JPH0296086A - 油圧開閉バケット - Google Patents

油圧開閉バケット

Info

Publication number
JPH0296086A
JPH0296086A JP24444388A JP24444388A JPH0296086A JP H0296086 A JPH0296086 A JP H0296086A JP 24444388 A JP24444388 A JP 24444388A JP 24444388 A JP24444388 A JP 24444388A JP H0296086 A JPH0296086 A JP H0296086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
cylinder
hydraulic
bucket
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24444388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672512B2 (ja
Inventor
Shuichi Ajiro
網代 秀一
Masahiro Masuda
昌弘 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP63244443A priority Critical patent/JPH0672512B2/ja
Publication of JPH0296086A publication Critical patent/JPH0296086A/ja
Publication of JPH0672512B2 publication Critical patent/JPH0672512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、作業機本体に油圧源を有する例えば拡底アー
スドリルを使用して地面掘削を行なう油圧開閉バケット
に係り、特に両開き式のものに関する。
(従来の技術) 従来、アースドリルにおいて、掘削径が大きくなるもの
(例えば直径2m以上)については、底蓋な円形の1枚
蓋としているため、取付は強度を大としなければならず
、重量の大きなものとなり、また、排土高さが蓋の直径
分低くなるという問題点があった。
このような問題点を解決する手段として、特開昭57−
89090号において提案されているように、バケット
の底蓋な両開き式に取付け、バケット天板中心にケリー
バを挿通する筒体な設け、ケリーバの下端と底蓋とをリ
ンクにより連結し、ケリーバ駆動装置の下部に、前記筒
体上端に設けた係合縁に係止する爪を有するクラウン部
材を取付け、底蓋な開く場合には、クラウン部材により
バケットを保持してケリーバを下降させるようにしたも
のかある。
(発明が解決しようとする課題) しかしこの従来のへゲットのクラウン部材による保持機
構は、前記筒体上端に設けた係合縁に縦にスリットを設
け、爪がスリットの位置に来るとクラウン部材の爪が係
合縁から外れる構造を有するので、クラウン部材による
バケット保持、解放動作を行なうには、ケリーバをクラ
ウン部材に対して回動させなければならず、その上、ケ
リーバ回動角によっては、目的とするバケットの保持あ
るいは解放が行なわれず、動作上の不確実性かあるとい
う問題点かあった。
このような問題点を解決するため、バケット内に油圧シ
リンダを収容して底蓋な開閉することが考えられるが、
掘削土砂による油圧シリンダの損傷か避けられないとい
う問題点がある。
本発明は、このような問題点に鑑み、開閉操作か容易で
開閉機器の損傷のおそれがない油圧開閉バケットを提供
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため、本発明の油圧開閉バケットは
、バケット胴の底面に、両開き式に対をなす半円形の底
蓋を取付け、前記バケット胴の上部に一体に設けた天板
の中心に、ケリーバに連結される筒体を一体に設け、該
筒体内に底蓋開閉用油圧シリダをそのチューブを連結し
て取付け、前記筒体内に設けたガイド部に沿って上下動
自在に可動体を取付け、該可動体と前記油圧シリンダの
ピストンロッドとを連結し、前記可動体と前記各底蓋と
の間をそれぞれリンクにより連結したことを特徴とする
前記可動体に対し、前記リンクを直付けしても良いが、
掘削土砂をバケット内に効率良く導入する上ては、可動
体の下部に水平アームを一体に設け、該アームの両端と
前記各底蓋との間をそれぞれリンクにより連結する構造
や、リンクの下端を、底蓋の枢着部近傍に連結する構造
か採用される。
また、前記油圧シリンダに曲げ力がかからないようにす
る上で、油圧シリンダの一端側連結部と、他端側連結部
の連結ビンの向きが互に直角をなす構造が採用される。
前記油圧シリンダを収容する筒体内に、掘削土砂が入る
ことを防止する構造として、可動体または水平アームに
、前記油圧シリンダ収縮時に前記筒体の下面に当接して
筒体な密閉する蓋を設ける構造が採用できる。
また、前記蓋を設ける密閉構造を採用する場合、筒体の
下部に開口部を設け、該開口部にばねにより閉塞方向に
付勢され、かつ筒体内土砂の重みにより開放される蓋を
取付ければ、筒体内に浸入した土砂を排出できる。
前記天板を円錐状に形成し、該天板の下部に土砂排出用
開口部を設け、前記底蓋閉塞時において、前記水平アー
ムが前記土砂排出用開口部より上部に位置するように構
成することにより、掘削時において、底蓋開閉用構成部
材か土砂導入の邪魔になることがない。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1図ないし第3図により説明
する。第1図および第2図は本発明によるバケットをそ
れぞれ底蓋閉塞状態、開放状態で示す縦断面図である。
第1図および第2図において、lは円筒形をなすバケッ
ト胴、2a、2bはバケット胴lの底面開口部に、枢着
部3a、3bを中心に両開き式に取付けられた対をなす
ほぼ半円形の底蓋である。4は前記バケット胴の上部に
一体に設けた円錐形の天板てあり、該天板4の中心に、
筒体5か溶接等により一体に設けられる。該筒体の上端
には天板6が溶接され、該天板6上にケリーハフをとン
8により連結する角筒形連結筒9が溶接等によって一体
に設けである。
lOは前記筒体5内に収容して取付けた底蓋開閉用油圧
シリンダであり、その一端(チューブ)を前記天板6に
設けたブラケット11にビン12により連結し、他端(
ピストンロッド)を、筒体5内に設けたガイド筒13内
に摺動自在に嵌合した有底筒状の可動体14の下端にビ
ン15により連結して取付けている。可動体14の底板
と筒体5の上部には油圧シリンダlOの伸縮時の空気等
の流通を行なわせる穴16.17が穿設しである。18
.19は前記油圧シリンダloのボトム室、ロッド室に
作動油を供給する油圧ホース。
20.21はそれぞれ油圧シリンダ1oの各室に油圧ホ
ース18.19を接続するセルフシールジヨイントであ
る。
ケリーバ7の巻上げ、回転駆動装置については図示して
いないが、アースドリル本体に設置したウィンチにより
ケリーバ7はブーム先端より巻上げ巻下げ自在に吊下げ
られ、該ケリーバ7は。
アースドリル本体の前部に起伏自在に取付けられたフロ
ントフレームに設置されたケリーバ回転駆動装置に上下
動自在に挿通され、回転される。払底アースドリルの場
合、ケリーバ回転駆動装置の下面には、拡底バケットを
拡大するためのアクチュエータに作動油を供給する油圧
ホースを巻くホースリールが取付けられるが、油圧ホー
ス18.19として、そのホースリールから垂下される
油圧ホースを用いることにより、油圧ホースを新たに設
ける必要がない。
22は前記可動体14の下端に中心部を溶接等により一
体化して設けた水平アームであり、該水平アーム22の
両端と前記各底蓋2a、2bの枢着部3a、3b近傍に
設けたブラケット24との間をリンク23およびビン3
4によって連結している。
なお、25は両底蓋2a、2bの突合わせ部間に形成さ
れる土砂導入用開口部に開閉自在に取付けた蓋、26は
蓋25の取付は部の対向縁に下面に突出するように設け
た掘削爪、27はバケットの天板4の下部に設けた掘削
土砂供出用開口部、28は前記天板4上に設けた台であ
り、該台28は、ビン8の着脱時に作業員が登ってビン
8の抜き差しを行なうために設けられたものである。2
9は前記筒体5にアーム(図示せず)を介して取付けた
スタビライザである。
第3図は前記油圧シリンダ10の油圧回路図てあり、底
蓋2a、2b等の重みによって油圧シリンダ10が伸長
することを防止するため、ロッド室Bにつながる管路3
1にはオペレートチエツク弁32が挿入され、そのパイ
ロット管路33は、ヘッド室Aにつながる管路3oに接
続されている。
この構成において、掘削時は、油圧シリンダlOを収縮
させて第1図のように底蓋2a、2bを閉じた状態とし
ておく。この時、油圧ホース19側から圧油を送らなく
ても、オペレートチエツク弁32により、底蓋2a、2
b(および掘削時に導入される土砂等)の重量は保持さ
れる。この状態でケリーバ7を介してバケットを回転さ
せると、掘削土砂は底蓋2a、2b間の開口部よりバケ
ット胴l内に導入される。バケット胴l内に土砂が充満
したところでバケットを地上に巻上げ、地上において、
ダンプトラックまたは地面上に排土する。
この排土動作は、油圧ホース18からロッド室Bに圧油
を供給して油圧シリンダ1oを伸長させることにより行
なわれる。
第1図のように底蓋2a、2bが閉じた状態から油圧シ
リンダ10を伸長させて第2図のように底蓋2a、2b
が開いた状態にして排土する場合、あるいはその反対に
油圧シリンダloを収縮させる場合、可動体14はガイ
ド筒15に沿って摺動しながら上下動するから、油圧シ
リンダ10は垂直に上下動し、無理な力がかかることは
なく、同時に、左右の底蓋2a、2bの開閉の同調が図
れるので、スムーズな底蓋開閉が行なえる。
また、油圧シリンダlOを取付けるピン12、工5の向
きを直角にすることにより、いわばユニバーサルジヨイ
ント式の柔軟連結構造が実現され、油圧シリンダ10の
取付は部に対して無理な力がかかることが防止される。
第4図ないし第6図は本発明の他の実施例であり、水平
アーム22の上面に、底蓋2a、2bの閉塞時に、筒体
5の下面開口部を閉塞するバッキング付き蓋35を設け
、掘削時における筒体5内への土砂の浸入を防止したも
のである。
また、第6図に示すように、筒体14の底板には開口部
36を設けると共に、その開口部を閉塞する蓋37を設
け、鏡蓋37の枢着部には蓋閉塞方向にばね38を取付
けている。また、第4図および第5図に示すように、ガ
イド筒13の支持部には、油圧シリンダ10の伸縮用の
複数個の通気穴39が設けである。
このような蓋37を設ければ、筒体14の内部40に入
る泥水は、排土時に排出されるため、油圧シリンダ10
の損傷は避けられる。
(発明の効果) 請求項1によれば、底蓋開閉用油圧シリンダの伸縮方向
がガイド筒と可動体とからなるガイド装置に案内され、
油圧シリンダに無理な力がかからず、油圧シリンダの損
傷が防止され、長寿命化が達成されると同時に、左右の
底蓋開閉が同調して行なわれるので、スムーズな開閉が
行なえる。また、油圧シリンダによる底蓋の遠隔開閉が
行なえるので、省力化が図れると同時に、従来の人手に
よる開閉作業に生じるような作業上の危険がなくなる。
請求項2によれば、可動体の下部に水平アームを設けて
その両端を底蓋にリンクを介して連結したので、リンク
がバケット内の両側に位置するため、リンクがバケット
内への土砂の導入の邪魔になることがない。
また、請求項3のように、リンクを底蓋の枢着部近傍に
連結することにより、土砂の導入がさらに円滑に行なえ
る。
請求項4によれば、前記バケット天板な円錐状に形成し
、該天板の下部に土砂排出用開口部を設け、前記底蓋閉
塞時において、前記水平アームが前記土砂排出用開口部
より上部に位置するように構成したので、バケット内に
収容される掘削土砂のバケット内での移動が水平アーム
によって制限されることがなく、土砂のスムーズな導入
が可能である。
請求項5によれば、前記油圧シリンダの前記筒体との連
結部と、前記可動体との連結部の連結ピンの向きか互に
直角をなすようにしたので、油圧シリンダの取付は部分
に無理な力がかかることが防止され、その損傷か防止さ
れる。
請求項6によれば、前記可動体または水平アームに、前
記油圧シリンダ収縮時に前記筒体の下面に当接して密閉
する蓋を設けたので、筒体内への掘削土砂の浸入が防止
され、油圧シリンダの掘削土砂による損傷が防止される
請求項7によれば、前記可動体を有底筒状に構成し、そ
の底部に開口部を設け、鏡開r:IMにばねにより閉塞
方向に付勢され、かつ筒体内土砂の重みにより開放され
る蓋を取付けたので、筒体内に泥水か浸入しても、排土
時に蓋から泥水を排出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明による油圧開閉バ
ケットの一実施例を底蓋閉塞状態、開放状態で示す縦断
面図、第3図は底蓋開閉用油圧シリンダの油圧回路図、
第4図および第5図はそれぞれ本発明による油圧開閉バ
ケットの他の実施例を底蓋閉塞状態、開放状態で示す縦
断面図、第6図は該実施例において、底蓋の取付は構造
を示す縦断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、バケット胴の底面に、両開き式に対をなす半円形の
    底蓋を取付け、前記バケット胴の上部に一体に設けた天
    板の中心に、ケリーバに連結される筒体を一体に設け、
    該筒体内に底蓋開閉用油圧シリダをその一端側を連結し
    て取付け、前記筒体内に設けたガイド部に沿って上下動
    自在に可動体を取付け、該可動体と前記油圧シリンダの
    他端側とを連結し、前記可動体と前記各底蓋との間をそ
    れぞれリンクにより連結したことを特徴とする油圧開閉
    バケット。 2、前記可動体の下部に水平アームを一体に有し、該ア
    ームの両端と前記各底蓋との間をそれぞれリンクにより
    連結したことを特徴とする請求項1記載の油圧開閉バケ
    ット。 3、前記リンクを、前記各底蓋の各枢着部近傍にそれぞ
    れ連結したことを特徴とする請求項1または2記載の油
    圧開閉バケット。 4、前記天板を円錐状に形成し、該天板の下部に土砂排
    出用開口部を設け、前記底蓋閉塞時において、前記水平
    アームが前記土砂排出用開口部より上部に位置するよう
    に構成したことを特徴とする請求項2記載の油圧開閉バ
    ケット。 5、前記油圧シリンダの前記筒体との連結部と、前記可
    動体との連結部の連結ピンの向きが互に直角をなすよう
    にしたことを特徴とする請求項1記載の油圧開閉バケッ
    ト。 6、前記可動体または水平アームに、前記油圧シリンダ
    収縮時に前記筒体の下面に当接して密閉する蓋を設けた
    ことを特徴とする請求項1または2記載の油圧開閉バケ
    ット。 7、前記可動体を有底筒状に形成し、該可動体の底部に
    開口部を設け、該開口部にばねにより閉塞方向に付勢さ
    れ、かつ筒体内土砂の重みにより開放される蓋を取付け
    たことを特徴とする請求項6記載の油圧開閉バケット。
JP63244443A 1988-09-30 1988-09-30 油圧開閉バケット Expired - Lifetime JPH0672512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244443A JPH0672512B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 油圧開閉バケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244443A JPH0672512B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 油圧開閉バケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296086A true JPH0296086A (ja) 1990-04-06
JPH0672512B2 JPH0672512B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=17118729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63244443A Expired - Lifetime JPH0672512B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 油圧開閉バケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672512B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022168544A (ja) * 2021-04-26 2022-11-08 三喜工業株式会社 同調リンク機構を有するカッター刃駆動装置及び地中障害物撤去用アタッチメント

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789090A (en) * 1980-11-22 1982-06-03 Keiichi Nishio Earth drill
JPS57205695A (en) * 1981-06-08 1982-12-16 Takenaka Komuten Co Drilling bucket for inversion type bottom expanded pit of earth drill
JPS60159294A (ja) * 1984-01-30 1985-08-20 日立建機株式会社 ア−スドリル用掘削バケツト
JPS60242292A (ja) * 1984-05-15 1985-12-02 北中 克巳 分割バケツト型回転掘削装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789090A (en) * 1980-11-22 1982-06-03 Keiichi Nishio Earth drill
JPS57205695A (en) * 1981-06-08 1982-12-16 Takenaka Komuten Co Drilling bucket for inversion type bottom expanded pit of earth drill
JPS60159294A (ja) * 1984-01-30 1985-08-20 日立建機株式会社 ア−スドリル用掘削バケツト
JPS60242292A (ja) * 1984-05-15 1985-12-02 北中 克巳 分割バケツト型回転掘削装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022168544A (ja) * 2021-04-26 2022-11-08 三喜工業株式会社 同調リンク機構を有するカッター刃駆動装置及び地中障害物撤去用アタッチメント

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672512B2 (ja) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100539630B1 (ko) 어스 드릴용 굴삭기구
JPH0296086A (ja) 油圧開閉バケット
JP2007321480A (ja) 低空頭杭打機
JP4079558B2 (ja) アースドリル用掘削具とアースドリル
JP2001193060A (ja) ソイルセメント杭造成機
JP3910837B2 (ja) 作業機の油圧配管構造
US5269386A (en) Self positioning dust seal holder
JPH0637114Y2 (ja) 竪孔掘削機のケリーバ振れ防止装置
JP2592076B2 (ja) 掘削機のグリッパ駆動装置
JP4339061B2 (ja) 吊下式アタッチメント着脱装置とハンドリング機
JP2002201887A (ja) 掘削機
JP3602770B2 (ja) オフセットブーム式建設機械
KR101542545B1 (ko) 암대 설치형 집게를 구비하는 굴삭기용 유압장치
JP3448503B2 (ja) 建設機械のブーム起伏シリンダーの取付け構造
JPH0473518B2 (ja)
KR20240045389A (ko) 툴 이탈을 방지하는 건설장비용 퀵 커플러
JPH06221077A (ja) 回転式掘削具の振れ止め方法とその装置
AU2019216640A1 (en) Assist cylinder for negative angle drilling mast
JP2000192770A (ja) 拡底バケットの支持方法と拡底バケットの支持装置とケーシング
JP3086413B2 (ja) 把持装置の油圧回路
JP3358044B2 (ja) クラムシェルバケット
JPH09158243A (ja) 深掘り用クラムシェル装置
JPH0451637B2 (ja)
JPS6330682A (ja) 管埋設装置
JPH0711651A (ja) 掘削装置及び掘削装置における掘削体駆動装置の装着方法並びに掘削体駆動装置への掘削体の連結方法