JPH0294496A - 立体成形回路の形成方法 - Google Patents

立体成形回路の形成方法

Info

Publication number
JPH0294496A
JPH0294496A JP24390888A JP24390888A JPH0294496A JP H0294496 A JPH0294496 A JP H0294496A JP 24390888 A JP24390888 A JP 24390888A JP 24390888 A JP24390888 A JP 24390888A JP H0294496 A JPH0294496 A JP H0294496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
circuit
paste
softened
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24390888A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Takiguchi
勲 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP24390888A priority Critical patent/JPH0294496A/ja
Publication of JPH0294496A publication Critical patent/JPH0294496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気接続箱や計器盤などの電気機器のケース
の壁面を利用して立体成形回路を形成する方法に関する
〔従来の技術〕
従来、立体回路を形成する方法として、第2図ないし第
4図に示すように、導電性ペーストや金属蒸着法などに
より回路aを形成した転写フィルムbを射出成形金型C
、C’内にセットし、注入口dから樹脂eを射出充填し
、この射出成形と同時に転写フィルムb上の回路aを成
形品P上に転写する方法がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の転写成形方法では、回路(導体)aが剛性を有す
るため、立体形状への追従性が悪く、導体の亀裂発生や
導体が完全に転写されない場合があり、不良品が生じや
すい欠点があった。
本発明の課題は、かかる欠点のない立体形成回路の形成
方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
図面を参照して説明すると、本発明の立体成形回路の形
成方法は、第1図a −dに示すように、合成樹脂製の
絶縁基板lに導電性ペースト2により所望のパターンを
有する回路3を形成し、この絶縁基板lを加熱軟化させ
て金型4により所定の立体形状Pに成形し、この成形の
際または成形後に前記導電性ペースト2を熟成硬化する
ことを特徴とする。
図において、5は絶縁基板lのクランプ、6は電熱ヒー
タ、紫外線照射ランプなどの加熱手段を備えた加熱体で
あり、加熱手段は絶縁基板lの物性たとえば熱可塑性樹
脂、熱硬化性樹脂のいずれかによって任意に選択すれば
よい。
また、図の金型4は真空吸引により成形する型式の例を
示すもので、金型4の中央には第1図(Iに示される鍔
付の箱形形状のケース(P)に対応する凹部4aが形成
され、凹部4aの壁面に開口させた多数の通孔4bは吸
引ヘッド4Cを介して図示してない真空吸引装置にパイ
プ4dにより接続されている。
絶縁基板1はポリエチレン、ポリプロピレンなどの熱可
塑性樹脂あるいはエポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂で
あって未硬化のものを使用することができる。
第1図aのように、この絶縁基板lに銀ペースト、銅ペ
ースト等の導電性ペースト2をスクリーン印刷法などの
既知の手段で塗布し、所望のパターンを有する複数の回
路3を形成する。回路3には必要に応じてラウンド3a
のような図示していない他の外部回路との接続部を設け
てお(。
次いで、第1図すのように、絶縁基板1をクランプ5で
挾み、加熱体6により加熱して適度のかたさに軟化させ
、クランプ5で把持したままで金型4にのせる。そして
、前記真空吸引装置を作動させると、凹部4a内が通孔
4bを通じて排気減圧され、その吸引作用により軟化状
態の絶縁基板lは第1図Cのように凹部4aの壁面に密
着し、所定の立体形状Pに成形される。
導電性ペースト2の硬化は、絶縁基板1の加熱体6によ
る加熱軟化と同時に開始するが、その(流動)柔軟性が
残存している間に絶縁基板1が成形されるから、導電性
ペースト2も絶縁基板lの塑性変形に追従してのびある
いは屈曲される。
導電性ペースト2が完全に硬化したら、絶縁基板1が熱
可塑性樹脂である場合には空気などで冷却し、熱硬化性
樹脂である場合にはそのままの状態で、それぞれ金型4
から取り出すと、第1図dのような回路3が立体成形さ
れた完成品(P)が得られる。
以上は軟化した絶縁基板lを真空吸引型の金型4で成形
した例であるが、一対の金型で熱間プレスして成形する
こともでき、この場合には基板の回路3例の面に導電性
ペースト2と接着性のない耐熱性フィルム、たとえばポ
リプロピレンフィルムを被せて保護しておくのが好まし
い。
〔作 用〕
回路3を構成する導電性ペースト2は、その柔軟性を保
持した状態で絶縁基板lの軟化成形に追従して変形する
から、回路導体にストレスがかからず、亀裂や剥がれの
ない信頼性の高い回路が得られる。
〔発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、転写フィルムは
不要であり、信頼性の高い立体成形回路が得られると共
に、回路を構成する導電性ペーストの硬化を絶8!基板
の成形とほぼ同時に行うことができ、生産性が向上する
【図面の簡単な説明】
第1図a〜(1はそれぞれ本発明方法の一実施例を示し
、aは絶縁基板の成形前の斜視図、bおよびCは成形直
前および成形直後の説明図、dは成形後の斜視図、 第2図は従来の転写フィルムの平面図、第3図は第2図
のIII−fII線断面図、第4図は従来の成形方法の
説明図である。 ■・・・絶縁基板、2・・・導電性ペースト、3・・・
回路、4・・・金型、P・・・立体形状(ケース、完成
品)。 (a) (b) 第 図 (C)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 合成樹脂製の絶縁基板に導電性ペーストにより
    所望のパターンを有する回路を形成し、この絶縁基板を
    加熱軟化させて金型により所定の立体形状に成形し、こ
    の成形の際ないし成形後に前記導電性ペーストを熟成硬
    化することを特徴とする立体成形回路の形成方法。
  2. (2) 加熱軟化させた絶縁基板を金型の壁面に真空吸
    引して密着させ、所定の立体形状に成形する請求項(1
    )の形成方法。
  3. (3) 加熱軟化させた絶縁基板の回路側の面に耐熱性
    フィルムを被せて対向する一対の金型により熱間プレス
    して所定の立体形状に成形する請求項(1)の形成方法
JP24390888A 1988-09-30 1988-09-30 立体成形回路の形成方法 Pending JPH0294496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24390888A JPH0294496A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 立体成形回路の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24390888A JPH0294496A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 立体成形回路の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0294496A true JPH0294496A (ja) 1990-04-05

Family

ID=17110794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24390888A Pending JPH0294496A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 立体成形回路の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0294496A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216396A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 富士通株式会社 電子機器用の導体パタ−ン付き樹脂製筐体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216396A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 富士通株式会社 電子機器用の導体パタ−ン付き樹脂製筐体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07304044A (ja) 金型のクリーニング材およびクリーニング方法
JPH0294496A (ja) 立体成形回路の形成方法
JP2012000986A (ja) 装飾膜の予備成型方法及びこの方法に用いられる加熱装置
JPH0531808A (ja) プラスチツク接合製品の製造方法
JPH02139216A (ja) 立体成形回路の形成方法
JPH11226998A (ja) コード・カードを射出成形する方法及び装置
JP2984874B2 (ja) 発泡成型品表面のシート象嵌張り加工法
JP2003318333A (ja) 混成集積回路装置
JPH0295826A (ja) 回路付き樹脂成形体の製造方法
JP2851205B2 (ja) 成形同時絵付け用金型と成形同時絵付け方法
JPH0298426A (ja) 回路付き樹脂成形体の製造方法
JPH01199440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63126712A (ja) 成形同時加飾物品の製造法
JPH0516218A (ja) 表皮付き成形品用真空成形型
JPH071824B2 (ja) 印刷回路を有する成形品の製造方法およびその製造に使用する転写シ−ト
JPS632769B2 (ja)
JPS6154633A (ja) 半導体樹脂封止用金型
JPH0768581A (ja) 模様付frp成形体の製造方法
JPS61161621A (ja) 加圧スイツチの製造方法
TWI581344B (zh) 電子元件之成型與表面處理方法及其製成物
JP3602422B2 (ja) 樹脂封止装置
JPH01145115A (ja) 金属薄膜を有する射出成形体の製造方法
JP2748320B2 (ja) 成形基板の製造方法
JPH02153542A (ja) 集積回路装置の製造方法
JPH0631757Y2 (ja) 成形用シールド材シート