JPH0293025A - 連続焼鈍による耐時効性の優れた冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

連続焼鈍による耐時効性の優れた冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0293025A
JPH0293025A JP63243470A JP24347088A JPH0293025A JP H0293025 A JPH0293025 A JP H0293025A JP 63243470 A JP63243470 A JP 63243470A JP 24347088 A JP24347088 A JP 24347088A JP H0293025 A JPH0293025 A JP H0293025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
sec
temperature
reheating
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63243470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555573B2 (ja
Inventor
Teruaki Yamada
輝昭 山田
Toshiyasu Ukiana
浮穴 俊康
Osamu Akisue
秋末 治
Kenji Kawai
河合 謙二
Yuji Sano
佐野 裕司
Teruki Hayashida
輝樹 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP63243470A priority Critical patent/JPH0293025A/ja
Priority to DE89102892T priority patent/DE68909359T2/de
Priority to EP89102892A priority patent/EP0360955B1/en
Priority to CA000591653A priority patent/CA1321125C/en
Priority to US07/314,925 priority patent/US4931107A/en
Priority to KR1019890003416A priority patent/KR920004677B1/ko
Publication of JPH0293025A publication Critical patent/JPH0293025A/ja
Publication of JPH0555573B2 publication Critical patent/JPH0555573B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は急速加熱、急速冷却を採用した連続焼鈍法にお
いて、急速冷却以後から過時効を行う際に特殊な熱サイ
クルを採用することによってMK鋼で箱焼鈍法益みの耐
時効性を備えた冷延鋼板の製造方法に関するものである
(従来の技(ネテ) 従来の加工用冷延鋼板の焼鈍方法としては箱焼鈍法によ
るのが通常であったが、最近では連続焼鈍法によって加
工用冷延鋼板を製造する場合が増え、連続焼鈍法の品質
面、経済面の大きなメリットが得られる様になってきた
しかし、この連続焼鈍法にもIV−に鋼に対し十分な耐
時効性が確保出来ないと言う大きな欠点があり、連続焼
鈍法の品質面、経済面の大きなメリットが十分に発揮出
来ていないのが実情である。
これまで、耐時効性の改善方法についていくつかの試み
が成され、急冷から過時効にいたる熱サイクルを工夫す
ることにより、耐時効性も改善できる方法として、例え
ば、特公昭5B −39890号公報、特開昭60−5
2527号公報に示されるように時間とともに温度を変
化させる傾斜過時効法なども考えられた。しかし、これ
らの発明の方法もそのヒートサイクルの考え方及びヒー
トサイクルそのものにも欠点が有り、耐時効性の優れた
冷延鋼板を経済的に製造できないのが現状である。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べたように、経済的(短時間)に連続焼鈍法によ
り耐時効性の優れた冷延鋼板の製造が可能になれば大半
の冷延鋼板の製造が箱焼鈍法から連続焼鈍法に変わり、
その労働生産性等の飛躍的な向上により、経済的な効果
は極めて大きい。
本発明者等は、本発明者等が以前に発明した特公昭58
−10447号公報記載の方法をベースに種々の実験を
繰り返し行い、過時効中の現象を詳細に追求し、検討し
た結果、耐時効性の優れた冷延鋼板を短時間の過時効処
理により製造するには、■傾斜過時効に於ける350℃
以下の冷却速度を特公昭5B−39890号公報に示さ
れるような、2℃/sec以下の一直線の傾斜冷却では
無く、二段階傾斜冷却にする必要があること、■傾斜過
時効の主要条件は特公昭58−39890号公報に示さ
れる様な再加熱温度に制約されるのでは無く、寧ろ急冷
終点温度や過冷却前の急冷の冷却速度に連動したもので
なくてはならないこと、が明らかになった。
本発明の方法の主要な課題は上記■の傾斜過時効に於け
る350℃以下の二段階傾斜冷却条件を如何に設定する
か、又、■傾斜過時効の主要条件を急冷終点温度や過冷
却前の急冷の冷却速度に如何に連動させるか、である。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、連続焼鈍法による耐時効性の優れた冷延
鋼板の製造方法について、■の傾斜過時効に於ける35
0℃以下の二段階傾斜冷却条件を如何に設定するかを、
又、■傾斜過時効の主要条件を急冷終点温度や過冷却前
の急冷の冷却速度に如何に連動させるか、について数多
くの実験を行い、ようやくにして本発明を構成すること
ができたものである。
本発明の要旨は下記の通りである。
(1)  C0.010〜0.06%、 Mn 0.0
5〜0.4%S 0.002〜0.025%、  P 
0.10%以下、  s of、 AIo、01〜0.
10%、 N 0.0010〜0.0060%、残部鉄
及び不可避的不純物からなる鋼を、通常の方法で熱延板
とし、冷延した冷延鋼板を再結晶・粒成長後、急冷・過
冷却・再加熱・傾斜過時効を行う連続焼鈍法において、
再結晶・粒成長後に720〜600℃から200〜31
0℃までを50〜250℃/secで急冷し、0〜15
秒間保定の後、少なくとも40℃以上の再加熱を行い3
20〜400℃に再加熱し、その温度から0.7℃/s
ec以下(保定を含む)で、(1)式で与えられる時間
t1秒間の冷却又は保定を行い、引続き350℃以上の
温度域の冷却は10℃/sec以下の平均冷却速度で冷
却し、350℃から300℃の温度域の冷却は(2)式
で限定された平均冷却速度(C.R2S≦C.R2)で
冷却し、更に300℃以下の温度域の冷却は(3)式の
平均冷却速度(C.R2S≦C.R3)で285〜22
0℃まで冷却することを特徴とする連続焼鈍による耐時
効性の優れた冷延鋼板の製造方法。
t1≦tl ≦th+ 20     −・−・−・−
(1)式%式%(2) C.R2S≦C.R,、≦C.R2S≦C.R,≦C.
R2S≦C.R3h          (a)式但し
、ts  =1/(−2,146*(1/α)+0.1
211)傘 exp(0,0130*Tt  +250
24/(546+T*+Tc+)  23.33)Lh
  =1/(2,146m(1#r)+0.1211)
* exp(0,0130*TE + 25024/(
546+TR+Te1)  22.45)C.R2S≦
C.Rts= (2,983本(1/α) + 0.1
68)傘exp(−0,0130傘Tt + 5.18
)C.R2S≦C.Rzh=  (4,185*  (
1/α)  +  0.263)* exp(−0,0
130本Tt + 6.06)C.R2S≦C.R:+
s= (−0,695* (1/α) +0.0392
)本exp(0,0130m Tt +5.18)C.
R2S≦C.Rzh= (1,313* (1/α) 
+0.0741)本exp(−0,0130本Tt +
 6.06)t8:再加熱後の傾斜又は保定の最小時間
(sec)t、  i再加熱後の傾斜又は保定の最大時
間(sec)α :過冷却前の急冷速度(“(/5ec
)Tt:急冷終点温度(℃)TR:再加熱温度(℃) Tc+ :再加熱後の傾斜又は保定の終了温度(℃)C
.R2S≦C.Rzs : 350〜300℃域の最小
の平均冷速(”C/ 5ec)C.R2S≦C.Rzh
 : aso 〜aoo℃域の最大の平均冷速(”C/
5ec)C.R2S≦C.Rxs : 300”C以下
の温度域の最小の平均冷速(℃/5ec)C.R2S≦
C.Rsh : 300℃以下の温度域の最大の平均冷
速(”C/5ec)(2)前項1記載の方法において、
BをB/N0.5〜2.0含有した低温巻き取りでも軟
質な加工性の良い連続焼鈍による耐時効性の優れた冷延
鋼板の製造方法。
以下に本発明について詳細に述べる。
本発明が目的とする連続焼鈍法による耐時効性の優れた
/14−に冷延鋼板の製造方法は以下の製造方法によっ
て得られる。
Cは従来から含有量が少なくなるに従って、延性および
深絞り性が向上すること、また時効性については含有量
が少なくなりすぎると悪化することなどが知られており
、本発明の場合はCD、010〜0.06%の範囲で加
工性と耐時効性の優れた冷延鋼板が得られる。
MnおよびSの規制は本発明の重要な点で、−船釣に、
Mnは熱間圧延時に不可避的に存在するSが誘発する脆
化を防止するために必要な元素であるが、本発明ではM
nSを炭化物の優先析出サイトとして利用するため、あ
る程度以上の析出密度が必要である。このような理由か
らMnを0.05〜0.4%、Sを0.002〜0.0
25%に規制した。このことによって耐時効性の優れた
冷延鋼板を製造するのに必要なセメンタイトの析出核と
して必要なMnSの個数が得られる。
Pは耐時効性には大きく影響しない元素であるが自動車
用冷延鋼板を製造するためには上限を0.10%としな
ければならない。P含有量が0.10%を超えると加工
性が著しく劣化するからである。
s ol、 IVは鋼中の酸素、窒素量をコントロール
するのに必要な元素であるが、これが多すぎると鋼は硬
質化するので上限を0.10%とした。一方、これが少
なすぎると窒素の時効をおさえることができなくなるの
で、下限は0.01%とした。
Nは鋼中S ol、 jVと結びついてAfN(Bが添
加されているときはBN)となり材質を硬化させるので
、0.0060%を上限とした。尚、下限を0.001
0%としたのは現在の製鋼技術ではNlをこれより低く
することは困難なためである。
Bは本発明においては、必要に応じ含有させるもので、
BはB/Nで0.5以上含有すると鋼中のNと結びつい
てBNとなり窒素時効を防止できるが、B/Nが2.0
を超えると固溶Bの量が増え材質を硬化させるので下限
をB/N 0.5,上限を2.0とした。
次に鋳造から熱間圧延に到るまでの工程であるが、スラ
ブを冷片としだ後再加熱する方法でも、連鋳−直送圧延
(CC−DR)法を採用しても良い。スラブ加熱温度は
高温でも良いが1000〜1130℃程度の低温加熱の
方がMnS分布が好ましくなり耐時効性の優れた冷延鋼
板を得るには好ましい方法である。また、熱延後の巻き
取り温度は時効性にはあまり影響を与えず、600℃程
度の低温巻き取りの場合にも本発明の効果は十分得られ
るが、700 ℃以上の高温巻き取りをした場合には、
冷延・焼鈍後の結晶粒径が大きくなり、加工性が向上し
、好ましい方法である。
次に連続焼鈍工程について述べる。
冷間圧延された鋼板を加熱し再結晶・粒成長させる工程
は通常の方法でよく特に制限する必要は無く、再結晶温
度以上に加熱し、均熱すればよい。
均熱後の急冷は720〜600℃から50〜250’(
:/secの冷却速度で200〜310℃まで行う必要
があり、この急冷から過時効終了までのヒートサイクル
は本発明の目的である耐時効性の優れた冷延鋼板を製造
する上で最も重要な点で、本発明の重要なポイントであ
る。
冷却速度について説明する。
冷却速度は、効率的な過時効を行う上で重要で、短時間
過時効化に不可欠なセメンタイトの高密度析出の基とな
る過時効前の高い固溶Cの過飽和度を確保するために必
要な条件である。
以下に調査例でその効果を説明する。
本発明の方法に従って製造した冷延鋼帯を第1図に示す
熱サイクルでTv =260’c、T、=350℃に固
定し急冷速度(α)を変え、時効性を調査した結果を第
2図に示す。
第2図に示される様に、冷却速度は時効性に大きく影響
し、耐時効性の優れた冷延鋼板を得るには冷却速度は5
0℃/sec以上が必要で好ましくは80℃/sec以
上が良い。又、上限を250℃/secとしたのは25
0℃/secを超えると急、冷終点温度の制御が困難と
なり時効性が不安定になるからである。
急冷終点温度について説明する。
急冷終点温度は、セメンタイトの析出密度を決定づける
重要な温度で、短時間過時効化を可能にする。又、短時
間過時効化で耐時効性の優れた冷延鋼板を製造する上で
不可欠な要件である最適な傾斜過時効のヒートサイクル
を決定する上でも重要な温度である。
以下に調査例でその効果を説明する。
本発明の方法に従って製造した冷延鋼帯を第1図に示す
熱サイクルで、α= 100 ℃/ s 、 TR−3
50℃に固定し、急冷終点温度(T、)を変え、時効性
を調査した結果を第3図に示す。
第3図に示される如く急冷終点温度は時効性に大きく影
響し、耐時効性の優れた冷延鋼板を得るには急冷終点温
度は310℃以下が必要で好ましくは300℃以下が良
いことが分かる。又、急冷終点温度は下がれば下がる程
時効性は向上するがセメンタイトの析出密度が多くなり
過ぎ硬質化し、又、通板コイル内の温度バラツキが大き
くなり時効性のバラツキが大きくなる等問題が生じ始め
るので、下限を200℃とした。
急冷終点での保定時間について説明する。
急冷終点温度での保定時間は、無くても再加熱途中でセ
メンタイトの析出核は容易に生じる。尚、設備構成上必
要に応じその温度付近で保定乃至炉冷を行ってもよいが
、設備構成上再加熱設備までの必要な保定時間としては
15秒間も有れば十分で、15秒を超える保定は設備長
を長くし設備費が多くなるばかりであるので上限を15
秒とした。
再加熱速度について説明する。
再加熱速度は、時効性に影響を及ぼさないので特に限定
する必要はなく、10℃/sの様なラジアントチューブ
による加熱方式でも、100℃/secの様な誘導加熱
や通電加熱、或いは両者の併用による加熱方式でもよい
。尚、誘導加熱等による急速加熱方式の場合は、再加熱
速度が速く時間短縮が図れると共に板温の制御性も良好
であり、再加熱手段としては優れた方式である。
再加熱温度幅について説明する。
再加熱温度幅(ΔT)或いは再加熱温度は、過時効処理
の時間短縮に大きな影響がある。再加熱温度の上昇はセ
メンタイトが析出するのに必要なCの拡散に対し、拡散
速度を大きくし、過時効処理の時間短縮が図れる。
以下に調査例でその結果を説明する。
本発明の方法に従って製造した冷延鋼帯を第1図に示す
熱サイクルで、α=100℃/S、TE=260℃に固
定し、再加熱温度幅(ΔT)を変え、時効性を調査した
結果を第4図に示す。
第4図に示される如(耐時効性の優れた冷延鋼板を得る
には再加熱温度幅は40℃未満では十分な時効性が得ら
れないので再加熱温度幅の下限は40℃とした。
一方、再加熱温度の上限は400℃を超えて再加熱して
も再加熱に要するエネルギーコストに比べ時効性の改善
効果が少な(なるので、上限を400℃とした。尚、4
50℃を超えると析出したセメンタイトの核が再固溶し
消失してしまい、短時間の過時効処理が出来なくなるの
で、再加熱温度は450℃以下にしなくてはならない。
傾斜過時効条件について説明する。
傾斜過時効条件は、本発明の方法の重要なポイントで、
本発明者等が種々の実験を行い、最適な傾斜過時効条件
は如何に有るべきかを初めて見出したもので、最も重要
なポイントは傾斜過時効に於ける350℃以下の傾斜冷
却条件を如何に設定するかである。次に重要なポイント
は、再加熱直後の傾斜冷却又は保定条件を如何に設定す
るかである。
以下に熱履歴に沿って説明する。
まず、再加熱直後の傾斜冷却又は保定条件について説明
する。
例えば、従来法の特公昭58−39890号公報記載の
方法は、再加熱温度により極めて大雑把に保定時間を規
制しているのみであるが、本発明者等が詳細に検討した
結果、重要な事は、再加熱直後の傾斜冷却又は保定時間
は過冷却前の急冷速度、急冷終点温度及び再加熱温度や
再加熱後の傾斜冷却終了温度に連動させて設定せねばな
らないことが分かった。更に、本発明の方法の条件にす
れば、省エネルギーに有利な傾斜冷却でもよく、必ずし
も保定に限定する必要がないことである。
以下に調査例でその効果を説明する。
本発明の方法に従って製造した第3表に示す成分の鋼I
の冷延鋼帯を第5図に示す熱サイクルで、第1表に示す
様に過時効処理条件を変え、再加熱直後の傾斜冷却時間
(ム、)の時効性に対する影響を調査した。その結果を
第1表に示す。
鋼1は傾斜冷却時間(Ll)が備考欄に記載している本
発明の方法の1.の下限を切っている比較例で、本発明
の方法のtlの範囲内にある鋼2゜3に比べ時効性が悪
い。又、鋼5,6,7.8はα、T、を変えた条件で、
同様に、傾斜冷却時間(tl)の影響を調査したもので
、鋼5は本発明の方法のLlの下限を切っている比較例
で時効性が悪い。鋼6は、特公昭58−39890号公
報記載の方法の再加熱温度での保定時間(10〜60s
ec)の範囲内ではあるが、本発明の方法の範囲の下限
(29sec)を切っている例である。@6の時効性は
2.9kg/■シと本発明法の鋼7,8に比べ顕著に悪
い。この結果が示す通り、再加熱直後の傾斜冷却又は、
保定の時間(1+)は従来法の例えば特公昭58−39
890号公報記載の方法の様に、大雑把な一律の規制の
みでは、本発明の方法が目的とする耐時効性の優れた冷
延鋼板は得られないことが判明した。
再加熱直後の傾斜冷却の速度は、0.7℃/secを超
えると時効性が劣化するので上限の冷却速度を0.7℃
/secとした。更に、再加熱直後の傾斜冷却又は保定
の時間は、(1)式の下限のL3を切ると時効性が劣化
するので、下限を1.とした。なお、上限は(1)式の
1hを超えて長くしても時効性の改善効果が飽和し時間
ロスが大きくなるので、(th+20sec)とした。
次に、本発明の方法の最も重要なポイントである傾斜冷
却条件について説明する。
本発明者等は種々の傾斜冷却の条件について検討し、傾
斜冷却の条件は、■三段階の温度域に分け、各温度域毎
に最適冷却速度が存在すること、■各温度域の冷却速度
は過冷却前の急冷速度(α)と急冷終点温度(TE)に
大きく影響されること、を考慮して設定せねばならない
ことが分かった。
最初のポイントの■三段階の温度域に分ける分は方は、
再加熱直後の傾斜冷却又は保定に引続き行う傾斜冷却を
温度域により、350℃以上と、350〜300℃域と
、300“C以下の温度域の三段階に分けて傾斜冷却を
行うのが最も効率的であることが分かった。
次のポイントの■各温度域の冷却速度の最適条件につい
て温度域毎に説明する。
350℃以上の温度域を傾斜冷却する場合はその鋼に合
った傾斜冷却速度を特別に選定する必要が無く、本発明
の方法の条件の鋼の場合は、−律に10℃/s以下の冷
却速度であればよいことが分かった。
350℃からの傾斜冷却条件について説明する。
350℃からの傾斜冷却条件であるが、この350℃か
らの二段階の傾斜冷却条件を如何に設定するかが本発明
の重要なポイントで、本発明者等は種々の実験を行い、
350℃からの二段階の傾斜冷却時の固溶炭素の減少速
度は析出するセメンタイト密度により大きく影響される
事、更に、セメンタイトの析出密度は急冷終点温度、過
冷却前の象、速冷却の速度にのみ大きく影響される事を
突き止め、定量化することに成功したものである。
以下に調査4例でその効果を説明する。
本発明の方法に従って製造した冷延鋼帯を第5図に示す
熱サイクルで、第2表の過時効処理条件を変え、350
℃から300までの温度域の平均冷却速度(C,Ih)
 、300 ℃以下の温度域の平均冷却速度(C.R2
S≦C.R3)の時効性に対する影響を調査した結果を
第2表に示す。
鋼9,11はC.R2S≦C.R2,C.R2S≦C.
R,共に1.6℃/sec。
1.2℃/ Secで二段階傾斜冷却では無く一直線の
傾斜冷却を行った特公昭5B−39890号公報記載の
方法に準じた比較例で、本発明法の鋼10,12に比べ
れば時効性が大幅に悪い。
鋼13.14は共にC,I?2を2.0℃/sec 、
 C.R2S≦C.R3を0,7℃/secと二段階傾
斜冷却を行った例であるが、fIA14は本発明の方法
のC.R2S≦C.Rz、 C.R2S≦C.R3の上
限範囲を超えた比較例で、本発明の方法の範囲内のc、
R,、C.R2S≦C.R,で二段階傾斜冷却を行った
本発明法の鋼13に比べれば時効性が大幅に悪い。
以上、調査例で詳しく説明した様に、再加熱直後の傾斜
冷却又は保定に引続き行う傾斜冷却は、350℃以上の
温度域の冷却は10℃/s以下の平均冷却速度で冷却し
、350℃から300℃の温度域の冷却は(2)式で限
定された平均冷却速度(C,th)で冷却し、更に、3
00℃以下の温度域の冷却は(3)式の平均冷却速度(
C.R2S≦C.R3)で285℃〜220℃(傾斜冷
却終了温度)まで冷却すべきであることが判明した。
C,lhs≦C.R2S≦C.R2Se、 R2h  
    −−−−−−−−−= (2)弐C.R2S≦
C.R1s≦C.R2S≦C.R3≦C.R2S≦C.
R31%     −・−・−・−・−・(3)弐但し
、C.R2S≦C.R25= (2,983* (1/
α) +0.168)本 exp(−0,0130本 
TE +  5.18)C.R2S≦C.Rzh= (
−4,185寧(1/α)  +0.263)率 ex
p(0,0130*  TE  +  6.06)C,
Ih5= (0,695車(1/α)  +0.039
2)* exp(−0,0130m Tt +5.18
)c、R:th=  (−1,313* (1/α> 
 + 0.0741)* exp(−0,0130* 
Tx + 6.06)傾斜冷却の終了温度について説明
する。
前記の傾斜冷却の終了温度は、目標とする時効特性値に
より選択すればよい。例えば、A、 Iが3kg/−以
下の耐時効性冷延鋼板を得る場合は約280℃迄冷却す
ればよく、A、 Iが2kg/−以下のより優れた耐時
効性冷延鋼板を得る場合は約260℃迄冷却すればよい
。勿論、更に冷却を続ければ時効性の改善は若干進むが
過時効処理時間の増加の割りには時効性の改善化が少な
くなるので傾斜冷却の終了温度の下限は220℃とし、
上限は285℃とする。
尚、傾斜過時効の冷却終了後の冷却は、良好な鋼板形状
を得るため200℃以下までガスジェット等で徐冷しそ
の後急冷してもよく、又、特にその必要の無い場合は上
記傾斜冷却終了温度より急冷しても差し支えない。
以上、詳細に説明した様に本発明の方法は、耐時効性の
優れた冷延鋼板を製造する優れた連続焼鈍法であり、経
済的効果も大きい。
次に本発明を実施するために必要な設備であるが、これ
は均熱後に気水冷却等の急冷設備を有していることが前
提となる。急冷後には誘導加熱。
通電加熱、あるいは雰囲気加熱によって再加熱を行い、
引き続く傾斜過時効は、多段階の傾斜冷却帯を設け、温
度を精度良くコントロールすることによって可能になる
(実施例) 次に本発明の効果を実施例により説明する。
く実−施例−I〉 第3表に示す製造条件の熱延鋼帯を圧下率80%で0.
81TII11まで冷間圧延し、第6図に示すヒートサ
イクルで連続焼鈍を行ない、1.0%の調質圧延を施し
材質を調査した。その材質調査結果を第4表に示す。出
発鋼1.n、mはいずれも本発明法に従った方法で製造
した熱延鋼帯で、鋼Iは深絞り用(DDQ)低炭AI−
に鋼、鋼■は加工用(DQ) B添加の低炭AI−に鋼
、鋼■は35キロ級の絞り加工用P添加の低炭A/−に
鋼である。
鋼IA、nA、mAは出発鋼が鋼1.  I[、II[
で連続焼鈍の熱サイクルを第6図に示す本発明法のAサ
イクルで処理した本発明法の実施例である。
鋼IB、nB、IIIBは出発鋼が鋼1.  II、 
 I[Iで熱サイクルが特公昭58−39890号公報
記載の方法のBサイクルで処理した比較例の実施例であ
る。鋼rc、nc、mcは出発鋼がt!41.  II
、  mで熱サイクルが従来−船釣に行われている過冷
却の無い等温過時効のCサイクルで処理した比較例の実
施例である。
鋼IA、IIA、mAはいずれも耐時効性の優れた深絞
り用(DDQ) 、加工用(DQ)、35キロ級の絞り
加工用の冷延鋼板が得られる。
一方、鋼IB、JIB、IIIBはいずれも耐時効性の
優れた冷延鋼板を得られておらず、例えば、特公昭58
−39890号公報記載の方法の様に350 ℃からの
傾斜冷却を直線傾斜冷却とする方法では本発明の方法が
目的とする耐時効性の優れた冷延鋼板を短時間の連続焼
鈍法で製造するのは困難であることが分かる。又、鋼I
C,IIC,llICは時効性は悪〈従来の過冷却の無
い等温過時効法で耐時効性の優れた冷延鋼板の製造は出
来ない事が分かる。
(発明の効果) 以上、詳細に説明した様に、本発明の方法は耐時効性の
優れた冷延鋼板を製造する優れた連続焼鈍法であり、本
発明の方法で製造することにより、短時間の過時効処理
で、耐時効性の優れた冷延鋼板が製造出来、経済的効果
が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の過冷却前の冷却速度、急冷終点温度
、再加熱温度幅の条件を決定するための実験に用いた熱
サイクルを示す図、第2図は、過冷却前の冷却速度と時
効特性の関係を示す図、第3図は、急冷終点温度と時効
特性の関係を示す図、第4図は、再加熱温度幅と時効特
性の関係を示す図、第5図は、再加熱後の傾斜冷却条件
を決定するための実験に用いた熱サイクルを示す図、第
6図は、実施例の傾斜冷却の熱サイクルを示す図である
。 A、I (’F/7nm2) ^(’c/?ee) A、ICE9んに2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C0.010〜0.06%、Mn0.05〜0.
    4%、S0.002〜0.025%、P0.10%以下
    、solAl0.01〜0.10%、N0.0010〜
    0.0060%、残部鉄及び不可避的不純物からなる鋼
    を、通常の方法で熱延板とし、冷延した冷延鋼板を再結
    晶・粒成長後、急冷・過冷却・再加熱・傾斜過時効を行
    う連続焼鈍法において、再結晶・粒成長後に720〜6
    00℃から200〜310℃までを50〜250℃/s
    ecで急冷し、0〜15秒間保定の後、少なくとも40
    ℃以上の再加熱を行い320〜400℃に再加熱し、そ
    の温度から0.7℃/sec以下(保定を含む)で、(
    1)式で与えられる時間を、秒間の冷却又は保定を行い
    、引続き350℃以上の温度域の冷却は10℃/sec
    以下の平均冷却速度で冷却し、350℃から300℃の
    温度域の冷却は(2)式で限定された平均冷却速度(C
    .R_2)で冷却し、更に300℃以下の温度域の冷却
    は(3)式の平均冷却速度(C.R_3)で285〜2
    20℃まで冷却することを特徴とする連続焼鈍による耐
    時効性の優れた冷延鋼板の製造方法。 t_s≦t_1≦t_h+20・・・・・・・・(1)
    式C.R_2_S≦C.R_2≦C.R_2h・・・・
    ・・・・(2)式C.R_3_S≦C.R_3≦C.R
    _3_h・・・・・・・・(3)式但し、 t_s=1/(−2.146*(1/α)+0.121
    1)*exp(0.0130*T_E+25024/(
    546+T_R+T_C_1)−23.33)t_h=
    1/(−2.146^*(1/α)+0.1211)*
    exp(0.0130*T_E+25024/(546
    +T_R+T_C_1)−22.45)C.R_2_S
    =(−2.983*(1/α)+0.168)*exp
    (−0.0130*T_E+5.18)C.R_2_h
    =(−4.185*(1/α)+0.263)*exp
    (−0.0130*T_E+6.06)C.R_3_S
    =(−0.695*(1/α)+0.0392)*ex
    p(−0.0130*T_E+5.18)C.R_3_
    h=(−1.313*(1/α)+0.0741)*e
    xp(−0.0130*T_E+6.06)t_s:再
    加熱後の傾斜又は保定の最小時間(sec)t_h:再
    加熱後の傾斜又は保定の最大時間(sec)α:過冷却
    前の急冷速度(℃/sec) T_E:急冷終点温度(℃) T_R:再加熱温度(℃) T_C_1:再加熱後の傾斜又は検定の終了温度(℃)
    C.R_2_S:350〜300℃域の最小の平均冷速
    (℃/sec)C.R_2_h:350〜300℃域の
    最大の平均冷速(℃/sec)C.R_3_S:300
    ℃以下の温度域の最小の平均冷速(℃/sec)C.R
    _3_h:300℃以下の温度域の最大の平均冷速(℃
    /sec)(2)請求項1記載の方法において、BをB
    /N0.5〜2.0含有した低温巻き取りでも軟質な加
    工性の良い連続焼鈍による耐時効性の優れた冷延鋼板の
    製造方法。
JP63243470A 1988-09-28 1988-09-28 連続焼鈍による耐時効性の優れた冷延鋼板の製造方法 Granted JPH0293025A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243470A JPH0293025A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 連続焼鈍による耐時効性の優れた冷延鋼板の製造方法
DE89102892T DE68909359T2 (de) 1988-09-28 1989-02-20 Verfahren zum Herstellen eines alterungsbeständigen kaltgewalzten Stahlbleches mittels Durchlaufglühen.
EP89102892A EP0360955B1 (en) 1988-09-28 1989-02-20 Process for producing a cold rolled steel sheet having a good ageing resistance by continuous annealing
CA000591653A CA1321125C (en) 1988-09-28 1989-02-21 Process for producing a cold rolled steel sheet having a good ageing resistance by continuous annealing
US07/314,925 US4931107A (en) 1988-09-28 1989-02-24 Process for producing a cold rolled steel sheet having a good ageing resistance by continuous annealing
KR1019890003416A KR920004677B1 (ko) 1988-09-28 1989-03-18 연속소둔(燒鈍)에 의한 내시효성이 우수한 냉연강판의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243470A JPH0293025A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 連続焼鈍による耐時効性の優れた冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293025A true JPH0293025A (ja) 1990-04-03
JPH0555573B2 JPH0555573B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=17104369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243470A Granted JPH0293025A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 連続焼鈍による耐時効性の優れた冷延鋼板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4931107A (ja)
EP (1) EP0360955B1 (ja)
JP (1) JPH0293025A (ja)
KR (1) KR920004677B1 (ja)
CA (1) CA1321125C (ja)
DE (1) DE68909359T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04247826A (ja) * 1991-01-22 1992-09-03 Nippon Steel Corp 連続焼鈍による表面性状の優れたAlキルド冷延鋼板の製造方法
CN112359285A (zh) * 2020-11-09 2021-02-12 山东钢铁集团日照有限公司 一种耐时效的冷轧连续退火钢带及其制造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694024B1 (fr) * 1992-07-23 1994-10-14 Lorraine Laminage Tôle améliorée pour emboutissage en rétreint et procédé de fabrication d'une telle tôle.
FR2795742B1 (fr) * 1999-07-01 2001-08-03 Lorraine Laminage Tole d'acier a moyen carbone calme a l'aluminium pour emballage
FR2795741B1 (fr) 1999-07-01 2001-08-03 Lorraine Laminage Tole d'acier a bas carbone calme a l'aluminium pour emballage
FR2795740B1 (fr) * 1999-07-01 2001-08-03 Lorraine Laminage Tole d'acier a bas carbone calme a l'aluminium pour emballage
FR2837500B1 (fr) * 2002-03-21 2004-12-03 Usinor Tole ecrouie en acier calme a l'aluminium et procede de fabrication d'un emballage a partir de cette tole
JP4530606B2 (ja) 2002-06-10 2010-08-25 Jfeスチール株式会社 スポット溶接性に優れた超高強度冷延鋼板の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839890B2 (ja) * 1979-07-13 1983-09-02 川崎製鉄株式会社 連続焼鈍による耐時効性のすぐれた絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS5665931A (en) * 1979-10-31 1981-06-04 Kobe Steel Ltd Manufacture of cold-rolled steel sheet for press formation
JPS5810447A (ja) * 1981-07-10 1983-01-21 Honda Motor Co Ltd カム研削盤
JPS5839890A (ja) * 1981-09-03 1983-03-08 株式会社三国製作所 自動車用可撓管
JPS6052527A (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 Nippon Steel Corp 連続焼鈍による非時効性冷延鋼板の製造方法
JPS60228617A (ja) * 1984-04-25 1985-11-13 Nippon Steel Corp 連続鋳造−連続焼鈍法による非時効性冷延鋼板の製造方法
US4698102A (en) * 1984-07-09 1987-10-06 Nippon Steel Corporation Process for producing, by continuous annealing, soft blackplate for surface treatment
JPS61276935A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Nippon Steel Corp 連続焼鈍による非時効性冷延鋼板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04247826A (ja) * 1991-01-22 1992-09-03 Nippon Steel Corp 連続焼鈍による表面性状の優れたAlキルド冷延鋼板の製造方法
JPH0826402B2 (ja) * 1991-01-22 1996-03-13 新日本製鐵株式会社 連続焼鈍による表面性状の優れたAlキルド冷延鋼板の製造方法
CN112359285A (zh) * 2020-11-09 2021-02-12 山东钢铁集团日照有限公司 一种耐时效的冷轧连续退火钢带及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR900004947A (ko) 1990-04-13
KR920004677B1 (ko) 1992-06-13
JPH0555573B2 (ja) 1993-08-17
US4931107A (en) 1990-06-05
EP0360955A2 (en) 1990-04-04
EP0360955A3 (en) 1990-12-19
EP0360955B1 (en) 1993-09-22
DE68909359T2 (de) 1994-04-28
DE68909359D1 (de) 1993-10-28
CA1321125C (en) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107109508B (zh) 取向电工钢板及其制造方法
KR101131729B1 (ko) 고자속밀도 방향성 전기강판의 제조방법
JPH0293025A (ja) 連続焼鈍による耐時効性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPH0293051A (ja) 熱漬型連続亜鉛鍍金法による耐時効性亜鉛鍍金鋼板の製造方法
US5108521A (en) Method of making non-oriented magnetic steel strips
CN114867872A (zh) 取向电工钢板及其制造方法
US5061326A (en) Method of making high silicon, low carbon regular grain oriented silicon steel
JPS613843A (ja) 高延性高強度冷延鋼板の製造方法
JPH025803B2 (ja)
JPS5825733B2 (ja) 塗装性、溶接性及び加工性の良い高強度冷延鋼板の製造方法
JP2001040449A (ja) 磁束密度および鉄損が優れた一方向性電磁鋼板の製造方法と同鋼板製造用の最終冷間圧延前鋼板
JPH108143A (ja) 加工性,塗装焼付硬化性に優れた薄鋼板の製造法
JPS6242968B2 (ja)
KR100399221B1 (ko) 고자속밀도일방향성전기강판의제조방법
JPH0159337B2 (ja)
KR101131721B1 (ko) 자기 특성이 우수한 방향성 전기강판의 제조방법
JPS60162731A (ja) 時効性の小さい連続焼鈍冷延鋼板の製造方法
JPS5945735B2 (ja) 連続焼鈍による延性の優れた高張力冷延鋼板の製造方法
JPS6349726B2 (ja)
KR100447925B1 (ko) 저온인성이 우수한 고장력강의 제조방법
KR100431608B1 (ko) 고자속 밀도 일방향성 전기강판의 제조 방법
JPS5810447B2 (ja) 加工性及び耐時効性の優れた冷延鋼板の連続焼鈍による製造方法
WO2023129259A1 (en) Improved method for the production of high permeability grain oriented electrical steel containing chromium
JPH0293023A (ja) 連続焼鈍による非時効・深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS58217638A (ja) 耐時効性と延性の良好な、冷延鋼板製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 16