JPH0298093A - 交流駆動型薄膜el素子 - Google Patents

交流駆動型薄膜el素子

Info

Publication number
JPH0298093A
JPH0298093A JP63250644A JP25064488A JPH0298093A JP H0298093 A JPH0298093 A JP H0298093A JP 63250644 A JP63250644 A JP 63250644A JP 25064488 A JP25064488 A JP 25064488A JP H0298093 A JPH0298093 A JP H0298093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
insulating film
substrate
crystallinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63250644A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Kojima
清明 小島
Yoshiki Nakabachi
中鉢 善樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP63250644A priority Critical patent/JPH0298093A/ja
Publication of JPH0298093A publication Critical patent/JPH0298093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、交流駆動型薄膜EL素子の改良に関するもの
である。
[発明の概要] 本発明は、蛍光膜を形成するための下地基板に改良を加
え、その基板に蛍光膜をエピタキシャル成長させること
により、蛍光膜の結晶性を改善したものである。
[従来の技術] 従来、交流駆動型薄膜EL素子として、第3図の模式的
断面図に示すものが多用されている。即ち、同図におい
て、1はガラス基板、2は透明電極、3は蛍光膜、4,
5は蛍光膜をサンドイッチ状にはさむ保護用絶縁膜、6
はアルミ電極である。
そして前記絶縁膜材料としては、Y、03゜A R20
3t S zN g SjO,等がEB蒸着法、スパッ
タリング法、ALE法等の方法により形成され、蛍光膜
材料としては、ZnS、Zn5e、CaS。
SrS等に各種発光中心となる不純物を添加し、これも
EB法、スパッタリング法、ALE法等の方法により形
成されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記構成のEL素子にあっては、非晶質
のガラス基板上に各薄膜を形成するため、成膜手法に様
々な工夫を凝らしても、絶縁膜は非晶質乃至は結晶性の
悪い(結晶粒径が小さい)多結晶となる。したがって更
にその上に形成される蛍光膜についても、下地結晶の影
響を受け、結晶性の良好な膜を形成するのが困難である
また、ガラス基板を用いるため、その歪点以上に温度を
上げることができず、成膜温度の熱処理温度についても
500〜600℃が限界であり(石英ガラス以外は)、
この点も結晶性の改善を図る上での障碍となっている。
[発明の目的コ 本発明は、従来の交流駆動型薄膜EL素子に較べ、蛍光
膜の結晶性向上が図れると共に膜厚が小でも輝度が増大
し、より薄膜化が可能となり、さらに低駆動電圧が実現
できる改良された交流駆動型薄膜EL素子を提供するこ
とを目的としているものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するため、半導体単結晶基板
と、その基板上に形成された絶縁膜と、その絶縁膜上に
形成された蛍光膜とを含む構成とすることにより、上述
した問題点の解決を図ったものである。
[作用] 上記構成の交流駆動型薄膜EL素子においては、下地基
板が半導体単結晶基板とされているので。
結晶性の良い蛍光膜が形成される。
[実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示す交流駆動型薄膜EL
素子の模式的構成を示すものである。
同図において、10はSi基板(例えば高濃度ドープの
n型)であって、このSi基板10上に、第1の絶縁膜
11、蛍光膜12、第2の絶縁膜13、透明電極14が
順次に層状に形成されている。15はSi基板の下部面
に形成されたオーミック電極である。
上記薄膜EL素子の構成において、Si基板には、Si
が(111)または(001)面方位の結晶構造のもの
を、第1の絶縁膜11にはAQNを、−蛍光膜12には
Mn、 TbF、、 Ss、 T+++等の発光中心を
含む六方晶(ウルツ鉱型)構造のZnSを、また第2の
絶縁膜13にはS x O21A Q 20□。
SiN、Y2O,,5L1203等を、透明電極14に
はITO,ZnO等をそれぞれ選択使用している。
上記構成の薄膜EL素子は、例えば下記の作製方法によ
って容易に得られる。
即ち、Si基板上にAQN膜をエピタキシャル成長させ
て第1の絶縁膜11とする。このエピタキシャル成長に
ついては、MOCVD法(有機金属化学気相法)または
MBE法(分子線エピタキシャル成長法)において報告
されており、また、本発明者等の実験においても、Si
 (111)面上には[11芝0VAQN/[110]
Siの配向関係、5i(001)面、l:I;t、[1
1201AQN/[110]Si#ヨヒ[1120] 
/ [I TOI 5i(7)2種の配向関係で、A 
Q NllIC面がエピタキシャル成長することが確認
されている。
更にその上にZnS (発光中心を含む)膜をMOCV
D法、ALE法(原子層エピタキシャル成長法)等で成
長させて蛍光膜12とする。
前記AQN膜は、その結晶構造がウルツ鉱型(格子定数
a=3.111人、c=4.980人)であるため、Z
nSにはせん亜鉛型(格子定数a= 5.4093人)
とウルツ鉱型(格子定数a=3.820人、c=6.2
60人)の結晶型があるが、この内のウルツ鉱型結晶を
形成するのに良好な下地結晶となっている。
次に、前記蛍光膜12上ニS log * A Q 2
03 ySiN、Y、○、、 Sm、O,等を任意の作
製法にて成膜して第2の絶縁膜13とする。最後にその
上にITO,ZnO等を形成して透明電極14とする。
一方、Si基板10の最下部面には、オーム性電極15
を付け、この電極と透明電極とのあいだに交流電圧を印
加し、透明電極側から光を取り出す構造とする。
第2図に示したものは、本発明の他の実施例であって、
これは、Si基板10の基板表面にオーミック電極15
を形成し、透明電極14との間に交流電圧を印加し、発
光させるようにしたものである。
上記薄1iEL素子の構成にあっては、5i(111)
または(001)面方位基板上に、前述した結晶方位関
係でAQNはエピタキシャル成長するが、AQNはウル
ツ鉱型の六方晶であり、その上にエピタキシャル成長す
るZnSも六方晶であるので、AQNと一致する結晶方
位関係とすることができる。
これに対し、従来のEL素子は、前述したように、ガラ
ス基板上の非晶質乃至結晶性の悪い多結晶(結晶粒径が
極く小さい)の絶縁膜の上にEB法、スパッター法で蛍
光膜を堆積したものであり、その蛍光膜(ZnS)の結
晶性は六方晶(せん亜鉛鉱型)で、(111)に配向し
ているものの、配向性が悪い多結晶であるため、その上
に形成される蛍光膜にあっては、下地結晶の影響を受け
、結晶性の良好な膜を形成するのが難しい。
また、前記下地基板を用い、ALE法、MSD法により
、六方晶(ウルツ鉱型)のZnS多結晶膜を作製した報
告があり、それぞれEL素子特性において、高効率化、
低駆動電圧化が実現できたとの報告もあるが1本発明は
、それを更に押し進め、改善を図ったものである。
即ち、半導体単結晶基板上に絶縁膜をエピタキシャル成
長させるという下地基板の構成により、ALE法、MS
D法のほか、MOCVD法、MBE法その他の作製法に
よっても、作製条件(作製温度、成膜レート等)を適当
に選べば、六方晶のエピタキシャル蛍光膜(ZnS)が
確実に作製でき、従来のEL素子に比べ、更に結晶性の
一層の改善によるEL素子の高効率化、低電圧駆動を実
現したものである。
なお、第1図および第2図の実施例では、Si基板(高
濃度に不純物を添加し、低抵抗化したもの)を下部電極
とし、透明電極を上部電極とし、その間に交流電圧を印
加してEL発光を生じさせる構成としており、その場合
下部電極であるSi基板からの配線取り出しは1図示の
如<、Si基板裏面またはSi基板表面上にオーム性接
触を設けて取り出す、Si基板表面上にプランナー型に
オーム性電極を取り出す場合には1画素間および画素と
集積した駆動回路の分離を行えば、同一基板に作製する
ことも可能である。
[発明の効果] 以上に述べたように1本発明は、下地基板に半導体単結
晶基板を用い、その上に絶縁膜および蛍光膜を順次に形
成して薄膜EL素子を構成するものであるから、従来の
EL素子より一層蛍光膜の結晶性を向上改善させること
ができる。そして。
蛍光膜の結晶性の改善により、下記の効果が得られる。
(1)効率の向上、高輝度化が実現できる。
交流駆動型薄膜EL素子の原理は、絶縁膜/蛍光膜の界
面またはその近傍の準位から放出された電子を電解によ
り加速し、発光中心原子(活性物質)に衝突させ、その
原子を励起状態にし、その原子が基底状態に戻る際にエ
ネルギーを光として放出するものと考えられていること
から、結晶性の改善(とくに蛍光層であるZnSを六方
晶でエピタキシャルすること)の効果は、界面から放出
された電子を電界により加速する際に、結晶欠陥その他
による散乱等の損失を低減し、かつ非発光チャンネルを
減少させ、効率の向上を達成することができる。
また、結晶性の向上により、界面からの初期電子による
なだれ増倍(アバランシュ増倍)を低電圧で生じ、低電
圧発光および効率の増大が実現できる。
さらに、効率向上の結果として同電圧でも高輝度となり
、閾値電位が低下すると共に蛍光層の膜厚を薄くしても
高輝度となるため、この膜厚の減少による低電圧化も実
現できる。
(2)半導体結晶を基板とすることによる効果マトリッ
クス状に画素(EL発光部)を作る場合、誘電体膜およ
びpn接合の逆バイアスを用いた素子または画素間分離
を行えば、EL素子の駆動制御回路を画素(EL発光部
)以外の基板部分に集積化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明の実施例を示す交
流駆動型薄膜EL素子の模式的構成図、第3図は従来の
交流駆動型薄膜ELl/4子の模式的構成図である。 10・・・・・・・・・Si基板、11・・・・・・・
・・第1の絶縁膜。 12・・・・・・・・・蛍光膜、13・・・・・・・・
・第2の絶縁膜。 14・・・・・・・・・透明電極、15・・・・・・・
・・オーミック電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体単結晶基板と、その基板上に形成された絶縁膜と
    、その絶縁膜上に形成された蛍光膜とを含む交流駆動型
    薄膜EL素子。
JP63250644A 1988-10-04 1988-10-04 交流駆動型薄膜el素子 Pending JPH0298093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250644A JPH0298093A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 交流駆動型薄膜el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250644A JPH0298093A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 交流駆動型薄膜el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0298093A true JPH0298093A (ja) 1990-04-10

Family

ID=17210926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250644A Pending JPH0298093A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 交流駆動型薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0298093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279828A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Japan Hamuwaaji Kk 舵取機の舵角検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279828A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Japan Hamuwaaji Kk 舵取機の舵角検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6878962B1 (en) Semiconductor device
JP3554235B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
KR102355917B1 (ko) 발광다이오드 및 전계발광 표시장치
JPH0298093A (ja) 交流駆動型薄膜el素子
JP3797417B2 (ja) p型半導体膜の製造方法およびそれを用いた発光素子
JPH0290493A (ja) 交流駆動型薄膜el素子
US5723348A (en) Method of making a light-emitting device
JP2005108869A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP3541690B2 (ja) 発光素子の製造方法
JP3514542B2 (ja) 輝度変調型ダイヤモンド発光素子
JP5115277B2 (ja) 発光素子
KR100340687B1 (ko) 동일 모재료를 갖는 다층 구조의 백색 형광막과 그를사용한 교류 구동형 박막 전계발광소자
JP2000227769A (ja) マトリックス表示装置
JP5046637B2 (ja) 無機エレクトロルミネッセント素子
WO2023248753A1 (ja) アモルファス基板上の窒化ガリウム系半導体デバイス及びその作製方法
KR100705995B1 (ko) 발광소자용 은 도핑된 산화아연 반도체 및 이의 제조방법
JPH0513172A (ja) 複合発光体薄膜及びその製造方法及び薄膜el素子
JPH0574571A (ja) 電界発光素子
JPH04332493A (ja) 電界発光素子
JPH06132082A (ja) 薄膜電界発光素子および製造法
JPH03145773A (ja) 発光素子
JPH0513815A (ja) 発光素子およびその製造方法
JPS6286773A (ja) 半導体発光素子
JPH0636876A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPS63200490A (ja) 薄膜el表示素子