JPH0297961A - 電子写真感光体及び画像形成方法 - Google Patents

電子写真感光体及び画像形成方法

Info

Publication number
JPH0297961A
JPH0297961A JP63249732A JP24973288A JPH0297961A JP H0297961 A JPH0297961 A JP H0297961A JP 63249732 A JP63249732 A JP 63249732A JP 24973288 A JP24973288 A JP 24973288A JP H0297961 A JPH0297961 A JP H0297961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
electrophotographic photoreceptor
charge
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63249732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2748439B2 (ja
Inventor
Yutaka Akasaki
赤崎 豊
Hidekazu Aonuma
青沼 英一
Kazuya Hongo
和哉 本郷
Katsuhiro Sato
克洋 佐藤
Katsumi Nukada
克己 額田
Akio Marumo
丸茂 皓生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP63249732A priority Critical patent/JP2748439B2/ja
Publication of JPH0297961A publication Critical patent/JPH0297961A/ja
Priority to US07/776,698 priority patent/US5153085A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2748439B2 publication Critical patent/JP2748439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0609Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0609Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen
    • G03G5/0611Squaric acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真感光体及びそれを用いた画像形成方
法に関し、特に、導電性支持体上に電荷発生層、電荷輸
送層を順次積層してなる電子写真感光体に関する。
従来の技術 従来、電子写真感光体としては、セレン、セレン合金、
酸化亜鉛、硫化カドミウム等の無機光導電性材料を用い
たものが主に用いられてきた。しかしながら、無機光導
電性材料を用いた電子写真感光体は、製造性、コスト、
可撓性等の点で問題があった。
近年、無機光導電性材料の欠点を解決するために、有機
光導電性材料を用いた電子写真感光体の研究が盛んに進
められ、ポリビニルカルバゾール及び2,4.7−ドリ
ニトロフルオレノンからなる電荷移動錯体を用いた電子
写真感光体、ピリリウム塩とフルキリデンジアリーレン
との共晶錯体を用いた電子写真感光体などが知られてい
る。
又、最近、光を吸収して電荷を発生する機能と、発生し
た電荷を輸送する機能とを各々別個の材料に機能分担さ
せた電子写真感光体が提案され、例えば、ビスアゾ顔料
/ピラゾリン誘導体を含有する積層型のもの等が提案さ
れている。(例えば、特開昭58−16247号公報参
照) 更に近年、電荷輸送層中に、電子供与性電荷移動物質と
共に、シアンビニル化合物を含有させて、残留電位の増
加を防止することも提案されている。
(特開昭58−7643号公報) 発明が解決しようとする課題 しかしながら、これ等有機光導電性材料を用いた電子写
真感光体は、光感度が低く、感光体としては、未だ十分
なものではなかった。又、電荷発生層と電荷輸送層とに
機能分離された積層型の電子写真感光体も、実用上充分
満足のいくものが得られていない。
即ち、従来提案されているような、支持体上に電荷発生
層と電荷輸送層とを順次積層してなる積層型電子写真感
光体においても、光感度が未だ充分ではなく、光感度及
び帯電電位が環境変動に伴って大きく変化してしまった
り、露光部及び非露光部の電位サイクル変動が大きいと
いう問題があった。
この様な問題は、感光体上の非露光部をトナーで現像し
た後、トナー像を紙のような転写材に転写する通常のプ
ロセスにおいても見られるが、特に感光体を一様に負に
帯電して静電潜像を形成し、現像によってトナー像を形
成し、転写に際して、正電荷を付与する工程を含む画像
形成方法において顕著にみられる。即ち、上記感光体の
露光部及び非露光部の電位が、大巾にサイクル変動を起
すために、初期画像と多数枚複写後の画像とでは、転写
画像の濃度が著しく異なってしまったり、転写画像にカ
ブリが生じてしまったり、又、多数枚複写後に転写用紙
のサイズを変更して、大きなサイズにした場合には、転
写用紙上で転写用紙の幅差に相当する部分の転写濃度が
高くなったり、カブリが生じたりするといった欠点がみ
られた。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたもので必
って、従来の技術における上記のような問題点を解決す
ることを目的とする。
即ち、本発明の目的は、帯電性がよく、光感度が高く、
光感度及び帯電電位が環境変化に対して安定であり、露
光部及び非露光部の電位が多数枚複写時においても安定
な電子写真感光体を提供することに必る。
本発明の他の目的は、感光体を一様に負に帯電し、静電
潜像を形成した後、静電潜像の低電位部に負に帯電した
トナーを付着させてトナー像を形成し、一定の極性の電
荷を付与することにより転写を行う工程を含む画像形成
方法に使用するのに適した電子写真感光体を提供するこ
とにおる。
本発明の更に他の目的は、感光体を一様に負に帯電し、
静電潜像を形成した後、静電潜像の低電位部に負に帯電
したトナ・・−を付着させてトナー像を形成し、一定の
極性の電荷を付与することにより転写を行う工程を含む
電子写真プロセスに適用した場合、露光部及び非露光部
の電位が大巾にサイクル変動を起すことなく、均一な画
像濃度の画像を得ることができる電子写真画像形成方法
を提供することにある。
課題を解決するための手段及び作用 本発明の上記目的は、支持体上に電荷発生層と電荷輸送
層を順次積層してなる電子写真感光体において、該電荷
発生層が結着樹脂中に正孔輸送性の電荷発生顔料と、下
記一般式(I>で表わされるフルオレノン化合物とを含
有させたものを用いることによって達成される。
即ち本発明の電子写真感光体は、支持体上に電荷発生層
と電荷輸送層を順次積層してなる電子写真感光体におい
て、該電荷発生層が結着樹脂中に正孔輸送性の電荷発生
顔料と、下記一般式(I>で表わされるフルオレノン化
合物とを含有することを特徴とする。
[式中、R1−R4は、それぞれ水素原子、アルキル基
、アルコキシカルボニル基、アリールオキシ力ルボニl
!7基、ニトロ基、ハロゲン原子、アルキルカルボニル
基、アリールカルボニル基、又は式 (但し、R5は水素原子又はアルキル基を示し、R6及
びR7は、少なくともその一方が置換又は非置換フェニ
ル基を示し、他方が水素原子を示す)で示されるビニル
基を示す] 以下、本発明の電子写真感光体について説明する。
第1図ないし第4図は、本発明の電子写真感光体の積層
構造を示す模式的断面図である。第1図においでは、導
電性支持体3上に、電荷発生層1及び電荷輸送層2が順
次設けられている。第2図においては、導電性支持体3
と電荷発生層1の間に下引層4が設けられている。第3
図においては、電荷輸送層3の表面に保護層5が設けら
れてあり、第4図においては、導電性支持体3と電荷発
生層1の間に下引層4が設けられ、電荷輸送層2の表面
に保護層5が設けられている。
次に、本発明の電子写真感光体を構成する各層について
説明する。
導電性支持体としては、アルミニウム、銅、鉄、亜鉛、
ニッケル等の金属のドラム、及びシート、紙、プラスチ
ック又はガラス上にアルミニウム、銅、金、銀、白金、
パラジウム、チタン、ニッケルークロム、ステンレス鋼
、銅−インジウム等の金属を蒸着するか、酸化インジウ
ム、酸化錫等の導電性金属化合物を蒸着するか、金属箔
をラミネートするか、またはカーボンブラック、酸化イ
ンジウム、酸化錫−酸化アンチモン粉、金属粉等を結着
樹脂に分散し、塗布することによって導電処理したドラ
ム状、シート状、プレート状のものなどの公知の材料を
用いることができる。
更に必要に応じて、導電性支持体の表面は、画質に影響
のない範囲で各種の処理を行うことができる。例えば、
表面の酸化処理や薬品処理及び着色処理、或いはレーザ
ー光などのコヒーレント光を画像露光に用いた場合に生
じる干渉縞の防止を目的として、導電性支持体表面に、
光吸収層を設けるか、光散乱処理を施してもよい。光散
乱処理の方法としては、サンドブラスト法、液体ホーニ
ング法、磁石研磨法、パフ研磨法、ベルトサンダー法、
ブラシ研磨法、スチールウール法、酸エツチング法、ア
ルカリエツチング法、電気化学エツチング法等が使用で
きる。
又、導電性支持体と電荷発生層の間に更に上弓層を設け
てもよい。この下引層は、積層構造からなる感光層の帯
電時において、導電性支持体から感光層への電荷の注入
を阻止すると共に、感光層を導電性支持体に対して、一
体内に接着保持させる接着層としての作用、或いは、場
合によっては、導電性支持体の光の反射防止作用などを
示す。
この下引層に用いる結着樹脂は、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミド
樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹
脂、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド樹脂
、塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール
、水溶性ポリエステル、ニトロセルロース、カゼイン、
ゼラチンなどの公知の樹脂を用いることができる。
又、上弓層の厚みは、0.01〜10pm、好ましくは
0.05〜3仮が適当である。更に下引層を設ける際に
用いる塗布方法としては、ブレードコーティング法、マ
イヤーバーコーティング法、スプレーコーティング法、
浸漬コーティング法、ビードコーティング法、エアーナ
イフコーティング法、カーテンコーティング法などの通
常の方法を用いることができる。
本発明において、導電性支持体上の感光層を構成する電
荷発生層は、正孔輸送性の電荷発生顔料と、上記一般式
(1)で示されるフルオレノン化合物及び結着樹脂を含
有する。
フルオレノン化合物と共に用いられる電荷発生顔料は、
それ自身が正孔輸送性を有することが必要である。電荷
発生顔料が正孔輸送性であるか否かを判定するには、そ
の顔料を蒸着又は高濃度で樹脂に分散して基体に塗布し
、重層を作成し、それを正又は負に帯電させて光減衰を
測定する判定方法を用いればよい。本発明において、[
正孔輸送性の電荷発生顔料」とは、上記の判定方法にお
いて、負帯電時の光減衰に比べて、正帯電時の光減衰の
大きいものをいう。
本発明において、正孔輸送性の電荷発生顔料としては、
スクェアリリウム系顔料、フタロシアニン系顔料、ペリ
レン系顔料等をあげることができる。
スクェアリリウム系顔料としては、下記一般式%式% [式中、R及びRは、それぞれ水素原子、水酸基、フッ
素原子、アルキル基、−NR16R1□(ここでR16
及びR17、それぞれ水素原子、アルキル基、アリール
基、アラルキル ボニル アルコキシ基又はアリールオキシ基を示し、R1。
は、−NR18R19(ここでR18及びR19は、そ
れぞれアルキル基、アリール基又はアラルキル基を示す
)を示し、R ないしR14は、それぞれ水素原子、ア
ルキル基、アリール基、−CONFIR2。
(ここで、R20はアルキル基、アリール基又はアラル
キル基を示す)、ハロゲン原子、アルコキシ基又はアリ
ールオキシ基を示し、R1.はアルキル基、アリール基
又はアラルキル基を示し、Zは〉CR21R22、 S
    CR21=CR22  (コこで、R21及び
R22は、それぞれ水素原子、アルキル基、アリール基
又はアルアルキル基を示す〕を示す]から選ばれた置換
基を示す) 具体的には、例えば、次のものを例示することができる
以下余白 フタロシアニン系顔料としては、下記一般式(III)
で示されるものをめげることができる。
(式中、R23は水素原子、アルキル基、アリール基、
アルアルキル基、ハロゲン原子、シアン基、またはニト
ロ基を示し、Mは、2個の水素原子、又はCu、Ni、
Co、Fe、Mrl、Cr、TRu、Pd、In、Sn
、Sb、Zn、Mg、Ga、Ge、As、S i 、H
p、T’l、V、Ul及びPdから選ばれた金属原子を
示し、C及びDはそれぞれハロゲン原子または酸素原子
を示し、X及びyは、それぞれO又は1を示す。ただし
、Mが2価の金属原子の場合には、X及びyは共にOを
示し、Mが3価の金属原子の場合は、Xは1、yはOを
示し、Mが4価の金属原子の場合は、X及びyは共に1
を示し、MがVの場合は、Cは酸素原子で、Xは1、y
はOを示し、MがVの場合は、C及びDは酸素原子で、
X及びyは共に1を示す) 具体的には、例えば、無金属フタロシアニン、銅フタロ
シアニン、バナジルフタロシアニン、チタニルフタロシ
アニン、アルミニウムフタロシアニン、ガリウムフタロ
シアニン、インジウムフタロシアニン、タリウムフタロ
シアニン、ケイ素フタロシアニン、ゲルマニウムフタロ
シアニン、錫フタロシアニン、鉛フタロシアニン、及び
上記フタロシアニン類のハロゲン化物等をめげることが
できる。
又、ペリレン系顔料としては、例えば、下記−般式(I
V)で示される化合物をめげることができる。
U           Q (式中、R24は、置換されていてもよいアルキル基、
アリール基又はアラルキル基を示す)具体的には、例え
ば次のものを例示することができる。
一方、上記一般式(I>で示されるフルオレノン化合物
の具体例としては、例えば、次のものを例示することが
できる。
以下余白 ○ Co、C6H,。
CO2C,H,。
■ ■−10 ■−19 ■−20 Co2C8HI7 ニー25 ニー26 ■−11 ■−12 ■−13 ■−14 ■−15 ■−17 ■−18 ■−27 ニー28 以下余白 上記の正孔輸送性の電荷発生顔料と上記のフルオレノン
化合物の為の結着樹脂としては、ポリスチレン、シリコ
ーン樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、メタ
クリル樹脂、ポリエステル、ビニル系樹脂、セルロース
類、アルキッド樹脂など、従来公知のものならば、どの
様なものでも使用することができる。
本発明における電荷発生層において、上記フルオレノン
化合物は、正孔輸送性の電荷発生顔料に対して、0.0
1〜2当量、好ましくは0.1〜1当最の範囲で含有さ
せる。フルオレノン化合物の量がo、 oi当量よりも
少ないと、前述の光感度の増加、露光部/非露光部の電
位の環境変動及び繰返し変動の低減に対する効果が少な
くなり、2当量よりも高くなると、暗減衰が大巾に増大
し、帯電電位が低下し、非露光部にトナーを形成する電
子写真プロセスでは、背景部がかぶりやすくなるので、
上記の範囲が好ましい。
又、正孔輸送性の電荷発生顔料は、結着樹脂1重量部に
対して0.1〜10重量部の範囲で配合するのが好まし
い。
上記の正孔輸送性の電荷発生顔料と上記のフルオレノン
化合物を電荷発生層中に含有させる方法としては、種々
の方法が採用できる。例えば、次のようにして含有させ
ることができる。■正孔輸送性の電荷発生顔料とフルオ
レノン化合物とを共に結着樹脂の溶剤溶液中に加え、分
散させる、分散方法としては、ボールミル分散法、アト
ライター分散法、サンドミル分散法、超音波分散法等の
通常採用される方法が使用できる。■まず正孔輸送性の
電荷発生顔料を結着樹脂の溶剤溶液中に分散させ、得ら
れた分散液中にフルオレノン化合物を添加する。■正孔
輸送性の電荷発生顔料を、予めフルオレノン化合物の溶
液で処理して吸着させ、次いで結着樹脂の溶剤溶液中に
分散させる。■正孔輸送性の電荷発生顔料を結着樹脂の
溶剤溶液に分散させ、塗布によって皮膜を形成した後、
皮膜をフルオレノン化合物の溶液で処理し、含浸させる
更に、この分散の際、電荷発生顔料の粒子を平均粒径3
μm以下、好ましくは0.5μm以下の粒子サイズにす
ることが有効である。
又、分散に際して使用する溶剤としては、メタノール、
エタノール、n−プロパツール、n−ブタノール、ベン
ジルアルコール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ
、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、
酢酸メチル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メチレ
ンクロライド、クロロホルム等の通常の有機溶剤を単独
又は2種以上混合して用いることができる。
電荷発生層を設ける際に用いる塗布方法としては、ブレ
ードコーティング法、マイヤーバーコーティング法、ス
プレーコーティング法、浸漬コーティング法、ビードコ
ーティング法、エアーナイフコーティング法、カーテン
コーティング法などの通常の方法を用いることができる
電荷発生層の膜厚は、一般に0.05〜5i11/!、
好ましくは0.1〜2.0 #Iの範囲に設定される。
本発明の電子写真感光体における電荷輸送層は、電荷輸
送材料を適当な結着樹脂中に含有させて形成される。電
荷輸送材料としては、2,5−ビス(p−ジエチルアミ
ノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール等のオキ
サジアゾール誘導体、1,3.5−トリノェニルーピラ
ゾリン、1−[ピリジル−(2)] −3−(叶ジエチ
ルアミノスチリル)−5−(1)−ジエチルアミノフェ
ニル)ピラゾリン等のピラゾリン誘導体、トリフェニル
アミン、ジベンジルアニリン等の芳香族第3級アミン化
合物、N、N ’−ビスー(3−メチルフェニル) −
[i、i’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン等の芳
香族第3級ジアミノ化合物、3−(4’−ジメチルアミ
ノフェニル)−5,6−ジー(4′−メトキシフェニル
) −1,2,4−トリアジン等の1.2.4−トリア
ジン誘導体、4−ジエチルアミノベンズアルデヒド−1
,1’−ジフェニルヒドラゾン等のヒドラゾン誘導体、
2−フェニル−4−スチリルキナゾリン等のキナゾリン
誘導体、6−ヒドロキシ−2,3−ジ(p−メトキシフ
ェニル)ベンゾフラン等のベンゾフラン誘導体、p−(
2,2−ジフェニルビニル)−N、N−ジフェニルアニ
リン等のα−スチルベン誘導体、「ジャーナル・オブ・
イメージング・サイエンスJ  (Journal o
fImai;1incl 5cience)291〜1
0(1985)に記載されているエナミン誘導体、N−
エチルカルバゾール等のカルバゾール ル チ.ルグルタメート及びその誘導体、更にはピレン、ポ
リビニルピレン、ポリビニルアントラセン、ポリビニル
アクリジン、ポリ−9−ビフェニルアントラセン、ピレ
ン−ホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾール−ホル
ムアルデヒド樹脂などの公知の電荷輸送材料を用いるこ
とができるが、これらに限定されるものではない。又、
これらの電荷輸送材料は単独或いは2種類以上混合して
用いることができる。
更に結着樹脂としては、ポリカーボネート樹脂、ポリエ
ステル樹脂、ボリアリレート樹脂、メタクリル樹脂、ア
クリル樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポ
リスチレン樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、スチレン
−ブタジェン共重合体、塩化ビニリデン−アクリロニト
リル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化
ビニル−酢酸ビニルー無水マレイン酸共重合体、シリコ
ン樹脂、シリコン−アルキッド樹脂、フェノールーホル
ムアルデビド樹脂、スチレンアルキッド樹脂、ポリ−N
−ビニルカルバゾール等の公知の樹脂を用いることがで
きるが、これらに限定されるものではない。又、これら
の結着樹脂は単独或いは2種類以上混合して用いること
ができる。
電荷輸送材料と結着樹脂との配合比は、10:1〜1 
:5 (重量比)が好ましい。本発明で用いる電荷輸送
層の膜厚は、一般には5〜50即、好ましくは10〜3
0朗の範囲に設定される。
電荷輸送層を形成するための塗布法としては、ブレード
コーティング法、マイヤーバーコーティング法、スプレ
ーコーティング法、浸漬コーティング法、ビードコーテ
ィング法、カーテンコーティング法などの通常の方法を
用いることができる。
更に、電荷輸送層を設ける際に用いる溶剤としては、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、クロルベンゼン等の芳香
族系炭化水素類、アセトン、2−ブタノン等のケトン類
、塩化メチレン、クロロホルム、塩化エチレン等のハロ
ゲン化脂肪族系炭化水素類、テトラヒドロフラン、エチ
ルエーテル等の環状又は直鎖状のエーテル類などの通常
の有機溶剤を単独或いは2種以上混合して用いることが
できる。
本発明の電子写真感光体においては、電荷輸送層の上に
必要に応じて保護層を設けてもよい。この保護層は、積
層構造からなる感光層の帯電時の電荷輸送層の化学的変
質を防止すると共に、感光層の機械的強度を改善するた
めに用いられる。
この保護層は、導電性材料を適当な結着樹脂中に含有さ
せて形成される。導電性材料としてはN,N’−ジメチ
ルフェロセン等のメタロセン化合物、N,N’−ジフェ
ニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)− [1
.1’−フェニル]−4.4’−ジアミン等の芳香族ア
ミン化合物、酸化アンチモン、酸化錫、酸化チタン、酸
化インジウム、酸化錫−酸化アンチモン等の金属酸化物
等の材料を用いることができる。又、この保護層に用い
る結着樹脂としては、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹
脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリケトン樹脂
、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルケトン樹脂、ポリ
スチレン樹脂、ポリアクリルアミド樹脂などの公知の樹
脂を用いることができる。
保護層の膜厚は0.5〜20tIM、好ましくは1〜1
0μmの範囲に設定される。
本発明の電子写真感光体は、公知の電子写真画像形成方
法に使用することができる。即ち感光体表面を一様に負
に帯電し、画像露光を施して静電潜伸を形成し、荷電さ
れたトナー粒子により現像する工程を含む画像形成方法
に使用することができ、常に安定した画像濃度のコピー
画像を得ることができる。
しかしながら、本発明の電子写真感光体は、次のような
、いわゆる反転現像法による画像を形成する画像形成方
法に使用するのに特に適している。
即ち、本電子写真感光体の表面を一様に負帯電させた後
、画像露光を施して静電潜像を形成し、その静電潜像の
低電位部(露光部)に負に帯電したトナーを付着させて
トナー像を形成し、形成されたトナー像を保持する電子
写真感光体に転写材を重ね合わせ、該転写材の裏面より
正電荷を付与し、トナー像を転写材上に転写することか
らなる画像形成方法に特に適している。
本発明の電子写真感光体が適用される画像形成方法につ
いて説明すると、感光体表面を一様帯電する手段として
は、コロトロン、スコロトロン、ダイコロトロン、ピン
コロトロン等のコロナ放電器、及び帯電ローラー等が使
用できる。初期帯電電位は、−700〜−200Vの範
囲に設定するのが好ましい。
画像露光手段としては、照明ランプと結像光学系からな
る照明光学系、レーザー光発生源とレーザー光偏向器か
らなるレーザー露光光学系、LEDアレイ、液晶ライト
バルブ、真空蛍光管アレイ、オプチカルファイバーアレ
イ、先導波管アレイ等、任意のものを使用することがで
きるカベ感光体の分光感度領域の波長光を発する光源を
使用するのが好ましい。
画像露光によって形成された静電潜像は、現像剤を用い
て現像し、トナー像を形成させる。現像剤としては、キ
ャリアとトナーとからなる二成分現像剤或いはトナーの
みよりなる一成分現像剤を用いることができる。トナー
粒子としては、内部に磁性粉を含む磁性トナーであって
も、又、非磁性トナーでおってもよい。現像に際しては
、これ等現像剤を担持する現像剤担持体を有する現像機
を用い、トナー粒子を静電潜像に近接または接触させ、
トナー粒子を静電潜像の電位に応じて選択的に付着させ
る。
この場合、トナーの帯電極性により、トナーは感光体上
の静電潜像の低電位部(露光部)に付着するかく反転現
像)、又は高電位部(非露光部)に付着する(正転用像
)が、それ等は、トナーの帯電極性を選択することによ
って実施することができる。本発明の電子写真感光体は
、本質的には負帯電性であるために、反転現像の場合に
は、帯電極性が負のトナーが選択され、正転現像の場合
には、帯電極性が正のトナーが選択される。
現像に際しては、電子写真感光体の支持体と現像剤担持
体との間にバイアス電圧を印加することができる。バイ
アス電圧は直流電圧、又は直流電圧を重畳した交流電圧
が使用できる。特に反転現像を行う場合には非露光部電
位に等しいか、又はそれより低いバイアス電圧を印加す
ることが必要である。
現像によって形成されたトナー像は、任意の方法によっ
て転写材に転写することができる。転写手段としては、
上記したコロナ帯電器の他、転写電圧が印加された転写
ロール、圧接ロール等が使用できるが、特にコロナ放電
器を用い、転写材の裏面から電荷を付与して転写を行う
電界転写が有効である。例えば、反転現像を行って形成
された負に帯電しているトナー粒子の場合は、転写材の
裏面から正のコロナ放電を施すことにより、好適に転写
材上に転写される。
転写終了後、必要に応じて、感光体は、残留するトナー
像(転写されなかったトナー像)をクリーニングし、次
いで任意の光除電器又はコロナ除電器により除電され、
次の画像形成工程のために準備される。
又、本発明の電子写真感光体は、いわゆる1パス多色カ
ラー画像形成方法にも好適に使用することができる。
例えば、電子写真感光体の表面を一様に負帯電させた後
、第1の画像露光を施して第1の静電潜像を形成し、そ
の第1の静電潜像の低電位部に負に帯電したトナーを付
着させて第1のトナー像を形成し、次いで、第2の画像
露光を施して第2の静電潜像を形成し、その第2の静電
潜像の高電位部に正に帯電した第2のトナーを付着させ
て第2のトナー像を形成し、次いで第1及び第2のトナ
ー像の極性を一方の極性に揃えた後、第1及び第2トナ
ー像を保持する電子写真感光体に転写材を重ね合わせ、
転写材の裏面より第1及び第2トナー像の極性と逆極性
の電荷を付与し、第1及び第2トナー像を転写材上に転
写することよりなる画像形成方法に、好適に使用するこ
とができる。
上記の1パス多色カラー画像形成方法において、感光体
を一様に負に帯電させる手段、画像露光手段、現像手段
及び転写手段としては、前記したものと同様なものが使
用できる。
まず、感光体表面を一様に負に帯電させ、次いで第1の
画像露光が施される。第1の画像露光は、画像部に相当
する部分を露光する画像部露光が採用される。形成され
た第1の静電潜像は、第1の現像剤を用いて現像し、第
1のトナー像を形成させるが、この場合、初期帯電電位
よりも低電位のバイアス電圧が印加された現像剤担持体
を用い、第1の静電潜像の低電位部(露光部)に、負に
帯電した第1のトナーを付着させて第1のトナー像を形
成させる。
次いで、第2の画像露光が行われるが、第2の画像露光
では、非画像部に相当する部分を露光する前景部露光が
採用される。又、第2の画像露光に使用される光源は、
その光強度を第1の画像露光に用いられるものよりも弱
くして、背景部に相当する感光体の電位が、初期帯電電
位のほぼ半分に低下するように露光するようなものを採
用するのが好ましい。
次いで、第2の画像露光で露光されなかった部分(第2
の画像露光における画像部)に正に帯電した第2のトナ
ーを付着させる。この場合には、前記した背景部に相当
する感光体の電位よりも高いバイアス電圧を印加した現
像剤担持体上に、第2のトナーを担持させて現像を行う
のが好ましい。
又、第2の現像は、既に第1のトナーが担持された感光
体上に行う、いわゆる重ね現像であるので、第1のトナ
ー像の像乱れや、第1のトナーの第2の現像機への混入
を防止するために、第2の現像に際しては、トナーと負
帯電性の低密度キャリアからなる二成分現像剤を用いる
のが好ましい。また、キャリアの密度は4−Og/cm
以下のものが好ましい。
感光体上に第1及び第2のトナー像を形成した後、これ
等のトナー像は転写材上に転写される。
この場合、これ等のトナーは互いに逆極性に帯電してい
るために、いずれか一方の極性に揃える必要がある。極
性を揃えるためには、転写前帯電器によるコロナ放電に
より行うことができる。本発明の電子写真感光体は、負
帯電性でおるため、トナーは正の極性に揃えるのが好ま
しい。転写前帯電は、正の直流電圧を重畳した交流電圧
を使用するのが好ましい。
次いで、感光体上のトナー像に転写材を重ね合わせ、転
写材の裏面からトナー像の極性とは反対の極性、例えば
、トナー像を正の極性に揃えた場合には、負の極性の帯
電電位を印加し、トナー像を転写材上に転写する。この
場合、転写電位としては負の直流電圧を使用するのが好
ましい。
以上のようにして、画像形成が行われるが、第1トナー
及び第2トナーは、それぞれ適宜の色のものを選択する
ことができ、例えば、電子写真感光体がドラム状の場合
には、ドラム1回転の間に2色画像を得ることができる
実施例 以下、本発明の電子写真感光体及びそれを用いる画像形
成方法について実施例によって説明する。
実施例1 外径40#φ、長ざ319mの鏡面切削加工されたアル
ミニウムパイプの表面をパフ研磨により、表面粗さがR
a=0.17mとなるように処理した。次いで、下引層
を形成するために、下記の組成の混合液を調製した。
ポリアミド樹脂(ラッカマイト5003大日本インキ化
学(l木製)   1重量部メタノール       
    5重量部n−ブタノール         3
重量部水               1重量部上記
混合物を、浸漬塗布によって塗布し、110℃で10分
間乾燥し、膜厚11IInの下引層を形成した。
次いで、下記成分の混合物を調製した。
X型無金属フタロシアニン    1重量部フルオレノ
ン化合物     顔料に対して(例示化合物l−15
)     0.3当量ポリビニルブチラール樹脂 (商品名:エスレックB)11、 漬水化学(l木製)       1重量部シクロへキ
サノン       60重量部混合物を、isφのガ
ラスピーズを分散媒としたサンドミルにより10FRE
分散処理し、顔料の平均粒径約0.05μmの分散液を
調製した。得られた分散液を上記下引層上に浸漬塗布法
によって塗布し、120℃で10分間加熱乾燥して、膜
厚0.251M1の電荷発生層を形成した。
更に、下記成分の混合物を調製した。
N、N ’−ジフェニルーN、N’−ビス(3−メチル
フェニル)−[1,1’−ビフェニル)−4,4−ジア
ミン 2重量部ポリカーボネート樹脂 (ビスフェノールZタイプ) 3型理部モノクロロベン
ゼン     20 重母部この混合物を、上記電荷発
生層の上に浸漬塗布法によって塗布し、110℃で60
分間乾燥して、膜厚201jAの電荷輸送層を形成した
このようにして作成された電子写真感光体を、スコロト
ロン(グリッド印加電圧: −300V )を用いて負
に帯電させ、次いで、半導体レーザー(780nm発振
)により露光して光減衰させ、露光後、0.3秒後の位
置(帯電後0.6秒後の位置に相当)に、表面電位計プ
ローブを置き、非露光時の電位(VH)と露光時の電位
(V L : 30erg/cffl露光)を測定した
。更に、このプローブの後に、コロトロン(ワイヤー印
加電圧:+5.0KV)を置き、正帯電させ、その後、
タングステンランプにより除電させた。このシステムに
おいて、負帯電−露光一正帯電一除露光を1サイクルと
し、200サイクルまでのVH及びVしの変化を測定し
た。
この測定は、32℃、85%RH: 20℃、55%R
H:及び10℃、15%Rtfの各環境下で行った。結
果を第1表に示す。 又、上記の電子写真感光体をレー
ザープリンター(商品名:XP−11、富士ゼロックス
(lI製)に搭載し、A4サイズの用紙で500枚連続
プリントした後、B4サイズの用紙のみでプリントし、
A4サイズの用紙が通過した部分と、それ以外の部分の
印字の濃度差と、それぞれの部分での背景部のカブリに
ついて、32℃、85%R11の環境下で評価した。そ
の結果を下記第2表に示す。
なお、このレーザープリンターでは、現像剤として、負
極性の磁性−成分トナーが使われており、DC+4.8
KVの転写コロトロンにより、露光部に付着したトナー
像を転写しするものでおった。
実施例2〜7 フルオレノン化合物(例示化合物ニー15)の量を、顔
料に対して、それぞれ0.005当量(実施例2 > 
、o、oi当量(実施例3)、O11当量(実施例4 
) 、1.0当量(実施例5 ) 、2.0当量(実施
例6)又は4.0当罪(実施例7)に変更した以外は、
実施例1と全く同様にして電子写真感光体を作成し、同
様に評価を行った。その結果を、第1表及び第2表に示
す。
比較例1 フルオレノン化合物を添加しなかった以外は、実施例1
と全く同様にして電子写真感光体を作成し、同様に評価
を行った。その結果を第1表及び第2表に示す。
実施例8〜11 フルオレノン化合物を、第1表に示す化合物に変えた以
外は、実施例1と全く同様にして電子写真感光体を作成
し、同様に評価を行った。その結果を、第1表及び第2
表に示す。
以下余白 実施例12〜17 実施例1におけるX型無金属フタロシアニン及びフルオ
レノン化合物を、第3表に示す化合物に変えた以外は、
実施例1と全く同様にして電子写真感光体を作成し、同
様に評価を行った。その結果を、第3表及び第4表に示
す。
比較例2〜7 フルオレノン化合物を添加しなかった以外は、実施例1
2〜17と全く同様にして電子写真感光体を作成し、同
様に評価を行った。その結果を第3表及び第4表に示す
以下余白 実施例18〜24 基体として、外径84−φ、長ざ310.の鏡面切削加
工されたアルミニウムパイプを用い、電荷発生顔料とし
てペリレン顔料(例示化合物IV−1>を用い、フルオ
レノン化合物として、第5表に示す化合物を用いた以外
は、実施例1と全く同様にして電子写真感光体を作成し
た。
このようにして作成された電子写真感光体を、スコロト
ロン(グリッド印加電圧: −300V )を用いて負
に帯電させ、次いで、ハロゲンランプ(但し、550n
mを中心波長とする干渉フィルターで分光)により露光
して光減衰させ、露光後、0.3秒後の位置(帯電後、
0.6秒後の位置に相当)に表面電位計プローブを置き
、非露光時の電位(VH)と露光時の電位(V L :
 30erQ/lri露光)を測定した。更に、このプ
ローブの後に、コロトロン(ワイヤー印加電圧:+5.
0KV)を置き、正帯電させ、その後、タングステンラ
ンプにより除電させた。このシステムにおいて、負帯電
−露光一正帯電一除露光を1サイクルとし、200サイ
クルまでのVH及びVLの変化を測定した。この測定は
、32℃、85%RH; 20℃、55%R■:及び1
0℃、15%RHの各環境下で行った。結果を第5表に
示す。
比較例8 実施例18において、フルオレノン化合物を添加しなか
った以外は、まったく同様にして電子写真感光体を作成
し、同様に評価を行った。その結果を第5表に示す。
比較例9及び10 実施例18において、ペリレン顔料(例示化合物IV−
Hの代わりにジブロモアントアントロン又は下記構造式
で示されるビスアゾ顔料 を添加しなかった以外は、全く同様にして電子写真感光
体を作成し、同様に評価を行った。その結果を第5表に
示す。
以下余白 を用いる以外は、まったく同様にして電子写真感光体を
作成し、同様に評価を行った。その結果を、第5表に示
す。
比較例11及び12 比較例9及び10において、フルオレノン化合物実施例
25及び比較例13 実施例1及び比較例1において作成された電子写真感光
体を用い、スコロトロン(グリッド印加電圧: −30
0V )を用いて負に帯電させ、次いで、半導体レーザ
ー(780nm発振)により画像露光して光減衰させ、
露光後、0.3秒後の位置(帯電後、0.6秒後の位置
に相当)に、表面電位計プローブを置き、非露光時の電
位(VH)と露光時の電位(V L : 20erg/
rm露光)を測定した。更に、このプローブの後に、コ
ロトロン(ワイヤー印加電圧ニー5.0KV>を置き、
負帯電させ、その後、タングステンランプにより除電さ
せた。このシステムにおいて、負帯電−露光一負帯電一
除露光を1サイクルとし、200サイクルまでのVH及
びVLの変化を測定した。この測定は、32°C185
%RH: 20℃、55%R■:及び10℃、15%R
Hの各環境下で行った。結果を第6表に示す。
実施例26及び比較例14 基体として、外径84sφ、長さ310 mmの鏡面切
削加工されたアルミニウムパイプの表面を砥石研磨によ
り、表面粗ざがRa=0.15即となるように処理した
。次いで、実施例1又は比較例1におけると同様にして
電子写真感光体を作製した。
このようにして作製された電子写真感光体を、複写l 
(FX2700富士ゼロックス■製)を改造した2色レ
ーザープリンター(帯電−一次レーザー露光−露光部へ
の負帯電性赤色トナー現像−2次レーザー露光−未露光
部への正帯電性黒色トナー現像−DCを重畳したAC転
写前帯電−負DCコロトロン印加による転写−クリーニ
ング−除電の繰返からなる)に装着し、B4サイズの用
紙で、赤色と黒色の混ざったパターンを繰り返し500
枚プリントし、赤色部及び黒色部の印字濃度の変化を観
察した。
実施例26の電子写真感光体では、赤色部/黒色部共に
背景部のカブリのない鮮明な印字が得られたが、比較例
14の電子写真感光体においては、連続枚数と共に背景
部に赤色トナーのカブリが増え始め、赤色の印字は太り
はじめ、黒色の印字は薄くなった。
発明の効果 本発明の電子写真感光体は、上記のように電荷発生層に
、結着樹脂中に正孔輸送性の電荷発生顔料と、上記一般
式(I>で表わされるフルオレノン化合物とを含有させ
たものであり、フルオレノン化合物を添加しない場合に
比して、感度が向上し、帯電性がよく光感度及び帯電電
位が環境変化に対して安定でおり、又、露光部及び非露
光部の電位が多数枚複写時においても低下することなく
安定で必るという優れた効果を有する。
本発明の電子写真感光体は、特に、−様負帯電一画像露
光一反転現像一正帯電転写一除電の各操作を繰り返す電
子写真画像形成法に適用した場合、例えばレーザープリ
ンタ等に使用する場合に適しており、そしてその場合に
は、画像露光における感光体の表面電位は、初回の画像
形成操作から、多数回の画像形成操作を繰り返した後ま
で、繰り返し画像形成操作に伴う電位の低下を起こすこ
とがなく、常に安定した表面電位を維持してあり、した
がって、安定した画像濃度の画像をえることができ、又
カブリの発生を抑制することができる。
又、多数回の画像形成操作を繰り返した後、転写°用紙
を幅広のサイズのものに変更した場合にも、転写用紙の
幅差に相当する部分において転写濃度が高くなることが
なく、したがって、背景部にカブリのない均一な濃度の
画像を得ることができる。
なお、電荷発生層中に上記フルオレノン化合物が含まれ
ない場合には、露光部及び非露光部の電位が繰り返し画
像形成操作に伴って、次第に低下し、画像濃度が次第に
上昇し、背景部はカブリが発生する。又、多数回の画像
形成操作を繰り返した後、転写用紙を幅広のサイズのも
のに変更した場合には、転写用紙を幅差に相当する部分
において、画像濃度の上昇及び背景部のカブリが見られ
る。
更に、本発明の電子写真感光体は、いわゆる1パス多色
カラー画像形成方法にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は、それぞれ本発明の電子写真感光体
の構成を説明するための模式的断面図である。 1・・・電荷発生層、2・・・電荷輸送層、3・・・導
電性支持体、4・・・下引層、5・・・保護層。 特許出願人  富士ゼロックス株式会社代理人    
弁理士  洞部 剛 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に電荷発生層と電荷輸送層を順次積層し
    てなる電子写真感光体において、該電荷発生層が結着樹
    脂中に正孔輸送性の電荷発生顔料と、下記一般式( I
    )で表わされるフルオレノン化合物とを含有することを
    特徴とする電子写真感光体。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R_1〜R_4は、それぞれ水素原子、アルキ
    ル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボ
    ニル基、ニトロ基、ハロゲン原子、アルキルカルボニル
    基、アリールカルボニル基、又は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R_5は水素原子又はアルキル基を示し、R_
    6及びR_7は、少なくともその一方が置換又は非置換
    フェニル基を示し、他方が水素原子を示す)で示される
    ビニル基を示す]
  2. (2)フルオレノン化合物が、正孔輸送性の電荷発生顔
    料に対して0.01〜2当量含まれることを特徴とする
    請求項1記載の電子写真感光体。
  3. (3)正孔輸送性の電荷発生顔料が、フタロシアニン系
    顔料、スクエアリリウム系顔料又はペリレン系顔料であ
    る請求項1記載の電子写真感光体。
  4. (4)請求項1記載の電子写真感光体の表面を一様に負
    帯電させた後、画像露光を施して静電潜像を形成し、該
    静電潜像の低電位部に負に帯電したトナーを付着させて
    トナー像を形成し、該トナー像を保持する電子写真感光
    体に転写材を重ね合わせ、該転写材の裏面より正帯電を
    付与し、トナー像を転写材上に転写することを特徴とす
    る画像形成方法。
  5. (5)請求項1記載の電子写真感光体の表面を一様に負
    帯電させた後、第1の画像露光を施して第1の静電潜像
    を形成し、該第1の静電潜像の低電位部に負に帯電した
    トナーを付着させて第1のトナー像を形成し、次いで、
    第2の画像露光を施して第2の静電潜像を形成し、該第
    2の静電潜像の高電位部に正に帯電した第2のトナーを
    付着させて第2のトナー像を形成し、該第1及び第2の
    トナー像の極性を一方の極性に揃えた後、該第1及び第
    2トナー像を保持する電子写真感光体に転写材を重ね合
    わせ、該転写材の裏面より該第1及び第2トナー像の極
    性と逆極性の電荷を付与し、第1及び第2トナー像を転
    写材上に転写することを特徴とする画像形成方法。
JP63249732A 1988-10-05 1988-10-05 電子写真感光体及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP2748439B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249732A JP2748439B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 電子写真感光体及び画像形成方法
US07/776,698 US5153085A (en) 1988-10-05 1991-10-16 Electrophotographic photosensitive member and image forming process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249732A JP2748439B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 電子写真感光体及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0297961A true JPH0297961A (ja) 1990-04-10
JP2748439B2 JP2748439B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=17197380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63249732A Expired - Fee Related JP2748439B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 電子写真感光体及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748439B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100503083B1 (ko) * 2003-01-10 2005-07-21 삼성전자주식회사 전자사진용 정대전형 유기 감광체
EP2450747A1 (en) 2010-11-04 2012-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for producing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US8703371B2 (en) 2010-11-04 2014-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for producing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326128A (en) * 1976-08-23 1978-03-10 Ricoh Co Ltd Electrophotographic light sensitive
JPS55127560A (en) * 1979-03-27 1980-10-02 Ricoh Co Ltd Laminate type electrophotographic receptor
JPS57118249A (en) * 1981-01-14 1982-07-23 Hitachi Ltd Composite type electrophotographic plate
JPS60249153A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Mita Ind Co Ltd 電子写真用積層感光体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326128A (en) * 1976-08-23 1978-03-10 Ricoh Co Ltd Electrophotographic light sensitive
JPS55127560A (en) * 1979-03-27 1980-10-02 Ricoh Co Ltd Laminate type electrophotographic receptor
JPS57118249A (en) * 1981-01-14 1982-07-23 Hitachi Ltd Composite type electrophotographic plate
JPS60249153A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Mita Ind Co Ltd 電子写真用積層感光体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100503083B1 (ko) * 2003-01-10 2005-07-21 삼성전자주식회사 전자사진용 정대전형 유기 감광체
US7229728B2 (en) 2003-01-10 2007-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Positively-charged electrophotographic organic photoreceptor
EP2450747A1 (en) 2010-11-04 2012-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for producing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US8703371B2 (en) 2010-11-04 2014-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for producing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2748439B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0297954A (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JPH08254850A (ja) 電子写真感光体、画像形成装置用ユニットおよび電子写真画像形成方法
JPH0297963A (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JP2748439B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JPH0297957A (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JPS63159856A (ja) 電子写真正帯電感光体及びその像形成プロセス
JP2658173B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JP3807653B2 (ja) 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JPH0297956A (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JPH06214412A (ja) 電子写真感光体
JPH02118578A (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JP2536154B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JPH0297952A (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JP2658274B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JPH0297958A (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JPH0713368A (ja) 積層型電子写真感光体及び電荷輸送層用塗料
US5116702A (en) Electrophotographic light-sensitive material comprising a charge generating layer and a charge transfer layer
JPH0297964A (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JPH09222746A (ja) 電子写真感光体と画像形成方法及び装置
JPS63159859A (ja) 電子写真感光体
JPH031148A (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JPH0297955A (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JPH02124577A (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
US5085960A (en) Electrophotographic photosensitive member and image forming process
JPH0297959A (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees