JPH0291862A - デジタル情報再生装置 - Google Patents

デジタル情報再生装置

Info

Publication number
JPH0291862A
JPH0291862A JP24358588A JP24358588A JPH0291862A JP H0291862 A JPH0291862 A JP H0291862A JP 24358588 A JP24358588 A JP 24358588A JP 24358588 A JP24358588 A JP 24358588A JP H0291862 A JPH0291862 A JP H0291862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
flop
flip
pll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24358588A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Satomura
誠一郎 里村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24358588A priority Critical patent/JPH0291862A/ja
Publication of JPH0291862A publication Critical patent/JPH0291862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光学的または磁気的に情報を記録し、ディス
ク、テープ等の記録媒体から情報を再生する装置であっ
て、基準クロックを作るPLLを有するデジタル情報再
生装置に関する。
[従来の技術] 第3図は、従来の磁気ディスクドライブ装置または光学
ディスクドライブ装置の信号再生回路を示す図である。
再生信号検出器からの信号をプリアンプ10で増幅し、
2値化回路20で2値化された符号データに基づいてP
LL30が基準クロックを作り出し、上記符号データと
基準クロックとに基づいて復号器40が復号データを出
力する。
第4図は、上記従来例におけるPLL30の具体例を示
すブロック図である。
PLL30は、位相比較回路31と、ローパスフィルタ
32と、電圧制御発振塁33とを有する。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来例において、媒体の傷、汚れ、欠陥等によって
生じるノイズによって、異常に細いパルスが生じたり、
符号変調の法則に合わない程度に間隔が狭いパルスが生
じることがある。
このような異常パルスは、PLL回路30の働きを悪化
させ、基準クロックのジッターを大きくし、ひいては復
号データのエラーレートを悪化させるという問題がある
。また、パルス幅がさらに細くなると、PLLの位相比
較回路31が誤動作をするという問題がある。
本発明は、復号データのエラーレートを悪化させず、P
LLの位相比較回路が誤動作しないデジタル情報再生装
置を提供することを目的とするものである。
[課題を解決する手段] 本発明は、2値化データを入力するフリップフロップと
、このフリップフロップの出力信号を遅らせ、この遅れ
た信号を上記フリップフロップのリセット信号として供
給する信号遅延手段とをPLLの入力部に設けたもので
ある。
[作用] 本発明は、z値化データを入力するフリップフロップと
、このフリップフロップの出力信号を遅らせ、この遅れ
た信号を上記フリップフロップのリセット信号として供
給する信号遅延手段とをPLLの入力部に設けたので、
所定のパルス幅、パルス間隔よりも短いパルスは、PL
L回路に入力されなくなり、PLL回路が安定した動作
を行なう。
[実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
この実施例は、2値化回路20とPLL回路30との間
に、フリップフロップ51とデイレ−回路52とを有す
る。
フリップフロップ51は、2値化データを入力するもの
であり、デイレ−回路52は、フリップフロップ51の
反転出力信号を遅らせ、この遅れた信号をフリップフロ
ップ51のリセット信号として供給する信号遅延手段の
一例である。
次に、上記実施例の動作について説明する。
2値化回路20からの符号化データは、フリップフロッ
プ51に入力され、この符号化データの立上がりで、フ
リップフロップ51のQ出力がHになる。一方、フリッ
プフロップ51の反転出力信号がデイレ−回路52を経
由し、このデイレ−回路52によって遅らされた信号d
がフリップフロップ51のリセット端子に供給される。
したがって、デイレ−回路52の出力信号によってフリ
ップフロップ51がリセットされるまで、フリップフロ
ップ51のQ出力信号は、H状態を維持する。
そして、デイレ−回路52かものリセット信号dが解除
されるまでの間、フリップフロップ51に信号が入力さ
れても、その入力信号を受付けない。
このときのフリップフロップ51のQ出力のパルス幅と
、リセット信号dが解除されるまで(Hになるまで)の
時間とは、デイレ−回路2のデイレ−時間文によって決
められる。つまり、フリップフロップ51の出力パルス
の幅は、一定1)であり、出力パルスの1周期は最小2
1に制限される。
たとえば、磁気記録、光記録にしばしば用いられる2−
7RZ符号記録方式を考える。符号周期をtとすると、
2−7符号の性質上、パルス幅間隔が3を未満のパルス
幅が存在しないので、3を未満のパルスは必要がない。
ウィンドマージンを0.5tとって、2.5を以下の間
隔のパルスがPLLに入力されないようにするためには
、デイレ−時間文を2.5tの半分である1、25tに
すればよい、このときのPLL30に入力されるパルス
幅は、1.25tになる。
第2図は、上記実施例において、第1図の要部における
動作を示すタイムチャートである。
このタイムチャートにおいて、正しいパルスがきても、
異常に細いパルス、太いパルス、間隔の短いパルスがき
ても、PLL30の入力は常に一定幅で、しかも一定間
隔以上の間隔のパルスになる。
したがって、ノイズによるPLL30のジッターが増え
ることを防止し、また誤動作を防ぐことができる。この
ために、上記実施例は、記録の高密度化によって再生信
号のS/Nの条件が厳しいとき(たとえば光磁気記録の
ドライブ装置において)、より一層大きな効果を発揮す
る。また、上記実施例は簡単な回路追加を行なうだけで
よいので、低コストで性能向上を図ることができる。
上記実施例において、2−7符号方式について説明した
が、他の記録方式にも適用することができる。また、使
用したブリップフロップ、デイレ−回路については、い
かなる種類のものでもよく、さらに、情報再生装置のみ
ならず、全ての分野におけるPLLのノイズ対策として
使用することができる。
[発明の効果] 本発明によれば、復号データのエラーレートが悪化せず
、またPLLの位相比較回路が誤動作しないという効果
を奏する。
である。
第3図は、従来の情報再生装置における信号再生回路を
示す図である。
第4図は、上記従来装置におけるPLLの一例を示すブ
ロック図である。
20・・・2値化回路、 30・・・PLL回路、 51・・・フリップフロップ、 52・・・デイレ−回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  2値化データを入力するフリップフロップと; このフリップフロップの出力信号を遅らせ、この遅れた
    信号を上記フリップフロップのリセット信号として供給
    する信号遅延手段と; をPLLの入力部に有することを特徴とするデジタル情
    報再生装置。
JP24358588A 1988-09-28 1988-09-28 デジタル情報再生装置 Pending JPH0291862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24358588A JPH0291862A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 デジタル情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24358588A JPH0291862A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 デジタル情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0291862A true JPH0291862A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17106007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24358588A Pending JPH0291862A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 デジタル情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0291862A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK0492704T3 (da) Indretning til registrering af klokkeindløbskodeord i et spor på et magnetisk registreringsmedium
JP3751455B2 (ja) 格納デバイスからデータを検索する装置
GB2084415A (en) Apparatus for regenerating a clock pulse signal from a stream of data
JPS59113516A (ja) マルチチヤネル読取り信号再生システム
JPH0291862A (ja) デジタル情報再生装置
JPH07105118B2 (ja) スレッショルドトラッキング方式
Geffon A 6K BPI disk storage system using MOD-11 interface
US3731208A (en) Apparatus for and method of integration detection
KR100186394B1 (ko) 광디스크 시스템의 비트클럭 회복장치
JPS6285513A (ja) スライスレベル自動設定回路
JP3135646B2 (ja) 2進ビット流の処理装置
JP2002008307A (ja) フレーム番号検出装置
JPH118656A (ja) スライスレベル評価方法、2値化方法、それを用いた回路及びそれを用いた装置
JPH0360291A (ja) ディジタルvtr
US6690631B2 (en) Clock generation circuit and integrated circuit for reproducing an audio signal comprising such a clock generation circuit
JPS6234386A (ja) 光学式情報記録再生装置
KR900005132Y1 (ko) 디지탈 데이타 재생클럭 발생회로
JPH07334930A (ja) 再生装置
JPH06259892A (ja) 信号処理回路
JPH0634307B2 (ja) デイジタル情報再生装置
JPH07211008A (ja) ディジタル情報再生装置
JPS60216627A (ja) デジタルデ−タ生成装置
JPS61227271A (ja) デ−タストロ−ブ回路
JPS58114317A (ja) デイジタル変調信号読取装置
JPS61173529A (ja) 直流再生回路