JPH0295087A - 光ディスク再生装置 - Google Patents

光ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH0295087A
JPH0295087A JP63247159A JP24715988A JPH0295087A JP H0295087 A JPH0295087 A JP H0295087A JP 63247159 A JP63247159 A JP 63247159A JP 24715988 A JP24715988 A JP 24715988A JP H0295087 A JPH0295087 A JP H0295087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
angle
disk
image data
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63247159A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Fushiki
伏木 達郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP63247159A priority Critical patent/JPH0295087A/ja
Priority to US07/416,274 priority patent/US5255102A/en
Publication of JPH0295087A publication Critical patent/JPH0295087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、LV(レーザ・ビジョン・ディスク)プレ
ーヤやCDV (映像付コンパクト・ディスク)プレー
ヤ等の画像データを再生する光ディスク再生装置におい
て、CLV(線速度一定)ディスクの倍速再生時の画面
変化の間隔を内外周で均一にしたものである。
〔従来の技術〕
光ビデオ再生装置における倍速再生は、再生速度を通常
の再生時と異ならせて再生するもので、所定間隔ごとに
トラックジャンプしながら再生することにより実現され
る。1回のトレース量や、ジャンプの方向およびジャン
プするトラック数を変えることにより、倍速率が変わる
従来のLVプレーヤにおいてはCAVディスクでのみ倍
速再生が可能とされていたか、最近では画像メモリを具
えることによりCLVディスクでも倍速再生か可能にな
ってきた。
従来のLVプレーヤやCDVプレーヤにおいては、倍速
再生モードにおける画像メモリ書込制御や光ピツクアッ
プのジャンプの制御をディスクモータの1回転につき1
装置られるローテーション信号を利用して行なっていた
。すなわち、例えば正方向3倍速再生では、ローテーシ
ョン信号か得られるごとに光ピツクアップのトラッキン
グアクチュエータに正方向のジャンプパルスを与えて2
トラック外周方向にジャンプするとともにジャンプ後に
はじめて得られる1フイールド(または1フレーム)分
の画像データを画像メモリに記憶し、これを繰返し読出
して出力する6 〔発明か解決しようとする課題〕 CLVディスクのLVては最内周側は1周で1コマ(1
フレーム)、最外周側では1周で3コマ(3フレーム)
の画像データが記録されているが、前記従来の倍速再生
においては、内周、外周にかかわらずディスク1周につ
き同一トラック数ジャンプするので、外周側に行くほど
ジャンプのインターバルか長くなり、1回のジャンプ当
りのフレーム飛び越し数か多くなって、画面の変化が粗
くなる欠点かあった。
この発明は、前記従来の技術における欠点を解決して、
CLVディスクの倍速再生時の画面変化を内周、外周に
かかわらず均一にできるようにしたディスク再生装置を
提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の光ディスク再生装置は、光ディスクから再生
される画像データを記憶する画像メモリと、倍速再生指
令が与えられた時に、トラックジャンプするごとに再生
される画像データを前記画像メモリに書込みかつ繰り返
し読み出すメモリ制御手段と、ディスクモータの1回転
を所定数に分割した回転角の周期で信号を発生する回転
信号発生手段と、前記倍速再生指令が与えられた時に、
前記画像メモリに記憶する画像データのディスク上の記
録角度を前記回転信号発生手段から発生される信号に基
づき検出する記録角度量検出手段と、この検出された記
録角度量に基づき、1つの画像データを光ディスクから
読み収るのに必要なトレース角度量と、このトレース角
度量のもとで設定された倍速率を実現するのに必要なト
ラックジャンプ量をそれぞれ求め、この求められたトレ
ース角度量を前記回転信号発生手段で検出したときに、
この求められたトラックジャンプ量をトラックジャンプ
するシステム制御手段とを具備してなるものである。
〔作 用〕
この発明によれば、CLVディスクにおいては内外周位
置に応じて1つの画像データか記録されるディスク上の
記録角度量が異なる(内周では大きく、外周では小さく
なる)ことを利用して、この検出された記録角度量に基
づき、1つの画像データを光ディスクから読み取るのに
必要なトレース角度量と、このトレース角度量のもとで
設定された倍速率を実現するのに必要なトラックジャン
プ量をそれぞれ求め、この求められたトレース角度量を
前記回転信号発生手段で検出するごとに、この求められ
たトラックジャンプ量をトラックジャンプするようにし
たので、CLVディスクの倍速再生時の画面変化を内外
周位置にかかわらず均一にすることができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を第1図に示す。第1図におい
て、入力複合カラー映像信号(ディスク再生信号をビデ
オ復調したNTSC信号)はA/D変換器12において
A/D変換される。
A/D変換された画像データはフィールドメモリ16に
入力される。
フィールドメモリ16はRAMで構成され、略々1フイ
一ルド分の画像データを記憶する容量を有している。連
続再生モード(通常の再生モード)では、入力画像デー
タは第1フイールド、第2フイールド交互に対応する位
置に順次重ね書き記憶されていき、かつ読み出されてい
く。第1フイールドと第2フイールドのデータ記憶領域
は共用され、第1フイールドの第1〜第262走査線の
各データ記憶領域は第2フイールドの第264〜第52
5走査線の各データの記憶領域でもある。
なお、フィールドメモリ16は必すしも1フイ一ルド分
の画像データをすべて記憶できる容量を持つ必要はなく
、例えは、垂直および水平同期信号部分はフィールドメ
モリ16から読み出しな画像データに後で別途付加する
こともでき、このようにずれはメモリ容量を小さくする
ことができる。
フィールドメモリ16は連続再生モードの他に倍速再生
モード、静止画再生モード等各種の再生モードに共通に
用いられる。これら各種再生モードはフィールドメモリ
16の書込制御によって実現され、続出制御は再生モー
ドにかかわらす、定であり、フィールドごとにメモリ全
体のデータが順番に読み出されていく。
フィールドメモリ16から読み出されたデータは読出系
カラー位相袖■回路20に入力される。
続出系カラー位相補正回路20はフィールドメモリ16
から読み出される画像データのカラーサブキャリア位相
がフィールド相互間で連続するように画像データのカラ
ーサブキャリア位相をフィールド単位で補正するもので
ある。すなわち、倍速再生においてはフィールドメモリ
16に記憶された1フイ一ルド分の画像データは書替え
られるまで第1フイールド、第2フィールド共通に読み
出されるが、第1フイールドと第2フイールドのカラー
ザブキャリア位相パターンは相互にカラーサブキャリア
の半周期分ずれているなめ、フィールドメモリ16に記
憶された画像データのフィートと異なる出力フィールド
のタイミングで画像データをカラーサブキャリアの18
0°分ずらず。また、連続再生時においてもフィールド
メモリ16の出力データのカラーサブキャリア位相と基
準カラーザブキャリアの位相とが互いに逆相の状態でサ
ーボロックすることがあるので、その場合にはフィール
ドメモリ16の読出データを連続的にカラーサブキャリ
アの半周期分すらず。
読出系カラー位相補正回路20の出力データはD/A変
換器22でD/A変換された後、テレビ受像機に送り込
まれてテレビ画面上に映し出される。
システムクロック発振器10はLVプレーヤ全体を制御
するためのクロックMCKを発振するものである。回転
サーボやTBC(タイムベースコレクト)サーボがロッ
クした状態では入力複合カラー映像信号のカラーサブキ
ャリアはこのマスククロックMCKに周波数同期してい
る。マスタクロックMCKの周波数はカラーサブキャリ
ア周波数をfscとして2N−fsc(Nは正の整数)
に設定され、例えばN=2すなわち4fscに設定され
る。この場合、前記A/D変換器12はこのマスタクロ
ックMCKを用いてカラーサブキャリアの4倍の周波数
で入力NTSCコンポジットビデオ信号をサンプリング
する。
リファレンスタイミングコントロール回路24、書込系
タイミングコントロール回路26および′RAMコント
ロール回路28はメモリ制御手段を構成する。リファレ
ンスタイミングコントロール回路24はマスタクロック
M CKに基づいて書込/読出切替タイミング信号およ
び読出アドレス信号を出力する。書込/読出切替タイミ
ング信号は、フィールドメモリ16を書込モードと読出
モードに切替えるための信号で、例えばマスタクロック
MCKの立下りで書込モード、立上りで続出モードに切
替えるように出力される。
続出アドレス信号は、読出アドレスを指示する信号で、
出力系の基準同期信号を基準としてマスタクロックM 
CKをカウントした値として与えられる。
書込系タイミングコントロール回路26は、書込アドレ
ス信号を出力する回路である。書込アドレス信号は、フ
ィールドメモリ16の書込アドレスを指示する信号で、
各種再生モード指令に応じてこの書込アドレス信号の与
え方を変えることにより、これら各種再生モードか実現
される。例えば、連続再生モードすなわち通常の再生時
は再生同期信号を基準としてマスククロックMCKをカ
ウントして、そのカウント値を順次書込アドレスとして
与え、再生同期信号が与えられるごとにこれを繰り返す
。倍速再生ではジャンプ後にはじめて検出される垂直同
期信号を基準としてマスタクロックMCKをカラン1〜
して、そのカウント値を1フイ一ルド分書込アドレスと
して与え、その後次のジャンプ後にはじめて垂直同期信
号か検出されるまで書込を停止する。また、書込系タイ
ミングコントロール回路26はフィールドメモリ16に
書込むフィールドの開始タイミングと終了タイミングで
それぞれ信号を出力する。
RAMコントロール回路28は、フィールドメモリ16
に書込/読出指令およびアドレス指令を与えるものであ
る。書込/読出指令はリファレンスタイミングコントロ
ール回路24からの書込/読出切替タイミング信号に基
づき与えられて、フィールドメモリ16のモードが切替
えられ、そのモードに応じたアドレス信号がフィールド
メモリ16に与えられて書込みまたは読出しが行なわれ
る。
PG(回転信号発生手段)30は、ディスクモータに直
結されてディスクモータの1回転に所定数のパルスを発
生するもので、ディスクモータの大まかな回転制御を行
なうのに利用される。また、ここではフィールドメモリ
16に記憶した画像データのディスク上の記録位置を検
出するのに利用される。
カウンタ33はトラックジャンプ指令によりリセットさ
れて、Fe12の出力パルスをカウントすることにより
、トラックジャンプしてからの回転量を検出する。
カウンタ36は、倍速再生時に、フィールドメモリ16
(記録角度量検出手段)に書込まれる画像データのディ
スク上の記録角度量を検出するものである。カウンタ3
6は、書込系タイミングコントロール回路26から出力
される書込フィールド開始タイミング信号によりカウン
トイネーブルとされてFCパルスをカウントし、書込フ
ィールド終了タイミング信号により最終カウント値がラ
ッチ回路38にラッチされて、カウンタ36はリセット
される。このラッチ回路38にラッチされた値は、フィ
ールドメモリ16に書込まれる画像データのディスク上
の記録角度量に相当するものであり、CLVディスクで
は内周側では大きく、外周側では小さくなる。
システムコントローラ34は通常再生、倍速再生、その
他各種制御を行なう。また、書込系タイミングコントロ
ール回路26に垂直同期信号の取込タイミングを与える
ウィンドを出力する。このウィンド内に垂直同期信号が
得られたタイミングで書込系タイミングコントロール回
路26はフィールドメモリ16の書込制御を開始する。
倍速再生時には、ウィンドはジャンプ後に開き、はじめ
ての垂直同期信号が取込まれた後に閉じられる。
また、システムコントローラ34は倍速再生時にはジャ
ンプ制御手段として、ラッチ回路38にラッチされた1
フイールドの記録角度量情報に基つき、1つの画像デー
タを光ディスクから読み取るのに必要な1〜レ一ス角度
量と、このトレース角度量のもとで指定されな倍速率を
実現するのに必要なトラックジャンプ量をそれぞれ求め
、この求められた1〜レ一ス角度量を前記カウンタ33
のカウント値により検出したときに、この求められたト
ラックジャンプ量にトラックジャンプする指令を出力す
る。
ところで、倍速再生時の倍速率Sは1回のトレース角度
量Pと1回のトラックジャンプ量Nとにより 但し、Rは1回転のトレース角度量 で表わされる。
倍速率Sと1回のトレース角度量Pと1回のトラックジ
ャンプ量Nとの組合せの具体例を第1表に示す。なお、
ここではトレース角度量Pをカウンタ33で検出するF
Gパルス数で表わしている。
(1回転のFGパルス数を60パルスとする)。
第1表 また、1つの画像データを読み取るのに必要なトレース
角度量は、いずれか1つのフィールドを読み取るものと
してそのために最低2フイールド必要であり、これにジ
ャンプ後のタイムベースサーボの安定を待つ時間を加え
た量である。CLVディスクにおいては1フイールドの
記録角度量は内周と外周とで異なり、内周はど大きく、
外周はど小さくなるから、1つのフィールドを読み取る
のに必要なトレース角度量も内周はど大きく外周はど小
さくなる。しながって、システムコントローラ34では
、検出される1フイールドの記録角度量に応じた必要ト
レース角度量を満たすようにトレース角度量を定め、か
つこのトレース角度量のもとで、指定された倍速率を実
現するのに必要なトラックジャンプ量を求めて1〜ラツ
クジヤンプ指令を発する。例えば正方向3倍速の場合は
、必要トレース角度量Qに応じて1回のトレース角度量
Pと1回のトラックジャンプ量Nを第2表のように定め
ることができる。
第  2  表 Q≦30は最外周位置をトレースするときである。この
ときのトレース状態は、第2図に示すように半回転する
ごとに1トラツクジヤンプする。
30くQ≦60は中間位置をトレースするときである。
このときのトレース状態は第3図に示すように1回転す
るごとに2トラツクジヤンプする。
60くQ≦90は最内周位置をトレースするときである
。このときのトレース状態は第4図に示すように、1回
転半ごとに3トラツクジヤンプする。
いずれの場合も、ジャンプ後はじめて垂直同期信号が検
出されるフィールドの画像データがフィールドメモリ1
6に書込まれ、次のジャンプ後に新たな画像データが書
込まれるまで繰返し読み出される。
次に、第1図の装置における倍速再生の動作を第2図に
示す。再生モード(Pl)ては垂直同期信号取込ウィン
ドは常時開いていて、フィールドメモリ16は入力され
る再生信号によって随時書替えられてい< (P2)。
倍速再生指令かユーザのパネル操作等により与えられる
と(P3)、書込系タイミングコントロール回路26は
その後はじめて得られる垂直同期信号を検出する(P4
)。
垂直同期信号を検出したら、このフィールドの画像デー
タをフィールドメモリ16に書込む。また、垂直同期信
号取込ウィンドが閉じて、それ以後フィールドメモリ1
6の書込は停止される。フィールドメモリ16が書込ま
れている間カウンタ36でこのフィールドのディスク上
の記録角度量を検出する(P5)。
この画像データの書込が終rしたら(P6)、その時点
でカウンタ36のカウント値をラッチ回路38にラッチ
して、カウンタ32.36をリセットする(Pl)。シ
ステムコントローラ34は、ラッチ回路38にラッチさ
れた1フイールドのPGパルス数と設定された倍速率に
応じて1〜レ一ス角度量とジャンプ量を例えは前記第2
表のように決定する(P8)。
その後、前回のトレースで決定されたトレース角度量を
トレースしたことかカウンタ33のカウント値により検
出されたら(P9)、今回決定されたトラックジャンプ
量をジャンプする(Plo)。なお、倍速再生指令が与
えられてはじめのインターバルでは、前回のトレース角
度量か決定されていないので、P8でトレース角度量、
ジャンプ量を決定したら、P9を経ずにいきなりPlo
で1−ラックジャンプする。
トラックジャンプしたら、P4に戻って以上の動作を繰
り返す。
〔変更例〕
前記実施例では、静止画再生やコマ送りの際にフィール
ドメモリに書込むデータとして1フイールドの画像デー
タを用いるようにしなか、1フレーム2フイールドのデ
ータを用いることもできる。
また、前記実施例ではこの発明をLVの再生に適用した
場合について説明したが、CDVその細画像データを扱
う光ディスク再生装置に適用することかできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれは、CLVディス
クにおいては内外周位置に応じて1つの画像データか記
録されるディスク上の記録角度量が異なる(内周では大
きく、外周では小さくなる)ことを利用して、この検出
された記録角度量に基づき、1つの画像データを光ディ
スクがら読み取るのに必要なトレース角度量と、このl
・レース角度量のもとで設定された倍速率を実現するの
に必要な1〜ラツクジヤンプ量をそれぞれ求め、この求
められたトレース角度量を前記回転信号発生手段で検出
するごとに、この求められた1〜ラツクジヤンプ量をト
ラックジャンプするようにしたので、CLVディスクの
倍速再生時の画面変化を内外周位置にかかわらず均一に
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示すブロック図である
。 第2図〜第4図は、eLVディスクのLVを使用した場
合のこの発明による倍速再生時の光スポットのトレース
動作の一例を示す図で、第2図はディスク最内周位置、
第3図のディスク中間位置、第4図はディスク最外周位
置での状態である。 第5図は、第1図の装置の動作説明図である。 16・・・フィールドメモリ(画像メモリ)、2426
.28・・・メモリ制御手段、30・・・FG(回転信
号発生手段)、34・・・システムコントローラ(シス
テム制御手段)、36・・・カウンタ(記録角度量検出
手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ディスクから再生される画像データを記憶する
    画像メモリと、 倍速再生指令が与えられた時に、トラックジャンプする
    ごとに再生される画像データを前記画像メモリに書込み
    かつ繰り返し読み出すメモリ制御手段と、 ディスクモータの1回転を所定数に分割した回転角の周
    期で信号を発生する回転信号発生手段と、前記倍速再生
    指令が与えられた時に、前記画像メモリに記憶する画像
    データのディスク上の記録角度量を前記回転信号発生手
    段から発生される信号に基づき検出する記録角度量検出
    手段と、この検出された記録角度量に基づき、1つの画
    像データを光ディスクから読み取るのに必要なトレース
    角度量と、このトレース角度量のもとで設定された倍速
    率を実現するのに必要なトラックジャンプ量をそれぞれ
    求め、この求められたトレース角度量を前記回転信号発
    生手段で検出したときに、この求められたトラックジャ
    ンプ量をトラックジャンプするシステム制御手段と を具備してなる光ディスク再生装置。
JP63247159A 1988-09-30 1988-09-30 光ディスク再生装置 Pending JPH0295087A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247159A JPH0295087A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 光ディスク再生装置
US07/416,274 US5255102A (en) 1988-09-30 1989-09-29 Optical disc playback device having uniform frame interval track jump based on disc rotation angle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247159A JPH0295087A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 光ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0295087A true JPH0295087A (ja) 1990-04-05

Family

ID=17159317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63247159A Pending JPH0295087A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 光ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0295087A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310890A (ja) * 1986-03-06 1988-01-18 Pioneer Electronic Corp 記録情報再生方式
JPS6352588A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Hitachi Ltd ビデオデイスクプレ−ヤの再生回路
JPS6356082A (ja) * 1986-08-27 1988-03-10 Hitachi Ltd Clvビデオデイスクの再生装置
JPH01125076A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Sony Corp ディスク再生装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310890A (ja) * 1986-03-06 1988-01-18 Pioneer Electronic Corp 記録情報再生方式
JPS6352588A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Hitachi Ltd ビデオデイスクプレ−ヤの再生回路
JPS6356082A (ja) * 1986-08-27 1988-03-10 Hitachi Ltd Clvビデオデイスクの再生装置
JPH01125076A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Sony Corp ディスク再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970004688B1 (ko) 고품위 양면 비디오 디스크 및 이의 제조방법
EP0280425B1 (en) Disk player having continuous audio in fast and slow reproduction modes
US4743979A (en) System for playing video information recording disks, capable of special playback mode operation with a CLV disk
US5001570A (en) Multispeed reproducing control apparatus of a video disk player for reproducing at a variety of reproducing speeds from a CLV disk
JPH0686228A (ja) タイムベースコレクタ
US4835623A (en) System for playing video information recording disks, capable of special playback mode operation with a CLV disk
JPS61150477A (ja) ビデオデイスク再生装置
JPH0295087A (ja) 光ディスク再生装置
JP2639800B2 (ja) 映像信号記録円盤記録装置
JPH0295086A (ja) 光ディスク再生装置
JPS6356082A (ja) Clvビデオデイスクの再生装置
JP2558627B2 (ja) 映像信号変速再生装置
JPH06245182A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63169887A (ja) 両面再生ビデオデイスクプレ−ヤ
JPH0419634Y2 (ja)
JP2542825B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JPH03791Y2 (ja)
JPH0654284A (ja) 一定線速度回転形光デイスクプレイヤのジヨグル方法
JP3027175B2 (ja) ビデオディスク再生装置
EP0007364A1 (en) Video editing system
JPH0432068A (ja) ディスクの反転装着判別装置
JPS6310890A (ja) 記録情報再生方式
JPH0541023A (ja) デイスク演奏装置
JPH0544747B2 (ja)
JPH0734589B2 (ja) 映像再生装置