JPH02959Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02959Y2
JPH02959Y2 JP1983180402U JP18040283U JPH02959Y2 JP H02959 Y2 JPH02959 Y2 JP H02959Y2 JP 1983180402 U JP1983180402 U JP 1983180402U JP 18040283 U JP18040283 U JP 18040283U JP H02959 Y2 JPH02959 Y2 JP H02959Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
shielding
thin
copper
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983180402U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6088597U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18040283U priority Critical patent/JPS6088597U/ja
Publication of JPS6088597U publication Critical patent/JPS6088597U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH02959Y2 publication Critical patent/JPH02959Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、空中電磁波を遮蔽する電磁波遮蔽板
に関し、詳しくは遮蔽可能な電磁波の周波数帯域
を拡大し、良好な遮蔽効果を得ることができる電
磁波遮蔽板に関する。
[従来技術] 従来電磁波遮蔽板として、鉄薄板、銅箔等が用
いられている。
ところでこの遮蔽板の遮蔽効果は 電界成分においては S=20log(E/E0) 〔dB〕 磁界成分においては S=20log(H/H0) 〔dB〕 で表される。ここでE,Hは遮蔽室内の電界強度
及び磁界強度、E0,H0は遮蔽室外の電界強度及
び磁界強度である。この遮蔽効果Sは次式の損失
成分によつてなるとされる。
S=R(反射損失)+A(吸収損失) +B(反覆反射損失) ここで反射損失とは遮蔽板に入射したときに、
その表面での反射による損失をいい、吸収損失と
は遮蔽板内で吸収される損失をいい、さらに反覆
反射損失とは板厚内で反射を繰返えすことによつ
て生じる損失をいう。
ところで前記吸収損失は透磁率が高くなるに従
つて大となる傾向にあり、このため鉄は低周波数
帯域の電磁波に対しては透磁率が高く遮蔽効果が
高い。しかし一方鉄は周波数によつて透磁率が異
なり、このため周波数が高くなると50MHz〜
100MHzで急速に透磁率が低下し、これに伴つて
遮蔽効果が著減することが知られている。
また一方銅箔のような非磁性金属にあつては60
Hz〜10GHzの周波数帯域でほぼ一定で、比透磁率
μ=1の値をとり、吸収損失Aは低い。しかし、
前記反射損失Rは導電率が高くなるに従つて大と
なる傾向があり、高周波帯域にある電磁波の遮蔽
には反射損失が大きく作用する。このため銅箔は
導電率が高く、高周波数帯域の電磁波に対して遮
蔽効果が高く、略400KHz以下でその効果が著減
することが知られている。
そこで、前記した銅と鉄の特質を補い合うため
に、鉄薄板に銅メツキを施すようにして遮蔽板を
二重構造にし、遮蔽が有効な周波数帯域巾を広げ
るようにしたものがある。ところで、このような
銅メツキによつて鉄と銅との二重構造としたもの
は、所要厚及び所要強度の遮蔽板を得ることが困
難である。また鉄と銅とが数層となつた多重積層
体を形成することが困難であるという欠点があ
る。
[考案が解決しようとする課題] 一方、鉄薄板xと銅薄板yとを絶縁性接着剤z
で接合したものがある(実願昭58−8816)。これ
は、銅及び鉄の物理的特性を干渉することなく相
互に発揮させ、遮蔽効果を増大するために考案さ
れたものである。ところが、かかる構成による
と、第1図に示すように電磁遮蔽室rの壁面に貼
設して、該電磁遮蔽室rを構築する場合におい
て、その遮蔽板aを連続させる際に、通常、内面
から導電性材料によつてなる連結材fを接合し、
前記遮蔽板a相互を連結させるが、この場合に、
前記遮蔽板aは鉄薄板xと銅薄板yとの絶縁され
た二重の金属板によつて構成されるから、その接
合側金属のみが遮蔽板a周囲において電気的に接
続されるが、他方の金属板は、前記接続部の微小
間〓により非連続となり易く、従つて遮蔽板a外
周において閉じた電磁遮蔽層を前記一方の金属板
においては形成することができず、結局、反覆反
射損失Bが減少し、かつその接続部で電磁波の漏
れを生じて遮蔽効果が減退し、二種の金属にした
意味が薄れる。従つて、この構成によると前記鉄
薄板xと銅薄板yとで夫々閉じた電磁遮蔽層を形
成するためには、前記連結材fを接続部の表裏二
面に設ける等の面倒な施工が必要となる。
本考案は各遮蔽板の欠点がなく、電磁遮蔽室r
の構築用に最適な電磁波遮蔽板の提供を目的とす
るものである。
[課題を解決するための手段] 本考案は、銅薄板と、鉄薄板とを非塗着部が生
じ得る縦縞、格子縞等の縞状接着剤層により接合
して構成したものである。
[作用] 銅薄板と鉄薄板の接合により所要厚でしかも所
要強度の遮蔽板とすることができ、かつ前記銅薄
板と鉄薄板とを縞状接着剤層の非塗着部により電
気的接続が確保されるから、一枚の導電性連結材
により遮蔽板相互の電気的接続がなされ、該電磁
遮蔽室rを構築する際に、簡易に閉じた遮蔽層を
形成することができ、かつ鉄と銅との夫々の物理
的特性をも生かして優れた遮蔽効果を生じる。
[実施例] 本考案の一実施例を添付図面について説明す
る。
第2,3図において、1は銅薄板であつて、そ
の一面にアイオノマー樹脂、エポキシ樹脂等任意
の材料から選ばれた接着剤2を適宜間隔に帯状に
して塗着し、前記接着剤2,2間に非塗着部3を
有する縦縞状接着剤層4を形成する。而て、前記
縦縞状接着剤層4上に鉄薄板5を接合して遮蔽板
7を構成する。
前記遮蔽板7の銅薄板1と鉄薄板5とは非塗着
部3によつて電気的に接続される。このため電磁
遮蔽室rを構築する場合において各遮蔽板7を、
その内面から連結材fによつて連結しても、連結
材fと接合しない側の金属も、接合側の金属を介
して電気的に接続されることになり、これにより
銅薄板1、鉄薄板5ともに電磁遮蔽室rの周囲で
閉じた遮蔽層を構成することとなる。このため、
前記遮蔽板7はその物性としては銅薄板1と鉄薄
板5とが接続して干渉し合うことによつて夫々の
特性を充分生かすことができず遮蔽効果が低減す
ることは予想されるが、電磁遮蔽室rを構成する
場合には前記したように簡易に閉じた電磁遮蔽層
を形成し得るから、その物性上の遮蔽効果の低減
をカバーして余りある使用上の遮蔽効果を生ずる
こととなる。
また前記銅薄板1と鉄薄板5は、縦縞状接着剤
層4によつてムラなく確実に連結され、接合強度
が充分となる。さらに前記縦縞状接着剤層4の形
成は、周面が軸方向に間欠しているロールにより
塗着する等その機械的形成が容易である。
第4図は、接着剤2によつて格子縞状接着剤層
4aを銅薄板1、鉄薄板5間に形成するようにし
たものであつて、この構成によつても非塗着部3
が形成され、かつその接合強度は充分である。
前記接合に際して、銅薄板1と鉄薄板5との接
合内面に粗面を形成するようにすればその接合が
強固になる。
さらに、第5図のように銅薄板1と鉄薄板5と
を例えば鉄−銅−鉄等の組合わせで接着剤層4を
介して多数接合し、多重遮蔽板8を構成するよう
にしてもよい。
第6図は前記銅薄板1と鉄薄板5とを接着剤層
4で接合した遮蔽板7,8に、さらに木目模様等
の模様を表した化粧薄板10を接合したものであ
る。この構成によつて、室内に露出する箇所に用
いられる電磁波遮蔽板において周囲雰囲気と調和
した意匠感を呈することができるようになる。
[考案の効果] 本考案は前記の説明によつて明らかにしたよう
に銅薄板1と、鉄薄板5間に非塗着部3を有する
縦縞、格子縞等の縞状接着剤層4,4aを形成し
て、電磁遮蔽室の構築用電磁波遮蔽板を構成した
から、 イ 前記鉄と銅の物理的特性により、遮蔽可能な
電磁波の周波数帯域が拡大し、良好な遮蔽効果
を得ることができる、 ロ 銅薄板1と鉄薄板5の厚を適宜に選んだり、
多重とすることにより任意厚及び任意強度の遮
蔽板を構成することができる、また多重遮蔽板
を形成し易い、 ハ 銅薄板1と鉄薄板5とは縞状接着剤層4,4
aにより充分な接合強度を保証されつつ、そこ
に生じた非塗着部3で夫々電気的に接続されて
いるから前記したように電磁遮蔽室rを構築す
る場合において、各遮蔽板7,7,8,8間の
接続に際して、一面に連結材fを接合する等の
簡易な連結手段により、銅薄板1、鉄薄板5が
夫々閉じた電磁遮蔽層を形成することとなる等
の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は電磁遮蔽室rの横断平面図、第2図は
本考案の一実施例の斜視図、第3図は同縦断側面
図、第4図は格子縞状接着剤層4aを示す平面
図、第5図は多重遮蔽板8を示す縦断側面図、第
6図は接着剤層4に化粧薄板10を接合した実施
例を示す縦断側面図である。 1……銅薄板、2……接着剤、3……非塗着
部、4……縦縞状接着剤層、4a……格子縞状接
着剤層、5……鉄薄板、7,8……遮蔽板、10
……化粧薄板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電磁遮蔽室の壁面に貼設され、かつ導電性連結
    材によつて相互に接続されるものであつて、銅薄
    板と、鉄薄板とを非塗着部が生じ得る縦縞、格子
    縞等の縞状接着材層により接合して構成したこと
    を特徴とする電磁遮蔽室の構築用電磁波遮蔽板。
JP18040283U 1983-11-21 1983-11-21 電磁遮蔽室の構築用電磁波遮蔽板 Granted JPS6088597U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18040283U JPS6088597U (ja) 1983-11-21 1983-11-21 電磁遮蔽室の構築用電磁波遮蔽板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18040283U JPS6088597U (ja) 1983-11-21 1983-11-21 電磁遮蔽室の構築用電磁波遮蔽板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088597U JPS6088597U (ja) 1985-06-18
JPH02959Y2 true JPH02959Y2 (ja) 1990-01-10

Family

ID=30391166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18040283U Granted JPS6088597U (ja) 1983-11-21 1983-11-21 電磁遮蔽室の構築用電磁波遮蔽板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088597U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2574409B2 (ja) * 1988-07-08 1997-01-22 松下電器産業株式会社 Emc試験用電磁波無響室およびそのシールド材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731200A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Mitsubishi Electric Corp Flexible magnetic shielding plate
JPS5726900B2 (ja) * 1974-09-20 1982-06-07

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161504U (ja) * 1978-04-28 1979-11-12
JPS624968Y2 (ja) * 1980-07-21 1987-02-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726900B2 (ja) * 1974-09-20 1982-06-07
JPS5731200A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Mitsubishi Electric Corp Flexible magnetic shielding plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6088597U (ja) 1985-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4890083A (en) Shielding material and shielded room
US2405987A (en) High-frequency shielding
JP3002539B2 (ja) 横方向の導電パターンと遮へい区域とを有する回路板及びその回路板を製造する方法
US5595801A (en) Laminated shielding material and method for shielding an enclosure therewith
JP3299266B2 (ja) 可撓性の細片線導体を備えた装置及び同装置の製造方法
CN104853576A (zh) 超高屏蔽性能的电磁屏蔽膜及其生产工艺
JPH02167942A (ja) 電磁波遮蔽パネルおよび電磁波遮蔽壁
JPH02959Y2 (ja)
CN105386630A (zh) 一种微波暗室及其屏蔽壳拼装结构
KR20190060627A (ko) Emi 개스킷
JPH03156998A (ja) 電波シールド材
JPH0236320Y2 (ja)
JPS6243560B2 (ja)
CN205276984U (zh) 一种微波暗室及其屏蔽壳拼装结构
CN107864551A (zh) 一种点预固定薄膜电路电磁屏蔽封装方法
JP2583512Y2 (ja) シールドパネルの連結構造
CN211630732U (zh) 一种复合型吸波屏蔽材料
JPH0287593A (ja) プリント配線板
RU2168878C1 (ru) Панель для защиты от электромагнитного излучения
US11860296B2 (en) Radar arrangement
CN208675457U (zh) 麦克风
JPH1075088A (ja) 電磁干渉抑制シートの製造方法
JPS6018340A (ja) 導電性シ−ト及び導電性プラスチツク
JPH05335779A (ja) 電波吸収体
JPH05315784A (ja) 防害電磁波遮蔽成形品の製造方法