JPH0292939A - 架橋中空重合体粒子 - Google Patents

架橋中空重合体粒子

Info

Publication number
JPH0292939A
JPH0292939A JP24639688A JP24639688A JPH0292939A JP H0292939 A JPH0292939 A JP H0292939A JP 24639688 A JP24639688 A JP 24639688A JP 24639688 A JP24639688 A JP 24639688A JP H0292939 A JPH0292939 A JP H0292939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer particles
group
hollow
polymer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24639688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735448B2 (ja
Inventor
Nobuo Kawahashi
信夫 川橋
Fujio Sakurai
冨士夫 桜井
Hiroshi Tadenuma
蓼沼 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP24639688A priority Critical patent/JPH0735448B2/ja
Priority to CA000591870A priority patent/CA1303437C/en
Priority to US07/314,929 priority patent/US4972000A/en
Priority to EP89301962A priority patent/EP0331421A3/en
Publication of JPH0292939A publication Critical patent/JPH0292939A/ja
Publication of JPH0735448B2 publication Critical patent/JPH0735448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、少なくとも二層の重合体層からなりそしてそ
の内部に空孔を有する新規な構造の中空重合体粒子に関
する。更に詳しくは、紙、繊維、皮革等のコーティング
剤、あるいは各種の塗料などに光散乱剤あるいは光散乱
助剤又はマイクロカプセルとして有用である中空重合体
粒子に関するものである。
〈従来の技術〉 粒子内部に孔を有するポリマー粒子はその内孔に各種の
物質を含有させることによりマイクロカプセル粒子とし
て、あるいはその内孔を中空にすることでたとえば光散
乱剤として利用される中空ポリマー粒子などの有機素材
として、利用されている。
従来、内孔を有するポリマー粒子の製造方法としては、
下記の方法が知られている。
(I)  ポリマー粒子中に発泡剤を含有させ、のちに
この発泡剤を発泡させる方法。
(I[)  ポリマーにブタン等の揮発性物質を封入し
、のちにこの揮発性物質をガス化膨潤させる方法。
1)  ポリマーを溶融させ、これに空気等の気体ジェ
ットを吹付け、気泡を封入する方法。
(IV)  ポリマー粒子の内部にアルカリ膨潤性の物
質を浸透させて、アルカリ膨潤性の物質を膨潤させる方
法。
(V )  w / o / w 型モノマーエマルジ
ョンを作成し、重合を行なう方法。
(VI)  不飽和ポリエステル溶液中に顔料を懸濁さ
せた懸濁溶液中で七ツマ−を重合する方法。
(■) 架橋ポリマー粒子をシードとして、相溶性の異
なるポリマーをそのシード上に重合、架橋する二段階架
橋方法。
(■) ポリマーの重合収縮により製造する方法。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、これらの製造方法では、製造条件のコントロー
ルあるいは、所望の内孔を有するポリマー粒子を安定に
製造することが難かしかった。又、従来の中空微粒子は
、塗膜形成物質に光散乱剤として添加した場合に、要求
される物性である隠ぺい性を有したが、光沢、塗膜強度
、弾性、接着性、耐水性、耐アルカリ性、耐溶剤性、耐
候性等の物性バランスが劣っていた。特に従来の内孔を
有するポリマー粒子の製造方法では、中空ポリマー粒子
の表面のポリマー組成に制限があり、用途によっては混
合する他の成分物質との相溶性、接着性が低下するとい
う問題点を有していた。
本発明の目的は新規な中空重合体粒子を提供することに
ある。
本発明の他の目的は、優れた隠ぺい性とともに、光沢、
塗膜強度、弾性、接着性、耐水性、耐アルカリ性、耐溶
剤性、耐候性、耐熱性等の物性のバランスに優れた中空
重合体粒子を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、従来法では得られなかった
接着性を有する中空重合体粒子を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、本発明の新規な中空重合体
粒子を製造する工業的に有利な方法を提供することにあ
る。
本発明のさらに他の目的および利点は、以下の説明から
明らかとなろう。
く問題を解決するための手段〉 本発明によれば、本発明の上記目的および利点は、少な
くとも二層の重合体層を有する中空重合体粒子であって
、 (1)  平均粒子径が0,15〜20μmの範囲にあ
り、 (2) 各粒子についての相当中空径対相当粒径の平均
比が0.2〜0.8の範囲にあり、(3) トルエン不
溶解部分の割合が85重量%を越え、 (4)  180°OX  10kgf/cm”の条件
下のメルト70−レートがO−2g/ 10m1n未満
であり、 (5) 上記二層の重合体層の内層は下記式Xはn官能
性の有機基であるか又は結合手であり、モしてnは2又
は3の数である、但しn個のR1は同一でも異っていて
もよく、またXが結合手の場合はnは2である、で表わ
される重合単位、 下記式(b) ここでR2は水素原子又はメチル基であり、モしてYは
フェニル基であるか、ハロゲン原子、アルキル基もしく
はビニル基で置換されたフェニル基であるか、ハロゲン
原子、シアノ基、炭素数1−18のアルカノイルオキシ
基、アルコキシ基、ピリジル、ピリジルアルキル、アミ
ノアルコキシ又はアミド基である、 で表わされる重合単位、 下記式(c) ここで、R3およびRsは同一もしくは異なり、水素原
子又はメチル基であり、R6は水素原子、カルボキシル
基又はカルポギシレート基であり、R6は水素原子、炭
素数1−18のアルキル基、炭素数2〜lOのヒドロキ
シアルキル基であるか又はグリシジル、アミノ、シアノ
および炭素−炭素二重結合から選らばれる少くとも一員
を有する有機基であるか又は−当量の塩基である、で表
わされる重合単位、および 場合により、下記式(d) ここでR1は水素原子又はメチル基である、で表わされ
る重合単位、 からなる架橋重合体からなり、そして (6) 上記二層の重合体の外層は、上記式少くとも上
記式(a)の重合単位を含みそして場合により上記式(
b)、(c)および(d)よりなる群から選もばれる重
合単位をさらに含む架橋重合体からなる、 ことを特徴とする架橋中空重合体粒子 によって達成される。
本発明によれば、本発明の上記中空重合体粒子(Q)は
、 (m−1)  上記式(a)、(b)、(c)の重合単
位および場合によりさらに(d)の重合単位からなる架
橋重合体から成り且つ、平均粒子径が0.05〜15μ
mの範囲にある中空重合体粒子(以下プレ中空重合体粒
子(P)ということがある)、および (m−2)  下記式(a 1) p凰 ここで、R1、xおよびnの定義は上記式%式% で表わされる単量体を少くとも含み、そして場合により 下記式(bl) ここでR2およびYの定義は上記式(b)に同じである
、 で表わされる単量体、 下記式(c l) ここでR3、R4、R6、R6の定義は上記式%式% で表わされる単量体、および 下記式(dl) CHz−CR’−CH=CHz         (d
 l )ここでR7の定義は上記式(d)に同じである
、 で表わされる単量体よりなる群から選ばれる少なくとも
一種の単量体を含む単量体(m−2)を、上記プレ中空
重合体粒子(P)と単量体(m −2)の合計100重
量部当たり5重量部以下の乳化剤および/又は分散剤の
存在下、水性媒体中でpHが7より小さい条件で重合に
付すことによって製造することができる。
上記方法において用いられるプレ中空重合体粒子(P)
は、上記したとおり、上記式(a)、(b)、(c)の
重合単位および場合によりさらに(d)の重合単位から
成り且つ平均粒子径が0゜05〜15μmの範囲にある
プレ中空重合体粒子(P)は、例えば特開昭61−62
510号及び特開昭61−66710号等で提案されて
いる従来の技術項で示した(■)の方法及び特開昭61
−87734号、特開昭61−86941号、特開昭6
2−127336号、特開昭62−156387号等で
提案されている従来の技術項で示した(■)の方法によ
って好適に製造することができる。かかる方法によって
得られるプレ中空重合体粒子を用いることにより、隠ぺ
い性に特に優れた本発明の中空重合体粒子(Q)が製造
することができる。特に、(■)の方法によれば、得ら
れるプレ中空重合体粒子(P)の内径、外径のコントロ
ールが容易であり、それを用いることにより、隠ぺい性
のみならず耐溶剤性、耐熱性においても優れた本発明の
中空重合体粒子を製造することができる。(■)の方法
は特に好ましい。また(■)の方法のうち、就中特開昭
62−127336号の方法が最も好ましい。
この方法によれば、プレ中空重合体粒子CP)の重合に
おいて、さらに、優れた重合安定性と生産性を達成する
ことができる。
かくして、本発明によれば、上記プレ中空重合体粒子(
P)は、 下記式(a l) r?1 ここで R1は水素原子又はメチル基であ下記式(cl
) Xはnt能性の有機基であるか又は結合手であり、モし
てnは2又は3の数である、但しn個のR1は同一でも
異っていてもよく、またXが結合手の場合はnは2であ
る、で表わされる単量体、 下記式(bl) ユニでR2は水素原子又はメチル基であり、そしてYは
フェニル基であるか、ハロゲン原子、アルキル基もしく
はビニル基で置換されたフェニル基であるか、ハロゲン
原子、シアノ基、炭素数1−18のアルカノイルオキシ
基、アルコキシ基、ピリジル、ピリジルアルキル、アミ
ノアルコキシ又はアミド基である、 で表わされる単量体、 ここでR3およびR5は同一もしくは異なり、水素原子
又はメチル基であり、R4は水素原子、カルボキシル基
又はカルボキシレート基であり、R1は水素原子、炭素
数1〜18のアルキル基、炭素数2〜lOのヒドロキシ
アルキル基であるか又はグリシジル、アミノ、シアノお
よび炭素−炭素二重結合から選らばれる少くとも一員を
有する有機基であるか又は−当量の塩基である、 および必要に応じて下記式(d l) CH2−C−CH−CHz       ・・・・(d
i)ここでR7は水素原子又はメチル基であるで表わさ
れる単量体、 の単量体混合物(m−1)を、この単量体混合物からの
重合体とは異なる組成の他の重合体(以下、異ポリマー
(S)ということがある)粒子の存在下、該単量体混合
物(m−1)100重量部当たり該他の重合体粒子1〜
50重量部の割合で使用して、水性媒体中で重合するこ
とによって製造することができる。
上記式(al)で表わされる単量体としては、例えばジ
ビニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリレート
、1.3ブチレングリコールジメタクリレート、トリメ
チロールプロパントリメタクリレート、アリルメタクリ
レートなどのジビニル第七ツマーアルいはトリビニル系
七ノマーヲ例示することができる。特にジビニルベンゼ
ン、エチレングリコールジメタクリレートおよびトリメ
チロールプロパントリメタクリレートが好ましい。
上記式(bl)で表わされる単量体としては、例えばス
チレン、σ−メチルスチレン、p−メチルスチレン、エ
チルスチレン、ビニルトルエン、ハロゲン化スチレン、
ビニルナフタレンの如き芳香族ビニル単量体;プロピレ
ン、l−ブテン、l−ペンテン、1−ヘキセン、2−メ
チル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテンの如き
α−オレフィン;7ツ化ビニル、臭化ビニルの如きハロ
ゲン化ビニル;アクリロニトリル、メタクリロニトリル
の如きビニルシアン化合物:酢酸ビニル;プロピオン酸
ビニル、ステアリン酸ビニルなどの有m酸ビニル;ビニ
ルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソ
ブチルエーテルなどのビニルエーテル;アクリルアミド
、メタクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド
などのアミド系単量体:ビニルビリジン、プロペニルピ
リジンなどのアルケニルピリジン類;アミノエチルビニ
ルエーテル、ジメチルアミノエチルビニルエーテルなど
のアミノアルキルビニルエーテル類などを例示すること
ができる。
上記式(cl)で表わされる単量体としては、例えばア
クリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フ
マール酸、イタコン酸等の不飽和モノまたはジカルボン
酸系単量体、又はそのジカルボン酸の酸無水物;アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、ア
クリル2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタ
クリル酸ブチル、メタクリル酸ラウリル等の(メタ)ア
クリル酸エステル系単量体;クロトン酸エステル類、イ
タコン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル等のジカルボ
ン酸モノエステルまたはジエステル類:2−ヒドロキシ
エチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)
アクリレート、β−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート等のエチレン系不飽和カルボン酸のヒドロキシアル
キルエステル類;メチルアミノエチル(メタ)アクリレ
ート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート等
のエチレン系不飽和カルボン酸のアミノ基含有アルキル
エステル類ニジアノメチルアクリレート、2−シアノエ
チルアクリレート等のエチレン系不飽和カルボン酸のシ
アノ基含有アルキルエステル類1メチルアミノエチル(
メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)
アクリルアミド等のエチレン系不飽和カルボン酸のアミ
ノアルキルアミド類、(メタ)アクリル酸グリシジルな
どのエチレン系不飽和カルボン酸のグリシジルエステル
類などを例示することができる。
上記式(d 1)で表わされる単量体としては、例えば
l、3−ブタジェン、2−メチル−1,3−ブタジェン
、2−クロロ−1,3−7’タジエン等の脂肪族共役ジ
エン系単量体を例示することができる。
また、これらの単量体からプレ中空重合体粒子(P)を
製造する際に使用される上記能の重合体(異種ポリマー
(S))としては、プレ中空重合体の原料の七ツマ−(
m−1)の重合体とは異なるものであり且つ上記単量体
に溶解もしくは膨潤しやすいものが好ましく用いられる
このような異種ポリマーとしては、具体的には、例えば
ポリスチレン、カルボキシ変性ポリスチレン、カルボキ
シ変性スチレンブタジェンコポリマ、スチレンブタジェ
ンコポリマー、スチレンアクリルエステルコポリマー、
スチレンメタクリルエステルコポリマー、アクリルエス
テルコポリマ、メタクリルエステルコポリマー、カルボ
キシ変性スチレンアクリルエステルコポリマー、カルボ
キシ変性スチレンメタクリルエステルコポリマ、カルボ
キシ変性アクリルエステルコポリマーカルボキシ変性メ
タクリルエステルコポリマーなどが例示される。
これらのうち特にポリスチレン又はスチレン成分を50
重量%以上含むスチレンコポリマーが好ましい。
プレ中空重合体粒子(P)は、上記(a l)、(b 
l)および(c 1)で表わされる単量体および場合に
よりさらに(dl)で表わされる単量体からなる単量体
混合物100重量部に対し上記異種ポリマー(S)は1
〜50重量部、好ましくは2〜40重量部、さらに好ま
しくは2〜30重量部を使用し、これらを水性媒体中で
重合に付すことによって製造される。
異種ポリマー(S)の使用量が1重量部未満であると内
孔を形成する効果が小さく、異種ポリマーが50重量部
を超えるとかえって、内孔の形成が抑制される傾向を示
すので好ましくない。
しかして、プレ中空重合体粒子(P)の特に好ましい製
造法は、プレ中空重合体粒子(P)の前記製造方法の範
囲内において、単量体混合物(m−1)として、単量体
(a l)、(b l)、(cl、)および(a l)
の合計に基づいて、単量体(at)1〜80重量%、単
量体(bl)および(c l)から選らばれる親木性上
ツマー20〜99重量%および単量体(b l)、(c
l)および(di)から選らばれる共重合可能な他のモ
ノマー0〜70重量%からなる単量体混合物を使用する
方法である。
単量体(bl)および(c l)から選らばれる上記親
水性の七ツマ−としては、例えばビニルピリジン、グリ
シジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル
、アクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメ
タクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン
酸、フマル酸、スチレンスルホン酸ナトリウム、酢酸ビ
ニル、ジメチルアミンエチルメタクリレート、ジエチル
アミノエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート
などを挙げることができる。
これらのうち、好ましく使用されるものはメタクリル酸
などの不飽和カルボン厳、メタクリル酸メチル、ビニル
ピリジン、2−ヒドロキシエチルメタクリレートなどで
ある。これらの親水性のモノマーは水に対する溶解度が
0.5重量%以上特に1重量%以上であることが好まし
い。
また、単量体(bl)、(C1)、(di)から選ばれ
る上記共重合可能な他のモノマーとしては、特に制限さ
れずに用いることができるが、上記例示の如き芳香族ビ
ニル化合物、エチレン系不飽和カルボン酸アルキルエス
テル類、ビニルシアン類、脂肪族共役ジエン類が好まし
く、特にスチレン、炭素数3以上のアルキル基を有する
メタクリル酸アルキルエステル、炭素数2以上のアルキ
ル基を有するメタクリル酸アルキルエステルが好ましい
上記単量体混合物(m−1)のさらに好ましい組成は、
単量体(al)(架橋モノマー)2〜60重量%、単量
体(bl)および(c 1)から選らばれる親木性上ツ
マ−40=98重量%および単量体(b l)、(cl
)および(d l)から選らばれる共重合可能な他のモ
ノマー0〜70重量%である。
親木性上ツマ−の使用量が過小であると、異種ポリマー
(S)の相分離が不十分であったり、あるいは異種ポリ
マーがポリマー粒子の表面に露出するなどして、内孔の
形成が不確実となる傾向を示すので好ましくない。また
、架橋性上ツマ−の使用量が過小であると、重合中の粒
子の強度が不十分となって粒子全体が収縮してしまい、
粒子内部の重合収縮による歪が不足して内孔が形成され
なくなったり、あるいは内孔を有するポリマー粒子が形
成されたとしても殻の強度が小さくなるなどの問題を生
じ易くなる。
一方、架橋性モノマーの使用量が過大であると、異種ポ
リマーが、重合中に生成するポリマー粒子の外側に排斥
される傾向が生じ、その結果得られるポリマー粒子が真
球状とならず、凹凸のある塊状粒子となる問題を生じる
プレ中空重合体粒子CP’)の製造法の好ましい実施態
様を記載すれば以下のとおりである。この好ましい実施
態様は、特開昭62−127336号の重合技術を基本
とするものであり、(イ)単量体混合物および必要によ
り油性物質とを、異種ポリマー(種ポリマー)の微粒子
に吸収させ、次いで該単量体混合物を重合させる方法あ
るいは(ロ)単量体混合物および必要により油性物質に
、異種ポリマーを溶解させて油性溶液を形成し、この油
性溶液を水に微分散して水中油滴型エマルジョンを生成
し、その後上記モノマー成分を重合させる方法である。
上記のように、異種ポリマーとともに油性物質を存在さ
せることにより、ポリマー粒子の内孔の径をコントロー
ルすることが容易になる。
異種ポリマー(S)を上記(イ)の方法によって粒子状
態で用いる場合には、これが種(シード)ポリマー粒子
として機能し、これに単量体混合物および油性物質が吸
収されることから、当該異種ポリマーは単量体混合物お
よび油性物質の吸収性が良好であることが好ましい。そ
のために、異種ポリマーとしては分子量が小さいものを
使用することが好ましく、たとえば、モの数平均分子量
は20.000以下、好ましくはto、000以下、さ
らに好ましくは700〜7,000である。なお、ここ
における数平均分子量は、異種ポリマーをその良溶媒に
溶かし、得られた溶液をゲルパーミエーションクロマト
ダラフイ−(GPC) 、浸透圧分子量測定装置、蒸気
圧低下法分子量測定装置などの通常の方法で測定して得
られるものである。
異種ポリマーの数平均分子量が20,000より大きい
と、種ポリマー粒子に吸収されないモノマーが多くなり
、これが水性分散体中において種ポリマー粒子と別個に
重合して内孔を有するポリマー粒子とならない微粒子が
多量に生成し易くなるだけでなく、重合系が不安定とな
る問題が生ずる。
まt;、種ポリマー粒子として用いられる異種ポリマー
の粒子径は、目的とするプレ中空重合体粒子(P)の外
径の0.3〜0.8倍であることが好ましい。
このような種ポリマー粒子として用いられる異種ポリマ
ーを製造する方法はとくに制限されないが、たとえば連
鎖移動剤を比較的多量に使用した乳化重合あるいは懸濁
重合などの製造方法を用いて製造することができる。
また、異種ポリマーを種ポリマー粒子として用いる場合
には、この種ポリマー粒子にあらかじめ水に対する溶解
度が10−3重量%以下の高親油性物質を吸収させてお
くことにより、種ポリマー粒子に対する単量体混合物お
よび油性物質の吸収能力を増大させることができる。
このように種ポリマー粒子に高親油性物質を吸収させる
手段を用いる場合には、異種ポリマーの数平均分子量は
20,000を超えても好ましい結果を与える。
上記高親油性物質としては、例えば1−クロルドデカン
、オクタノイルペルオキシド 5−トリメチルヘキサノイルペルオキシドなどを例示す
ることができる。
これらの高親油性の物質を種ポリマー粒子に吸収させる
には、例えば当該高親油性物質を微分散させた水性分散
体を調製し、この分散体と種ポリマー粒子の水性分散体
とを混合して前記高親油性物質と種ポリマー粒子とを接
触させるとよい。
種ポリマー粒子を用いた場合に得られる内孔を有するプ
レ中空重合体粒子(P)の粒子径は、種ポリマー粒子が
重合性上ツマ−および油性物質を吸収して肥大化した粒
子の粒子径とおおよそ一致する。このため、種ポリマー
粒子の粒子径、単量体混合物および油性物質に対する種
ポリマー粒子の相対的使用量などを調整することにより
、生成する内孔を有するブレ中空粒子の粒子径をコント
a−ルすることができる。
具体的には、内孔を有するプレ中空重合体粒子(P)の
製造において、白色度および隠ぺい力の優れた0.1〜
0.6μmの粒子径のプレ中空重合体粒子を得るために
は、種ポリマー粒子として0。
06〜0.40μmの粒子径のものを用いればよい。
また、種ポリマー粒子を用いる他の利点は、粒子径がl
μm以下の小粒径の内孔を有するポリマー粒子を製造す
る場合に、小粒径の七ツマー液滴を容易にそして安定に
形成できる点にもある。
異種ポリマーを前記(口)の方法で使用する場合には、
異種ポリマーの分子量は特に制限されず、数平均分子量
が20.000以上のものを好ましく使用することがで
きる。
この製造方法(口)においては、必要に応じて油性物質
を用いることができる。かかる油性物質としては、水に
対する溶解度が0.2重量%以下の親油性のものであれ
ば特に制限されず、植物油、動物油、鉱物油、合成油い
ずれも使用することができる。
この製造方法(口)においては、油性物質を用いなくと
も内孔を有するプレ中空重合体粒子を得ることかできる
が、油性物質を用いそしてその使用量などを調節するこ
とにより内孔の径を確実にコントロールすることができ
る。
前記油性物質としては、例えばラード油、オリーブ油、
ヤシ油、ヒマシ油、綿実油、灯油、ベンゼン、トルエン
、キシレン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキ
サン、二硫化炭素、四塩化炭素などを例示することがで
きる。
また、油性物質としては、さらにオイゲノール、ゲラニ
オール、シクラメンアルデヒド、シトロネラール、ジオ
クチルフタレート、ジブチルフタレートなどの高沸点油
も用いることができる。これらの高沸点油を用いると、
コア中に香料、可塑剤などが含まれたカプセル状ポリマ
ー粒子が得られる。
油性物質の使用量は、通常、単量体混合物100重量部
に対して0〜l,000重量部、好ましくは0〜300
重量部である。なお、架橋性上ツマー材料として供給さ
れるもののなかに通常含有される不活性溶剤類も、ここ
における油性物質として算入することができる。上記油
性物質の使用量が過大であると相対的に七ツマー成分が
不足してポリマーの外殻の膜厚が薄くなり、カプセルの
強度が不十分となって圧潰されやすいという問題を生ず
る。
また、前記油性物質の概念には、既に述べた単量体(a
 l)、(b l)、(c l)および(di)を含む
ことができる。この場合には、重合工程において、生成
するポリマー粒子の内部に単量体が残った状態で重合を
停止させることにより、この残余の単量体を油性物質と
して代用することができる。この場合、重合収率は97
%以下、好ましくは95%以下に留める必要がある。こ
のためには、少量の重合抑制剤を加えて重合する方法、
重合途中で反応系の温度を下げる方法、あるいは重合途
中で重合停止剤を加え、て重合を停止させる方法などを
採用することができる。
また、この製造方法(ロ)においては、油性物質を含む
カプセル状ポリマー粒子あるいは上述のように油性物質
を水と置換して得られる含水中空重合体粒子を水性分散
体より分離して乾燥処理することにより、内部に空間を
有するプレ中空重合体粒子が得られる。
上記した重合技術を用いて得られるプレ中空重合体粒子
CP)は次の長所を有している。
(i)  製造工程が簡単でありかつ生産性に優れる。
(t) 製造コントロールが容易であり、目的とする外
径、内径のプレ中空重合体粒子が得られる。
(ii)  プレ中空重合体粒子の水性分散体のpHは
自由に選択できるので該ブレ中空重合体微粒子の表面に
形成させる重合体のモノマーとして制限なく使用できる
(iv )  このプレ中空重合体粒子を本発明方法に
おけるプレ中空重合体粒子CP)として用いて、得られ
た本発明の中空重合体粒子は、−段と優れた隠ぺい性、
光沢、接着性、塗膜強度を示す。
本発明によれば、上記の如き方法によって、平均粒子径
が0.05〜15μm1好ましくは0.15〜lOμm
のプレ中空重合体粒子(P)を有利に製造することがで
きる。
平均粒子径が0.05μm未満である粒子は製造し難く
、又製造できたとしても、中空を有さないポリマー粒子
を少くとも一部含有するので好ましくない。一方、外径
が15μmを超えると粒子径分布がブロードになり、こ
れをプレ中空重合体粒子(P)として用いて得られる本
発明の中空重合体粒子は粒子径のそろったものとして得
られず好ましくない。
プレ中空重合体粒子(P)の外径に対する内径の比は好
ましくは0.25〜0.9倍である。0゜25倍以上で
あると1段と優れた本発明の目的とする物性の中空重合
体粒子が得られるので好ましく、一方、0.9倍を超え
ると、プレ中空重合体粒子(P)の製造が困難になり、
工業的生産としては、好ましくない。
また、プレ中空重合体粒子(P)は、好ましくは80重
量%以上の常温トルエン不溶分を有し、またガラス転移
温度Tgは150°C以上であるかまたは測定不能であ
る。
本発明におけるプレ中空重合体粒子(P)は、上記した
如く、重合単位(a)、(b)、(C)および場合によ
り(d)からなる架橋重合体の組成を有する。
本発明における好ましいプレ中空重合体粒子(P)は、
前記した好ましい製造方法に従って、(i)  重合単
位(a)、(b)、(C)および(d)の合計に基づき
、重合単位(b)、(c)から選ばれる親水性の重合単
位を20〜99重量%、重合単位(a)を1〜80重量
%及び重合単位(b)、(c)、(d)から選ばれる共
重合可能な他の重合単位を0〜70重量%からなる架橋
重合体、および (n)  上記共重合体とは異なる組成の重合体から成
り、そして (市)  上記重合体(i)100重量部に対し、上記
重合体(ii) 1〜50!it部の組成、を有するも
のである。更に好ましくは(i)成分が親水性の重合単
位40〜98重量%、重合単位(a)2〜60重量%、
および共重合可能な他の重合単位0〜70重量%からな
るものである。
(i)成分中の親水性の重合単位の種類については、特
に限定するものでないが、好ましくは不飽和カルボン酸
及び/又はそれ以外の親水性上ツマ−に由来する重合単
位からなる。
(i)成分中の親水性の重合単位としては、更に好まし
くは不飽和カルボン酸および/またはそれ以外の親水性
モノマーからなり、しかもその組成割合が不飽和カルボ
ン酸に由来する重合単位1〜70重量%とそれ以外の親
木性上ツマ−に由来する重合単位30〜99重量%から
なるものである。
これらの好ましいあるいはさらに好ましい(i)成分を
有するプレ中空重合体粒子(P)を使用することによっ
て、本発明によれば1段と優れた本発明の目的とする物
性の中空微粒子を製造することができる。
本発明の中空重合体粒子(Q)は、前記したとおり、プ
レ中空重合体粒子(P)を、単量体(m−2)すなわち
単量体(al)および必要に応じて(b l)、(c 
1)、(di)よりなる群から選らばれる少くとも1種
の単量体の混合物として、プレ中空重合体粒子(P)と
単量体(m−2)の合計100重量部当たり5重量部以
下の乳化剤および/または分散剤の存在下、水性媒体中
でpHが7より小さい条件下で重合に付すことにより製
造できる。
単量体(m−2)として用いられる単量体(al)及び
必要に応じて用いられる(b 1)、(C1)および(
d l)としては、プレ中空重合体粒子(P)について
前記したものと同じものを使用することができる。
単量体(al)のうちで(m−2)成分として好ましい
ものは例えばジビニルベンゼン、エチレングリコールジ
メタクリレート、l、3ブチレングリコールジメタクリ
レート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、
アリルメタクリレートなどのジビニル系モノマーあるい
はトリビニル第七ツマ−を例示することができる。特に
ジビニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリレー
トおよびトリメチロールプロパントリメタクリレートが
好ましい。
単量体(al)の使用量は(m−2)成分の合計に基づ
き0.5〜100重量%、好ましくは0゜5〜99.5
重量%である。特に好ましくは1〜99.5重量%であ
る。また特にジビニルベンゼンの場合は0.5〜95重
量%、特に2〜80重量%が好適に使用される。この使
用量は本発明の中空重合体粒子の耐熱性、耐溶剤性の点
から好ましい。
必要に応じて用いられる単量体(bl)としては例えば
、スチレン、p−メチルスチレンの如き芳香族ビニル単
量体:アクリロニトリル等のビニルシアン化合物;フッ
化ビニル等のハロゲン化ビニル;酢酸ビニル等の有機酸
ビニル:アクリルアミド等のアミド系単量体等である。
特に好ましくはスチレンである。
単量体(b 1)の使用量は(m−2)成分の合計に基
づき0〜99.5重量%、好ましくは5〜98重量%、
特に好ましくは20〜96重量%である。
単量体(c l)のうちで(m−2)成分として好まし
いものは例えばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸
等の不飽和モノまたはジカルボン酸:(メタ)アクリル
酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリ
ル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル等
の(メタ)アクリル酸エステル系単量体;イタコン酸モ
ノメチル、マレイン酸ジメチル等のジカルボン酸モノま
たはジエステル類;2−ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート等のエチレン系不飽和カルボン酸のヒドロキシ
アルキルエステル類: (メタ)アクリル酸グリシジル
等のエチレン系不飽和カルボン酸のグリシジルエステル
類などである。特に好ましくは、(メタ)アクリル酸、
イタコン酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アク
リル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチノ呟(メタ)ア
クリル酸−2エチルヘキシル、2−ヒドロキシエチル(
メタ)アクリレートである。
単量体(cl)の使用量は(m −2)成分の合計に基
づき0〜99.5重量%、好ましくは1〜94重量%、
特に好ましくは2〜80重量%である。
また単量体(c l)として、(メタ)アクリル酸、イ
タコン酸等の不飽和カルボン酸を、(m−2)成分の合
計に基づき好ましくは0〜50重量%、より好ましくは
1〜40重量%、特に好ましくは2〜30重量%用いる
ことが重合安定性が得られるので好ましい。
また、単量体(cl)の1部に代えてカルボキシル基1
個あたりの不飽和カルボン酸モノマーの分子量が100
以上の不飽和カルボン酸も使用することができる。これ
らの例を一般式にて以下に示す。この不飽和カルボン酸
を使用すると本発明の中空重合体粒子の強度、接着性が
一段と改良される。
Rat  R口 (ここでR1□、R12、R13はHまt;は炭素数1
〜20のアルキル基である) αχ■ のごとき芳香族または環状アルキル基であり、YはHま
たはCHsである) (上記2つの式において、RIM、RIM、RltはH
または炭素数1−12のアルキル基であり、EOはエチ
レンオキサイド基であり、POはプロピレンオキサイド
基である) (上記2つの式において、RIs、RIsはHまたは炭
素数1〜20のアルキル基である)これら、高級カルボ
ン酸七ツマ−の中では、下記式 %式% 単量体(d l)のうちで(m−2)成分として特に好
ましいものは1.3−ブタジェンである。
単量体(di)の使用量は(m−2)成分の合計に基づ
き、好ましくは0〜80重量%、より好ましくは0〜6
0重量%、特に好ましくは0〜50重量%である。本発
明の中空重合体粒子の強度、接着性、耐候・射光・耐熱
性のバランスの点から好ましい。
重合工程はプレ中空重合体粒子(P)と七ツマー混合物
(m−2)の合計重量100重量部当り5重量部以下の
乳化剤及び/又は分散剤の存在下、pHが7より小さい
条件下、水媒体中で実施される。該プレ中空重合体粒子
(P)の表面にモノマー又はモノマー混合物(m−2)
の重合体被膜を生成せしめて平均粒子径が0.15〜2
0μmの範囲にある本発明の中空重合体粒子(Q)が形
成される。
重合工程に於いて、モノマー又は七ツマー混合物(m−
2)の添加方法としては、プレ中空重合体粒子(P)と
モノマー又は七ツマー混合物(m−2)を撹拌混合し重
合させる方法、七ツマー混合物(m−2)をプレ中空重
合体粒子(P)の存在する重合系へ連続的あるいは分割
的に供給し重合を行なわせるインクレメント重合法など
がある。
プレ中空重合体粒子表面に重合性上ツマ−を効率的に、
且つ安定に共重合させるには、インクレメント重合法が
好ましい。
乳化剤および/または分散剤(懸濁保護剤)としては、
アニオン型、ノニオン型、カチオン型、両性型のいずれ
を使用することもできる。
これらは1種もしくは2種以上併用することができる。
乳化剤としては、例えばロジン酸カリウム、ロジン酸ナ
トリウム等のロジン酸塩;オレイン酸カリウム、ラウリ
ン酸カリウム、ラウリン酸ナトリウム、ステアリン酸ナ
トリウム、ステアリン酸カリウム等の脂肪族のナトリウ
ム、カリウム塩及びラウリル硫酸ナトリウム等の脂肪族
アルコールの硫酸エステル塩ニドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム等のアルキルアリルスルホン酸塩、ジア
ルキルスルホコハク ルホン酸のホルマリン縮金物塩などのアニオン型乳化剤
;ポリエチレングリコールのアルキルエステル型、アル
キルエーテル型、アルキルフェニルエーテル型などの非
イオン型乳化剤が好ましい。
中でも、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリ
ウム、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮金物塩、ポ
リエチレングリコールのアルキルフェニルエーテル型が
、好マしい。
カチオン型乳化剤としては、第4級アンモニウム塩型な
どがあるが、水性分散体をカチオン型とする場合に、単
独又は、ノニオンと併用して使用される。
また分散剤としては、例えばポリアクリル酸、ポリメタ
クリル酸、ポリビニルスルホン酸、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールな
どの親水性合成高分子物質:ゼラチン、水溶性澱粉など
の天然親水性高分子物質;カルボキシメチルセルロース
などの親水性半合成高分子物質などを挙げることができ
る。
乳化剤及び/又は分散剤の使用量は5重量部以下、好ま
しくは2重量部以下、更に好ましくは1重量部以下であ
る。5重量部を超えると重合中の新粒子発生により、本
発明の中空重合体粒子の生産効率が低下し、更に隠ぺい
性、光沢が低下するので好ましくない。
重合開始剤としては、例えばクメンハイドロパーオキサ
イド、ジイソプロピルベンゼンノーイドロバ−オキサイ
ド、バラメンクンハイドロパーオキサイド等で代表され
る有機ハイドロパーオキサイド類と含糖ビロリン酸旭方
、スルホキシレート処方、含糖ビロリン酸処方/スルホ
キシレート処方の混合系処方等で代表される還元剤との
組合わせによるレドックス系の開始剤;更に過硫酸カリ
ウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩;アゾビスイン
ブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイ
ルパーオキサイド等を使用することかできる。
好ましくは、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の
過硫酸塩、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパ
ーオキサイドに、必要に応じて還元剤を組合わせたもの
である。特に好ましくは過硫酸カリウム、過硫酸アンモ
ニウム等の過硫酸塩である。これらの重合開始剤はプレ
中空重合体粒子表面にラジカルが集中しやすいため(m
−2)成分による被膜の生成が効率良く行なわれる。重
合開始剤量はプレ中空重合体粒子CP)とモノマー又は
モノマー混合物(m−2)の合計量に対して、好ましく
は0.05〜2重量部、更に好ましくは0、05〜0.
8重量部である。この範囲で使用すると耐水性、耐アル
カリ性に優れた本発明の中空重合体粒子(Q)が得られ
る。
重合温度としては、通常5〜95℃が良好であり、特に
50〜90°Cが好ましい。
その他必要に応じて連鎖移動剤を併用することができる
連鎖移動剤としては、例えばt−ドデシルメルカプタン
、オクチルメルカプタン、n−テトラデシルメルカプタ
ン、オクチルメルカプタンヘキシルメルカプタン 塩化炭素、臭化エチレンなどのハロゲン系化合物を挙げ
ることができる。
本発明の乳化重合においては、重合系のpHにより、重
合安定性および本発明の中空重合体粒子の粒子径分布、
内径/外径比が少なからず左右される。pH7より小さ
い場合は、上記項目について良好であり、目的とする本
発明の中空粒子が得られる。pHが7を越える場合では
、モノマー又はモノマー混合物(m−2)に重合性不飽
和カルボン酸を含まない時は上記項目について、同様に
問題なく良好であるが、重合性不飽和カルボン酸を含む
場合は、重合安定性が低下する傾向が見られ好ましくな
い。
プレ中空重合体粒子(P)として前述の特開昭62−1
27336号公報に開示された方法で得られた中空微粒
子の水分散体を使用すると、そのpitが7以下である
為、該中空微粒子の表面に形成させる重合体の七ツマ−
を制限なく使用でき、極めて好ましい。
かくして、本発明によれば、上記した如く、少なくとも
二層の重合体層を有する中空重合体粒子であって、 (1)  平均粒子径が0.15〜20μmの範囲にあ
り、 (2) 各粒子についての相当中空径対相当粒径の平均
比が0.2〜0.8の範囲にあり、(3) トルエン不
溶解部分の割合が85重量%を越え、 (4)  180℃、10kgf/cm”の条件下のメ
ルトフローレートが0−2g/min未満であり、 (5) 上記二層の重合体層の内層は、重合単位(a)
、(b)、(c)および場合により(d)からなる架橋
重合体からなり、そして (6) 上記二層の重合体の外層は、少くとも上記式(
a)の重合単位を含みそして場合により上記式(b)、
(c)および(d)よりなる群から選らばれる重合単位
をさらに含む架橋重合体からなる iとを特徴とする本発明の中空重合体粒子が提供される
本発明の中空重合体粒子の平均粒子径は、上記のとおり
、0.15〜20μmの範囲にある。
平均粒子径が0.15μm未満のものは、光散乱助剤と
して用いた時の隠ぺい性が劣り、20μmを越えるもの
は、重合安定性が悪く、又、重合中モノマー( m −
 2 )のみに由来する新粒子が発生し、目的とする隠
ぺい性、と光沢をはじめとする各種の物性のバランスが
とれない。
本発明の中空重合体粒子(Q)の平均粒子径は、好まし
くは0.2〜2μmの範囲にある。
また、各粒子についての相当中空径対相当粒径の比の平
均値は0.2〜0.8の範囲にある。
この比が0.2未満である場合は、隠ぺい性がかなり劣
り好ましくなく、0.8を越えるものは、隠ぺい性と接
着性、光沢、強度のバランスが劣り、好ましくない。
この比は、0,4〜0.75の間にあるのが好ましい。
相当中空径とは中空部分を球に換算した際の直径を意味
し、同様に相当粒径とは粒子を球に換算した際の粒子直
径を意味する。これらの比の平均値は例えばランダムに
採用した粒子50個について行なわれる。
本発明の中空重合体粒子はトルエン不溶解部分の割合が
85重量%を越え、好ましくは90重量%を越える。こ
の範囲未満では耐溶剤性、耐熱性が劣る。また、メルト
フローレートは0.2g/10min (180℃、l
 O k g f / c mり未満であり、好ましく
は0.1g/lOmin未満である。この範囲を超える
と上記と同じく耐溶剤性、耐熱性に劣る。
また、重合体の内層と外層の各組成については前記した
とおりであり、これらの割合は好ましくは外層100重
量部当り内層5〜2000重量部であり、より好ましく
は外層100重量部当り内層10−1000重量部であ
る。
さらに、本発明の中空重合体粒子は、テトラヒドロフラ
ンに溶解する部分を有し、該部分について、テトラヒド
ロフラン溶液として高速液体クロマトグラフィーにより
測定した分子量分布において、数平均分子量が700〜
20.000を有する成分をテトラヒドロフランに溶解
した部分の合計に基づき20〜95重量%で含有するも
のが好ましい。
本発明の中空重合体粒子は、上記製造方法によれば、水
性分散体として製造される。
本発明の中空重合体粒子の水性分散体の固形分としては
制限はないが各用途の配合物の固形分から見て、通常l
O〜65%であることが好ましい。
尚、本発明の中空重合体粒子の水性分散体のポリマー粒
子が、孔を有していることは、例えば透過型電子顕微鏡
によりあるいは比重を測定することによって確認できる
本発明で得られた中空重合体粒子の水性分散体を乾燥す
ることによって粉末化することができる。
粉末化は、一般に行なわれている水性分散体の粉末化法
で粉末化できる0例えば130〜180℃における噴霧
乾燥、熱風雰囲気中での例えば、50〜70℃でのトレ
イ乾燥あるいは常温〜70℃での流動床乾燥などである
。乾燥前の水性分散体の固形分は、20%以上が好まし
い。得られた本発明水性分散体の粉末の粒子径は、使用
した水性分散体の粒子径とほぼ同等である。
本発明の中空重合体粒子及びその水性分散体は、隠ぺい
性、光沢、接着性、耐水性、耐溶媒性、耐熱性等の諸物
性は優れたバランスを示す。そのため、例えば、プラス
チックピグメント(有機性樹脂顔料)に有用であり、塗
料、紙用被覆剤、インキ、接着剤、粘着剤、プライマー
剤、皮革処理剤、樹脂・ゴム添加剤、カーペット、通気
性塗料、金属コーテング剤、滑剤、シーラントなどの土
木建築材料、缶シーリング剤、感熱記録紙オーバーコー
ト剤、紙白添剤、などに応用できる。又、内包性を利用
し、ポリマー粒子の内孔に香料、医薬、農薬、染料、洗
剤、油脂、食品、酵素、液晶、防錆剤、触媒、難燃剤、
老化防止剤、接着剤などの有効成分を用途に応じて、浸
漬処理、減圧、加圧浸漬処理等の手段により封入できる
。内部に含まれた有用成分に応じて医薬品、化粧品など
各種用途に利用することができる。
下記の実施例、比較例の(中空)重合体粒子の物理的性
質および塗膜に使用したときの性質は以下に示す方法で
測定した。
((重合体粒子の物理的性質の測定法))(1)  粒
子径及び内孔径の測定: 透過型電子顕微鏡(日本電子工業(株)製JEM−10
0sX)を用いた電子顕微鏡写真より測定した。
(2) 数平均分子量; (試料調製) ■ 水性分散体状ポリマー粒子をイオン交換樹脂(オル
ガノ(株)製アンバーライトlR120)にて処理し、
pHを約2に調整する。
■ ポリマー固形分100mgに対してテトラヒドロ7
ラン3011IQの比率で加え、24時間室温にて静置
し、ポリマーを溶解させる。
■ ズレフィルター(日本ミリポア工業(株)製AP2
5−1000)及びミクロフィル・ター(富士フィルム
(株)製ミクロフィルターFR−100)を用いて不溶
分を除去し、さらにテトラヒドロフランにて3倍に希釈
したものを試料として用いた。
(測定条件) ■ 測定機器:東洋ソーダ(株)製高速液体クロマトグ
ラフHLC−802A。
■ カラム:東洋ソーダ(株)製TSKゲルG6000
S−G6000S−G5000H3−G4000H5−
G4000H5(*順不同)、 ■ 流動溶媒:テトラヒドロフラン、 ■ 流量:1.OmQ1分、 ■ 圧力= 84 k g/cm’、 以上の条件でポリスチレン換算の数平均分子量を測定し
た。
(3) トルエン不溶解分の測定: (手順)■ ラテックスをガラス板上で乾燥させる。
■ 100mα三角フラスコに乾燥したポリマーを約0
.15g取り、精秤す る。(Ag) ■ 溶剤(トルエン)50mffをオートビユレットで
加え、60℃で30分間 振とうする。
■ 東洋濾紙No、2 (J l5−P38012種)
にて濾過し、その濾液を超 遠心分離機(日立部55P−2)にて 23.00Orμmにて1時間処理す る。(*この際トルエンに溶解してい ないポリマーは沈澱し、トルエンに溶 解したポリマーは透明な上澄み中に存 在している。) ■ 上澄み1OTR+2をホールピペットを用いて採取
し、予め精秤したアルミ皿 (B g)に注ぐ。
■ ホットプレートにて溶剤を蒸発乾燥させ、冷却後に
ポリマー分をアルミ皿 ごと精秤する。(Cg) ■ 次式から、溶剤不溶解分を算出する。
(4)   MFR(Melt  Flow Rate
)  ;(試料調製) 水性分散体状ポリマー粒子をガラス板上で乾燥粉末化さ
せて試料とした。
(測定条件)・・・JIS  K7210に従って行な
った。
■ 測定機器:宝工業(株)族メルトインデクサ ■ 温度:180℃ ■ 荷重: lOkgf ((1!膜の試験条件)) (5) 隠ぺい率; 隠ぺい率試験紙(日本テストパネル工業(株)製)に6
ミルアブリケーターにて塗布し、20℃、60%RH中
にて5日乾燥後村上式光沢計にて45°10°の光沢を
試験紙の黒白部について測定しそれらの比率より下式を
用いて算出した。(JIs  K−5400) 白地上の塗膜の45’10’拡散反射率(6)  60
°鏡面光沢(ガラス板);作成した塗料を1日放置後、
ガラス板に3ミルアプリケーターにて塗布し20℃、6
0%RH中にて5日乾燥後、村上式光沢針にて測定した
(7) 耐水性; (7)にて作成したガラス板塗膜を1日乾燥後、室温で
水に14日間浸漬し、目視で判定した。
(判定)■=塗膜のふくれ、ブリスタリングなし。
Q:塗膜のふくれなし、ブリスタリング少々あり。
△:全塗膜ふくれあり、プリスタリング少々あり。
X:塗膜のふくれ大、ブリスタリング多し。
(8) 耐溶剤性; (6)にて作成したガラス板塗膜を1日乾燥後、室温で
トルエンに24時間浸漬し、目視で判定した。
(判定)Q:塗膜のふくれ有り、ブリスタリングなし。
△:全塗膜ふくれ有り、ブリスタリング少々あり。
×:塗膜のふくれ大、ブリスタリング多い。
(9) 耐熱性; (6)で作成したガラス板塗膜を100℃に保った恒温
器に入れ1日放置したのち室内に1時間置き目視で判定
する。
(判定)O:塗膜のふくれなし、ブリスタリングなし。
△:全塗膜ふくれなし、ブリスタリングあり。
×:塗膜のふくれあり、ブリスタリングあり。
(lO) 付着性;(密着性) 作成した塗料を7レキシプル板へ刷毛にて2回塗り(2
00g/amりを行ない、5日間乾燥後、カミソリで2
mm角のゴバン目を作り、セロハンテープで剥離テスト
を行なった。(J I 5A−6(II)  フィルム
強度; 5日間乾燥した0 、5 mmの塗膜をダンベル2号で
打ち抜き、オートグラフで評価した。(20℃、60%
RH) [実施例] 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、こ
れにより本発明が制限されるものではない。なお、以下
の記載において「%」及び「部」は、重量%及び重量部
を表わす。
(1)  異種ポリマー(S)の製造:スチレン80部
、メタクリル酸メチル17部、メタクリル酸3部及びt
−ドデシルメルカプタン7部を、水200部にラウリル
硫酸ナトリウム0゜5部及び過硫酸カリウム1.0部を
溶かした水溶液に入れ、撹拌しながら70℃で4時間重
合してポリマー粒子を得た。このポリマー粒子は平均粒
子径0.2μm、cpcによるポリスチレン換算の数平
均分子量6.000であった。これをS−1とする。
異種ポリマー(S−2〜7)の製造: 第1表の七ツマー組成で重合した以外はS−1と同じ条
件で重合を行ない、S−2〜7の異種ポリマーを得た。
異種ポリマー(S −8)の製造: 水200部にラウリル硫酸ナトリウム0.2部及び過硫
酸カリウム0.7部を溶かした水溶液に異種ポリマーS
−5を固形分で2部加え、撹拌しながら75℃に昇温し
、スチレン85部、メタクリル酸メチル7部、アクリル
酸8部及びt−ドデシルメルカプタン7部を5時間にわ
たり連続的に添加して重合を行ない、添加終了後85℃
に昇温しで2時間熟成を行なった。得られたポリマー粒
子は平均粒子径2μm%GPCによるポリスチレン換算
の数平均分子量6.500であった。これをS−8とす
る。
第1表中の略号および以下の表中における略号の意味は
下記のとおりである。
DVB  ジビニルベンゼン E DMA  エチレングリコールジメタクリレートS
″1′  スチレン AN  アクリロニトリル BD  ブタジェン AA  アクリル酸 MAA  メタクリル酸 TMPTMA  l−リメチロールプロパントリメタク
リレート EA  アクリル酸エチル BA  アクリル酸ブチル 2EHA  アクリル酸2エチルヘキシルMMA  メ
タクリル酸メチル 2HEMA  メタクリル酸2ヒドロキシエチルアクリ
エステルHH DBS  ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムPO
ENPE  ポリオキシエチレンノニル7二二ルエーテ
ル (2) プレ中空重合体粒子(P)の製造:異種ポリマ
ー(s−1)の水性分散体を種ポリマー粒子として用い
、このポリマー粒子を固形分で10部、ポリオキシエチ
レンノニルフェニルエーテル0.1部、ラウリル硫酸ナ
トリウム0.3部及び過硫酸カリウム0.5部と水39
0部を反応容器に仕込んだ。これにメタクリル酸メチル
75部、ジビニルベンゼン(*)20部及びアクリル酸
5部の混合物を加えて30℃で1時間撹拌したところ、
上記物質は種ポリマー粒子にほぼ完全に吸収された。こ
れを70℃で5時間撹拌しながら重合したところ、重合
収率99%で水を粒子内部に含むカプセル粒子の分散液
が得られた。この分散液を乾燥し、透過型電子顕微鏡で
観察したところ、このポリマー粒子は、中央部が透けて
いる完全な球形の中空ポリマー粒子であった。この中空
粒子は外径が0.40μm1内径が0.30μmであっ
た。これをP−1とした。
このようにして得たプレ中空重合体粒子(P)を以後に
述べる本発明の中空重合体粒子(Q)の製造におけるシ
ードとして用いた。
(*ニジビニルベンゼンは純度58%、残り48%はエ
チルビニルベンゼンからなるものを使用した。) プレ中空重合体粒子(P−2〜6.8.9.11゜13
)の製造: 異種ポリマー(S)として第2表に記載のサンプル番号
および使用量を用い、かつ、第2表に記載の七ツマー組
成(m−1)からなる七ツマー混合物100重量部を用
い、乳化剤量を調節したほかは、P−1と同様な方法で
重合を行ない、P−2〜6.8.9.l 1.13を得
た。ただし、P−5,6は、それぞれの異種ポリマーS
−2の12部および13部に前者はトルエン10部、後
者はジブチルフタレート15部を吸収させたのちに重合
したものである。重合結果は第2表に示した。
プレ中空重合体粒子(P−7)の製造:異種ポリマー(
S−8)の水性分散体を、固形分として2部、ポリビニ
ルアルコール(ゴーセノールGH20,日本合成化学°
(株)製)5部、重合開始剤として3.5.5−トリメ
チルヘキサノイルパーオキサイド(パーロイル355.
13本油脂(株)製)2部と水500部を反応容器に仕
込んだ。これに4−ビニルピリジン50部、ジビニルベ
ンゼン2部、スチレン28部、ブチルアクリレート20
部およびトルエン100部の混合物を加えて40℃で2
時間撹拌して上記七ツマ−及び溶剤を種ポリマー粒子に
吸収させたのち、70℃で15時間撹拌しながら重合し
たところ、重合収率98%でトルエンを含有するカプセ
ル粒子の分散液が得られた。重合結果は第2表に示した
プレ中空重合体粒子P−10,12の製造二P−7の製
造方法の七ツマー組成及び油性物質トルエンの使用量を
第1表に示したものにかえたほかはP−7と同様な方法
で重合を行ないP−10,12を得た。
中空重合体粒子(Q)の製造: 実施例1 前記の方法で準備された中空粒子水性分散体P−1を固
形分で20部シード粒子に使用し、水127部、過硫酸
カリウム0.7部を2aの反応容器に入れ、窒素雰囲気
下で温度を85℃に上昇させ、次のモノマーエマルジョ
ンを3時間にわたり連続滴下した。
モノマーエマルジョン: 水                        
40部、アクリル酸ブチル          5部、
メタクリル酸メチル        54部、メタクリ
ル酸            5部、スチレン    
         30部、エチレングリコールジメタ
クリレート 5部、N−メチロールメタクリルアミド 
  tiおよび ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.3部滴下終
了後2時間その温度に保ち、その後冷却した。得られた
分散体には凝固物はなかった。分散体の粒子径をナノサ
イザー(コールタ−社、N−4モデル)で測定した所、
0.60μmであった。得られた分散体を乾燥し、透過
型電子顕微鏡で観察した所、プレ中空重合体粒子表面に
ポリマー層がコートされていた。この中空粒子は外径が
0.60μm、内径が0.30μmであった。又新粒子
の発生はなく、すべての粒子が中空を有していた。製造
用件と結果を第3表に示す。
実施例2.3.6、比較例1〜5 実施例1において、一部の条件を第3表の実施例2,3
.6、及び比較例1〜5の欄に記載の条件に変えたほか
は、実施例1と全く同様に重合した。
実施例4 10iのステンレス製耐圧容器に水150部、過硫酸カ
リウム1.0部、亜硫酸水素ナトリウム0.4部、ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウムo−si、ポリオキ
シエチレンノニルフェニルエーテル(EO−30モル)
0.1部、及びシード粒子として前記P−3を固形分換
算で40部を仕込み、撹拌しながら窒素雰囲気下、70
℃に昇温し、以下の七ツマー混合物を12時間にわたり
連続的に滴下した。
七ツマー混合物: スチレン              72部、1.3
−ブタジェン         15部、ジビニルベン
ゼン          3部、メタクリル酸    
        5部及びアクリエステルHH5部 さらに七ツマー添加終了後5時間80℃において熟成を
行ない、その後冷却した。得られた分散体には凝固物は
なかった。分散体の粒子径は0.53μm、乾燥後のポ
リマー粒子の外径は0.51μm1内径0.30μmの
中空粒子であり、新粒子の発生はなかった。
実施例5.78よび8 実施例4において、一部の条件を第3表の実施例5,7
.8の欄に記載の条件に変えたほかは、実施例4と全く
同様に重合した。
実施例9 中空粒子水性分散体P−9をシード粒子に使用し、固形
分で500部、水1400部、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム0.7部、ポリオキシエチレンノニルフ
ェニルエーテル(EO=30モル)0.1部を2aの反
応容器に入れた。これにアクリル酸−n−ブチル5部、
メタクリル酸メチル54部、スチレン−30g、エチレ
ングリコールジメタクリレート5部、メタクリル酸6部
の混合物を加えて、40℃で1時間撹拌し、上記七ツマ
ー混合物をシード中空ポリマー粒子にほぼ完全に吸収さ
せた。これにベンゾイルパーオキサイド1.0部、亜硫
酸水素ナトリウム0.5部、を添加し、70℃に昇温し
、5時間重合し、その後冷却した。得られた分散体には
凝固物はなく、乾燥後のポリマー粒子の外径は0.48
μm、内径は0.30μmの中空粒子であり、新粒子の
発生はなかった。
比較例6および7 実施例1のプレ中空重合体粒子(P)分散体のかわりに
下記に示す通常のポリマー粒子分散体を使用したもので
あり、得られたポリマー粒子の粒子径は、0.64μm
で内孔はなかった。これを比較例6とする。
シードのポリマー粒子分散体P’−1i通常の乳化重合
で製造された水性分散体。
粒子径0.40μm、pH7,2、固形分40%。
組成は、アクリル酸ブチル/メタクリル酸メチル/スチ
レン/アクリル酸−45/10/42/3で、内孔は存
在しない。
上記方法のシードのポリマー粒子の種類及び使用量を第
3表と下記のものにかえたものを比較例7とした。
シードのポリマー粒子分散体P’−2;通常の懸濁重合
で製造された水性分散体。
粒子径4μm1pH7,8、固形分45%。
組成はアクリル酸エチル/スチレン/アクリル酸−20
/79/lで、内孔は存在しない。
比較例9.lOおよび11 前記P−1の中空重合体粒子および市販のポリマー微粒
子(Rohm、 & Haas社製0P−84(P’−
3))および旭化成社プラスチックピグメントAK88
01 (P’−4)をそれぞれ単独で塗膜物性を評価し
た例をそれぞれ比較例9.10及び11とした。
比較例8 中空粒子水性分散体P′−3をシード粒子に使用し、固
形分で200部、水460部、過硫酸カリウム0.5部
を2gの反応容器に入れ、窒素雰囲気下で温度を85℃
に上昇させ、次の七ツマーエマルジョンを3時間にわた
り連続滴下して重合させた。
七ツマーエマルジョン: 水                        
 40部スチレン               90
部ジビニルベンゼン            5部メタ
クリル酸メチル           5部ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム  0.3部ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテル0.1部滴下終了後2時
間その温度を保ち、その後冷却した。乾燥後のポリマー
粒子の外径は0.60μm1内径0.30μmの中空粒
子であり、新粒子の発生はなかった。
異種ポリマー(S)のモノマー組成、プレ中空重合体粒
子(P)のモノマー組成(m−1)及び中空重合体粒子
(Q)のモノマー組成(m −2)と、(m−2)10
0部に対して使用されるプレ中空重合体粒子(P)及び
異種ポリマー(S)の量から、特許請求の範囲に規定す
る重合単位(a)、(b)、(c)、(d)の%を計算
して求め第3表に記載した。
[応用例] 実施例1〜9、比較例1−11の各水性分散体を固形分
で60部、ルチル型二酸化チタンの71%水分散体を固
形分で40部、バインダーとしてアクリル系共重合エマ
ルジョン(日本合成ゴム(株)製、JSRAE315)
を固形分で150部、2.2.4−)ジメチル−1,3
−ベンタンジオールモノイソブチレート(テキサノール
C3−12チツソ(株)製)7部、エチレングリコール
3部、β−す7タレンスルホン酸ホルマリン縮金物のナ
トリウム塩2部、ヒドロキシエチルセルロース1.5部
、水150部からなる配合物を配合し、粘度が一定にな
るまで撹拌した。このようにして各塗料配合物を作製し
た。
上記各種塗料をモレスト隠蔽力チャート上およびガラス
板上に塗布し、同一の厚さの塗膜となし3日間風乾した
。第4表にこれらの塗膜の物理的な性質を示した。尚、
試験条件は以下の通り。
実施例1〜9までは、優れた隠ぺい性、光沢、密着性、
耐水性、耐溶剤性、耐熱性、強度を示す。
例えば中空でないポリマー粒子を使用し重合した比較例
、6,7に比較し、きわめて優れた隠ぺい性と光沢を示
し、又、プラスチックピグメント(比較例−11)、市
販の中空重合体粒子(P’−3)(比較例IO)、試作
の中空重合体粒子(第1の中空重合体粒子(P−1))
単味のもの(比較例9)および内層・外層とも架橋重合
体でない二層重合体からなる中空重合体粒子(比較例8
)などは、いずれも隠ぺい性、光沢、密着性、耐水性、
耐溶剤性、耐熱性において不十分であった。
特に実施例1〜5、および7〜9の中空微粒子は隠ぺい
性、光沢、耐水性等が一段と優れ、特に好ましいもので
あり、特筆すべきものである。
比較例1は、得られた水性分散体のポリマー粒子の内径
/外径比が0.2より小さいものであり、隠ぺい性が著
しく劣り、好ましくない。
比較例2.5は、得られた水性分散体の粒子径が20μ
mを超える場合であり、重合安定性が悪く、新粒子が発
生し、隠ぺい性、光沢、耐性も劣り、好ましくない。
比較例3は、粒子径が0.15μmを下回るものであり
、重合安定性が悪く新粒子の発生も見られ、隠ぺい性、
耐水性等が著しく劣る。
比較例4は、内層が非架橋でありかつ内径/外径比が0
.8を超えるものであり、塗膜の光沢、強度が劣る。
比較例6,7.11は中空でないポリマー粒子であり、
隠ぺい性が著しく劣る。
、比較例8は、非架橋二層重合体からなる中空重合体粒
子であり、耐溶剤性、耐水性および耐熱性が劣る。
比較例9は、架橋−層重′合体からなる中空重合体粒子
であり、塗膜の光沢・強度が著しく劣り、その他耐性も
劣るものである。
比較例IOは、非架橋−層重合体からなる中空重合体粒
子であり、塗膜の耐溶剤性、耐熱性、耐水性が著しく劣
り、光沢・強度も劣るものである。
本発明方法で得られた中空微粒子は水性分散体の形とな
っており、このままでも使用できるし、又、乾燥し、粉
体としても使用できる。特に溶剤系塗料等の場合は、粉
体の方が好ましい。乾燥は、通常の手段で可能であるが
、たとえば噴霧乾燥機(アシザワニロアトマイザ−(株
)社製、モービルマイナー型噴霧乾燥機)を用いて、固
形公約40%の水性分散体5kgを、入口温度130〜
180℃、滴下速度1.5kg/hrで、3.5時間で
、粉末2kgを製造することができた。
〈発明の効果〉 本発明の中空重合体粒子は、前記した特異な粒子構造を
持ち、隠ぺい性、光沢、耐水・耐溶剤・耐熱性、密着性
、塗膜強度が優れていることにより、主に、高隠ぺい性
、軽量、等を利用して、ピグメント等として用いられる
。例えば塗料、紙塗工用、インキ、カーペット用、紙用
内添剤などに広く利用でき、通常の中空粒子では発現し
えなかった前記の特徴によって、有用なものである。
又、カプセル機能の特徴を生かし、内部に溶剤、可塑剤
、香料、インク、農薬、医薬等の物質を含有することが
できるだけでなく、中空ポリマー 粒子表面を自由に変
性できるメリットを有する。そのため、現在は、市販の
中空ポリマー粒子の接着性、などの改質技術がなく、は
とんど応用されていない発明により、より具体的に上記
の用途および/又は、種々の用途分野に検討されて応用
できる。
又、本発明によれば、中空重合体粒子を水性媒体中にお
いて重合を行なう筒易なプロセスによって、重合して安
定性良く、かつ工業的に製造できる。
次に本発明の好ましい態様を記載する。
1、少なくとも二層の重合体層を有する中空重合体粒子
であって、 (1)  平均粒子径が0.15〜20μmの範囲にあ
り、 (2) 各粒子についての相当中空径対相当粒径の平均
比が0.2〜0.8の範囲にあり、(3) トルエン不
溶解部分の割合が851ft%を越え、 (4)   180℃、lokgf/cm”の条件下の
メルト70−レートが0−2g/lomin未満であり
、 (5) 上記二層の重合体層の内層は下記式ここで、R
’は水素原子又はメチル基であり、 Xはn官能性の有機基であるか又は結合手であり、モし
てnは2又は3の数である、但しn個のR1は同一でも
異っていてもよく、またXが結合手の場合はnは2であ
る、で表わされる重合単位、 下記式(b) p! ここでR2は水素原子又はメチル基であり、そしてYは
フェニル基であるか、ハロゲン原子、アルキル基もしく
はビニル基で置換されたフェニル基であるか、ハロゲン
原子、シアノ基、炭素数1−18のアルカノイルオキシ
基、アルコキシ基、ピリジル、ピリジルアルキル、アミ
ノアルフキシ又はアミド基である、 で表わされる重合単位、 下記式(c) 二こで、R”j;よびR6は同一もしくは異なり、水素
原子又はメチル基であり R4は水素原子、カルボキシ
ル基又はカルボ午シレート基であり、R1は水素原子、
炭素数1−18のアルキル基、炭素数2〜10のヒドロ
キシアルキル基であるか又はグリシジル、アミノ、シア
ノおよび炭素−炭素二重結合から選らばれる少くとも一
員を有する有機基であるか又は−当量の塩基である、で
表わされる重合単位、および 場合により、下記式(d) 、:、: テR’は水素原子又はメチル基である、で表
わされる重合単位、 からなる架橋重合体からなり、そして (6) 上記二層の重合体の外層は、少くとも上記式(
a)の重合単位を含み、そして場合により上記式(b)
、(c)および(d)よりなる群から選らばれる重合単
位をさらに含む架橋重合体からなる、 ことを特徴とする架橋中空重合体粒子。
2、平均粒子径が0.2〜2μmの範囲にある上記lの
架橋中空重合体粒子。
3、各粒子についての相当中空径対相当粒径の平均比が
0.4〜0.75の範囲にある上記lの架橋中空重合体
粒子。
4、トルエン不溶解部分の割合が90重量%を越える上
記1の架橋中空重合体粒子。
5.180°(!%  lOkgf/cm”の条件下の
メルトフローレートがO0Ig/10m1n未満である
上記lの架橋中空重合体粒子。
6、上記二層の重合体層の内層が重合単位(a)、重合
単位(b)、重合単位(c)および重合単位(d)の合
計に基づき、重合単位(a)を1〜80重量%、重合単
位(b)および重合単位(c)から選ばれる親水性の重
合単位を20〜99重量%、重合単位(b)又は重合単
位(C)の非親水性の重合単位および重合単位(d)か
ら選ばれる共重合可能な他の重合単位0〜70重量%か
らなる架橋重合体である上記1の架橋中空重合体粒子。
7、上記二層の重合体の外層が重合単位(a)、重合単
位(b)、重合単位(C)および重合単位(d)の合計
に基づき、重合単位(a)が0.5〜99.5重量%、
重合単位(b)がθ〜99.5重量%、重合単位(c)
が0.5〜99.5重量%と重合単位(d)が0〜80
重量%からなる架橋重合体である上記lの架橋中空重合
体粒子。
8、上記二層の重合体層の外層が R8が水素原子およ
び/またはR′がカルボキシル基である上記式(c)の
重合単位を0.5〜50重量%で含有する架橋重合体か
ら構成される上記Iの架橋中空重合体粒子。
9、上記二層の重合体層の外層が、Yがフェニル基であ
るか又はアルキル基で置換されたフェニル基である上記
式(b)の重合単位を20〜99゜5重量%で含有する
架橋重合体から構成される上記lの架橋中空重合体粒子
lO1中空重合体粒子を構成する重合体成分がテトラヒ
ドロフランに溶解する部分を有し、該部分について、テ
トラヒドロフラン溶液として高速液体クロマトグラフィ
ーにより測定した分子量分布において、数平均分子量が
700〜20.000を有する成分をテトラヒドロ7ラ
ンに溶解した部分の合計に基づき20〜95重量%で含
有する上記lの架橋中空重合体粒子。
11、上記二層の重合体層の内層と外層との割合が、外
層100重量部当たり内層5〜1000重量部である上
記1の架橋中空重合体粒子。
12、(A)  上記式(a)、(b)、(c)および
場合により(d)の重合単位からなる架橋重合体から成
り且つ、平均粒子径が0.05〜15μmの範囲にある
中空重合体粒子(P)、およ下記式(a l) (CH,=CゲーX (a l) ここで、R’、Xおよびnの定義は上記(a)に同じで
ある、 で表わされる単量体及び、場合により (B)  下記式(bl) ここでR1およびYの定義は上記式(b)に同じである
、 で表わされる単量体、 下記式(c 1) Hl しυυに+ ココテR3、R4、R’、R’の定義ハ上記式%式% で表わされる単量体、および 下記式(di) CH2=CR’−C)I”CHs         (
d 1 )ここでR7の定義は上記式(d)に同じであ
る、 で表わされる単量体よりなる群から選ばれる少なくとも
1種の単量体をさらに含む単量体(m−2)を、 (C) 上記中空重合体粒子(P)と単量体(m−2)
の合計100重量部当たり5重量部以下の乳化剤および
/又は分散剤の存在下、水性媒体中でpHが7より小さ
い条件で重合に付して製造された上記lに記載の架橋中
空重合体粒子。
13、上記中空重合体粒子CP>が、 下記式(a 1) (CHz=C7X       (al )ここで%R
’、Xおよびnの定義は上記(a)に同じである で表わされる単量体、上記式(bl)で表わされる単量
体、上記式(cl)で表わされる単量体および必要に応
じて式(dl)で表わされる単量体混合物(m−1)を
、この単量体混合物からの共重合体とは異なる組成の他
の重合体(S)粒子の存在下、該単量体混合物100重
量部当たり該他の重合体(S)粒子1−100重量部の
割合で使用して、水性媒体中で重合して製造されたもの
である上記12の架橋中空重合体粒子。
ほか1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも二層の重合体層を有する中空重合体粒子
    であって、 (1)平均粒子径が0.15〜20μmの範囲にあり、 (2)各粒子についての相当中空径対相当粒径の平均比
    が0.2〜0.8の範囲にあり、(3)トルエン不溶解
    部分の割合が85重量%を越え、 (4)180℃、10kgf/cm^2の条件下のメル
    トフローレートが0.2g/10min未満であり、 (5)上記二層の重合体層の内層は下記式 (a) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・(a) ここで、R^1は水素原子又はメチル基であり、 Xはn官能性の有機基であるか又は結合手であり、そし
    てnは2又は3の数である、 但しn個のR^1は同一でも異っていてもよく、またX
    が結合手の場合はnは2である、で表わされる重合単位
    、 下記式(b) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・(b) ここでR^2は水素原子又はメチル基であり、そしてY
    はフェニル基であるか、ハロゲン原子、アルキル基もし
    くはビニル基で置換されたフェニル基であるか、ハロゲ
    ン原子、シアノ基、炭素数1〜18のアルカノイルオキ
    シ基、アルコキシ基、ピリジル、ピリジルアルキル、ア
    ミノアルコキシ又はアミド基である、 で表わされる重合単位、 下記式(c) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・(c) ここで、R^3およびR^5は同一もしくは異なり、水
    素原子又はメチル基であり、R^6は水素原子、カルボ
    キシル基又はカルボキシレート基であり、R^6は水素
    原子、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数2〜10の
    ヒドロキシアルキル基であるか又はグリシジル、アミノ
    、シアノおよび炭素−炭素二重結合から選らばれる少く
    とも一員を有する有機基であるか又は一当量の塩基であ
    る、 で表わされる重合単位、および 場合により、下記式(d) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・(d) ここでR^7は水素原子又はメチル基である、で表わさ
    れる重合単位、 からなる架橋重合体からなり、そして (6)上記二層の重合体の外層は、少くとも上記式(a
    )の重合単位を含みそして場合により上記式(b)、(
    c)および(d)よりなる群から選らばれる重合単位を
    さらに含む架橋重合体からなる、 ことを特徴とする架橋中空重合体粒子。
JP24639688A 1988-02-29 1988-09-30 架橋中空重合体粒子 Expired - Lifetime JPH0735448B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24639688A JPH0735448B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 架橋中空重合体粒子
CA000591870A CA1303437C (en) 1988-02-29 1989-02-23 Hollow polymer particles, process for production thereof, and use thereof as pigment
US07/314,929 US4972000A (en) 1988-02-29 1989-02-24 Hollow polymer particles, process for production thereof, and use thereof as pigment
EP89301962A EP0331421A3 (en) 1988-02-29 1989-02-28 Hollow polymer particles, process for production thereof, and use thereof as pigment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24639688A JPH0735448B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 架橋中空重合体粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0292939A true JPH0292939A (ja) 1990-04-03
JPH0735448B2 JPH0735448B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=17147894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24639688A Expired - Lifetime JPH0735448B2 (ja) 1988-02-29 1988-09-30 架橋中空重合体粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735448B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102024A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Nippon Zeon Co Ltd 架橋型中空重合体粒子ラテックスの製造方法
US6348260B1 (en) * 1994-05-20 2002-02-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Heat transfer white-image-printing sheet
WO2005071014A1 (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Jsr Corporation 中空粒子含有液状組成物、その製造方法、及び光学物品
JP2006274168A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Jsr Corp 缶シーリング材用共重合体ラテックス
WO2007086483A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Jsr Corporation 異形粒子、異形粒子組成物及びその製造方法、並びに光拡散成形品
WO2008126521A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. アクリル中空粒子、アクリル中空粒子の製造方法、およびこの粒子を含有する化粧料
JP2012057177A (ja) * 2011-12-20 2012-03-22 Nippon Shokubai Co Ltd 光拡散媒体用有機粒子
JP2013227381A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Jsr Corp 重合体粒子およびトナー用バインダー

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102024A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Nippon Zeon Co Ltd 架橋型中空重合体粒子ラテックスの製造方法
US6348260B1 (en) * 1994-05-20 2002-02-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Heat transfer white-image-printing sheet
WO2005071014A1 (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Jsr Corporation 中空粒子含有液状組成物、その製造方法、及び光学物品
JP2006274168A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Jsr Corp 缶シーリング材用共重合体ラテックス
WO2007086483A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Jsr Corporation 異形粒子、異形粒子組成物及びその製造方法、並びに光拡散成形品
JP2007197588A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Jsr Corp 異形粒子、異形粒子組成物及びその製造方法、並びに光拡散成形品
WO2008126521A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. アクリル中空粒子、アクリル中空粒子の製造方法、およびこの粒子を含有する化粧料
JP2012057177A (ja) * 2011-12-20 2012-03-22 Nippon Shokubai Co Ltd 光拡散媒体用有機粒子
JP2013227381A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Jsr Corp 重合体粒子およびトナー用バインダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735448B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4972000A (en) Hollow polymer particles, process for production thereof, and use thereof as pigment
CA1339325C (en) Stable emulsion polymers and methods of preparing same
JP2774145B2 (ja) 多層不透明化重合体粒子の製造方法および該粒子を含有するコーティング組成物
US6258888B1 (en) Aqueous polymer emulsions
AU685269B2 (en) Production of aqueous polymer compositions
US6235810B1 (en) Method for the preparation of hollow polymer particle latex
JPH0627123B2 (ja) 水性分散液
WO2000068304A1 (en) Preparation of core-shell polymer particles containing voids
JPH0468324B2 (ja)
WO1993023437A1 (en) Fine bowl-shaped particle and production thereof
JPH0292939A (ja) 架橋中空重合体粒子
JPH04145131A (ja) 中空重合体粒子の製造方法
JPH0534327B2 (ja)
JPH02140272A (ja) 架橋中空ポリマー顔料とこれを用いた塗料組成物
Srivastava Co-polymerization of Acrylates
CA1318426C (en) Resin-fortified emulsion polymers and methods of preparing the same
JPH0292938A (ja) 中空重合体粒子
JP2646620B2 (ja) 中空ポリマー微粒子の製造法
JP3465826B2 (ja) 中空ポリマー微粒子の製造方法
CN109312033A (zh) 含乙烯基酯的抗水解胶乳
JPH06509825A (ja) ポリアクリレートおよび粉体塗料における流れ調整剤としてのその使用
JP4092073B2 (ja) 接着剤用水性エマルジョン及びその組成物
EP0799278B1 (en) Aqueous polymer emulsions
JPH03121170A (ja) 水性エマルション組成物を用いる剥離紙用下塗り剤
JPH04110302A (ja) 水性樹脂分散体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 14