JPH0297057A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0297057A
JPH0297057A JP24965788A JP24965788A JPH0297057A JP H0297057 A JPH0297057 A JP H0297057A JP 24965788 A JP24965788 A JP 24965788A JP 24965788 A JP24965788 A JP 24965788A JP H0297057 A JPH0297057 A JP H0297057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
electrode
electrode section
forming
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24965788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishihara
博 石原
Yoshimitsu Yamauchi
祥光 山内
Kenichi Tanaka
研一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP24965788A priority Critical patent/JPH0297057A/ja
Publication of JPH0297057A publication Critical patent/JPH0297057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は半導体装置の製造方法に関し、更に詳しくは
電極としてN”拡散層およびポリシリコンを用いてなる
電気的容量をMOS構造により作成するための半導体装
置の製造方法に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来のこの種方法としては、第2図に示すものが知られ
ている。
すなわち、第2図において、Si基板1上にMOS容量
を形成するには、まず活性領111!以外をLOCO8
II化して5102からなるフィールド酸化114を形
成し、N’拡散層2を形成した少拡散Ji2の直上に5
fO2からなる酸化It! 3を形成する。その後、酸
化pa3上にN’ ドープのポリシリコン5をCVD法
により形成し、これらを層間絶縁I!(図示せず)で覆
う。
しかる後N”拡散112のA1配線を、層間絶縁膜、酸
化II!3を選択的にエツチングすることによりおこな
ってA1電極(図示せず)を形成する。
この、ようにしてMOSO8容量成される。
(ハ)発明が解決しようとする課題 このMOS構造では、より集積度を上げるために面積の
縮小を行うと、容量が減少する。その減少を補償するた
めには、酸化膜3の厚さを減少することが必要となる。
しかし該膜厚を減少させると電極エツチング時に電極2
と酸化1!3のエツチングの選択比が有限であるためS
il板1における酸化lI3上で、電極2がエツチング
される部分にダメージを与えるおそれがある。
この発明は半導体装置の集積化に伴って発生される半導
体基板へのダメージを防止できる半導体装置の製造方法
を提供することを目的とするものである。
(ニ)課題を解決するための手段および作用この発明は
、半導体基板上に不純物拡散領域からなる第1電極部を
形成し、この第1電極部上に絶縁膜を介して第2電極部
を形成して電気的容量をMOS構造により作成するに際
して、第1電極部上に第1絶縁膜を形成した後、該第1
絶縁膜のうち第1絶縁膜部分としての第1電極部用配線
領域以外の非配線領域パターンを除去し、しかる後除去
部分に第1絶縁膜部分よりも実質的に薄く膜厚を有する
第2絶縁膜を形成してMOS容量形成部とし、次に少な
くとも第2絶縁股上に第2電極部を形成し、その後第1
絶縁膜部分を穴開けして第1電極部に接続される第1電
極部用配線部を形成することよりなる半導体装置の製造
方法である。
すなわち、この発明は、半導体基板上に、不純物拡散領
域の第1電極部を介して比較的厚い第1絶縁膜を形成し
、この絶縁膜のうちMOSO8容量形成部分る領域に位
置するそれをマスクを用いて除去後、比較的薄い第2絶
縁膜を形成してMOS容量形成部とし、該形成部上に第
2電極部を形成するときエツチング部分を比較的厚い第
1絶縁股上にすることで半導体基板へのダメージを防止
することができ、一方、MOSO8容量形成部くでき素
子の集積度を向上させることができる。
(ホ)実施例 以下図に示す実施例にもとづいてこの発明を詳述する。
なお、これによってこの発明は限定を受けるものではな
い。
第1図において、Si基板11上にMOSO8容量成す
るには、まず81基板11上の第1電極部12を除く領
域をLOCo、8M化して5102からなるフィールド
酸化j114を形成し次にSi基板11上にN◆拡散領
域からなる第1電極部12を形成しこの第1電極部上に
8102からなる200〜500人程度の第1形成膜1
3を形成する。
[第1図(ω参照1゜ 次に、第1絶縁膜13のうち第1電極部12の非配線領
域パターンをレジストマスクを使用しウェットエツチン
グにより除去した後、該除去部分に新たに80〜100
人程度の膜形成有する8102膜を熱酸化により形成し
てこれを第2絶縁膜15とするし第1図<b)参照】。
その後、少なくとも第1絶縁膜15上にN◆ドープのポ
リシリコンをcvoiにより形成してこれを第2電極部
16とする[第1図(C)参照]。
このようにしてSi基板11上にMOS容量が形成−さ
れる。
さらに、これらの上に全面に層間絶縁I!17を積層し
た後、フォトレジスト、反応性イオンエツチングにより
、居間絶縁膜17、第1絶RIl!13を穴開けして第
1電極部用A1配線部18を形成する[第1図+d+参
照]。この際、第2電極部16のA1配線部(図示せず
)の形成も同時におこなわれる。
このように本願実施例では、容徂形成部の第2絶縁Il
!15の膜厚を容易に薄くできて集積度を向上できると
ともに、A1電極部18をSiW板11にダメージを与
えることなく形成できる。
(へ)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、半導体基板上に、不純
物拡散領域の第11極部を介して比較的厚い第1絶縁膜
を形成し、この絶縁膜のうちMOS容量形成部分となる
領域に位置するそれをマスクを用いて除去後、比較的薄
い第2絶縁膜を形成してMOS容量形成部とし、該形成
部上に第2電極部を形成するとぎ、エツチング部分を比
較的厚−い第1絶縁膜上にすることで半導体基板へのダ
メージを防止することができ、一方MOS容苗形成部は
薄くでき、素子の集積度を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明するための11造工
程図、第2図は従来例を説明するための構成説明図であ
る。 11・・・・・・Si基板、 12・・・・・・N”拡w1領域(第1電糧部)、13
・・・・・・5i02からなる第1絶縁膜、15・・・
・・・5to2からなる第2絶縁膜、16・・・・・・
N)ドープのポリシリコンからなる第2電極部、 18・・・・・・A1からなる第1電極部用配線部。 第 11!l (a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体基板上に不純物拡散領域からなる第1電極部
    を形成し、この第1電極部上に絶縁膜を介して第2電極
    部を形成して電気的容量をMOS構造により作成するに
    際して、第1電極部上に第1絶縁膜を形成した後、該第
    1絶縁膜のうち第1絶縁膜部分としての第1電極部用配
    線領域以外の非配線領域パターンを除去し、しかる後除
    去部分に第1絶縁膜部分よりも実質的に薄い膜厚を有す
    る第2絶縁膜を形成してMOS容量形成部とし、次に少
    なくとも第2絶縁膜上に第2電極部を形成し、その後第
    1絶縁膜部分を穴開けして第1電極部に接続される第1
    電極部用配線部を形成することよりなる半導体装置の製
    造方法。
JP24965788A 1988-10-03 1988-10-03 半導体装置の製造方法 Pending JPH0297057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24965788A JPH0297057A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24965788A JPH0297057A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0297057A true JPH0297057A (ja) 1990-04-09

Family

ID=17196280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24965788A Pending JPH0297057A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0297057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280724A (en) * 1989-06-22 1994-01-25 Nissan Motor Co., Ltd. Ultrasonic inspection method for detecting defects in solid objects

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280724A (en) * 1989-06-22 1994-01-25 Nissan Motor Co., Ltd. Ultrasonic inspection method for detecting defects in solid objects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6072268A (ja) バイポ−ラ・トランジスタ構造の製造方法
JPH05206451A (ja) Mosfetおよびその製造方法
JPH0297057A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6039848A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03116968A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100268776B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JPS6150398B2 (ja)
KR960006339B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
TW522470B (en) Method of improving end-of-line shortening of a linear thin film
KR0157119B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH1032264A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS6077460A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6318642A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5961180A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0231495B2 (ja)
JPH09106960A (ja) コンタクトホールの形成方法
JPS6212165A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61222158A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6161546B2 (ja)
JPS60133722A (ja) 集積回路の製造方法
JPS6057924A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS62111459A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63164365A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59115542A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0218940A (ja) 半導体装置の製造方法