JPH0290659A - 樹脂封止型半導体装置の外部リード成形方法 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置の外部リード成形方法

Info

Publication number
JPH0290659A
JPH0290659A JP24324788A JP24324788A JPH0290659A JP H0290659 A JPH0290659 A JP H0290659A JP 24324788 A JP24324788 A JP 24324788A JP 24324788 A JP24324788 A JP 24324788A JP H0290659 A JPH0290659 A JP H0290659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
semiconductor device
external lead
resin
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24324788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719867B2 (ja
Inventor
Takeshi Mogami
最上 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24324788A priority Critical patent/JPH0719867B2/ja
Publication of JPH0290659A publication Critical patent/JPH0290659A/ja
Publication of JPH0719867B2 publication Critical patent/JPH0719867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はQFP型及びSO2型等のガルウィング型外部
リードを有する樹脂封止型半導体装置の外部リード成形
方法に関する。
[従来の技術] 従来、第1及び第2の曲部を有するガルウィング型外部
リードはリード成形金型の上型の1回の下降上昇動作に
より所定の外部リード形状を得ている。
第5図(a)乃至(C)は従来の半導体装置のガルウィ
ング型外部リードの成形方法を工程順に示す断面図であ
る。
第5図(a)に示すように、樹脂封止型半導体装置10
は半導体チップが封止された樹、脂封止部1とこの樹脂
封止部1から横方向に突出する外部リード2とを有する
。そして、リード成形金型の下型としてのダイ6は樹脂
封止部1と非接触で外部リード2を支持する凸部を有す
る。また、成形金型の上型4はダイ6の上方に配設され
、その縁部に下向きのパッド4aを有する。また、上型
4を取り囲むように角筒状の曲げパンチ7が配設されて
いる。このパッド4a及び曲げパンチ7は夫々駆動装置
(図示せず)によって個別的に上下動する。半導体装置
10は外部リード2の樹脂封止部1側の基端部をダイ6
の凸部に接触させて載置される。
次に、第5図(b)に示すように、半導体装置10の上
方から上型4を下降させると、半導体装置10はダイ6
の凸部と上型4のパッド4aとの間で外部リード2の基
端部を挾み込むことにより固定される。
次いで、第5図(c)に示すように、曲げパンチ7を上
型4の側面に添って下降させる。これにより半導体装置
10の外部リード2がガルウィン型に曲げ加工される。
その後、上型4及び曲げパンチ7が順次上昇して外部リ
ード2の成形加工が終了する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、樹脂封止型半導体装置は、樹脂が凝固す
る際の内部歪応力等に起因して樹脂封止部1に反りが発
生しやすい。而して、上述した従来の外部リード成形方
法においては、半導体装置10の外部リード2の樹脂封
止部側基端部をパッド4a及びダイ6により強く挾み込
んで固定するので、樹脂封止部1の反りが矯正された状
態で外部リード2の成形加工が行なわれる。このため、
リード成形後に上型4が上昇し、半導体装置10が成形
金型による拘束力から開放されると、樹脂封止部1の反
りはリード成形前、即ち矯正前の状態に戻り、第6図(
a)、(b)に示すように、樹脂封止部1には再度反り
が生じる。このため、半導体装置10の成形後の外部リ
ード2の配列形状は樹脂封止部1の反りに倣って変化し
てしまう。
第6図(a)、(b)は樹脂封止部1に反りがあるQF
P型半導体装置をリード成形した後、この半導体装置1
0をプリンI・回路基板上に載置した状態を示す。この
ように、外部リード2の配列形状の変化により外部リー
ド2の半田付面3がプリント回路基板に完全には接触し
ない状態となる。
従って、従来のリード成形方法では、外部リード2の半
田付面3の同一平面内配列精度が低い。このため、半導
体装置10をプリント回路基板に半田付実装する際に著
しい不都合がある。定量的には、反りが0.1m+n以
上も生じた半導体装置においては、後の半田付実装の工
程で全リードを正しく半田付するということはできない
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
樹脂封止部に反りを有する半導体装置においても外部リ
ードの半田付面の同一平面内配列精度を改善し、外部リ
ードの半田付性を向上させることができる樹脂封止型半
導体装置の外部リード成形方法を提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る樹脂封止型半導体装置の外部リード成形方
法は、樹脂封止型半導体装置から突出した外部リードに
対し第1の金型によりその基端側の部分を曲げ加工して
第1の曲部を形成する工程と、前記半導体装置の樹脂封
止部を固定した状態で第2の金型により前記外部リード
の先端側の部分を曲げ加工して第2の曲部を形成する工
程とを有することを特徴とする。
[作用] 本発明においては、先ず、第1の金型により外部リード
の樹脂封止部側基端部を曲げ加工して第1の曲部を形成
し、次に、半導体装置の樹脂封止部を固定して第2の金
型により曲げ加工し、第2の曲部を成形して半田付面を
つくる。
このように、外部リードの半田付面の曲げ加工は、樹脂
封止部を固定し、外部リードを固定しないで行なうから
、樹脂封止部の反りが矯正されない状態で曲げ加工され
るため、半導体装置の樹脂封止部の反りに影響されず、
全ての半田付面を所定の同一平面内に高精度で配列する
ことができる。
[実施例] 次に、本発明の実施例について添付の図面を参照して説
明する。
第1図(a)乃至(e)は本発明の第1の実施例を工程
順に示す断面図である。
先ず、第1図(a)に示すように、第1の成形金型の下
型ダイ16は、その縁部に外部リード2を支持する凸部
を有している。また、成形金型の上型4はダイ16の上
方に配設され、その縁部に下向きのパッド4aが設けら
れている。そして、この上型4を挾むようにして上型4
の側面に設けられた1対の曲げローラ5aが、その軸方
向を直交させて2組配設されている(第1図中1対の曲
げローラ5aのみ図示しである)。各1対の曲げローラ
5aは自在に自転可能であり、夫々上型4及び下型ダイ
16の相互に平行の1対の側面に転動して、適宜の駆動
装置により上下動する0、また、上型4は駆動装置(図
示せず)によって曲げローラ5aとは独立して上下動す
る。半導体装置10は、この第1の成形金型のダイ16
上の凸部に外部リード2の樹脂封止部側基端部を接触さ
せて載置される。
次に、第1図(b)に示すように、上型4を下降させて
ダイ16の凸部とパッド4aとの間で外部リード2の基
端部を挾み込むことにより半導体装置10を固定する。
次に、第1図(C)に示すように、曲げローラ5aを上
型4及びダイ16の側面に添って矢印で示すように下降
させる。これにより、第2図に示すように、外部リード
2はダイ16の側面に倣った形に第1の曲げ加工がなさ
れる。第2図は、この第1の曲げ加工を終了した樹脂封
止型半導体装置の外部リード2の形状を示す図である。
次に、搬送装置(図示せず)により半導体装置10を第
2のリード成形金型に搬送する。
第1図(d)に示すように、この第2のリード成形金型
は上端面が平担である棒状の第2のパッド8を有し、こ
のパッド8上に半導体装置10の樹脂封止部1を載置す
る。また、この第2のパッド8の上方には中央部に下向
きの凸部を有する第2のダイ9が配設されている。この
第2のダイ9は適宜の駆動装置(図示せず)により上下
動し、下降した場合には前記中央凸部とパッド8との間
で半導体装置10の樹脂封止部1を挾持して固定する。
自在に自転可能の曲げローラ5bは駆動装置(図示せず
)により駆動されて水平方向に移動する。
次いで、第1図(e)に矢印で示すように、曲げローラ
5bがパッド8から遠ざかる方向に移動し、これにより
外部リード2は第2のダイ9の下面に倣った形に第2の
曲げ加工をされて半田付面3が形成される。
第3図(a)、(b)に示すように、本実施例により成
形された。樹脂封止型半導体装置の外部リードは、樹脂
封止部1の反りの有無に拘らず各外部リード2の半田付
面3は、高い同一平面内配列精度を有する。更に、回転
可能な曲げローラ5a。
5bの転勤により外部リード2の曲げ加工を行なうため
、外部リード2の表面をパンチ等が擦ることがない。従
って、ハンダめっきの剥離等のような外部リードの表面
の損傷を最小限にすることができるという利点を有する
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第4図(a)乃至(e)は本発明の第2の実施例を工程
順に示す断面図である。
先ず、第4図(a)に示すように、第1の成形金型の下
型ダイ26は縁部に外部リード2を支持する凸部を有す
る。また、成形金型の上型4は、このダイ26の上方に
配設され、その縁部に下向きのパッド4aが設けられて
いる。また、この上型4を取り囲むように角筒状の曲げ
パンチ7aが配設されている。この上型4は駆動装置(
図示せず)により上下動し、曲げパンチ7aは駆動装置
により第4図(C)に矢印にて示すように斜方に上下動
する。半導体装置10は、このように構成された第1の
成形金型のダイ26の凸部に外部リード2の樹脂封止部
側基端部を接触させて載置される。
次に、第4図(b)に示すように、上型4を下降させて
ダイ26の凸部とパッド4aとの間で外部リード2の基
端部を挾み込むことにより半導体装置10を固定する。
次に、第4図(c)に示すように、曲げパンデフaを矢
印で示すように斜方に下降させる。この曲げパンチ7a
により、外部リード2はダイ26の側面に倣った形に第
1の曲げ加工される。
次に、搬送装置(図示せず)により、半導体装’It 
10を第2のリード成形金型に搬送する。
第4図(d)に示すように、第2のリード成形金型は第
1の実施例の場合と同様に、第2のダイ9及び第2のパ
ッド8を有するが、本実施例においては、曲げローラ5
bの替りに曲げパンチ7bが配設されている。曲げパン
チ7bは駆動装置(図示せず)により、第4図(e)に
示すように、実質的に水平方向であって、バッド8から
遠ざかるにつれて若干上昇する方向に移動する。半導体
装置10は第2のバッド8と第2のダイ9の中央部の凸
部とにより樹脂封止部1の中央部を上下から挾み込むこ
とにより固定される。
次いで、第4図(e)に矢印で示すように、曲げパンチ
7bが外側に移動し、これにより外部リード2は第2の
ダイ9の下面に倣った形に第2の曲げ加工をされて半田
付面3が形成される。
このようにして、第1の実施例と同様に外部リド2の半
田付面3間の同一平面配列精度が高い外部リード2の成
形が完了する。
この実施例においては、ダイ26及び曲げパンチ7a並
びに第2のダイ9及び曲げパンチ7bの各平面部により
外部リード2の曲げ加工を行なうので、曲げ部の曲率が
小さく、即ちシャープな形状のリード成形が可能である
という利点を有する。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、樹脂封止型半導体
装置の外部リードの基端部の曲げ加工と先端部の曲げ加
工とを、別工程で個別に行なう。
これにより、樹脂封止型半導体装置の樹脂封止部の反り
を矯正することなく外部リードの半田付面の曲げ加工を
行なうことができるため、全ての外部リードの半田対面
を所定の同一平面内に高精度で配列することができる。
従って、樹脂封止型半導体装置の樹脂封止部の反りに起
因する半田付不良を回避できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(e)は本発明の第1の実施2例を工
程順に示す断面図、第2図は同じくその工程途中のリー
ド成形状態を示す斜視図、第3図(a)は同じくそのリ
ード成形が完了した状態を示す斜視図、第3図(b)は
同じくその断面図、第4図(a)乃至(e)は本発明の
第2の実施例を工程順に示す断面図、第5図は従来の樹
脂封止型半導体装置のガルウィング型外部リード成形方
法を工程順に示す断面図、第6図(a)は同じくそのリ
ード成形状態を示す斜視図、第6図(b)は同じくその
断面図、である。 1;樹脂封止部、2;外部リード、3;半田付面、4;
上型、4a;パッド、5a、5b;曲げローラ、6,1
6,26.ダイ、7.7a、7b;曲げパンチ、8;第
2のパッド、9;第2のダイ、10;半導体装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂封止型半導体装置から突出した外部リードに
    対し第1の金型によりその基端側の部分を曲げ加工して
    第1の曲部を形成する工程と、前記半導体装置の樹脂封
    止部を固定した状態で第2の金型により前記外部リード
    の先端側の部分を曲げ加工して第2の曲部を形成する工
    程とを有することを特徴とする樹脂封止型半導体装置の
    外部リード成形方法。
JP24324788A 1988-09-28 1988-09-28 樹脂封止型半導体装置の外部リード成形方法 Expired - Lifetime JPH0719867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24324788A JPH0719867B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 樹脂封止型半導体装置の外部リード成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24324788A JPH0719867B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 樹脂封止型半導体装置の外部リード成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0290659A true JPH0290659A (ja) 1990-03-30
JPH0719867B2 JPH0719867B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=17101028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24324788A Expired - Lifetime JPH0719867B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 樹脂封止型半導体装置の外部リード成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719867B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03250756A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Toshiba Corp 半導体素子の外部リードの成型方法
JP2008166014A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Optrex Corp ピンコネクタの曲げ加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03250756A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Toshiba Corp 半導体素子の外部リードの成型方法
JP2008166014A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Optrex Corp ピンコネクタの曲げ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719867B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200405529A (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP3866127B2 (ja) 半導体装置
JPH0320051A (ja) 半導体装置
JP2000223639A (ja) 半導体パッケージボディの反りを防止するためのリードフレーム構造
JPH0290659A (ja) 樹脂封止型半導体装置の外部リード成形方法
JPH02284455A (ja) 半導体装置のリード成型方法
TW451365B (en) Semiconductor package with dual chips
JP2007331030A (ja) 半導体回路基板の切断方法および切断装置
JP2570583B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法及びその製造装置
JPH0462865A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2823328B2 (ja) 樹脂封止半導体装置の外部リード成形方法および外部リード成形装置
JP3048480B2 (ja) リードフォーミング方法
CN216793632U (zh) 一种半导体产品打标设备
JPH06176987A (ja) 面実装型電子部品におけるリード端子の曲げ加工方法
JPH062289Y2 (ja) プリント基板の反り矯正装置
JPH0539630Y2 (ja)
JPS6344998Y2 (ja)
JP2536435B2 (ja) 半導体パッケ―ジのリ―ド成形方法及び装置
KR100247908B1 (ko) 반도체장치
JPH0488663A (ja) 半導体装置の外部リード成形方法
JPS63208257A (ja) リ−ドフレ−ム
JP2001015630A (ja) Bga型半導体パッケージ及びその製造方法
JPS63175455A (ja) 電子部品のリ−ド曲げ形成方法及び装置
JPH0831550B2 (ja) 半導体の切断整形金型
KR940003584B1 (ko) 반도체 조립장치