JPH0292239A - 曳糸性のすぐれた高水分含有チーズ様食品の製造方法 - Google Patents

曳糸性のすぐれた高水分含有チーズ様食品の製造方法

Info

Publication number
JPH0292239A
JPH0292239A JP63240878A JP24087888A JPH0292239A JP H0292239 A JPH0292239 A JP H0292239A JP 63240878 A JP63240878 A JP 63240878A JP 24087888 A JP24087888 A JP 24087888A JP H0292239 A JPH0292239 A JP H0292239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cheese
moisture content
food
natural
stringiness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63240878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557262B2 (ja
Inventor
Yasutaka Hori
康隆 堀
Takanao Okubo
大久保 敬直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP63240878A priority Critical patent/JP2557262B2/ja
Publication of JPH0292239A publication Critical patent/JPH0292239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557262B2 publication Critical patent/JP2557262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り粟1@科刑分団 本発明はチーズフードの製造分野に属し、かつチーズフ
オンデエが有する曳糸性、柔らかさ及びナチュラルチー
ズ特有の風味を保有する高水分含有チーズ様食品を製造
する方法に関する。
狐来技術 従来、チーズ様食品の製造は、種々のナチュラルチーズ
に溶融塩、調味料、酒類、でん粉、食用油脂類、安定剤
及び香辛料を加えたものを、加熱溶融し、次いでこの溶
融物を包装容器に充填して冷却することにより行われる
のが通常であった。
しかし、この方法では製品を加熱して食用に供するとき
、ナチュラルチーズ特有の風味に欠けるとともに、曳糸
性がなく、柔らかさに乏しく、口の中でヘクつくという
食感上の問題がある。
一方、チーズフオンデエは、曳糸性があり、柔らかさ及
びナチュラルチーズ特有の風味を有していて非常に美味
なチーズ様食品であるが、家庭で作るには手間がかかり
、熟練を要するという問題がある。
■が”しようとする課 本発明は、上述したようなチーズ様食品を製造するに際
し、衛生上及び長期保存の目的で加熱殺菌を行っても、
ナチュラルチーズ特有の風味を保有し、かつすぐれた曳
糸性と柔らかさを有していて、食用時には加温するのみ
で食卓に供給できる簡便性を有するチーズ様食品を製造
するための方法を提供することを課題とする。
以下本発明の詳細な説明する。
課 を解決するための手段 本発明の特徴は、原料チーズに2種以上ナチュラルチー
ズを用い、これらチーズを細片したものに、溶融塩、調
味料、でん#5】、香辛料及び水を加えて水分を調整し
て、加熱溶融した後、さらにナチュラルチーズ及び/又
は加熱殺菌した曳糸性を有するチーズを添加、混練りす
ることにある。なお、必要に応じ、酒類、食用油脂類を
原料チーズに添加してもよい。
本発明では2種以上のナチュラルチーズを組合わせたも
の、例えばゴーダ系チーズとチェダー系チーズまたはエ
メンタールチーズとグリエールチズを組合わせたものを
原料チーズとして用い、これに上述した副原料と水を加
えて水分量を55〜65重量%程度に調整して、蒸気の
吹込みにより撹拌下に75〜90℃の温度で加熱して溶
融する。得られた溶融物にさらにナチュラルチーズもし
くは加熱殺菌した曳糸性を有するチーズ或はそれらの両
者を加えて混練りして、水分量が50〜60重量%程度
の混合物を得る。
ここで用いるナチュラルチーズ並びに曳糸性チズは5〜
30mmの大きさにカットしたものを15〜40重量%
加えることが好ましく、その加える量が15重量%より
少ないと風味と曳糸性に欠け、一方40重量%を越える
と食感上異相怒を生ずる。なお、曳糸性チーズは、特開
昭62−285755号公報に記載された方法により、
加熱殺菌したものを用いる。
上述のようにして水分量を55〜65重量%に調整した
原料混合物を加熱溶融したものに、さらにナチュラルチ
ーズ又は加熱殺菌した曳糸性のあるチズを加えて混練り
して水分量を50〜60重景%にすることにより、良好
な乳化状態の柔らかい流動性のある混練物が得られる。
上記の混練は、70〜120rpe+の速度で撹拌しな
がら、30秒〜2分未満の短時間行うことが好ましい。
この場合、水分量を上記以上に高めると得られる混練物
の乳化状態が悪くなる。
本発明において原料チーズに副原料として添加する溶融
塩は、上記の良好な乳化状態を得るのに役立ち、でん粉
は上記混練物における離水及びオイルオフを防止するの
に役立つ。なお、溶融塩にはポリリン酸塩、クエン酸塩
等を1〜3重量%程度用いるとよく、でん粉は1〜5重
量%程度用いる。
また、必要に応して加える酒類は製品に芳醇な香りを付
与するために用いるものであって、ワインやブランデイ
等を少量加える。調味料は製品の嗜好性を高めるために
加えるものであって、動植物エキス、酵母エキス、蛋白
加水分解物、化学調味料等を例示し得る。また、副原料
として食用油脂を用いる場合は、大豆油、綿実油、コー
ン油等を例示でき、このような食用油脂を加えることに
よって、−層組織の柔らかい、かつ滑らかな製品が得ら
れる。
叙上のようにして得らdるチーズ様食品は、50〜60
重量%程度の高水分量を含有しているが、ナチュラルチ
ーズ特有の風味を保有し、かつ、食用に際し、加熱して
も曳糸性が良好であるとともに適度の柔らかさを有して
いて、口の中でベタつくことがない。また、このチーズ
様食品は加熱殺菌を行ってもその風味、曳糸性及び柔ら
かさが損なわれないので衛生的であり、かつ長期保存も
可能であるという利点がある。
以下実施例を示して本発明を具体的に説明する。
実施例1 粉砕したゴーダ系チーズ500gと、チェダー系チズ5
00gfケトルクイプの乳化釜に投入し、これに溶融塩
(ポリリン酸ナトリウム)20g、でん粉28g1重曹
2g、酵母エキス3g、化学調味料0.5g、植物油脂
10g、水430g添加した後、これに蒸気を直接吹き
込み、120rpmの速度で撹拌しながら加熱し、3分
間で温度を85℃にした後、加熱を止め更に2分間撹拌
した後、乳化釜のジャケットに冷却水を通し60℃まで
チーズの温度を下げた。この時の水分量は64%である
次いで、これに、予め151角にカントしたゴダ系チー
ズ200gを添加し、12orpmの速度で30秒間撹
拌混合し、容器に150g充填して10℃の冷蔵庫で冷
却して製品とした。得られた製品の水分量は60重量%
であった。
実施例2 粉砕したエメンタールチーズ400gとグリエールチー
ズ400gをスパイラル型クツカーに投入し、これに溶
融塩16g1でん粉28g、食塩1.5g、調味料2g
、クエン酸1g、香辛料1g、水360gを添加した後
、これに蒸気を直接吹き込み、12Orpmの速度で撹
拌しながら加熱し、3分間で温度を85℃にした後加熱
を止め、更に2分間撹拌し、ワイン130g、キルシュ
18gを添加し80℃まで加熱した。この時の水分量は
62.0%である。
次に、乳化釜のジャケットに冷却水を通し60℃にチー
ズの温度を下げた。予め51角にカッ1したゴーダ系チ
ーズと殺菌チーズ(特開昭62−28755号公報に記
載された方法で得られた曳糸性チーズ)を5111In
角に切断し、加水して上記ゴーダ系チーズと1=1(重
量)の割合に混合したちの200gを添加し、60「p
…の速度で2分間撹拌混合し、容器に150g充填して
10℃の冷蔵庫で冷却して製品とした。得られた製品の
水分量は57重量%であった。
実施例3 実施例1において、加える水の量を200gとし、水分
量を55重量%に調整した他は実施例1と同様に行い、
次いで、これに、予め30mm角にカントしたゴーダ系
チーズ100gと特開昭62−285755号公報に記
載された方法により製造した殺菌チーズ100gを添加
し、12Orpmの速度で30秒間撹拌混合し容器に1
50g充填して、10℃の冷蔵庫で冷却して製品とした
。得られた製品の水分量は50重量%であった。
上記実施例の製品と常法による従来品の官能評価を10
名のパネラ−で行った。
調理方法は500−の電子レンジで85℃まで加熱し食
した。
評価結果表 注)5点 良好、3点 普通、0点 不良 表にみられるとおり、本発明によると、曳糸性があり、
風味、組織の面でも良好な製品が得られることがわかる

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2種以上のナチュラルチーズを細片化したものに
    、溶融塩、調味料、でん粉、香辛料及び水を加えて水分
    量を調整し、加熱溶融した後、さらにナチュラルチーズ
    及び/又は加熱殺菌した曳糸性を有するチーズを添加、
    混練することを特徴とする曳糸性のすぐれた高水分含有
    チーズ様食品の製造方法。
  2. (2)水分量を55〜65重量%に調整する請求項(1
    )に記載の曳糸性のすぐれた高水分含有チーズ様食品の
    製造方法。
  3. (3)加熱溶融したチーズ混合物に添加するナチュラル
    チーズ及び/又は加熱殺菌した曳糸性を有するチーズは
    、5〜30mmの大きさを有するものである請求項(1
    )に記載の曳糸性のすぐれた高水分含有チーズ様食品の
    製造方法。
  4. (4)上記混練を、50〜60℃の温度で30秒〜2分
    未満の短時間、60〜120rpmの低速度で撹拌する
    ことにより行う請求項(1)に記載の曳糸性のすぐれた
    高水分含有チーズ様食品の製造方法
  5. (5)ナチュラルチーズ及び/又は加熱殺菌した曳糸性
    を有するチーズを添加、混練した混合物の水分量が50
    〜60重量%である請求項(1)、(3)及び(4)の
    いずれかに記載の曳糸性のすぐれた高水分含有チーズ様
    食品の製造方法。
JP63240878A 1988-09-28 1988-09-28 曳糸性のすぐれた高水分含有チーズ様食品の製造方法 Expired - Fee Related JP2557262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240878A JP2557262B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 曳糸性のすぐれた高水分含有チーズ様食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240878A JP2557262B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 曳糸性のすぐれた高水分含有チーズ様食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0292239A true JPH0292239A (ja) 1990-04-03
JP2557262B2 JP2557262B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=17066042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240878A Expired - Fee Related JP2557262B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 曳糸性のすぐれた高水分含有チーズ様食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557262B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04190740A (ja) * 1990-11-26 1992-07-09 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 熟成硬質チーズおよびその製造方法
JPH11169072A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 Matsutani Chem Ind Ltd チーズフードの製造法
WO2008122094A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Stanley Alan Robert Kilroy Liquefaction of cheese
WO2012029866A1 (ja) * 2010-09-02 2012-03-08 Matsui Sanji 発酵及び熟成工程を経ないチーズの製造方法
JP2012050400A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Sanji Matsui 発酵及び熟成工程を経ないチーズの製造方法
JP2012161259A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Sanji Matsui チーズの製造方法
JP2013039088A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Sanji Matsui 発酵及び熟成工程を経ないチーズの製造方法
WO2013147280A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 不二製油株式会社 チーズ様食品
CN113785883A (zh) * 2021-09-13 2021-12-14 中国农业科学院农产品加工研究所 非发酵型植物基拉丝干酪的加工工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101719210B1 (ko) * 2015-07-02 2017-03-23 이선희 와인치즈 제조방법 및 이에 의해 제조된 와인치즈

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04190740A (ja) * 1990-11-26 1992-07-09 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 熟成硬質チーズおよびその製造方法
JPH11169072A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 Matsutani Chem Ind Ltd チーズフードの製造法
WO2008122094A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Stanley Alan Robert Kilroy Liquefaction of cheese
US8815322B2 (en) 2007-04-10 2014-08-26 Food Mechanique Australia Pty Limited Liquefaction of cheese
WO2012029866A1 (ja) * 2010-09-02 2012-03-08 Matsui Sanji 発酵及び熟成工程を経ないチーズの製造方法
JP2012050400A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Sanji Matsui 発酵及び熟成工程を経ないチーズの製造方法
US9364011B2 (en) 2010-09-02 2016-06-14 Sanji Matsui Method for producing cheese without fermentation and ripening steps
JP2012161259A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Sanji Matsui チーズの製造方法
JP2013039088A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Sanji Matsui 発酵及び熟成工程を経ないチーズの製造方法
WO2013147280A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 不二製油株式会社 チーズ様食品
CN113785883A (zh) * 2021-09-13 2021-12-14 中国农业科学院农产品加工研究所 非发酵型植物基拉丝干酪的加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2557262B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6319526B1 (en) Pasta filata cheese
JP6231063B2 (ja) チーズ利用食品およびその製造方法
CA2496752A1 (en) Pre-mix formulations comprising ingredients for dairy products
NZ511003A (en) preparing a fat containing stable dairy based food product such as cheese
JP5344085B2 (ja) 焼成用チーズ様食品
AU2003296675B2 (en) Method for preparing a gelled food product
JPH0292239A (ja) 曳糸性のすぐれた高水分含有チーズ様食品の製造方法
CA1099585A (en) Cheese substitute containing clotted milk protein
CN101785506A (zh) 一种儿童型再制干酪及其制备方法
JP2011244735A (ja) プリン練り込み用水中油型乳化油脂組成物
CN107518081A (zh) 一种适合中式烹饪的干酪及其制备方法
US8945654B1 (en) Cheese product having a veined appearance
US4948613A (en) Manufacturing process for processed cheeses with an original texture and processed cheese obtained by this procedure
JPH09205987A (ja) プロセスチーズの製造方法
TW201438585A (zh) 加工乾酪類及其製造方法
JP4883856B2 (ja) 食品の製造方法
JP2014187975A (ja) 充填豆腐
KR102104721B1 (ko) 어묵치즈바 및 그 제조방법
JP7336910B2 (ja) 難消化性デキストリン含有液状チーズ食品
JPH06113783A (ja) 保存性の良好なチーズ醤油及びその製造方法
JP3421293B2 (ja) チルドフラワーペースト
Luthfi et al. The Utilization of traditional bagot ni horbo cheese in cheesecake making: A sensory evaluation
JP3156245B2 (ja) 電子レンジ調理用プロセスチ−ズ
JP2004081092A (ja) フォンデュソース
JP6941485B2 (ja) 食品内包用チーズソース

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees