JPH0290880A - Fm変調映像信号の再生装置 - Google Patents

Fm変調映像信号の再生装置

Info

Publication number
JPH0290880A
JPH0290880A JP63240862A JP24086288A JPH0290880A JP H0290880 A JPH0290880 A JP H0290880A JP 63240862 A JP63240862 A JP 63240862A JP 24086288 A JP24086288 A JP 24086288A JP H0290880 A JPH0290880 A JP H0290880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
delay
circuit
charge transfer
modulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63240862A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Imura
久文 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63240862A priority Critical patent/JPH0290880A/ja
Priority to US07/413,821 priority patent/US5223943A/en
Publication of JPH0290880A publication Critical patent/JPH0290880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/89Time-base error compensation
    • H04N9/893Time-base error compensation using an analogue memory, e.g. a CCD shift register, the delay of which is controlled by a voltage controlled oscillator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • H04N9/7925Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode for more than one standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/86Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded sequentially and simultaneously, e.g. corresponding to SECAM-system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の要約 電荷転送素子を利用し、電荷転送素子に与えるクロック
信号の周波数を調整することにより記録方式ごとに異な
る輝度信号の遅延量および輝度信号と色信号との間の遅
延量の差を補償する。
発明の背景 技術分野 この発明は、異なる記録方式で記録媒体に記録されてい
るFM変調映像信号の再生に兼用される再生装置、とく
に磁気フロッピィ・ディスクに記録されたスチル映像信
号の再生装置に関する。
従来技術とその問題点 電子スチル・カメラ(スチル・ビデオ・カメラ)、その
他の記録装置によってスチル映像信号を高密度磁気フロ
ッピィ・ディスクに記録する場合の記録方式にはノーマ
ルバンド記録方式とハイバンド記録方式とがある。
スチル映像信号は輝度信号(Y信号)と色信号(C信号
)(一般には色差信号R−YとB−Y)とからなる。ノ
ーマルバンド記録方式では、輝度信号Yによって中心周
波数7 M Hzの搬送波をFM変調しくこのFM変調
波をY−RF倍信号略称する)1色差信号R−Y、B−
Yによってそれぞれ周波数1.2 MHz 、 1.3
 MHzの搬送波をFM変調しくこれらのFM変調波を
C−RF倍信号略称する)、これらのY−RF、C−R
F倍信号混合してビデオ・フロッピィのトラックに記録
している。Y−RF倍信号シンク・チップ(同期先端)
周波数は5 M Hz 、ホワイト・ピーク(白ピーク
)周波数は7.5MHz、周波数デビエーションは1.
5MHzである。
高解像度のスチル映像信号を記録するためのハイバンド
記録方式では輝度信号YのFM変調のための搬送波の中
心周波数は9MHzに設定されている。ハイバンド記録
方式におけるY−RF倍信号シンク・チップ周波数は7
.7MHz、ホワイト・ピーク周波数は9.7MHz、
周波数デビエーションは2MHzである。C−RF倍信
号ノーマルバンドの場合と同じである。
スチル映像信号の記録方式が異なるとその再生方式、と
くにFM復調回路およびその周辺回路の構成も異なる。
したがって、ノーマルバンドとハイバンドの両方に兼用
される再生装置では。
Y−RF倍信号復調回路がノーマルバンド用とハイバン
ド用と2系統設けられる。これらの復調回路の後段に接
続される搬送波成分を除去するだめの低域通過フィルタ
についても、ノーマルバント記録方式と、ハイバンド記
録方式とでは搬送波信号の周波数が異なるのでカットオ
フ周波数の異なるフィルタが必要となる。
しかしなからカットオフ周波数の異なるフィルタは遅延
量が異なるのでフィルタを通過した信号の遅延量がノー
マルバンド記録方式とハイバンド記録方式とでは異なる
ものとなる。
一方C−RF信号についても同じように復調回路、低域
通過フィルタ回路等を用いて復調されるが、これらの回
路に固有の信号の遅延がある。復調後の輝度信号と色信
号とは同期している必要があるので、従来は輝度信号と
色信号の遅延量の差に応じて遅延回路を設けているが、
上述のように輝度信号の遅延量は記録方式によって異な
るので、記録方式に応じた同期化対策も必要となる。
また色信号は色差信号R−YとB−Yが線順次化されて
構成されている。このため色信号の再生には同時化回路
が必要であり、再生装置にはそのための回路が設けられ
ている。さらに再生装置には出力される色信号によって
表わされる色を向上させるためにくし形フィルタが設け
られている。
ところがこれらの同時化回路、<シ形フィルタは素子を
通過する信号を遅延させる特性をもっており、これらを
通過した色信号はLH(Hは1水平走査期間)輝度信号
に比べ遅れることとなる。したがって色信号と輝度信号
の同期化にはこのような事情も考慮されなければならな
い。
発明の概要 発明の目的 この発明は複数の記録方式で記録された映像信号の再生
に兼用される再生装置において、各回路固有の遅延量の
差を補償することを目的とする。
発明の構成および効果 第1の発明は複数種類の記録方式で記録媒体に記録され
た映像信号の再生に兼用される再生装置に適用される。
ここで複数種類の異なる記録方式は、各記録方式におい
て映像信号を構成する輝度信号と色信号とをそれぞれ異
なる周波数の被変調波を用いてFM変調し、少なくとも
輝度信号については記録方式ごとにそれぞれ異なる周波
数の被変調波を用いてFM変調するものである。
第1の発明による再生装置は、FM変調映像信号を記録
媒体から読取る読取ヘッド、上記読取ヘッドによって読
取られたFM変調映像信号を輝度信号成分と色信号成分
とに分離する回路、上記分離回路によって分離された色
信号成分を復調する第1の復調回路、上記分離回路によ
って分離された輝度信号成分を復調するものであって、
記録方式ごとに設けられた複数の第2の復調回路、上記
複数の第2の復調回路を記録方式に応じて選択する選択
手段、上記選択手段によって選択された第2の復調回路
の出力輝度信号を与えられるクロック信号の周波数に応
じて遅延させる電荷転送素子、ならびに選択された第2
の復調回路によって復調された輝度信号と第1の復調回
路によって復調された色信号との遅延量の差を補償する
ように、上記選択手段による選択に応じて上記電荷転送
素子の遅延量を定める周波数のクロック信号を発生する
手段を備えていることを特徴とする。
このように復調された輝度信号を遅延させる上記電荷転
送素子を設け、この電荷転送素子の遅延量を上記選択手
段による記録方式の選択に応じて制御するクロック信号
発生手段を設けたので、複数種類の記録方式に対して輝
度信号と色信号を正しく同期させることができる。
第2の発明は、映像信号を異なる周波数の被変調波を用
いてFM変調して記録媒体に記録する複数種類の記録方
式で記録された映像信号の再生に兼用される再生装置に
おいて、FM変調映像信号を記録媒体から読取る読取ヘ
ッド、上記読取ヘッドによって読取られたFM変調映像
信号を復調する。再生可能な記録方式の数だけ設けられ
た復調回路、および上記複数の復調回路の遅延量の差を
補償するように遅延量の少ない復調回路に接続された遅
延回路を備えたことを特徴とする。
このように第2の発明によると各復調回路によって復調
される映像信号の遅延量に応じて他の復調された輝度信
号を遅延させる遅延回路を設けたので、記録方式ごとに
その再生回路固有の遅延量が異なっても常に一定の遅延
時間をもつ映像信号を得ることができる。
実施例の説明 第1図はこの発明をスチル映像信号の再生装置に適用し
た実施例を示すブロック図である。
磁気ビデオ・フロッピィ (磁気記録媒体)(図示路)
にFM変調されて記録されているスチル映像信号(RF
倍信号は磁気ヘッド10で読取られた後、ヘッド増幅器
11で増幅される。増幅された再生RF信号は一方では
高域通過フィルタ12を通してY−RF倍信号みが取出
されリミッタ13に入力する。再生RF信号は他方では
低域通過フィルタ32に与えられてC−RF倍信号みが
取出される。
リミッタ13によってその振幅が制限されたY−RF倍
信号第1のFM復調回路14および第2のFM復調回路
24にそれぞれ入力する。第1のFMgM調回路14は
ノーマルバンド記録方式用の復調回路であり、第2のF
M復調回路24はハイバンド記録方式用の復調回路であ
る。これらの復調回路14.24で復調された信号はそ
れぞれ第1の低域通過フィルタ15および第2の低域通
過フィルタ25に与えられて、その搬送波信号成分が除
去される。
ノーマルバンド記録方式の搬送波信号の周波数はハイバ
ンド記録方式の搬送波信号の周波数よりも低いので第1
の低域通過フィルタ15のカットオフ周波数(4M H
z )は第2の低域通過フィルタ25のカットオフ周波
数(Ili、5M Hz )よりも低く設定されている
。このため第1の低域通過フィルタI5の遅延量の方が
第2の低域通過フィルタ25の遅延2よりも大きい。
それぞれの低域通過フィルタ15および25を通過した
信号は切換回路16に与えられる。切換回路16はノー
マルバンド記録方式とハイバンド記録方式との記録方式
判別情報(切換信号)に応じて回路14、 15と24
.25とを切換えるスイッチング回路を有する。ノーマ
ルバンド記録方式の場合には復調回路14と低域通過フ
ィルタ15が選択され、その出力信号がデイエンファシ
ス回路17に入力し、ハイバンド記録方式の場合には復
調回路24と低域通過フィルタ25が選択されてその出
力信号がデイエンファシス回路17に与えられる。この
ようにして記録方式に応じて適正に復調された信号がデ
イエンファシス回路17に与えられ、その高域成分の減
衰が行なわれる。
デイエンファシス回路17の出力輝度信号Yは。
入力した信号をクロック信号に応じて所定時間遅延させ
る電荷転送素子(COD)1gに与えられる。電荷転送
素子18には切換回路26を介してこの素子18におけ
る電荷転送を制御するクロック信号を発生する第1の周
波数のクロック発生器21および第2の周波数のクロッ
ク発生器22が接続されている。この切換回路26もま
た上記記録方式判別情報(切換信号)に応じて切換えら
れるスイッチング回路を備えている。ノーマルバンド記
録方式のときには第1のクロック発生器21が選択され
 その出力クロック信号が素子18に与えられ、ハイバ
ンド記録方式のときには第2のクロック発生器22が選
択され、その発生クロック信号が素子18に与えられる
一方、低域通過フィルタ32で分離されたCRF信号は
FM復調回路34に与えられて復調された後、低域通過
フィルタ35に入力し、搬送波信号成分が除去される。
そしてデイエンファシス回路37に入力して、高域成分
の減衰処理が行なわれる。
低域通過フィルタ35のカットオフ周波数は低域通過フ
ィルタ15.25のカットオフ周波数よりもはるかに低
いので、その遅延ユもフィルタ1525の遅延量よりも
はるかに大きい。さらに低域通過フィルタ32もある程
度の遅延量をもっている。
色信号は色差信号R−YとB−Yとが線順次化されて構
成されている。そこで、デイエンファシス回路37の出
力信号は、IH遅延CCDとIHごとに切換えられる切
換スイッチとを含む同時化回路38に与えられて同時化
された色差信号R−YとB−Yが得られる。この色差信
号R−Y、B−Yはさらにエンコーダ39に与えられ変
調されることにより色信号Cとなり、さらに色を向上さ
せるためのくし形フィルタ40に与えられる。
電荷転送素子18の出力輝度信号Y(同期信号Sを含む
)とくし形フィルタ40の出力色信号Cは加算回路19
で混合され、さらに増幅器20で増幅されてNTSCフ
ォーマットの映像信号として出力される。また必要なら
ば輝度信号Yおよび色信号Cはそのままの形態で、また
は色信号CはR,GBの色成分信号に変換されて出力さ
れることもある。
さて1色信号Cは同時化回路38とくし形フ(/1夕4
0を通ることにより輝度信号Yに比べIH遅仁ることと
なる。最終的に得られる輝度信号Yと色信号Cとは同期
していることが必要である。両信号YとCとの同期をと
るために輝度信号YをほぼI Hの遅延量をもつ電荷転
送素子1gが設けられている。
さらに考慮しなければならないことは、低域通過フィル
タ■5と25の遅延量が異なり、これらのフィルタI5
と25は記録方式に応じていずれが一方が接続されるこ
とである。さらに、輝度信号のための低域通過フィルタ
15または25の遅延量と色信号のための低域通過フィ
ルタ32と35の遅延層の和とが異なることである。
これらの諸点を考慮して次のような電荷転送素子I8の
遅延層が得られるようにクロック発生器21、22のク
ロック周波数が設定されている。
ノーマルバンド記録方式の場合には、第1のクロック発
生器21が電荷転送素子18に接続される。
この場合には、低域通過フィルタ15の遅延量および電
荷転送素子18の遅延量を含む輝度信号の復調回路部分
に関する遅延量の総和と、低域通過フィルタ32および
35の遅延量、同時化回路38の遅延量およびくし形フ
ィルタ40の遅延量を含む色信号の復調回路部分に関す
る遅延量の総和とが一致するように電荷転送素子18の
遅延量が決定され、この遅延量を生じさせる周波数のク
ロック・パルスが第1のクロック発生器21から発生す
る。
ハイバンド記録方式の場合には、第2のクロック発生器
22が電荷転送素子18に接続される。この場合には、
低域通過フィルタ25の遅延量および電荷転送素子18
の遅延量を含む輝度信号の復調回路部分に関する遅延量
の総和と、低域通過フィルタ32および35の遅延量、
同時化回路38の遅延量およびくし形フィルタ40の遅
延量を含む色信号の復調回路部分に関する遅延量の総和
とが一致するように電荷転送素子18の遅延量が決定さ
れ、この遅延量を生じさせる周波数のクロック・パルス
が第2のクロック発生器22から発生する。
このようにして電荷転送素子18に与えるクロック信号
に応じて輝度信号と色信号との時間的なずれおよびノー
マルバンド記録方式とハイバンド記録方式という記録方
式の相異による時間的なずれを一挙に補償して適正な映
像信号を得ることができる。
第2図はノーマルバンド記録方式とハイバンド記録方式
とにおける遅延量の差を補償する他の実施例を示すもの
である。この図において、第1図に示すものと同一物に
は同一符号を付し説明を省略する。
前述のように第1の低域通過フィルタ15は第2の低域
通過フィルタ25に比べて遅延量が大きくなっている。
そこでこの遅延量を合わせるために第2の低域通過フィ
ルタ25には1両フィルタ回路15と25の遅延量の差
に相当する遅延量をもつ遅延回路27が接続されている
。これによりノーマルバンド記録方式とハイバンド記録
方式という記録方式の相異に基づ(遅延型の相異にかか
わらず、輝度信号の遅延量を一定とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図。 第2図は他の実施例を示すブロック図である。 10・・・磁気ヘッド。 12・・・高域通過フィルタ。 +4.24.34・・・F M復調回路215、25.
32.35・・・低域通過フィルタ。 18・・電荷転送素子。 21、22・・・クロック発生器。 27・・・遅延回路。 以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数種類の異なる記録方式があり、各記録方式に
    おいて映像信号を構成する輝度信号と色信号とをそれぞ
    れ異なる周波数の被変調波を用いてFM変調し、少なく
    とも輝度信号については記録方式ごとにそれぞれ異なる
    周波数の被変調波を用いてFM変調するものであり、こ
    のような複数種類の記録方式で記録媒体に記録された映
    像信号の再生に兼用される再生装置において、 FM変調映像信号を記録媒体から読取る読取ヘッド、 上記読取ヘッドによって読取られたFM変調映像信号を
    輝度信号成分と色信号成分とに分離する回路、 上記分離回路によって分離された色信号成分を復調する
    第1の復調回路、 上記分離回路によって分離された輝度信号成分を復調す
    るものであって、記録方式ごとに設けられた複数の第2
    の復調回路、 上記複数の第2の復調回路を記録方式に応じて選択する
    選択手段、 上記選択手段によって選択された第2の復調回路の出力
    輝度信号を与えられるクロック信号の周波数に応じて遅
    延させる電荷転送素子、ならびに選択された第2の復調
    回路によって復調された輝度信号と第1の復調回路によ
    って復調された色信号との遅延量の差を補償するように
    、上記選択手段による選択に応じて上記電荷転送素子の
    遅延量を定める周波数のクロック信号を発生する手段、 を備えたFM変調映像信号の再生装置。
  2. (2)映像信号を異なる周波数の被変調波を用いてFM
    変調して記録媒体に記録する複数種類の記録方式で記録
    された映像信号の再生に兼用される再生装置において、 FM変調映像信号を記録媒体から読取る読取ヘッド、 上記読取ヘッドによって読取られたFM変調映像信号を
    復調する、再生可能な記録方式の数だけ設けられた復調
    回路、および 上記複数の復調回路の遅延量の差を補償するように遅延
    量の少ない復調回路に接続された遅延回路、 を備えたFM変調映像信号の再生装置。
JP63240862A 1988-09-28 1988-09-28 Fm変調映像信号の再生装置 Pending JPH0290880A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240862A JPH0290880A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 Fm変調映像信号の再生装置
US07/413,821 US5223943A (en) 1988-09-28 1989-09-26 Still-video signal playback apparatus with plural system demodulator and low pass filter selection and delay compensation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240862A JPH0290880A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 Fm変調映像信号の再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0290880A true JPH0290880A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17065815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240862A Pending JPH0290880A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 Fm変調映像信号の再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5223943A (ja)
JP (1) JPH0290880A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970011127B1 (ko) * 1992-03-27 1997-07-07 삼성전자 주식회사 영상신호 기록 및 재생장치
JP3681783B2 (ja) * 1995-03-31 2005-08-10 エルジー電子株式会社 ダブルデッキビデオテープレコーダ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022072B2 (ja) * 1982-06-30 1985-05-30 ペルメレツク電極株式会社 酸性溶液電解用陰極及びその製造方法
JPS61108269A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Sony Corp 記録再生装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2152321B (en) * 1983-11-14 1988-01-13 Transimage International Limit Improvements in or relating to selection of video sources
JPS62155691A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Victor Co Of Japan Ltd カラ−映像信号の記録再生装置
JPS62200890A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Sony Corp 再生装置
US4761691A (en) * 1987-01-09 1988-08-02 Ampex Corporation Method for controlling video signal time-base correctors
JPS6450692A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Canon Kk Recording device and reproducing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022072B2 (ja) * 1982-06-30 1985-05-30 ペルメレツク電極株式会社 酸性溶液電解用陰極及びその製造方法
JPS61108269A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Sony Corp 記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5223943A (en) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4524380A (en) Chroma signal recording and reproducing circuit
JPS59186492A (ja) カラ−映像信号記録再生装置
JPH0290880A (ja) Fm変調映像信号の再生装置
GB2078053A (en) Signal transcoder
JPS6015866A (ja) 少なくとも1つの音声信号が記録されるビデオレコ−ダ
JPH0793732B2 (ja) 互換性を有する高解像度ビデオ記録方法及び装置
JP2715542B2 (ja) 色信号処理装置
EP0540034A2 (en) Semiconductor integrated circuit for image processing
JP2565253B2 (ja) ビデオ再生装置
JPH02100494A (ja) Fm変調映像信号の再生装置
JP2508508B2 (ja) 遅延処理回路
JPS6238917B2 (ja)
JPH0142550B2 (ja)
JPS602836B2 (ja) Secam方式カラーテレビジヨン信号の記録方式
JPH0255493A (ja) カラー映像信号記録再生装置
JPS62249593A (ja) 時間軸補正装置
NL8900011A (nl) Inrichting voor het opnemen en/of weergeven van een chrominantiesignaal.
JPH0740322B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS62224190A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0562509B2 (ja)
JPS5929033B2 (ja) Secamカラ−映像信号の記録装置
JPH0792893B2 (ja) 磁気記録方法
JPS6161594A (ja) 線順次色差信号復調回路
JPH01185092A (ja) ビデオ信号処理装置
JPH02292993A (ja) ビデオ信号の信号フォーマット変換回路