JPH01279576A - 平板型固体電解質燃料電池 - Google Patents
平板型固体電解質燃料電池Info
- Publication number
- JPH01279576A JPH01279576A JP63108335A JP10833588A JPH01279576A JP H01279576 A JPH01279576 A JP H01279576A JP 63108335 A JP63108335 A JP 63108335A JP 10833588 A JP10833588 A JP 10833588A JP H01279576 A JPH01279576 A JP H01279576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid electrolyte
- electrode
- fuel
- electrodes
- unit cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 title claims description 33
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 21
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 18
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 5
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019974 CrSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003134 ZrOx Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000003034 coal gas Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
- H01M8/2425—High-temperature cells with solid electrolytes
- H01M8/2432—Grouping of unit cells of planar configuration
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は並列接続を基本構造とし、直列接続可能なfi
積度の高い平板型固体電解質燃料電池に関するものであ
る。
積度の高い平板型固体電解質燃料電池に関するものであ
る。
高温型固体電解質燃料電池は、電解質による周辺材料の
腐食、電解質自体の分解、蒸発、逸散等がなく、液体物
質を使用しないために電池構造が簡素化でき、850
”C〜1000 ’C程度で動作するため燃料として天
然ガスや石炭ガスを改質することなくそのまま使用可能
であり、内部抵抗が小さく、大出力を得ることが可能で
エネルギー利用率の高い燃料電池として期待されている
。
腐食、電解質自体の分解、蒸発、逸散等がなく、液体物
質を使用しないために電池構造が簡素化でき、850
”C〜1000 ’C程度で動作するため燃料として天
然ガスや石炭ガスを改質することなくそのまま使用可能
であり、内部抵抗が小さく、大出力を得ることが可能で
エネルギー利用率の高い燃料電池として期待されている
。
第7図はこのような従来の燃料電池において、集積度の
高い平板型の例を示す図で、図中、21.22は外部端
子、23.24は外部端子ガス通路、25.26は3層
構造板、27はインターコネクタ、28.29はガス通
路である。
高い平板型の例を示す図で、図中、21.22は外部端
子、23.24は外部端子ガス通路、25.26は3層
構造板、27はインターコネクタ、28.29はガス通
路である。
図において、3N構造板25.26は、例えばジルコニ
ア(Z「0□)からなる薄い固体電解質板で、その両面
には空気極(カソード)、燃料極(アノード)を形成す
る多孔性電極材料が塗布してあり、外部端子21.22
とインターコネクタ27がこれをサンドイッチする形で
積層されており、外部端子21.3層構造板25、イン
ターコネクタ27で単位セルを構成し、同様にインター
コネクタ27.3層構造板26、外部端子24で単位セ
ルを構成し、これらが2段直列となっている。勿論、同
様に単位セルの積層数を増やすことによりN段丘列構成
とすることができる。
ア(Z「0□)からなる薄い固体電解質板で、その両面
には空気極(カソード)、燃料極(アノード)を形成す
る多孔性電極材料が塗布してあり、外部端子21.22
とインターコネクタ27がこれをサンドイッチする形で
積層されており、外部端子21.3層構造板25、イン
ターコネクタ27で単位セルを構成し、同様にインター
コネクタ27.3層構造板26、外部端子24で単位セ
ルを構成し、これらが2段直列となっている。勿論、同
様に単位セルの積層数を増やすことによりN段丘列構成
とすることができる。
このような構成において、ガス通路23.29に酸素ま
たは空気を、ガス通路24.28に、例えば水素を流し
、外部端子21.22を図示しない外部回路を通して接
続すると、酸素は燃料と反応しようとしてイオン化して
固体電解質板25.26を通して流れ、このとき、空気
極では酸素が電子を取り込んで酸素イオンとなり、燃料
極側ではこのイオンと燃料が反応して電子を放出するの
で、外部回路には空気極を(+)極、燃料極を(−)極
として外部端子21から外部端子22へ電流が流れる。
たは空気を、ガス通路24.28に、例えば水素を流し
、外部端子21.22を図示しない外部回路を通して接
続すると、酸素は燃料と反応しようとしてイオン化して
固体電解質板25.26を通して流れ、このとき、空気
極では酸素が電子を取り込んで酸素イオンとなり、燃料
極側ではこのイオンと燃料が反応して電子を放出するの
で、外部回路には空気極を(+)極、燃料極を(−)極
として外部端子21から外部端子22へ電流が流れる。
これを化学式で示すと次のようになる。
空気極:1/202+2e−→02−
燃料極: H,+H”−+H,O+2 e−全体的な電
極反応は、 1/、20x +r1.−+L O となる。また、燃料として一酸化炭素を用いた場合には
、 燃料極:Co十〇”−iCO,+ 2e −となり、全
体的な電極反応は、 CO+1/20!→CO7 となる。
極反応は、 1/、20x +r1.−+L O となる。また、燃料として一酸化炭素を用いた場合には
、 燃料極:Co十〇”−iCO,+ 2e −となり、全
体的な電極反応は、 CO+1/20!→CO7 となる。
このような従来の平板型固体電解質燃料電池において、
集電作用を行うと共に、ガス通路を形成しているインタ
ーコネクタは金属からなっており、一方、固体電解質の
ジルコニアZrO□はセラミックであるので、それらの
熱膨張係数間には、約10X 10−’1/’Cの差が
ある。このように熱膨張係数に差があると、固体電解質
燃料電池の動作温度850°C〜1000°Cでは、3
層構造板とインターコネクタ間に隙間が発生してしまい
、燃料と空気がクロスリークして電池活性物質として十
分機能しなくなり、電池としての燃料利用率が低下して
しまうという問題があった。このクロスリークが、従来
の燃料電池設計上、最も大きな問題であり、これが平板
型固体電解質燃料電池の研究を大きく遅らせる原因とな
っていた。
集電作用を行うと共に、ガス通路を形成しているインタ
ーコネクタは金属からなっており、一方、固体電解質の
ジルコニアZrO□はセラミックであるので、それらの
熱膨張係数間には、約10X 10−’1/’Cの差が
ある。このように熱膨張係数に差があると、固体電解質
燃料電池の動作温度850°C〜1000°Cでは、3
層構造板とインターコネクタ間に隙間が発生してしまい
、燃料と空気がクロスリークして電池活性物質として十
分機能しなくなり、電池としての燃料利用率が低下して
しまうという問題があった。このクロスリークが、従来
の燃料電池設計上、最も大きな問題であり、これが平板
型固体電解質燃料電池の研究を大きく遅らせる原因とな
っていた。
本発明は上記問題点を解決するためのもので、クロスリ
ークを防止すると共に、容易に大電流出力を得ることが
可能な平板型固体電解質燃料電池を提供することを目的
とする。
ークを防止すると共に、容易に大電流出力を得ることが
可能な平板型固体電解質燃料電池を提供することを目的
とする。
第1図は単位セルを積層した本発明の平板型固体電解質
燃料電池の分解斜視図、第2図はガス流路形成方法を説
明するための分解斜視図であり、図中、■は集電極、2
.2a〜2dは集電極棒、3は直列接続体、4.4a〜
4dはガス穴、5はマニホールド、6.61.62は3
N構造板、7はスペーサ、8はワイヤー、9はセル支持
基板、10は中継基板である。
燃料電池の分解斜視図、第2図はガス流路形成方法を説
明するための分解斜視図であり、図中、■は集電極、2
.2a〜2dは集電極棒、3は直列接続体、4.4a〜
4dはガス穴、5はマニホールド、6.61.62は3
N構造板、7はスペーサ、8はワイヤー、9はセル支持
基板、10は中継基板である。
各構成部品の材料について説明すると、集T:、fil
は多孔質メタル、メツシュを電極中に埋め込んだもの、
あるいはLad−、Sr、Cry、のようなセラミック
ス電気伝導体からなっている。集電掻棒2は、高温にお
いて耐酸化還元性の電気伝導性が良好(導電率10Ω−
1cts −1以上)な材料、例えばS iC,MoS
i、 、CrS i、等のセラミックス又はニクロム
やクロムを含むニッケル基合金等の金属からなり、直列
接続体3は電気伝導性のよいものであればよく、金属で
あってもよい。
は多孔質メタル、メツシュを電極中に埋め込んだもの、
あるいはLad−、Sr、Cry、のようなセラミック
ス電気伝導体からなっている。集電掻棒2は、高温にお
いて耐酸化還元性の電気伝導性が良好(導電率10Ω−
1cts −1以上)な材料、例えばS iC,MoS
i、 、CrS i、等のセラミックス又はニクロム
やクロムを含むニッケル基合金等の金属からなり、直列
接続体3は電気伝導性のよいものであればよく、金属で
あってもよい。
マニホールド5、セル支持基板9、中継基板10はアル
ミナ等のセラミックスで構成する。3層構造板6につい
ては、固体電解質が酸素イオン導電性ジルコニアで、例
えば3〜4%YtOsを添加した部分安定化ZrO□か
らなり、アノードが、例えばN i / Z r O□
サーメット、カソードが、例えばL a +−++ S
r w M n Osからなっている。
ミナ等のセラミックスで構成する。3層構造板6につい
ては、固体電解質が酸素イオン導電性ジルコニアで、例
えば3〜4%YtOsを添加した部分安定化ZrO□か
らなり、アノードが、例えばN i / Z r O□
サーメット、カソードが、例えばL a +−++ S
r w M n Osからなっている。
スペーサ7は固体電解質と熱膨張の近い材料なら特に限
定はないが、例えばZrOxからなり、ワイヤーは集電
掻棒と集電極を電気的に接続するもので、例えば白金等
からなる。スペーサーと固体電解質とは、ガラスやセラ
ミック接着剤により接着される。ガラスとしては、高膨
張結晶化ガラスが好ましく、セラミック接着剤としては
、ジルコニア系接着剤が好ましい。
定はないが、例えばZrOxからなり、ワイヤーは集電
掻棒と集電極を電気的に接続するもので、例えば白金等
からなる。スペーサーと固体電解質とは、ガラスやセラ
ミック接着剤により接着される。ガラスとしては、高膨
張結晶化ガラスが好ましく、セラミック接着剤としては
、ジルコニア系接着剤が好ましい。
第2図に示すように、ガス穴が4個設けられたセル支持
基板9にスペーサ7を!3!置し、この上に3F!!構
造Fi6を載置し、その上にスペーサを直交させて載置
し、これを順次繰返して積層構造とする。そして、例え
ば図のガス穴4aから酸素を供給し、ガス穴4bから排
出し、またガス穴4Cから水素を供給し、ガス穴4dか
ら排出するようになっており、また中継基板にもこれら
のガス穴に対応したガス穴が設けられているので、中継
基板を介してさらに上方に積層されるセルへもガス供給
がなされる。その結果、3N構造板とスペーサとで交互
に直交する方向のガス流路が形成され、3N構造板61
の下面側は酸素ガス流路、3層構造板61の上面側及び
3層構造板62の下面側は水素ガス流路、3層構造板6
2の上面側は酸素ガス流路のようになり、3J!構造板
61の下面は(+)極、上面は(−)極、3層構造板6
2の下面は(−)極、上面は(+)極を形成し、各セル
は並列接続されて形成される。
基板9にスペーサ7を!3!置し、この上に3F!!構
造Fi6を載置し、その上にスペーサを直交させて載置
し、これを順次繰返して積層構造とする。そして、例え
ば図のガス穴4aから酸素を供給し、ガス穴4bから排
出し、またガス穴4Cから水素を供給し、ガス穴4dか
ら排出するようになっており、また中継基板にもこれら
のガス穴に対応したガス穴が設けられているので、中継
基板を介してさらに上方に積層されるセルへもガス供給
がなされる。その結果、3N構造板とスペーサとで交互
に直交する方向のガス流路が形成され、3N構造板61
の下面側は酸素ガス流路、3層構造板61の上面側及び
3層構造板62の下面側は水素ガス流路、3層構造板6
2の上面側は酸素ガス流路のようになり、3J!構造板
61の下面は(+)極、上面は(−)極、3層構造板6
2の下面は(−)極、上面は(+)極を形成し、各セル
は並列接続されて形成される。
このように形成される各セルの3層構造板に集電極を設
け、例えば並列接続されたセル3個を単位セルとして第
1図に示すように積層する。即ち、単位セルAをセル支
持基板9に載置してマニホールド内に収納する。このマ
ニホールドにより酸素の流れる空間と水素の流れる空間
とは隔離される。
け、例えば並列接続されたセル3個を単位セルとして第
1図に示すように積層する。即ち、単位セルAをセル支
持基板9に載置してマニホールド内に収納する。このマ
ニホールドにより酸素の流れる空間と水素の流れる空間
とは隔離される。
この単位セルAに中継基板10を介して単位セルBを積
層する。集電掻棒2a〜2dはそれぞれワイヤ8でそれ
ぞれ空気極または燃料極の集1!極2に接続され、例え
ば図の集電掻棒2a、2cは(=)極、集電掻棒2b、
2dは(+)極とすると、中継基板の直列接続体3によ
って集電掻棒2aと2dとが接続されることになり、単
位セルAとBとは直列接続される。
層する。集電掻棒2a〜2dはそれぞれワイヤ8でそれ
ぞれ空気極または燃料極の集1!極2に接続され、例え
ば図の集電掻棒2a、2cは(=)極、集電掻棒2b、
2dは(+)極とすると、中継基板の直列接続体3によ
って集電掻棒2aと2dとが接続されることになり、単
位セルAとBとは直列接続される。
この電気的接続状態を等価回路で説明すると、第3図に
示すようになる。即ち、3層構造板の両面は(−)極と
(+)極を構成して同極性間は集電極1と集電掻棒2と
で接続されて並列接続を基本構造とした単位セルを構成
し、この単位セルは集電極2、直列接続体3を介して他
の単位セルと接続されることになる。
示すようになる。即ち、3層構造板の両面は(−)極と
(+)極を構成して同極性間は集電極1と集電掻棒2と
で接続されて並列接続を基本構造とした単位セルを構成
し、この単位セルは集電極2、直列接続体3を介して他
の単位セルと接続されることになる。
こうして、並列接続を基本構造とした単位セルを直列接
続することが可能となり、並列接続数を増やすことによ
り電極面積を増やして電流量を大きくし、また、直列接
続数を増やすことにより電圧も大きくとることができる
。
続することが可能となり、並列接続数を増やすことによ
り電極面積を増やして電流量を大きくし、また、直列接
続数を増やすことにより電圧も大きくとることができる
。
第4図は第1図で示した単位セルを3個直列接続した場
合の断面図、第5図は第4図の燃料電池の等価回路を示
す図で、28〜2fは集電掻棒、3a、3bは直列接続
体である。
合の断面図、第5図は第4図の燃料電池の等価回路を示
す図で、28〜2fは集電掻棒、3a、3bは直列接続
体である。
第4図において、直列接続体3a、3bによりそれぞれ
集電掻棒2a、2d、及び2C12fが接続されて単位
セルA、B、Cは直列に接続されており、等価回路で示
すと第5図に示すようになる。この場合、単位セルは積
層構造数を増減することにより並列接続されるセル数を
自由に増やすことができ、したがって、各セルの面積を
増やさずに電流量を自由に増減することが可能である。
集電掻棒2a、2d、及び2C12fが接続されて単位
セルA、B、Cは直列に接続されており、等価回路で示
すと第5図に示すようになる。この場合、単位セルは積
層構造数を増減することにより並列接続されるセル数を
自由に増やすことができ、したがって、各セルの面積を
増やさずに電流量を自由に増減することが可能である。
また、直列接続する単位セルの数を増減させることによ
り取り出し電圧を自由に設定することができる。
り取り出し電圧を自由に設定することができる。
本発明の平板型固体電解質燃料電池は、スペーサを両端
部に各層毎に交互に直交するように配置して固定電解質
板を積層させてスペーサと固体電解質板とにより各層毎
に交互に酸素を含むガスと燃料ガスの流路を形成すると
共に、所定層数のセルの空気極と燃料極とをそれぞれ集
電掻棒により電気的に接続することにより並列接続され
た所定数のセルを単位セルとし、各単位セル間に介在さ
せたW+ffの直列接続体を介して各単位セルの異極性
集電掻棒を接続することにより直列接続をおこなってお
り、並列接続を基本構造とすることにより従来のインタ
ーコネクタを無くしてクロスリークを著しく低下させる
と共に、並列接続数を増やすことにより電極面積を増や
して電流量を大きくすることが可能となり、また直列接
続数を増減することにより出力電圧値の調整も容易に行
うことができる。
部に各層毎に交互に直交するように配置して固定電解質
板を積層させてスペーサと固体電解質板とにより各層毎
に交互に酸素を含むガスと燃料ガスの流路を形成すると
共に、所定層数のセルの空気極と燃料極とをそれぞれ集
電掻棒により電気的に接続することにより並列接続され
た所定数のセルを単位セルとし、各単位セル間に介在さ
せたW+ffの直列接続体を介して各単位セルの異極性
集電掻棒を接続することにより直列接続をおこなってお
り、並列接続を基本構造とすることにより従来のインタ
ーコネクタを無くしてクロスリークを著しく低下させる
と共に、並列接続数を増やすことにより電極面積を増や
して電流量を大きくすることが可能となり、また直列接
続数を増減することにより出力電圧値の調整も容易に行
うことができる。
〔実施例]
以下、実施例を説明する。
固体電解質として、3mo1%Y20.をドープしたZ
rO,、厚み0.2m、大きさ50aiX50−のもの
を使用し、これにアノード(水素電極)としてN i
/ Z r O□サーメットを塗布、カソード(酸素電
極)としてLa+−、Sr、Mn01を塗布した。集電
極としてニクロム多孔体、集電掻棒としてニクロム、直
列接続体としては白金を、ワイヤーとしてはニクロムを
使用した。スペーサとして3mo1%Y!0.をドープ
したジルコニアを使用、マニホールドとしてアルミナを
使用した。そして、第6図に示すように固体電解質上に
アノード、カソードは斜線部分11のみに塗布し、スペ
ーサとジルコニアは結晶化温度860°Cの高膨張結晶
化ガラスを塗布した。そして1000°Cでガラスを軟
化させ、860°Cまで降温し、2時間保持し、ガラス
を結晶化させて接着した。
rO,、厚み0.2m、大きさ50aiX50−のもの
を使用し、これにアノード(水素電極)としてN i
/ Z r O□サーメットを塗布、カソード(酸素電
極)としてLa+−、Sr、Mn01を塗布した。集電
極としてニクロム多孔体、集電掻棒としてニクロム、直
列接続体としては白金を、ワイヤーとしてはニクロムを
使用した。スペーサとして3mo1%Y!0.をドープ
したジルコニアを使用、マニホールドとしてアルミナを
使用した。そして、第6図に示すように固体電解質上に
アノード、カソードは斜線部分11のみに塗布し、スペ
ーサとジルコニアは結晶化温度860°Cの高膨張結晶
化ガラスを塗布した。そして1000°Cでガラスを軟
化させ、860°Cまで降温し、2時間保持し、ガラス
を結晶化させて接着した。
単位セルの固体電解質を3枚としで組み立てた。
これを、1000°Cに界温し、クロスリークをテスト
するためにアノード側に100%N2をカソード側に1
00%0.をそれぞれ11005CC流した。そのとき
のクロスリーク量をガスクロマトグラフィーで分析した
ところ、1%以下のクロスリーク量であった。続いて、
アノード側に漸次りを導入した。このとき、単位セルの
開放電圧は1.0Vであった。
するためにアノード側に100%N2をカソード側に1
00%0.をそれぞれ11005CC流した。そのとき
のクロスリーク量をガスクロマトグラフィーで分析した
ところ、1%以下のクロスリーク量であった。続いて、
アノード側に漸次りを導入した。このとき、単位セルの
開放電圧は1.0Vであった。
従来の平板型固体電解質燃料電池(スペーサーがコバル
)1合金で、各セルが直列接続されている)について、
クロスリークテストを行った。クロスリークは10%で
あった。
)1合金で、各セルが直列接続されている)について、
クロスリークテストを行った。クロスリークは10%で
あった。
以上のように本発明によれば、スペーサと固体電解質は
熱膨張係数が近い材料または同一材料を選ぶことができ
、例えば、両者共にジルコニアを選択した場合、スペー
サと電解質は高膨張結晶化ガラスで接着しておけばジル
コニアと結晶化ガラスの熱膨張係数も近いことから85
0°c−to。
熱膨張係数が近い材料または同一材料を選ぶことができ
、例えば、両者共にジルコニアを選択した場合、スペー
サと電解質は高膨張結晶化ガラスで接着しておけばジル
コニアと結晶化ガラスの熱膨張係数も近いことから85
0°c−to。
OoCの高温においても隙間は発生せずクロスリークの
発生を防止することができる。また電流量は、電極面積
の大きさで決まり、従来の平板型では、大電流をとるの
に大電極面積、大固体電解質面積が必要であったが、固
体電解質であるジルコニアは非常に脆い材料であり、歪
により簡単に割れてしまい、大面積化が難しく、せいぜ
い400cd(20cra角)以内の大きさに制限され
ていたが、本発明によれば、並列接続数を増やすことに
より容易に電極面積を大きくとることが可能で、要求さ
れる電流に合わせて自由に設計することができると共に
、直列接続も可能であるので、端子電圧も種々なものを
自由に得ることができる。
発生を防止することができる。また電流量は、電極面積
の大きさで決まり、従来の平板型では、大電流をとるの
に大電極面積、大固体電解質面積が必要であったが、固
体電解質であるジルコニアは非常に脆い材料であり、歪
により簡単に割れてしまい、大面積化が難しく、せいぜ
い400cd(20cra角)以内の大きさに制限され
ていたが、本発明によれば、並列接続数を増やすことに
より容易に電極面積を大きくとることが可能で、要求さ
れる電流に合わせて自由に設計することができると共に
、直列接続も可能であるので、端子電圧も種々なものを
自由に得ることができる。
第1図は単位セルを積層した本発明の平板型固体電解質
燃料電池の分解斜視図、第2図はガス流路形成方法を説
明するための分解斜視図、第3図は並列接続と直列接続
を説明するための等価回路を示す図、第4図は第1図で
示した単位セルを3個直列接続した場合の断面図、第5
図は第4図の燃料電池の等価U路を示す図、第6図は本
発明の実施例におけるセルの組立て方法を説明するため
の図、第7図は従来の平板型燃料電池の構成を示す図で
ある。 l・・・集電極、2・・・集電掻棒、3・・・直列接続
体、4・・・ガス穴、5・・・マニホールド、6・−・
3J!Jtll造板、7・・・スペーサ、8・・・ワイ
ヤー、9・・・セル支持、M!、10・・・中@ )!
EFi、。 出 願 人 東亜燃料株式会社 代理人 弁理士 蛭 川 昌 信(外4名)第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 =@−句p−址弾戸さ
燃料電池の分解斜視図、第2図はガス流路形成方法を説
明するための分解斜視図、第3図は並列接続と直列接続
を説明するための等価回路を示す図、第4図は第1図で
示した単位セルを3個直列接続した場合の断面図、第5
図は第4図の燃料電池の等価U路を示す図、第6図は本
発明の実施例におけるセルの組立て方法を説明するため
の図、第7図は従来の平板型燃料電池の構成を示す図で
ある。 l・・・集電極、2・・・集電掻棒、3・・・直列接続
体、4・・・ガス穴、5・・・マニホールド、6・−・
3J!Jtll造板、7・・・スペーサ、8・・・ワイ
ヤー、9・・・セル支持、M!、10・・・中@ )!
EFi、。 出 願 人 東亜燃料株式会社 代理人 弁理士 蛭 川 昌 信(外4名)第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 =@−句p−址弾戸さ
Claims (3)
- (1)電極構成材料を塗布した固体電解質板の一方の面
に酸素を含むガスを、他方の面に燃料ガスを供給し、固
体電解質板を通して酸素と燃料とを化学的に反応させて
電気的出力を発生させるセルを積層させるようにした燃
料電池において、スペーサを両端部に各層毎に交互に直
交するように配置して固体電解質板を積層させてスペー
サと固体電解質板とにより各層毎に交互に酸素を含むガ
スと燃料ガスの流路を形成すると共に、所定層数のセル
の空気極と燃料極とをそれぞれ集電極棒により電気的に
接続することにより並列接続された所定数のセルを単位
セルとし、各単位セル間に介在させた基板の直列接続体
を介して各単位セルの異極性集電極棒を接続することに
より各単位セルを直列接続したことを特徴とする平板型
固体電解質燃料電池。 - (2)スペーサと固体電解質板とは熱膨張係数がほぼ等
しいか、または同一の材料からなる請求項1記載の平板
型固体電解質燃料電池。 - (3)スペーサと固体電解質板とはガラス又はセラミッ
ク接着剤で接着した請求項1記載の平板型固体電解質燃
料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63108335A JPH01279576A (ja) | 1988-04-30 | 1988-04-30 | 平板型固体電解質燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63108335A JPH01279576A (ja) | 1988-04-30 | 1988-04-30 | 平板型固体電解質燃料電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01279576A true JPH01279576A (ja) | 1989-11-09 |
Family
ID=14482084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63108335A Pending JPH01279576A (ja) | 1988-04-30 | 1988-04-30 | 平板型固体電解質燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01279576A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5500307A (en) * | 1992-07-27 | 1996-03-19 | Nippon Oil Company | Solid oxide fuel cell |
JP2005085520A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Mitsubishi Materials Corp | 固体酸化物形燃料電池 |
JP2008053109A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池スタック構造体 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55137175A (en) * | 1979-04-12 | 1980-10-25 | Daiwa Maakanto Kogyo Kk | Ink composition for skin marking |
JPS57179263A (en) * | 1981-04-27 | 1982-11-04 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Edible ink |
JPH04298577A (ja) * | 1991-03-28 | 1992-10-22 | Tombow Pencil Co Ltd | 水溶性インキ組成物 |
-
1988
- 1988-04-30 JP JP63108335A patent/JPH01279576A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55137175A (en) * | 1979-04-12 | 1980-10-25 | Daiwa Maakanto Kogyo Kk | Ink composition for skin marking |
JPS57179263A (en) * | 1981-04-27 | 1982-11-04 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Edible ink |
JPH04298577A (ja) * | 1991-03-28 | 1992-10-22 | Tombow Pencil Co Ltd | 水溶性インキ組成物 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5500307A (en) * | 1992-07-27 | 1996-03-19 | Nippon Oil Company | Solid oxide fuel cell |
JP2005085520A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Mitsubishi Materials Corp | 固体酸化物形燃料電池 |
JP2008053109A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池スタック構造体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2947557B2 (ja) | 高温固体電解質燃料電池発電装置 | |
JP4633531B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池スタックの電気的接合構造及び接合方法 | |
KR20000059873A (ko) | 고체산화물 연료전지의 단전지와 스택구조 | |
JP2002083611A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
CA2442511A1 (en) | Fuel cell and method for forming | |
JP2002319413A (ja) | 固体電解質型燃料電池用セル板及びスタック | |
JP6389133B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP4633481B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池スタック及びその作製方法 | |
JPH09129252A (ja) | 高耐久性固体電解質燃料電池およびその製造方法 | |
JPH07166301A (ja) | 固体電解質燃料電池のセパレータ | |
JPH01279576A (ja) | 平板型固体電解質燃料電池 | |
JP2009510701A (ja) | 固体酸化燃料電池用金属構造 | |
JPH07245113A (ja) | 燃料電池用固体電解質及びこれを用いた固体電解質型燃料電池 | |
JP3102806B2 (ja) | 中空状固体電解質燃料電池 | |
US10497944B2 (en) | Fuel cell unit | |
JPH0722058A (ja) | 平板状固体電解質燃料電池 | |
JP2006503415A (ja) | 薄膜燃料電池用電解質及びその製造方法 | |
JPH0294365A (ja) | 固体電解質燃料電池 | |
JPH0982346A (ja) | 平板状固体電解質燃料電池 | |
JP2980921B2 (ja) | 平板型固体電解質燃料電池 | |
JPS63274062A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JPH0644981A (ja) | 平板状固体電解質型燃料電池 | |
JPH0850911A (ja) | 平板状固体電解質燃料電池 | |
WO2021221077A1 (ja) | セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置 | |
JPH05174846A (ja) | 固体電解質型燃料電池 |