JPH0295557A - 回転対称非球面の研磨方法 - Google Patents

回転対称非球面の研磨方法

Info

Publication number
JPH0295557A
JPH0295557A JP24101488A JP24101488A JPH0295557A JP H0295557 A JPH0295557 A JP H0295557A JP 24101488 A JP24101488 A JP 24101488A JP 24101488 A JP24101488 A JP 24101488A JP H0295557 A JPH0295557 A JP H0295557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polished
polishing tool
replica
polishing
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24101488A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Kawai
川合 恒男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24101488A priority Critical patent/JPH0295557A/ja
Publication of JPH0295557A publication Critical patent/JPH0295557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は曲面の研磨方法に係り、特に回転対称非球面の
研磨に好適な研磨方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、回転対称非球面の研磨方法として、特公昭58−
28071号公報に記載のように外周端面の断面曲線が
非球面の断面曲線と同一の回転体に被研磨物を押しあて
て1両者を回転させながら被研磨物表面を研磨する方法
がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、回転体の外周端面形状即ち工具作用面
の成形精度によって、被研磨物表面との馴染み具合が左
右され、工具製作の点で難しさがあった。
本発明の目的は、簡便な方法により製作可能な工具によ
り研磨する方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、被研磨物を母型とし、レプリカ法により樹
脂あるいはゴムを用いて被研磨物表面の形状を反転形成
して得られるレプリカを研磨工具として研磨することに
より、達成される。
〔作 用〕
レプリカは、表面が予め形状加工された被研磨物を型と
して、注型法によって作る。したがってレプリカ表面は
、被研磨物表面の形状に対応して反転形成されるので、
均一な接触状態を保ちながら研磨できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
図において1は回転対称の非球面形状を有する被研磨物
、2は被研磨物を保持する被研磨物ホルダを示し、3は
研磨工具、4は研磨工具を保持する研磨工具ホルダを示
す、この場合、研磨工具3は予め被研磨物を型として、
被研磨物外周端面に堰を設け、樹脂材料を注型して得ら
れるレプリカである。そして被研磨物1および研磨工具
3の軸心が一致するように配置する。研磨に際しては、
被研磨物1に対し、研磨剤を介して研磨工具3を適当な
力で押付け1両者を強制回転させる。
このような構成としたので、被研磨物1の表面に対し、
研磨工具3の作用面は全面にわたって均一な接触状態を
保ちながら研磨できる効果がある。
なお前記実施例においては被研磨物と研磨工具間に研磨
剤を供給する方法を示したが、レプリカを作成する際、
樹脂材料に砥粒を含有させておく方法でもよい、あるい
は、レプリカ単体を研磨工具とする前記実施例に対し、
レプリカ表面を錫箔等の金属箔で覆った構成のものでも
よい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、簡便な方法によって作ることのできる
被研磨物表面の形状を反転形成した研磨工具を用いて研
磨することにより、被研磨物の表面形状を損うことなく
均一に研磨できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の一実施例に係る研磨方法を示す正面図で
る。 1・・・被研磨物、3・・・研磨工具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被研磨物を母型とし、樹脂あるいはゴムを用い、レ
    プリカ法により被研磨物表面の形状を反転形成して得ら
    れるレプリカを研磨工具とすることを特徴とする回転対
    称非球面の研磨方法。
JP24101488A 1988-09-28 1988-09-28 回転対称非球面の研磨方法 Pending JPH0295557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24101488A JPH0295557A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 回転対称非球面の研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24101488A JPH0295557A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 回転対称非球面の研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0295557A true JPH0295557A (ja) 1990-04-06

Family

ID=17068050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24101488A Pending JPH0295557A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 回転対称非球面の研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0295557A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527632B1 (en) 1999-12-01 2003-03-04 Gerber Coburn Optical, Inc. Lap having a layer conformable to curvatures of optical surfaces on lenses and a method for finishing optical surfaces
JP2008036719A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Fukuoka Prefecture 軸対称レンズの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527632B1 (en) 1999-12-01 2003-03-04 Gerber Coburn Optical, Inc. Lap having a layer conformable to curvatures of optical surfaces on lenses and a method for finishing optical surfaces
JP2008036719A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Fukuoka Prefecture 軸対称レンズの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09503705A (ja) 弾性基材を備え環状硬質部材の外面を研磨して滑らかにするための研削砥石
JPH0295557A (ja) 回転対称非球面の研磨方法
GB1428710A (en) Polishing of workpieces
JP3610716B2 (ja) 鋳物のシール面の加工方法
JP2001054862A (ja) 研磨用ヤトイとそれを用いた曲面研磨方法
JP2002126986A (ja) レンズ加工方法
JPS5894936A (ja) プラスチツクレンズの反射防止面梨地加工法
JPS63183B2 (ja)
JP2000198068A (ja) 枚葉式研磨機
KR0121350Y1 (ko) 대형의 단차제품 연마숫돌의 로타리 드레서
JP3368928B2 (ja) 押出成形用金型の製造方法
JPS6237369B2 (ja)
JPH0482664A (ja) 研削加工方法
JPS63232953A (ja) 研磨工具
JPS6035579Y2 (ja) 渦巻型研磨板
JP2006055964A (ja) スムージング工具
GB1378468A (en) Method of manufacturing contact lenses
JPH0818316B2 (ja) β−アルミナ管成形体又は仮焼体の外表面加工方法及びそれに用いる研摩具
JPH09285952A (ja) 非球面用加工工具
JPH0618767Y2 (ja) リブ溝磨き用ツールヘッド
JPH04210381A (ja) 研削砥石並びにその製造方法
JP2001113452A (ja) 非球面研磨工具
JP2770567B2 (ja) 磁気ヘッドの加工方法
JPS62193761A (ja) 研摩方法
JPH0379260A (ja) 自由曲面用研磨工具