JPH0294367A - 固体電解質燃料電池 - Google Patents

固体電解質燃料電池

Info

Publication number
JPH0294367A
JPH0294367A JP63247150A JP24715088A JPH0294367A JP H0294367 A JPH0294367 A JP H0294367A JP 63247150 A JP63247150 A JP 63247150A JP 24715088 A JP24715088 A JP 24715088A JP H0294367 A JPH0294367 A JP H0294367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
gas
spacer
partition
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63247150A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yoshida
利彦 吉田
Satoshi Sakurada
櫻田 智
Atsushi Tsunoda
淳 角田
Isao Kouzawa
向沢 功
Takayuki Hoshina
保科 孝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Tonen General Sekiyu KK
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Petroleum Energy Center PEC
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER, Petroleum Energy Center PEC, Tonen Corp filed Critical SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Priority to JP63247150A priority Critical patent/JPH0294367A/ja
Publication of JPH0294367A publication Critical patent/JPH0294367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は燃料ガスの入口及び出口、酸化剤ガスの入口及
び出口をそれぞれ同じ面に配置し、装置構成をコンパク
ト化した固体電解質燃料電池に関するものである。
〔従来の技術〕
高温型固体電解質燃料電池は、電解質による周辺材料の
腐食、電解質自体の分解、蒸発、逸散等がなく、液体物
質を使用しないために電池構造が筒素化でき、850°
C〜1000℃程度で動作するため燃料として天然ガス
や石炭ガスを改質することなくそのまま使用可能であり
、内部抵抗が小さく、大出力を得ることが可能でエネル
ギー利用率の高い燃料電池として期待されている。
第4図はこのような従来の燃料電池において、集積度の
高い平板型の例を示す図で、図中、31.32は外部端
子、33.34は外部端子ガス通路、35.36は3層
構造板、37はインターコネクタ、3日、39はガス通
路である。
図において、3層構造板35.36は、例えばジルコニ
ア(ZrO□)からなる薄い固体電解質板で、その両面
には空気極(カソード)、燃料極(アノード)を形成す
る多孔性電極材料が塗布してあり、外部端子31.32
とインターコネクタ37がこれをサンドイッチする形で
積層されておリ、外部端子31.3層構造板35、イン
ターコネクタ37で単位セルを構成し、同様にインター
コネクタ37.3層構造板36、外部端子34で単位セ
ルを構成し、これらが2段直列となっている。勿論、同
様に単位セルの積層数を増やすことによりN段直列構成
とすることができる。
このような構成において、ガス通路33.39に酸素ま
たは空気を、ガス通路34.38に、例えば水素を流し
、外部端子31.32を図示しない外部回路を通して接
続すると、酸素は燃料と反応しようとしてイオン化して
固体電解質板35.36を通して流れ、このとき、空気
極では酸素が電子を取り込んで酸素イオンとなり、燃料
極側ではこのイオンと燃料が反応して電子を放出するの
で、外部回路には空気極を(+)極、燃料極を(−)極
として外部端子31から外部端子32へ電流が流れる。
これを化学式で示すと次のようになる。
空気m : 1/20g + 2 e−−+O”−燃料
極: H,+O”−→H,O+2 e全体的な電極反応
は、 1/2 0x  + Hz →H1O となる。また、燃料として一酸化炭素を用いた場合には
、 燃料極: CO+O”−→CCh +2 e−となり、
全体的な電極反応は、 CO+1/20□ →CO□ となる。
第5図はかかる固体電解質燃料電池へのマニホールドの
取り付は例を示す図で、第4図と同一番号は同一内容を
示している。なお、41は集積型電池本体、42はマニ
ホールド、43は水素入口、44は未反応水素出口、4
5は酸素入口、46は未反応酸素出口、47.48は出
力取り出し用リード線である。
前述したように組み立てた電池に燃料ガス、及び酸化剤
ガスを供給するために、図示するようにマニホールド4
2を取り付ける。即ち、組み立てた集積型電池本体41
を円筒状マニホールド42の管内に挿入し、ガス通路の
出口が管壁に面するように配置する。電池本体41とマ
ニホールド42の4ケ所の接触箇所をガス封止すれば、
マニホールド42の円筒壁と電池本体41で形成された
4つのガス通路が形成され、入口43から水素を供給し
て反対側の面の出口44より未反応水素を流出させ、ま
た人口45より酸素を供給してその反対側の出口46よ
り未反応酸素を流出させる。
こうして燃料ガスと酸化剤ガスとを反応させ、出力をリ
ード線47.48により外部回路へ取り出すことができ
る。
〔発明が解決すべき!!v題〕
このような従来の平板型固体電解質燃料電池において、
集電作用を行うと共に、ガス通路を形成しているインタ
ーコネクタは金属からなっており、一方、固体電解質の
ジルコニアZr0gはセラミックであるので、それらの
熱膨張係数間には、約10XIO−’1/”Cの差があ
る。このように熱膨張係数に差があると、固体電解質燃
料電池の動作温度850°C〜1000°Cでは、3N
構造板とインターコネクタ間に隙間が発生してしまい、
燃料と空気がクロスリークして電池活性物質として十分
機能しなくなり、電池としての燃料利用率が低下してし
まうという問題があった。このクロスリークが、従来の
燃料電池設計上、最も大きな問題であり、これが平板型
固体電解質燃料電池の研究を大きく遅らせる原因となっ
ていた。
また、このような平板型固体電解質燃料電池の燃料ガス
、及び酸化剤ガスの各入口と出口とはそれぞれ反対側の
面に配置されることとなり、そのため装置構成が複雑化
してしまうという問題があった。
本発明は上記問題点を解決するためのもので、固体電解
質板とスペーサとの熱膨張率差を無くしてクロスリーク
を防止すると共に、装置構成をコンパクト化することが
可能な固体電解質燃料電池を提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の固体電解質燃料電池の構成を示す図で
あり、3段積層した集合様式の例を展開して示したもの
である。図中、11は固体電解質板、12はカソード、
13はアノード、14はスペーサ、15は仕切り板であ
る。
図において、固体電解質板、スペーサで単位セルを形成
しており、各セルにおいて、平板状固体電解質板11は
両面にそれぞれカソード12、アノード13が形成され
ている。固体電解質板11は酸素伝導性のある固体電解
質で作った板状物からなり、厚さは0.05−0.31
程度、より好ましくは0.08−0.25mm程度が適
当である。
0.05mmよりも薄いと強度の問題があり、0゜3a
iを越えると電流路が長くなり好ましくない。
カソード12は酸素通路側なので、高温下で酸素に対し
て耐蝕性のある伝導材料を用い、ガス透過性となる程度
に多孔状に形成し、例えば、LawSr14MnOx等
の伝導性複合酸化物粉末を塗布する。塗布の手法として
は、刷毛塗り法、スクリーン印刷等がある。その他多孔
状膜の作成方法としてはCVD法、プラズマCVD法、
スパッター法、溶射法等が可能である。アノード13は
水素通路側で、高温下で水素に対して耐蝕性のある導電
性材料、例えば、N i / Z r Ozサーメット
等をガス透過性となる程度に多孔状に形成する。
また、カソード、アノードは多孔性の板状化が可能であ
れば、それに固体電解質を付着させて使用することも可
能である。
各セルの両面にカソード12とアノード13が形成され
た固体電解質板11はスペーサ14、及び仕切り板15
を介して集積する。そして第1図に示すように、スペー
サ14、及び仕切り+ff15は酸素側並びに水素側の
ガスの流路を形成している。
スペーサ14および仕切り板15はアルミナ、部分安定
化ジルコニア、安定化ジルコニア等のセラミックス材料
で形成し、これにより、電池の作動温度での固体電解質
板11とスペーサ14、および仕切り板15との熱膨張
率の差は極めて小さいかゼロとなり、固体電解質板11
とスペーサ14および仕切り仮15間のガスの封止が容
易となる。
なお、上記説明では3段積層の例について説明したが、
本発明は任意段数積層してもよいことは言うまでもない
第2図は第1図で示した単位セルの電気的接続方法を示
す図で、図中、16は集電極、17は集電掻棒である。
第2図に示すように、各単位セルは金属、合金等のメツ
シュを電極に埋め込んだもの、波板、多孔体等からなる
集電極16と集電掻棒17により並列に接続される。集
電極16並びに集電掻棒17の材質は高温において耐酸
化還元性の電気電導性が良い材料、例えばSiC,、M
oSi、、Cr512等のセラミックスまたはニクロム
やクロムを含むニッケル基合金或いはコバルトやコバル
ト基台金等の金属を用いる。
スペーサ14および仕切り仮15は固体電解質板の両面
においてガス通路を形成し、ガスは仕切り板15の片面
から供給され、スペーサ14に沿って折り返し、仕切り
板15の反対側から排出される。このようにすれば、セ
ルを集積後、燃料ガスの入口および出口、酸化剤ガスの
入口および出口をそれぞれ同じ側に配置することができ
、集積セルとしてのガス供給・排出系の構成が容易とな
る。また、燃料ガスの供給・排出用、酸化剤ガスの供給
・排出用のマニホールドをそれぞれ分離することが可能
となり、シールを必要とする部分が凍り、ガスクロスリ
ークの可能性を少なくすることができる。
次に、固体電解質板11、スペーサ14および仕切り仮
15、集電極16、集電掻棒17を集積して組み立てる
時には、固体電解質板11、正確には電極12.13と
スペーサ14の間でガスリークしないように封止する必
要がある。これは、例えば軟化点が約800°Cのガラ
スペーストで封止すればよい。このガラスペーストは電
池の作動。
温度900−1000°Cで十分に軟化してガスを封止
する。他の方法としては、結晶化ガラスを用いる方法も
ある。
第3図は本発明の固体電解質燃料電池へのマニホールド
の取り付は例を示す図で、図中、21は集積型電池本体
、22.23はマニホールド、24は水素入口、25は
未反応水素出口、26は酸素入口、27は未反応酸素出
口である。
前述したように組み立てた電池に燃料ガス、及び酸化剤
ガスを供給するために、燃料ガスの入口・出口24.2
5、酸化剤ガスの入口・出口26.27の面にそれぞれ
マニホールド22.23を取り付ける。即ち、上記のよ
うに組み立てた集積型電池本体21を矩形マニホールド
22.23で挟み、燃料ガスの入口・出口、酸化剤ガス
の入口・出口が壁に面するように配置し、電池本体21
とマニホールド22.23の接触箇所をガス封止すれば
、ガス通路のそれぞれの両端がそれぞれマニホールド2
2.23の壁と電池本体21で形成された4つのガス通
路24〜27と対応する。そして、入口24から水素を
供給して同じ面の出口25より未反応水素を流出させ、
また人口26より酸素を供給して同じ面の出口27より
未反応酸素を流出させ、燃料ガスと酸化剤ガスとを反応
させて出力を外部回路へ取り出すことができる。
スペーサー14にて形成されるスペースは、セルの集積
度を上げるためには、なるべく狭い方がよい0例えば3
閣以下とするのが好ましい。
〔作用〕
本発明の固体電解質燃料電池は、スペーサに仕切り板を
配置し、それぞれセラミック材t4製としてガス通路を
形成し、仕切り板の一方の側からガスを供給すると共に
、スペーサで折り返えさせて仕切り板の他方の側からガ
スを排出し、固体電解質板とスペーサ、仕切り仮の熱膨
張率の差を無くし、またスペーサの同一面側にガスの入
口・出口を配置するようにしたものである。
〔実施例J 第1図の集合様式に従い、3段直列の固体電解質型燃料
電池を製作した。固体電解質板11、スペーサ14並び
に仕切り板15にはイツトリアを3モル%添加したジル
コニアである部分安定化ジルコニアを用いた。固体電解
質板は寸法50×5oxo、2mの板状物を用いた。そ
して、酸素通路側にLao、q S ro、+ MnO
3粉末(平均粒径的5μm)を刷毛塗り法で厚さ0.O
5nnmに塗布してカソード12とし、水素通路側にN
 i / Z rO□ (9/1重量比)のサーメット
混合粉末を刷毛塗り法で厚さ0.01−0.051塗布
してアノード13とした。スペーサ14は幅2mm、高
さ2閤、−辺の長さ50trmのコの字型の部材、仕切
り板15は2X2X26mmの四角柱を用いた。
集電極16としてニクロム多孔体、集電種棒17として
ニクロムを用い、これらの間はニクロム線を溶接して接
続した。
この固体電解質板11とスペーサ14、仕切り板15、
集電極16、集電種棒17を第1図に示すように集積し
、固体電解質Fi11とスペーサ14間に軟化点が約8
00 ’Cのガラスペーストを塗布してガス封止用とし
た。前記のように、このガラスペーストは電池の作動温
度で軟化してガスを封止する。
こうして集積した電池を第3図に示した矩形のアルミナ
製マニホールド22.23に取り付けた。
マニホールド22.23と電池本体21との接触部分は
セラミックペーストを塗布乾燥して接合して後、さらに
ガラスペーストを塗布してガス封止した。集積棒17に
はニクロムリード線を溶接し、電気的に接続を行った。
このようにして作製した燃料電池を加熱した。
加熱に際しては、室温から150″Cまでは1°C/m
inで加熱し、ガラスペーストの溶媒を蒸発させた。1
50°c−soo’cまでは5”C/minで昇温した
。300°C以上では水素通路側には、アノードの酸化
を防止するため、窒素ガスを流し、5’C/ff1ln
でl OOO’Cまで昇温した。その後、1000°C
に保持してアノード側に水素、カソード側に酸素を流し
、発電を開始した。解放電圧は1゜2vであった。放電
特性を下記の表に示す。ガスクロスリークは水素の1.
0%以下であった。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、固体電解質板とスペーサ
、仕切り板の熱膨張率の差を無くしてガス封止を容易に
し、またスペーサの同一面側にガスの入口・出口を配置
して装置構成をコンパクト化することができる。さらに
燃料ガスの供給・排出用、酸化剤ガスの供給・排出用の
マニホールドをそれぞれ分離することが可能となり、シ
ールを必要とする部分が減り、ガスクロスリークの可能
性を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の固体電解質燃料電池の構成を示す図、
第2図は第1図の単位セルの電気的接続方法を説明する
ための図、第3図は本発明の固体電解質燃料電池へのマ
ニホールド取り付は例を示す図、第4図は従来の平板型
燃料電池の構成を示す図、第5図は第4図の平板型燃料
電池のマニホールド取り付は例を示す図である。 11・・・固体電解質板、12・・・カソード、13・
・・アノード、14・・−スペーサ、15・・・仕切り
板、16・・・集電極、17・・・集電掻棒、21・・
・集積型電池本体、22.23・・・マニホールド、2
4・・・水素人口、25・・・未反応水素出口、 7・・・未反応酸素出口。 26・・・酸素入口、 出   廓   人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔性電極を両面に形成した固体電解質板を、両
    面に集電極を形成したスペーサにより挟んで単位セルを
    形成し、該単位セルを積層配置するようにした固体電解
    質燃料電池において、スペーサに仕切り板を配置し、一
    つの面側において燃料ガスの供給、排出を行い、他の一
    つの面側において酸化剤ガスの供給、排出を行うように
    したことを特徴とする固体電解質燃料電池。
  2. (2)スペーサ及び仕切り板は、セラミック材料製であ
    る請求項1記載の固体電解質燃料電池。
JP63247150A 1988-09-30 1988-09-30 固体電解質燃料電池 Pending JPH0294367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247150A JPH0294367A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 固体電解質燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247150A JPH0294367A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 固体電解質燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0294367A true JPH0294367A (ja) 1990-04-05

Family

ID=17159182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63247150A Pending JPH0294367A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 固体電解質燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0294367A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151100A (ja) * 2000-11-16 2002-05-24 Ngk Insulators Ltd 電気化学装置
JP2007533435A (ja) * 2004-04-06 2007-11-22 オングストローム パワー インコーポレイテッド 化学反応装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151100A (ja) * 2000-11-16 2002-05-24 Ngk Insulators Ltd 電気化学装置
JP2007533435A (ja) * 2004-04-06 2007-11-22 オングストローム パワー インコーポレイテッド 化学反応装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5328779A (en) Fuel cell battery and solid electrolyte fuel cells therefore
US7829213B2 (en) Planar electrochemical device assembly
US20080286630A1 (en) Electrochemical Cell Holder and Stack
US8652709B2 (en) Method of sealing a bipolar plate supported solid oxide fuel cell with a sealed anode compartment
JP2007053043A (ja) 燃料電池のマニホールド構造およびその製造方法
JP2936001B2 (ja) 高温型燃料電池およびその製造方法
JPH0294367A (ja) 固体電解質燃料電池
JPH0294365A (ja) 固体電解質燃料電池
JP3547062B2 (ja) 燃料電池用封止材料
JPH0722058A (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JPH0479163A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0237669A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH07245113A (ja) 燃料電池用固体電解質及びこれを用いた固体電解質型燃料電池
JPH0850911A (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JPH05174846A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH06150958A (ja) 固体電解質燃料電池
JPH0294366A (ja) 固体電解質燃料電池
JP3301558B2 (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JPH07282835A (ja) 固体電解質型燃料電池用封止材料、それを用いた固体電解質型燃料電池の封止方法及び固体電解質型燃料電池
JPH0462757A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0412468A (ja) 高温型燃料電池
JPH05174844A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3105052B2 (ja) 固体電解質燃料電池用燃料電極の形成方法
JPH03225771A (ja) 高温型燃料電池
JPH06111846A (ja) 高温型燃料電池