JPH0293736A - 半導体集積論理回路 - Google Patents

半導体集積論理回路

Info

Publication number
JPH0293736A
JPH0293736A JP63246028A JP24602888A JPH0293736A JP H0293736 A JPH0293736 A JP H0293736A JP 63246028 A JP63246028 A JP 63246028A JP 24602888 A JP24602888 A JP 24602888A JP H0293736 A JPH0293736 A JP H0293736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
shift register
clock signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63246028A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideharu Ozaki
尾崎 英晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63246028A priority Critical patent/JPH0293736A/ja
Publication of JPH0293736A publication Critical patent/JPH0293736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積論理回路に関し、特に、複数のフリ
ップフロ71回路を縦続接続し、シフトレジスタ回路と
して動作させるスキャンパス回路を構成する半導体集積
論理回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体集積論理回路は、第4図に示す回
路図のように内部に存在するフリップフロップ回路41
0〜414を縦続接続してシフ1へレジスタとして動作
させるスキャンパス回路を梧成し、初段のフリップフロ
ップ回路410の入力端子に入力されたテスト信号を順
送りし組合せ回路を目的の状態に設定したり、組合せ回
路の状態をシフトレジスタ動作で順送りで最終段の出力
から取り出すことによって組合せ回路のテストを行う構
成となっておりノーマルモードとシフトレジスタモード
の切り換えは一般のセレクタ400・〜404によって
行なわれていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体集積論理回路は、スA、\ンパス
モード時に各フリップフロップがシフトレジスタ構成と
なるため、使用全温度、使用全電圧等にかかわらず、シ
フトレジスタを正常動作させるためには、シフトレジス
タの各フリップフロッブ回路のクロックのタイミング設
計が困難になるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体集積論理回路は、スキャンパス構成の可
能な複数のフリップフロップ回路の直列接続でなるシフ
トレジスタ回路におけるノーマルモードとスキャンモー
ドの切り換え回路が、セレクタ回路の一方の入力はその
ままノーマル信号に接続され、セレクタ回路の他方の入
力はラッチ回路を介してシフトレジスタ信号に接続され
ていることを特徴とする。
本発明の目的は半導体集積論理回路において簡単な構成
によってスキャンパステスト法におけるシフトレジスタ
回路のクロック信号のタイミング設計を容易にすること
ができる回路を提供することにある。
本発明の半導体集積論理回路は、スキャンバス構成の可
能な複数のフリップフロップ回路の直列接続でなるシフ
トレジスタ回路におけるノーマルモードとスキャンモー
ドの切り換え回路の構成が、セレクタ回路の一方の入力
はそのままノーマル信号に接続され、セレクタ回路の他
方の入力はラッチ回路を介してシフトレジスタ信号に接
続されているので、スキャンパステストに用いるシフト
レジスタのクロック信号のタイミング設計を容易にする
ことができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図である。
第1図はスキャンパス構成可能な集積論理回路の一部を
示し、100,101はスキャンパス構成可能なフリッ
プフロップ回路、110はノーマルモードとシフトレジ
スタモードを切り換えるためのセレクタ回路、120は
シフトレジスタモードにおいてシフトレジスタ信号をホ
ールドするラッチ回路であり、セレクタ回路110の一
方の入力端子はそのまま組合せ回路170でなる被測定
回路に接続され、セレクタ回路110の他方の入力端子
はラッチ回路120を介して前段のフリップフロップ回
路100に接続されている。
140はスキャンパス切り換え信号、150はタロツク
信号1160はホールド信号をそれぞれ示し、スキャン
パス切り換え信号140はセレクタ回路110を、ホー
ルド信号160はラッチ回路120をそれぞれ制御して
いる。
かかる構成において、セレクタ回路110が組合せ回路
170でなる被測定回路からくる信号から、フリップフ
ロップ回路100からくる信号すなわちシフトレジスタ
信号131に切り換えるタイミングより前にラッチ回路
120がホールドするように、スキャンパス切り換え信
号140とクロック信号150を定めることによって、
フリップフロップ回路101のクロック信号がフリップ
フロップ回路100のクロック信号よりも速い場合でも
、フリップフロップ回路100のクロック信号の入る前
の出力値をラッチ120が保持しているため、この信号
をフリップフロップ回路101のデータ端子によって取
りこむことができるため、シフトレジスタの動作は正常
に行なわれることになる。
第2図は本発明の第2の実施例を示す回路図である。
第2図はスキャンパス構成可能な集積論理回路の一部を
示し、200,201はスキャンパス構成可能なフリッ
プフロップ回路、210はセレクタ回路、220はラッ
チ回路であり、セレクタ回路210の切り換え信号とラ
ッチ回路220のホールド信号は切り換え回路230の
中で接続され、スキャンパス切り換え信号240に接続
されている。また270は組合せ回路でなる被測定回路
250はクロック信号をそれぞれ示す。
かかる接続において第3図に示すタイミング図のように
、クロック信号よりも前にスキャンパス切り換え信号を
ノーマルモードに1度切り換えることによってラッチ回
路220はフリップフロップ回路220の出力信号をホ
ールドし、クロック信号250によってフリップフロッ
プ回路201はラッチ回路220の信号を取りこむこと
になり正常なシフトレジスタ動作を行うことができる。
なお、スキャンバス切り換え信号240をクロック信号
250より前に1度ノーマルモードにしても、被測定回
路は組合せ回路であるため、スキャンパス動作になんら
変化をおこすものでない。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明の半導体集積論理回路
はスキャンパス構成可能なフリップフロップ回路を含む
半導体集積論理回路においてラッチ回路を含んだ簡易な
切り換え回路を使用することによって、従来、シフトレ
ジスタのクロック信号のタイミング設計が困難であった
ものが容易に設計できるという効果がある。
400〜404・・・セレクタ回路、120,220・
・・ラッチ回路、170,270,420・・・組合せ
回路、430・・・スキャンパス切り換え端子、440
・・・スキャンイン端子、450・・・クロック端子、
460・・・スキャンアウト端子。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図、第2図は
本発明の第2の実施例を示す回路図、第3図は第2図の
タイミング図、第4図は従来の一例を示す回路図である
。 100.101,200,201,410〜414・・
・フリップフロップ回路、110,210゜11、h 
  ′t>

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スキャンパス構成の可能な複数のフリップフロップ回路
    の直列接続でなるシフトレジスタ回路におけるノーマル
    モードとスキャンモードの切り換え回路が、セレクタ回
    路の一方の入力はそのままノーマル信号に接続され、セ
    レクタ回路の他方の入力はラッチ回路を介してシフトレ
    ジスタ信号に接続されていることを特徴とする半導体集
    積論理回路。
JP63246028A 1988-09-29 1988-09-29 半導体集積論理回路 Pending JPH0293736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246028A JPH0293736A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 半導体集積論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246028A JPH0293736A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 半導体集積論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0293736A true JPH0293736A (ja) 1990-04-04

Family

ID=17142377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63246028A Pending JPH0293736A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 半導体集積論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0293736A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63182585A (ja) テスト容易化機能を備えた論理回路
JP2770617B2 (ja) テスト回路
JP2946658B2 (ja) フリップフロップ回路
JPH07202645A (ja) 非同期スキャン設計の技術および方法
JPS63263480A (ja) 半導体集積論理回路
US5077740A (en) Logic circuit having normal input/output data paths disabled when test data is transferred during macrocell testing
JPS63243890A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0273173A (ja) スキャンパス回路
JPH0785099B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH095403A (ja) 半導体集積論理回路
JPH01110274A (ja) 試験回路
JPH0293736A (ja) 半導体集積論理回路
US5960052A (en) Low power scannable counter
KR970006020B1 (ko) 바운더리 스캔 구조의 티디오(tdo) 출력 장치
JP2699355B2 (ja) 集積回路
JPS6319571A (ja) 集積回路
JPH02234087A (ja) デジタル論理ブロックのテスト回路
JPH06324113A (ja) 半導体集積回路
JPS62239071A (ja) 半導体集積回路
JPH06186308A (ja) 論理回路テスト方法及びテスト入力回路及びテスト出力回路
JPS61260172A (ja) 論理回路
JPH07122652B2 (ja) フリップフロップ回路
JPH0389178A (ja) 半導体集積回路
JPH0415579A (ja) 信号処理装置
JPS62226071A (ja) Rsフリツプフロツプ回路