JPH0291734A - Lsiの試験方式 - Google Patents

Lsiの試験方式

Info

Publication number
JPH0291734A
JPH0291734A JP63246915A JP24691588A JPH0291734A JP H0291734 A JPH0291734 A JP H0291734A JP 63246915 A JP63246915 A JP 63246915A JP 24691588 A JP24691588 A JP 24691588A JP H0291734 A JPH0291734 A JP H0291734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
lsi
test
lsis
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63246915A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Mihashi
三橋 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63246915A priority Critical patent/JPH0291734A/ja
Publication of JPH0291734A publication Critical patent/JPH0291734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] プリント基板に装着されたLSIの試験方式に関し、 各LSIを電気的に接断することにより、プリント基板
に実装された状態でも試験を簡単に行なうことができる
試験方式を提供することを目的とし、 バスラインを介して内蔵されている各バスマクロ同士が
接続されるとともにプリント基板上に装着された複数個
のLSIk:おいて、前記バスマクロ間にゲート手段と
、該ゲート手段を制御する制御手段と、を設け、試験時
には前記ゲート手段により前記LSIをそれぞれ電気的
に接断するように構成した。
[産業上の利用分野] 本発明は、プリント基板に装着されたLSIの試験方式
に関する。
LSIはドライバーとレシーバ−からなるバスマクロを
内蔵しているが、LSI単体の場合には、バスマクロを
含めたLSIの試験を容易に行なうことができる。しか
しながら、LSIをプリント基板上に実装した場合には
、各バスマクロはバスラインを介して接続されているた
め、電気的に接続された状態にあり、この状態では試験
を行なうことができない。このため、プリント基板にL
SIを実装した状態でも、バスマクロを含めたLSIの
試験を容易に行なうことができる試験方式の開発が要望
されていた。
[従来の技術] 従来のLSIの試験方式を第4図に示す。
第4図において、1〜Nは複数個のLSIであり、複数
個のLSII〜Nはプリント基板11上に装着されてい
る。LS I 1〜Nはドライバー12とレシーバ−1
3からなるバスマクロ14をそれぞれ内蔵しており、バ
スマクロ14はバスライン15を介してそれぞれ接続さ
れている。
バスマクロ14を含むLSII〜Nを試験するときは、
LS I 1〜Nをプリント基板11から取りはずして
、単体としてから試験を行なっていた。
バスマクロ14は電気的に接続されており、バスマクロ
14の出力端子をみても、他のバスマクロ14の影響を
受けてしまうからである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の試験方式にあっては、
各バスマクロがバスラインを介して接続されているため
、バスマクロを含むLSIの試験を行なうためには、L
SIをプリント板から取りはずして、単体としなければ
試験を行なうことができなかった。その結果、試験のた
めの作業に手間がかかるという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであって、各LSIを電気的に接断することにより、
プリント基板に実装された状態でも試験を簡単に行なう
ことができる試験方式を提供することを目的としている
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理説明図である。
第1図において、1〜Nはバスライン15を介して内蔵
されている各パスマクロ14同士が接続されるとともに
プリント基板11上に装着された複数個のLSI、16
は前記バスマクロ14間に設けられたゲート手段、2.
1は該ゲート手段16を制御する制御手段である。
[作用] LSIをプリント基板上に実装した状態でバスマクロを
含めたLSIを試験するときは、制御手段によりゲート
手段をオフ(非導通)として、バスラインを電気的に接
断する。したがってLSIは単体と同じ状態となるので
、LSIをプリント基板から取りはずさなくても簡単に
試験を行なうことができ、試験のための作業に手間がか
かることがない。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す図である。
第2図において、1〜NはLSIであり、LS11〜N
はプリント基板11上に装着されている。
LS11〜Nは各バスマクロ14をそれぞれ内蔵してお
り、バスマクロ14は入力信号へを制御信号Cで制御す
るドライバー12と、ドライバー12の出力信号Xの入
力により信号Bが出力されるレシーバ−13で構成され
ている。なお、バスマクロ14の真理値表を第3図に示
す。
バスマクロ14間はバスライン15を介して接続されて
おり、バスライン上のLSI2〜N内にはゲート手段と
してのトランスミッションゲート16がそれぞれ設けら
れている。トランスミッションゲート16は入力端子1
7と、レシーバ−18と、ノット回路19,20からな
る制御手段21によりオン・オフ刺部される。すなわち
、一方のノット回路19はトランスミツショクゲート1
6の一端に、他方のノット回路20はトランスミッショ
ンゲート16の他端に、それぞれ接続されており、入力
端子17にO11を入力すると、トランスミッションゲ
ート16はオン(導通)となり、入力端子17に“1″
を入力すると、トランスミッションゲート16はオフ(
非導通)となる。
したがって、バスマクロ14を含めたLS11〜Nをプ
リント基板11に実装した状態で試験を行なうときは、
入力端子17に“1パを入力する。
この信号“1′°は、一方のノット回路19で信号′“
OIfどなって、トランスミッションゲート16の一端
側に印加され、一方、信号゛Optは他方のノット回路
20で再び信号“1′′となり、トランスミッションゲ
ート16の他端側に印加されるので、トランスミッショ
ンゲート16はオフになる。
トランスミッションゲート16がオフになると、バスラ
イン15は電気的に接断され、LS11〜Nは、それぞ
れ単体と同じ状態となる。したがって、バスライン14
を含むLS I 1〜Nの試験を簡単に行なうことがで
きる。すなわち、LS11〜Nがプリント基板11上に
実装された状態であっても、簡単に試験を行なうことが
できる。その結果、LS11〜Nをプリント基板11か
ら取りはずす必要がなく、試験作業に手間がかからない
[発明の効果] 以上説明してきたように本発明によれば、トランスミッ
ションゲートを用いることにより、バスラインを電気的
に接断することができるので、LSIをプリント基板か
ら取りはずすことなく、簡単にLSIの試験を行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例を示す図、 第3図はバスマクロの真理値表を示す図、第4図は従来
例の説明図でおる。 図中、 1〜N・・・LSI。 11・・・プリント基板、 12・・・ドライバー 13.18・・・レシーバ− 14・・・バスマクロ、 15・・・バスライン、 16・・・トランスミッションゲート(ゲート手段)、
17・・・入力端子、 19.20・・・ノット回路、 21・・・制御手段。 第1図 第2図 バスマクロの真理値表を示す図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バスライン(15)を介して内蔵されている各バスマク
    ロ(14)同士が接続されるとともにプリント基板(1
    1)上に装着された複数個のLSI(1〜N)において
    、前記バスマクロ(14)間にゲート手段(16)と、
    該ゲート手段(16)を制御する制御手段(21)と、
    を設け、試験時には前記ゲート手段(16)により前記
    LSI(1〜N)をそれぞれ電気的に接断するようにし
    たことを特徴とするLSIの試験方式。
JP63246915A 1988-09-28 1988-09-28 Lsiの試験方式 Pending JPH0291734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246915A JPH0291734A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 Lsiの試験方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246915A JPH0291734A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 Lsiの試験方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0291734A true JPH0291734A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17155644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63246915A Pending JPH0291734A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 Lsiの試験方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0291734A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0479230A3 (en) Recovery method and apparatus for a pipelined processing unit of a multiprocessor system
JPH0291734A (ja) Lsiの試験方式
JP2633980B2 (ja) デジタル・アナログ混在のlsi
JPH0540457Y2 (ja)
JPH0325228Y2 (ja)
KR0180572B1 (ko) 엔진테스트 시스템의 엔진제어유니트용 전환장치
JPS6315625B2 (ja)
JPS6326741A (ja) デ−タ処理装置の試験装置
JPH0218745B2 (ja)
JPS604238A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04155278A (ja) Lsiテスタ
JPS62151031A (ja) デ−タ処理装置
JPH01184550A (ja) 中間制御装置のテスト回路
JPH03185756A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63126017A (ja) 装置間雑音抑止方式
JPS62125441A (ja) 1チツプマイクロコンピユ−タ
KR960027833A (ko) 전전자 교환기의 패킷 통합시험장치 및 방법
JPS6180069A (ja) プログラムromエミユレ−タ
JPH04175675A (ja) 信号処理装置
JPH0424834A (ja) 切り換え装置
JPH04326569A (ja) 半導体集積回路
JPH02210548A (ja) 半導体装置
JPS58132824A (ja) デ−タ転送制御装置
JPH02214328A (ja) 出力制御装置
JPS6097461A (ja) デ−タバス制御回路