ−6,7−ジヒドロ−5H−ペンツシクロへブタ(5
,6−c )−ピリダジン(実施例IC)にゆっくりと
約15分かけて加えた。
反応混合物を3(10mj2の氷冷水に加え、生成した
沈殿をろ過して除いた。
これを多量の水で洗い、乾燥した。
これをシリカカラム上でクロマトグラフィーに架けた。
ヘキサン/酢酸エチル混合物(3/1 v/v)で溶離
すると予期される生成物が得られた。
融点174℃1重量5.4g、収率57%溶離をさらに
続けると、少量のニトロ誘導体が得られ、これは対応す
る8−ニトロ化合物であることが同定された。
B ) S R95777A 上で得られたニトロ誘導体3.88 gと、5.08g
の2−ジエチルアミノエチルアミンが150w4のn−
ブタノールに溶けた混合物を還流下に17時間加熱した
n−ブタノールを真空下で蒸発させて除き、残渣をシリ
カカラム上でクロマトグラフィーに架けた。
第1の操作で不純物を除いた後、酢酸エチル/ヘキサン
/アンモニア水(89/10/ 1  v/ν)で溶離
すると、予期した生成物が得られた。
重量2.57 g、収率50% ジヒドロクロリド 上で得られた塩基を熱イソプロパツールに溶かし、過剰
の濃塩酸を加えた。ジヒドロクロリドを結晶化させ、ろ
過して除き、イソプロピルエーテルですすぎ、イソプロ
パツール/エチルエーテル混合物から再結晶した。
これにより2.6gのジヒドロクロリドが得られた。
融点198〜2(10℃ 夫施拠又1 3−(2−モルフォリノエチルアミノ)−8−二トロー
6.7−シヒドロー5H−ベンゾシクロへブタ(5,6
−c )ピリダジンジヒドロクロリド(SR961(1
0A) (I )  X= (CHz) z;  L =8−N
O□;  R2=H; Y=NH実施例21A)で得ら
れた8−二トロ塩素誘導体と2−モルフォルノエチルア
ミンとから出発して実施例21B)の操作に従った。
ジヒドロクロリドとして単離された予期された生成物が
同様にして得られた。
融点206〜207℃ 23び24 工程B)で用いられるアミン誘導体を変えて実施例21
の方法に従い、表3に示す化合物(1)を得た。
n31L2i 10−アミノ−3−(2−ジエチルアミノエチルアミノ
)−6,7−シヒドロー5H−ベンゾシクロへブタ(5
,6−c )ピリダジンジヒドロクロリド(gR957
76A) (1)  X−((11J3;  RI=10−Nl2
;  R2=H; Y−N11; 実施例21のニトロ化合物1.3gが50mffのメタ
ノールに?容けたン容液に0.1gの5%チャコール担
持パラジウムを加え、常温常圧で3時間水素化を行なっ
た。
触媒をろ過して除き、溶媒を蒸発して除いた。
残渣をイソプロパツール/無水エーテル混合物から再結
晶させた。
予期した生成物が得られた。
融点182℃1重量0.77 g、収率60%尖施拠主
旦 3− (2−(2−オキソモルフォリノ)エチルアミノ
)−6,7−シヒドロー5H−ベンゾ−シクロへブタ[
5,6−c )ピリダジンヒドロクロリド(SR956
96A) (1)  X= (CH2)3;  R1= RZ =
H; Y=NH;0、23 gのナトリウムと25m1
のメタノールからつくったナトリウムメチラートの溶液
を、2gの3− [:2−(2−ヒドロキシエチルアミ
ノ)エチルアミノ)−6,7−シヒドロー5H−ベンゾ
シクロへブタ(5,6−c )ピリダジン(実施例5)
が35 m2のメタノールに溶けた溶液に加えた。
室温で1時間かきまぜた後、0.8mAのクロロ酢酸エ
チルを加え、アルゴン雰囲気下で15時間攪拌を続けた
メタノールを蒸発させて除き、残渣を飽和塩化ナトリウ
ム水溶液に取った。
酢酸エチルで抽出し、有機溶液を乾燥させ、真空下で蒸
発乾固した。
油状の残渣をシリカカラムのクロマトグラフィーによっ
て精製した。酢酸エチル/メタノール混合物(8/2v
/v)で溶離すると1.7gの予期した生成物が得られ
た。
収率74% ヒドロクロリド 上記塩基をメタノールに溶かし、塩化水素ガス流を溶液
中にバブルした。反応混合物を蒸発乾固し、残渣を最小
量のメタノールに再溶解した。無水エーテルを加えると
、ヒドロクロリドが沈殿した。これをろ過して除き、9
5度エタノール/エーテル混合物から再結晶させた。
融点211℃ 元素分析: C19L□N、0□・)ICf (374
,86)CHN 計算値   60.87  6.18  14.95実
測値   60.71  6.20  15.03尖隻
炭主ユ 3−(3−ジエチルアミノプロピルアミノ)5.6−’
;ヒドロベンゾ(h)−シノリンジヒドロクロリド(S
R95746) (I )  X−(Cll2)2;  R,=  Rz
  =H;  Y=Nt(;A)エチル(1−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロチフス−2−イル)グリ
コレート 出発ケI−ンとしてαテトラロンを用いて実施例IAの
操作を行なった。
ヘキセン/酢酸エチル混合物(60/40 v/v)を
溶離液として用いてシリカカラム上でクロマトグラフィ
ーに架けることによって、油状の予期された生成物が得
られた。
収率63% B ) 2.3.5.6−チトラヒドロベンゾ(h)ジ
ノリン−3−オン 上で得られた物質から出発して実施例IBの操作を行な
った。
反応混合物をO″Cに冷却すると予期された生成物が結
晶化した。これをろ過して除きイソプロピルエーテルで
洗った。
融点236℃ C)3−クロロ−5,6−シヒドロベンゾ(h)ジノリ
ン 実施例ICの操作に従って、上で調製した生成物から塩
素化物が得られた。
融点154℃1収率60% D) SR95746A 上で得られた塩素誘導体の2.16 gと3.9gの3
−ジエチルアミノプロビルアミンとが1(10mj2の
n−ブタノールに溶けた混合物を還流下で24時間加熱
した。真空下で溶媒を蒸発させて乾固し、残渣を酢酸エ
チルに取った。混合物を稀塩酸で抽出し、水相を分離し
て炭酸カリウムでアルカリ性にした。溶液を酢酸エチル
で抽出し、水で洗った。
溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を真空下で蒸発
し、乾固した。残渣をシリカのカラムでクロマトグラフ
ィーに架けて精製した。
酢酸エチル/メタノール/アンモニア水混合物(80/
 10/ 5 v/v )で溶離すると、油状物質が得
られた。
重量0.55 g ジヒドロクロリド 0.5gの塩基をイソプロパツールに溶かし、0.27
mfの濃塩酸を加えた。
ヒドロクロリドが結晶化した。これをろ過してエーテル
で洗った。これをイソプロパツールから2回再結晶する
とジヒドロクロリドが得られた。
融点140℃1収率65% 1.25820を含めた元素分析 CHN 計算値   56.21  7.57  13.80実
測値   56.26  8.08  13.70実新
l殊28− 3−(2−モルフォリノエチルアミノ) −5,6ジヒ
ドロベンヅ(h)ジノリンジヒドロクロリド(SR95
695A) (I )  X−((jl2)2;  RI= Rt 
=H; Y=NH;3−ジメチルアミノプロピルアミン
を同量の2−モルフォリノエチルアミンに代えて実施例
27Dの操作を行なった。
ジヒドロクロリドの形態にある予期される生成物が同様
にして得られた。
融点224℃(95度エタノール) この塩は2分子の水と共に結晶化した。
C+aHzzL・0.2HCj2・2820 (419
,33)についての元素分析 CHN 計算値   51.55  6.72  13.36実
測値   51.66  6.55  13.10実m
乳 3−(2−ジエチルアミノエチルアミノ) −5,6−
シヒドロベンゾCh)ジノリンジヒドロクロリド(SR
96054) (1)  X−(c+−+□)z;  R+= Rz 
=H; Y−NH;実施例27の操作を行ない、ジヒド
ロクロリドとして単離された、予期した生成物が同様に
して得られた。
融点177〜178℃ ス1JtL史 3−(2−モルフォリノエチルアミノ)ベンゾ(h)ジ
ノリンジヒドロクロリド(SR95679A)(1) 
 X=−CH=CH−;  R,= R2=H; Y=
NH;実施例27Cで得られた塩素誘導体1.25 g
と、3gの2−モルフォリノエチルアミンと、0.3g
の塩化アンモニウムとをアルゴン下で135℃で6時間
加熱した。
反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。
有機相を2N硫酸で抽出し、水相を分離した。水相を炭
酸ナトリウムでアルカリ性に変え、酢酸エチルで抽出し
た。溶液を乾燥した。
これは2つの成分を含み、これらは、溶離液として酢酸
エチル/メタノール混合物(9515v/v)を用いた
シリカカラム上でのクロマトグラフィーによって分離さ
れた。
表記の物質0.4(10gが先ず得られた。溶離を継続
すると、対応するジヒドロ化物0.3(10gを単離す
ることが可能であった。これは実施例28の生成物と全
ての点で同一であった。
ジヒドロクロi ド 0.4(10 gの塩基を熱イソプロパツールに溶かし
、0.22+nI!、の濃塩酸を加えた。冷却するとヒ
ドロクロリドが沈殿した。これをろ過し、95度エタノ
ールから再結晶した。
融点210℃(分解)、黄色固体 1.5分子の水を有する、C+trHzoN4’ 0.
2HCf ’ 1.5HzO(408,22)元素分析 CHN 計算値   52.94  6.17  13.72実
測値   52.95  6.32  13.51実施
班主上 3−(2−ジエチルアミノエチルアミン)ベンゾ[h)
 シ) !J 7’;ヒドロクロ’) F (SR96
055A)(I)  χ”C)I=CH;  Rt =
  Rt  =H:  Y=NH;2−モルフォリノエ
チルアミンを同量の2−ジエチルアミノエチルアミンに
代えて実施例30の操作を行なった。予期した生成物が
同様にして得られた。
塩基:融点90℃ ジヒドロクロリド:融点137〜138℃(1分子の水
と共に結晶化) !施■主I 5−メチル−3−(2−モルフォリノエチルアミノ)ベ
ンゾ(h)ジノリンジヒドロクロリド(SR96057
A) H3 (1)  X=−CH=C−、R1=  R2=)I;
  Y=NH。
A)5−メチル−2,3,5,6−チトラヒドロベンゾ
(h)ジノリン−3−オン 3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1
−オンから出発して実施例27A、Bの操作を行なった
融点218℃ B)3−クロロ−5−メチルベンゾ〔h〕ジノリン 上述のようにして調製したジノリンフ、6gと50iI
!!、のリンオキシクロリドとを80℃で4時間加熱し
た。
混合物を砕いた氷上に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有
機溶液を水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を
蒸発させて乾固した。
混合物をシリカカラム上でのクロマトグラフィーによっ
て精製した。
酢酸エチル/ヘキサン混合物(50150ν/v)で溶
離すると、薄黄色結晶の形態にある生成物が得られた。
C)S R96057A 上で得られた塩素誘導体及び2−モルフォリノエチルア
ミンから出発して実施例IDの操作を行なった。
ジヒドロクロリドの形態で単離された、予期された生成
物が同様にして得られた。
融点176〜177℃ 実施例33 1o−クロロ−3−(2−ジエチルアミノエチルアミノ
)−6,7−シヒドロー5H−ペンゾシクロヘプ’;’
 (5,6−c ]ピリダジンジヒドロクロリド(SR
95878A) (1)  X= (CH2)2;  R+=10〜cz
;  R2=H; Y−NH。
A)10−アミノ−3−クロロ−6,7−シヒドロー5
H−ベンゾシクロへブタ(5,6−c )ピリダジン 2、75 gの3−クロロ−10−ニトロ−6,7ジヒ
ドロー5H−ベンゾシクロへブタ(5,6−c )ピリ
ダジン(実施例21A)と2gの鉄粉が1(10m1の
エタノール中に混合された混合物に8 ml。
の酢酸を加え、反応混合物を還流下に4時間加熱した。
20℃で15時間放置し、セライトでろ過した。アルコ
ールを蒸発させて除き残渣を水及び塩化メチレンに取っ
た。
水相を分離し、水酸化ナトリウムでアルカリ性に変えた
。これを塩化メチレンで2回抽出し、有機溶液を硫酸ナ
トリウム上で乾燥した。溶媒を真空下で蒸発させて除い
た。
これにより、1.6gの黄色の固体が得られた。
融点171〜172℃ B ) 3.10−ジクロロ−6,7−シヒドロー5H
−ベンゾシクロへブタ(5,6−c )−ピリダジン上
で得られた4、5gのアミン誘導体を22mj2の水及
び5 rslの濃塩酸に溶解した。この溶液を0℃に冷
却し、亜硝酸ナトリウム(1,4g)の酸性水溶液を迅
速に加え、混合物の温度を7℃未満に保持した。
反応混合物を15分間かきまぜ、塩酸で酸性化された、
水30mj2中に溶けた2、 25 gの塩化第1銅溶
液に迅速に加えた。
混合物を室温で2時間かきまぜ、形成された沈殿をろ過
して除き、水で洗った。これを塩化メチレンに再溶解し
、水で洗った。有機溶液を硫酸ナトリウム上で洗い、溶
媒を蒸発させて乾固した。
これにより、4.3gの予期した生成物が得られた。
融点115’C C) S R95878A 上で得られた塩素誘導体から出発して実施例IDの操作
を行なった。
ジヒドロクロリドの形態で単離された、予期した生成物
が同様にして得られた。
融点188℃(1分子の水と共に結晶化)裏庭桝主↓ 3−(2−ジメチルアミノエトキシ)−5,6ジヒドロ
ベンゾ(h)ジノリンヒドロクロリド(SR95745
A) (1)  X=  (C)l2)2;  Ill、= 
 Rz  =H;  Y=0;5、84 gの2−ジメ
チルアミノエタノールと0.5gの水素化ナトリウムと
を窒素雰囲気下で80℃に加熱した。室温に冷却した後
、実施例27Cで得られた2、 16 gの塩素誘導体
を加え、反応混合物を再び80℃で1時間30分間加熱
した。冷却後、酢酸エチルで希釈し、有機溶液を水で洗
い、稀塩酸で抽出した。水相を分離し、炭酸カリウムで
アルカリ性に変え、酢酸エチルで抽出した。有機相を水
で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を蒸発させて
乾固した。
残渣をシリカカラム上でのクロマトグラフィーにより精
製した。酢酸エチル/メタノール/アンモニア水混合物
(85/1015 v/ν)で溶離するとオレンジ色の
油状物質2gが得られた。
収率67% ヒドロクロリド 2gの塩基をイソプロパツールに溶かし、0.57ml
の濃塩酸を加えた。エーテルを加えるとヒドロクロリド
が沈殿した。これをろ過して除きイソプロパツール/エ
ーテル混合物から再結晶した。
これにより1.45 gの予期した生成物が得られた。
融点179℃1収率65% C,8H,、N30・)1C2についての元素分析CH
N 計算値   64.75  7.24  12.58実
測値   64.39  7.40  12.45例3
5: 3−(2−ジメチルアミノエトキシ)−6,7−シヒド
ロー5H−ベンゾシクロへブタ(5,6−c ) ヒリ
ダジン ヒドロクロライド(SR95822A)例34
の工程を、例IC)の塩素誘導体から開始する。予測さ
れるヒドロクロライドを同様に単離する。
門、P、 : 182℃ C+ q’AzsN30・)lcIl(347,87)
に対する分析計算  C: 65.59  H: 7.
53   N : 12.07実測    65.72
   7.81    11.96例36: 3−(2−ジエチルアミノエチルチオ) −5,6−ジ
ヒドロヘンゾ〔h〕ジノリン ヒドロクロライド (S
R95743八) (1)  χ= (CH2)2;  RI= RZ =
)l; Y=S;A) 2,3.5.6−チトラヒドロ
ベンゾ(h)ジノリン−3−チオン 5、34 gの2.3,5.6−チトラヒドロベンゾ(
h、 )ジノリン−3−オン(例27B))を21m?
、のアセトニトリルと27mff1のエチレン グリコ
ール ジメチル エーテル中に溶解する。次いで16、
2 gの五硫化リンを添加し、その後4.2gの炭酸水
素ナトリウムを小部分ずつ室温で効果的に攪拌しながら
添加する。
この混合物は続いて4時間90℃で加熱し、溶剤を真空
中で蒸発させ、残留物を水に注ぐ。結晶をろ過し、乾燥
させる。
これは5gの予測された生成物を与える。
門、P、:236−240℃;収率:85%。
B ) S R95743A 3gの前記チオンを0.7gのナトリウムから得られた
ナトリウム エチレートのエタンール溶液に溶解する。
2.58 gの2−ジメチルアミン−1り四ロエタン 
ヒドロクロライドを攪拌しながら添加し、その混合物を
15時間室温で放置する。
溶剤を真空中で蒸発乾固し、残留物を酢酸エチル中に溶
解する。この有機溶液を水で洗浄し、次いで希塩酸で検
出する。水性相を分離し、炭酸カリウムでアルカリ性に
する。これを酢酸エチルで抽出し、抽出物を水で洗浄し
、硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶剤を蒸発乾固して、
褐色油状物(2,45g )を得、これをシリカカラム
クロマトグラフィによって精製する。予測された生成物
(1,6g)が、第1の流出物の不純物の除去後に、酢
酸エチル/メタノール混合物(90/10  容量/容
量)による溶離によって得られる。
ヒドロクロライド 0.14LL+j!の濃塩酸をイソプロパツール中の0
.5gの塩基の溶液に添加し、ヒドロクロライドを次い
でエーテルを添加することによって沈殿させる。結晶を
ろ過し、無水エタノールから再結晶化させる。
これは0.4gの予想された生成物を与える。
門、P、 : 228℃0 C+ 1lH23N:l5−HCl  (349,90
)に対する分析計算  C: 61.17  H: 6
.91   N : 12.(10実測    61.
36   6.89    11.88例37: 3−(2−ジエチルアミンエチルチオ)−6,7ジヒド
ロー5H−ベンゾシクロへブタ(5,6−c ]ピリダ
ジノンヒドロクロライド(SR95820A)(1) 
 X= (C)12)3;  I’1l−1’12 =
ll; Y=S;例36の工程を例1−Bのピリダジノ
ンから開始する。予想される生成物は同様に得られる。
門、P、:174“C C,,11□5N3S−HC#  (363,93)に
対する分析計算  C: 62.70  H: 7.2
0   N : 11.54実測    62.53 
  7.11    11.50本発明による生成物の
治療学的作用を研究した。
ムスカリン性コリン受容体と本発明による生成物の相互
作用を特に調べた。
U山乳類では、ムスカリン性コリン受容体には2つの副
分類がある:すなわちM、とM2受容体である。
M1型受容体は、海馬、大脳皮質、および線条体のよう
な脳のある領域、また交怒神経節で濃縮される。これら
結合床は選択的に〔3H〕ピレンゼピン(、(:lH)
 PZ)で標識される。M2型光受容は心臓と回腸で優
勢であり、(3HEN−メチルスコポルアミン((3)
1) NMS))で標識される。本発明の化合物のM、
とM2座に対する選択性を決定するために、ラットの海
馬膜とギニアーブタの回腸の滑らかな筋肉膜に対する高
親和性と結合された(3H) PZと(3H) NMS
とのイン ビトロの相互作用を研究した。
方法論 A)M、型ムスカリン性コリン受容体に対する親和性試
験 M1型ムスカリン性受容体との分子の相互作用をラット
の海馬のホモジネート上で、特異的結合塵からトリチェ
ート(tritiated)ピレンゼピン((’I()
 PZ)の変位のイン ビトロ測定によって研究した。
NazllPOa 11衝液(50mM、 pH7,4
0)中のラットの海馬の5%(W/V)ホモジネートの
アリ−1−(10μf)を(’H) PZ (76Ci
/nmol;最終濃度:1HM)および研究すべき濃度
の試験の存在下で2時間4℃でインキュベートする。最
終容量は2mI!、である。反応を10分間50,0O
OX gの遠心によって停止する。デカンテーションと
残留物の洗浄の後、結合放射能を液体シンチレーション
によって計数する。非特異的結合を10 B mol/
lのアトロピン サルフェートの存在下で決定する。5
0%抑制濃度(IC1゜)をグラフ的に決定する(参照
:ワトソンJ、D、 、ロアスコアE、 R,およびヤ
マムラH,1,、Life Sci、 、31.201
9−2029.1982年)。
B)Mz梨型ムスカリンコリン受容体の親和性試験 M2型ムスカリン受容体との相互作用をギニアプタの回
腸の滑らかな筋肉のホモジネート上で、特異的結合塵か
らのトリチエ−1−N−メチルスコボルアミン(〔3H
″)NMS)の変位のイン ビトロ測定によって研究し
た。NaCA (1(10mM)とFIgCl z (
10mM)を含有するMEPES 1.1衝液(20m
M)  (最v!:pH: 7.5 )中のギニアーブ
タの回腸の滑らかな筋肉の0.625%(w/v)のホ
モジネートのアリコー(50ul)を(’H,I NM
S (85Ci/nmol;最終濃度:0.3HM) 
と試験される生成物の増加濃度の存在下で20分間30
゛cでインキュベ−1−する。最終容量は1 mlであ
る。反応は15,0OOXgの5分間の遠心分離によっ
て停止する。非特異的結合を10μmol//2のアン
トロピン サルフェートの存在下で決定する(参照:ハ
マーR8、ヘリ−c、p、、バーズオールN、 LM、
、ハーゲンへ、S。
■、およびハルツE、C,、Nature 283.9
0−92.1980年;ハルツE、C,、バーズオール
N、I、M0、バーゲンA、S、V、およびメックP、
 Mo1. Pharmacol、、14.737−7
50.1978年)。
表4はM、とM2受容体に対する本発明の生成物の親和
性を示す。結果は50%の抑制濃度(IC,。)、つま
り膜受容体に結合されたトリチェート リガンドを50
%変位させる濃度(μM)として表わされる。3H−ピ
レンゼピンの変位に対するIC,。は、M1受容体に対
する親和性を表わす;3It−NMSの変位に対するT
C5oはM2受容体に対する親和性を表わす。
表はまた、第3カラムで、受容体のタイプの一つに対す
る生成物の選択性を表わす門、と)’+2 tc、。
の比rを示す。
表  4 これら結果は、本発明による化合物がM、型中央(ce
ntral)受容体に対して顕著な特異性をもって、ム
スカリン性コリン受容体に対する強い親和性を有するこ
とを示す。
本発明による化合物のいくつかはイン ビボ製薬学的研
究を行った。
一血2−ビボの薬 学・研究 ピレンゼピン(pz)はM1中央ムスカリンコリン受容
体の特異的拮抗剤である。マウスへのPZの線条体内注
射によって回転運動が誘発される。本発明の生成物によ
るこの運動の拮抗性を研究した。
本発明による生成物を蒸溜水中に溶解するか5%アラビ
アゴム溶液に懸濁した後に腹膜内(i、p、)に注射す
る。対照運動は同条件下で溶剤のみ注射を受ける。
使用された動物は25グラムから30グラムの体重の雌
のマウス(スイス、CDI、チャールズリバー、フラン
ス)である。
ピレンゼピンをリン酸塩緩衝液中に溶解する;溶液のp
Hは6である。
体重20gについて0.4mlの容量の研究されの生成
物またはその溶剤をP、ウォームズその他、Eur、 
J、 Pharmacol、、1986年、121.3
95−401.によって説明された方法に従って、マウ
スの右線条体に1μ!の溶剤ドーズでピレンゼピンを直
接注射する15分前に、腹膜内に注射される。
反対側の回旋(注射される側とは逆方向の回転)の数は
、ピレンゼピン注射後2分の間隔毎に3回計数された:
すなわち2乃至4分、8乃至10、および13乃至15
である。各処置は3乃至4ドーズとlドーズについて1
0の動物を含む。各処置に対して、対照グループと比較
した回旋の全部の数と拮抗性のパーセンテージを計算す
る。
50%の有効ドーズ(ED、。)、つまりピレンゼピン
によって誘発された回旋の数で50%減少させるドーズ
を各生成物に対してグラフ的に決定される。結果は表5
に示される。
生成物番号 SR95695八 Si295679八 SR95747A SR95743A SR95745A Si2 95639  A SR95640A SR95696A SR95777八 SR95817A SR95818A SR95819A SR95820A Si2 95822  A SR95824A SR44650A SR44664A SR44681A SR96093A SR96054八 SR96055A SR44663A SR95878A SR95879八 SR95883 表5 さらに、本発明による化合物のいくつかで行われた試験
は、化合物(I)が血液−脳と消化柵を通過することを
示す。
最終的に、本発明による化合物は、活性であるドーズで
明白な毒性の徴候を示さなかった。
結果として化合物(I)は特に、皮質欠損が明白である
場合またアルッハイマル型の痴呆症の場合に特に薬とし
て使用することができる。
もうひとつの特性によれば、本発明と化学式(1)の化
合物の少なくとも一つまたはその塩類の一つが活性成分
として存在する薬理組成物に関する。
口腔、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、経皮、または直腸
投与するための本発明の薬理組成物では、前記化学式(
1)の活性成分と投与の単位形態で人体に投与し、通常
の製薬学的賦形剤と混合し、特に老人性痴呆症の治療に
使用できる。適切な投与の単位形態はタブレット、ゼラ
チン、カプセル、粉、粒子および口腔溶液または懸濁液
のような口腔投与の形態、舌下および口腔投与の形態、
皮下、筋肉内または静脈内投与の形態、および直腸投与
の形態を含む。
所望の効果を得るために、活性主成分のドーズは50か
ら2(100+ng/日で変化する。
各単位ドーズは製薬学的賦形剤と結合する活性成分を1
0乃至5(10■含有する。この単位ドーズは1乃至4
回/日投与される。
固体組成物がタブレットの形態で調製される場合、主活
性成分はゼラチン、デンプン、乳糖、マグネシウム ス
テレート、滑石、アラビア ゴム等と混合される。ダブ
レットはしょ塘または他の適切な材料で被覆でき、選択
的に作用を延長または遅延させ、また活性主成分の予め
定められた量を継続的に解放するように処方される。
ゼラチン カプセルの形態の調製は希釈液で活性成分を
混合し生成混合物を軟または硬ゼラチンカプセルに注ぐ
ことによって得られる。
水中で分散可能な粉または粒子は、ポリビニルピロリド
ンのような分散、湿潤または懸濁剤および甘味料または
味調整剤と混合された活性成分を含有し得る。
直腸投与は直腸温度で融解する結合剤、例えばカカオバ
ターまたはポリエチレン グリコールで調製される座薬
を使用して行われる。
非経口投与は水溶液、等張性塩性溶液または調和する分
散および/または湿潤剤、例えばプロピレン グリコー
ルまたはブチレン グリコールを製薬学的に含有する注
射可能な無菌溶液を使用して行われる。
活性主成分は、適切であれば1以上の賦形剤または添加
剤と共に、マイクロカプセルとして処方できる。
この様に、例えば、前記成分を親密に混合し前記混合物
を堅いゼラチン カプセルに注ぐことによって、例1乃
至37の化合物の一つに基づき以下の組成物を存するゼ
ラチン カプセルを調製することが可能である。
活性主成分        25■ 乳糖           110mgマグネシウム 
ステアレート5mg

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) {ただし、Xは基(CH_2)_n、(nは、2、3、
    または4に等しい整数)、またはビニレン基またはメチ
    ルビニレン基を表わし; R_1およびR_2は、独立に、水素、またはベンゼン
    環の遊離位置の一つを占める置換基であって、ハロゲン
    、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ヒドロキシル基
    、チオール基、ニトロ基、および置換されていることの
    あるアミノ基から選択されたものを表わし;Yは酸素、
    硫黄、または基−NH−を表わし;R_3は、 基▲数式、化学式、表等があります▼ ・Alkは2乃至5個の炭素原子を有する線状または分
    枝アルキレン基を表わし; ・R_4およびR_5は、各々独立に、水素、低級アル
    キル基、または低級ヒドロキシアルキル基であり、また
    はR_4及びR_5は、それらが結合している窒素原子
    と共に、第2の異原子を有し置換されていることのある
    5員または6員環状アミノ基;基▲数式、化学式、表等
    があります▼ (R_6は1乃至4個の炭素原子を有する低級アルキル
    基を表わす)、または 基▲数式、化学式、表等があります▼ (R_6は前記の定義の通り)を表わす}で示されるト
    リシクロ誘導体および製薬学的に許容できる鉱酸または
    有機酸との塩。 (2)基R_3は、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここで、▲数式、
    化学式、表等があります▼はピロリジン−1−イル、ピ
    ペリジノ、モルホリノ、ピペラジン−1−イルまたは2
    −オキソモルホリノ基を表わす)を示す特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (3)Xは、基(CH_2)_n(ここで、nは2、3
    または4)を表わす特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の化合物。 (4)Xはビニレンまたはメチルビニレン基を表わす特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の化合物。 (5)Xがn=2、3または4である基(CH_2)_
    nを表わす式( I )の化合物の製造方法であって、−
    ベンゾシクロアルカン−1−オンを、60から150℃
    の間の熱の作用下で、エチル、グリオキシレートまたは
    グリオキシル酸で処理してヒドロキシエステルまたはヒ
    ドロキシ酸: ▲数式、化学式、表等があります▼(a) (A′は(CH_2)_nであり、R_7はHまたはC
    _2H_5である)を生成させ、−このヒドロキシエス
    テルを適当な溶剤中でヒドラジン水和物と共に加熱して
    ピリダゾン: ▲数式、化学式、表等があります▼(b) (A′は前記定義の通り)を生成させ、 −上記ピリダゾンを還流下で過剰のオキシ塩化リンまた
    はオキシ臭化リンで処理して相当するハロゲン誘導体: ▲数式、化学式、表等があります▼ (Hal=Cl、Br)を生成させ、 −上記ハロゲン誘導体を、適切であれば反応活性剤の存
    在で、BがOH、SH、またはNH_2を表わす誘導体
    B−R_3と加熱することによって置換して相当する化
    合物( I )を生成させ、および −適切であれば、化合物( I )を既知の工程によって
    塩に転化する 化学式( I )の化合物の製造方法。 (6)Xが(CH_2)_nであり、Xに対してパラ位
    置のR_1が水素以外のものである式( I )の化合物
    の製造方法であって、 −R_1が水素を表わす塩素誘導体(c)をニトロ化し
    て、R_1がNO_2である化合物を生成させ;−塩素
    誘導体を前記誘導体B−R_3で加熱することによって
    置換し、 −適切であれば、ニトロ誘導体を接触水添によってまた
    は還元剤を用いて相当するアミノ誘導体に転化し、 −適切であれば、アミノ基を既知の反応によって他の置
    換基に転化し、および −適切であれば、生成化合物( I )を塩に転化する 化学式( I )の化合物の調製方法。 (7)X=(CH_2)_nであり、Xに対するパラ位
    置のR_1が水素以外のものである式( I )の化合物
    の製造方法であって、 −R_1が水素を表わす塩素誘導体(c)をニトロ化し
    てR_1がNO_2である化合物を生成させ、−この塩
    素誘導体(c)を接触水添によってまたは還元剤を用い
    て相当するアミン誘導体に転化し、−適切であれば、ア
    ミノ基を既知の反応によって他の置換基に転化し、 −塩素誘導体を前記誘導体B−R_3と共に加熱するこ
    とによって置換し、 −適切であれば、生成化合物( I )を塩に転化する化
    学式( I )の化合物の製造方法。(8)Yが硫黄原子
    を表わす式( I )の化合物の製造方法であって、 −ピリダゾン(b)を適当な溶剤中で炭酸水素ナトリウ
    ムの存在下で過剰の五硫化リンと共に加熱することによ
    って相当するチオンに転化し、 −チオンを、Halが塩素およびブロミンからなる群か
    ら選択されたハロゲンを表わすハライドHal−R_3
    と、アルコール中、ナトリウムアルコレートの存在下で
    またはジメチルホルアミド中で反応させることによって
    置換し、 −適切であれば、生成化合物( I )を塩に転化する 化学式( I )の化合物の製造方法。 (9)A′はビニレン基を表わす化合物( I )の製造
    方法であって、 −A′が(CH_2)_2を表わす塩素誘導体を塩化ア
    ンモニウムの存在下で過剰の誘導体R_3NH_2と共
    に120−150℃で加熱し、 −A′がビニレン基を表わす化合物( I )を、それと
    ともに生成しA′がエチレン基を表わす化合物( I )
    から分離し、 −適切であれば、このように単離された化合物( I )
    を塩に転化する化合物( I )の製造方法。 (10)活性主成分として化学式( I )の化合物を、
    製薬学的に許容できるビークルとともに含有する薬理組
    成物。 (11)Xがメチルビニレン基である式( I )の化合
    物の製造方法であって、式(b)のピリダゾンをオキシ
    塩化リンで処理することを特徴とする方法。 (12)R_3が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、NR_4R_5は2−オキソモルホリノ基)
    である式( I )の化合物の製造方法であって、▲数式
    、化学式、表等があります▼ が基NH−CH_2−CH_2OHである式( I )の
    対応する化合物エチルクロロアセテートによる窒素の置
    換によって転化し、得られたヒドロキシエステルを環化
    することを特徴とする方法。
JP62166746A 1986-07-03 1987-07-03 コリン受容体の拮抗剤である新規トリシクロ誘導体、およびそれらが存在する薬品 Pending JPH029866A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8609681 1986-07-03
FR8609681A FR2601011B1 (fr) 1986-07-03 1986-07-03 Nouveaux derives tricycliques agonistes des recepteurs cholinergiques et medicaments en contenant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH029866A true JPH029866A (ja) 1990-01-12

Family

ID=9337042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62166746A Pending JPH029866A (ja) 1986-07-03 1987-07-03 コリン受容体の拮抗剤である新規トリシクロ誘導体、およびそれらが存在する薬品

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4977152A (ja)
EP (1) EP0251937B1 (ja)
JP (1) JPH029866A (ja)
KR (1) KR880001614A (ja)
AR (1) AR245123A1 (ja)
AT (1) ATE60589T1 (ja)
AU (1) AU602339B2 (ja)
CA (1) CA1312864C (ja)
DE (1) DE3767794D1 (ja)
DK (1) DK162220C (ja)
ES (1) ES2039256T3 (ja)
FR (1) FR2601011B1 (ja)
GR (1) GR3001646T3 (ja)
NZ (1) NZ220926A (ja)
PT (1) PT85234B (ja)
ZA (1) ZA874846B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518955A (ja) * 2004-11-02 2008-06-05 ノースウェスタン ユニバーシティ ピリダジン化合物および方法
JP2011509261A (ja) * 2008-01-07 2011-03-24 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション 炎症および免疫関連用途向けの化合物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2625201B1 (fr) * 1987-12-24 1990-06-15 Sanofi Sa Nouveaux derives tricycliques agonistes des recepteurs cholinergiques et medicaments en contenant
US4985560A (en) * 1990-01-12 1991-01-15 American Home Products Corporation Pyridazino(4,5-b)indolizines
US20100210590A1 (en) * 1995-09-27 2010-08-19 Northwestern University Compositions and treatments for seizure-related disorders
US20030176437A1 (en) * 2001-08-31 2003-09-18 D.M. Watterson Anti-inflammatory and protein kinase inhibitor compositions and related methods for downregulation of detrimental cellular responses and inhibition of cell death
KR100422589B1 (ko) * 2001-11-20 2004-03-16 (주)경인양행 셀룰로오스 섬유 또는 셀룰로오스 혼방섬유의 염색 방법
BRPI0517947A (pt) 2004-11-02 2008-10-21 Univ Northwestern composto de piridazina, composições e métodos
CA2650704A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Northwestern University Salts of pyridazine compounds
AU2007243280A1 (en) 2006-04-28 2007-11-08 Northwestern University Formulations containing pyridazine compounds for treating neuroinflammatory diseases
EP2015750A2 (en) * 2006-04-28 2009-01-21 Northwestern University Compositions and treatments using pyridazine compounds and cholinesterase inhibitors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2510997A1 (fr) * 1981-08-10 1983-02-11 Sanofi Sa Nouveaux derives de la methyl-4 phenyl-6 pyridazine, procede pour leur preparation et medicaments actifs sur le systeme nerveux central en contenant
FR2619818B1 (fr) * 1987-09-01 1990-01-12 Sanofi Sa Imidazo (1,2-b) pyridazines, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518955A (ja) * 2004-11-02 2008-06-05 ノースウェスタン ユニバーシティ ピリダジン化合物および方法
JP2011509261A (ja) * 2008-01-07 2011-03-24 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション 炎症および免疫関連用途向けの化合物

Also Published As

Publication number Publication date
DK340987A (da) 1988-01-04
AR245123A1 (es) 1993-12-30
ZA874846B (en) 1988-03-30
DK162220B (da) 1991-09-30
KR880001614A (ko) 1988-04-25
EP0251937B1 (fr) 1991-01-30
DE3767794D1 (de) 1991-03-07
GR3001646T3 (en) 1992-11-23
PT85234B (pt) 1990-04-30
ES2039256T3 (es) 1993-09-16
FR2601011A1 (fr) 1988-01-08
AU7504987A (en) 1988-01-07
US4977152A (en) 1990-12-11
FR2601011B1 (fr) 1988-10-28
ATE60589T1 (de) 1991-02-15
CA1312864C (en) 1993-01-19
AU602339B2 (en) 1990-10-11
DK162220C (da) 1992-03-02
NZ220926A (en) 1989-11-28
EP0251937A1 (fr) 1988-01-07
DK340987D0 (da) 1987-07-02
PT85234A (fr) 1987-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3080085B1 (en) Fused bicyclic heteroaromatic derivatives as modulators of tnf activity
EP1735320B1 (en) Compounds and methods for treating dyslipidemia
KR910004450B1 (ko) 3-아크릴아미노메틸이미다조[1,2-a]피리딘 유도체, 그의 제법 및 그를 포함하는 의약조성물
EP0134946B1 (en) 3,6-Disubstituted-triazolo[3,4-a]phthalazine derivatives
EP1071684B1 (en) IMIDAZO 1,2-a]PYRIDINES AS PERIPHERAL BENZODIAZEPINE RECEPTOR BINDING AGENTS
JPH029866A (ja) コリン受容体の拮抗剤である新規トリシクロ誘導体、およびそれらが存在する薬品
IT8048262A1 (it) Composti chinolonici, composizioni terapeutiche che li contengono e procedimento per prepararli.
JPH02138266A (ja) 6‐フェニル‐3‐(ピペラジニルアルキル)‐2,4(1h,3h)‐ピリミジンジオン誘導体
JPH06763B2 (ja) ベンゾ〔h〕シンノリン誘導体
JPH035484A (ja) チエノ‐トリアゾロ‐ジアゼピンのチオメチル誘導体、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
PL114541B1 (en) Process for preparing novel,substituted in position 2,4a,9b-trans-5-aryl-2,3,4,4a,5,9b-hexahydro-1h-pyrido/4,3-b/indoles
EP1425281B1 (en) Tricyclic CRF receptor antagonists
JPH02286684A (ja) チエノ‐トリアゾロ‐ジアゼピンのスルホニル誘導体、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
IE883136L (en) Ó(2)-adreno receptor antagonists
CA2042443A1 (en) Tricyclic compounds
AU638758B2 (en) Tetracyclic imidazoquinazoline derivatives, preparation and pharmaceutical compositions
US4983603A (en) Tricyclic cholinergic receptor agonists
JPH03279386A (ja) チオフェン化合物、その医薬用途およびその合成中間体
EP0202441B1 (en) Oxadiazolylimidazobenzodiazepines, process for their preparation and pharmaceutical compositions
US4745112A (en) Oxadiazolylimidazobenzodiazepine, compositions, and method III
IE49469B1 (en) Substituted quinazolines
JPH064637B2 (ja) 新規なインドール誘導体
US3687975A (en) SUBSTITUTED DIBENZ{8 a,h{9 AZULENONES AND 8-(OXA OR THIA) SUBSTITUTED DIBENZ{8 a,h{9 AZULENONES
US4578397A (en) Indeno(1,2-b)pyrrole derivatives
CA1125170A (en) Quinazol in -2-ones