JPH0290415A - 化合物系超電導線の製造方法 - Google Patents

化合物系超電導線の製造方法

Info

Publication number
JPH0290415A
JPH0290415A JP63241786A JP24178688A JPH0290415A JP H0290415 A JPH0290415 A JP H0290415A JP 63241786 A JP63241786 A JP 63241786A JP 24178688 A JP24178688 A JP 24178688A JP H0290415 A JPH0290415 A JP H0290415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
wire
diameter
layer
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63241786A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sugimoto
優 杉本
Tsukasa Kono
河野 宰
Yoshimitsu Ikeno
池野 義光
Nobuyuki Sadakata
伸行 定方
Kenji Goto
謙次 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63241786A priority Critical patent/JPH0290415A/ja
Publication of JPH0290415A publication Critical patent/JPH0290415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は超電導発電機の界磁巻線用などの交流機器用
として好適な化合物系超電導線の製造、方法に関する。
「従来の技術」 超電導線においては、磁気的不安定性と常電導転位現象
などを防止して超電導特性を安定化するために、超電導
体を安定化母材の内部に埋設したり、超電導体を数μm
〜数IOμmの径のフィラメント状に極細化する技術が
採用されている。
そして従来から、Nb3Snなどの化合物極細超電導フ
ィラメントを有する超電導線を製造する方法の一例とし
て、ブロンズ法が知られている。
このブロンズ法を実施してNb5Sn超電導線を製造す
るには、第2図(A)に乍ずようにロッド状のNb芯材
lに、Cu−9n合金(ブロンズ)からなる管体2を被
せ、全体を縮径して第2図(B)に示す複合線3を作成
する。
次にこの複合線3を第2図(C)に示すように複数本集
合してCu−8n合金からなる管体4の内部に挿入し、
次いで焼鈍処理などの中間熱処理を繰り返し施しながら
縮径加工を施し、第2図(D)に示すように、Cu層−
Sn合金からなる基地の内部にNbの極細フィラメント
が分散された素線5を作成する。続いて必要に応じて素
線5の周囲にSnメッキ層6を形成し、その後に素線5
を500〜650℃に数lO時時間数百時間加熱する拡
散熱処理を施し、Nbフィラメントの周囲にSnを拡散
させてNb3Sn超電導フィラメントを生成させること
により超電導線を製造していた。
「発明が解決しようとする課題」 前述の製造方法においては、複合線3を管体4内に集合
して縮径する工程において加工中に断線が生じないよう
に焼鈍処理などの中間熱処理を行うが、この中間熱処理
においては、断面減少率40〜75%程度において40
0〜500℃程度に数時間加熱して処理する必要がある
。ところが、この上うな縮径加工段階におけるNbフィ
ラメントの直径は10μm以下になっており、このよう
な細径のNbフィラメントでは、400〜5000Cの
温度に加熱することより、NbとSnの界面での反応が
進行し、界面に脆い金属間化合物層が生成して加工性が
低下する問題があった。このような加工性の低下が生じ
ると、Nbフィラメントが不規則に変形することになり
、結果的に得られる超電導フィラメントが不規則な形状
になる問題があった。
また、最近になって開発が進められている交流用超電導
機器に用いる超電導線は交流特性に優れていることが必
要であるので、更に極細化した超電導フィラメントを形
成する必要が高まっているが、直径Iμm以下程度の超
極細の超電導フィラメントを製造しようとする場合に、
前述の製造方法では中間熱処理により生成された金属間
化合物が加工性を阻害するので、縮径加工が困難になる
問題がある。
本発明は、前記課題を解決するためになされたもので、
1μm以下の超極細の超電導フィラメントを有し、交流
損失の少ない化合物系超電導線を製造することができる
方法の提供を目的とする。
「課属を解決するための手段」 本発明は、前記課題を解決するために、超電導金属間化
合物を構成する2つ以上の元素のうち、少なくとも1つ
を含有する芯材をCu層で覆い、その外側を超電導金属
間化合物を構成する2つ以上の元素のうち、残りの元素
を含有するCu合金層で覆って1次素線を作成し、この
1次素線を複数本集合して縮径加工を施す工程を必要回
数行って前記芯材を直径1μm以下のフィラメントにな
るまで縮径して超電導素線を形成するとともに、この後
に超電導素線の外周に前記Cu合金層に含有させた元素
からなるメッキ層を形成してメッキ超電導素線を形成し
、このメッキ超電導素線に拡散熱処理を施してメッキ層
の元素拡散を行い超電導金属間化合物フィラメントを生
成させるものである。
「作用 」 縮径加工に伴ってなされる中間熱処理時において、加熱
による元素の拡散がなされるが、この場合に、フィラメ
ントを覆っているCu層に元素が拡散するのでNbフィ
ラメント界面での金属間化合物の生成が抑制される。従
って加工性が向上し、1μm以下の超極細径までフィラ
メントの加工が可能になり、生成される超電導フィラメ
ントの径も超極細化される。また、加工性が向上するの
で、断線を引き起こすことなく超極細径の超電導フィラ
メントが得られ、その形状も規則的なものとなる。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
第1図(A)〜(J)は、本発明の方法をNb5Sn系
の超電導線の製造方法に適用した一例を説明するための
もので、本発明を実施して超電導線を製造するには、ま
ず、Nbからなるロッド状の芯材10の外側に無酸素銅
などの純Cuからなる管体IIを被せ、更にその外側に
Cu−9n合金からなる合金管12を被せるとともに縮
径加工を施して第1図(B)に示す1次素線13を作成
する。この1次索線13は、Nbからなる芯材をCu層
とCu5n合金層で覆った構造になっている。なお、こ
こで行う縮径加工は、溝ロール加工、スウエージング加
工、線引加工などのいずれの手段を用いても良い。また
、管体11と合金管12の間にSnメッキ器を形成して
1次素線13を作成しても差し支えないし、1次素線1
3の外周にSnメッキ層を形成しても差し支えない。
次にこの1次素線13を複数本(図面では7本)集合し
、Cu−Sn合金からなる管体15の内部に第1図(C
)に示ずように挿入し、縮径加工を施して第1図(D)
に示す2次索線16を得る。
一方、第1図(E)に示す芯部材17をTaあるいはN
bからなる拡散防止層18で覆い、更にCu5n合金か
らなる被覆層19で覆って安定化銅部材20を形成し、
この安定化銅部材20を縮径して第1図(F)に示ず安
定化銅素線21を作成する。
そして前記安定化銅素線21を複数本集合し、その外方
に前記2次素線16を複数本第1図(G)に示すように
配置して全体をCu−Sn合金からなる管体22に挿入
し、その後に中間熱処理を必要回数行いながら段階的に
縮径加工を施して第1図(H)に示す超電導素線23を
得る。なお、ここで行う縮径加工はNbの芯材10が直
径1μm以下のフィラメントになるまで行う。また、2
次素線16を集合する前に2次索線16の外周にSnメ
ッキ層を形成しても差し支えない。
このように製造された超電導素線23にあっては、中心
部側が安定化銅素線21の集合体からなり、その外方側
にはNbの芯材10を縮径して形成されたNbフィラメ
ントが分散された構造になっている。なお、このNbフ
ィラメントは、管体11が縮径されてなるCu層と合金
管12が縮径されてなるC u−8n合金層により覆わ
れている。従ってNbフィラメントはCu層に覆われた
状態で縮径加工と中間熱処理を受けるので、中間熱処理
時に400〜500℃に加熱されてもSnはCu層に対
して拡散され、Nbフィラメント側へのSnの拡散は抑
制される。従ってNbフィラメント界面での金属間化合
物の生成は抑制される。このため形状の整った規則的な
超極細のNbフィラメントが形成される。
次に前記超電導素線23の外周に電気メッキあるいは溶
融浸漬メッキなどによりSnメッキ層24を形成して第
1図(r)に示すメッキ超電導素線25を作成する。
そして前記メッキ超電導素線25を150〜220℃で
数lO〜数百時間加熱する第1熱処理を行い、次いで3
50〜450°Cで数10時間加熱する第2熱処理を行
い、最後に500〜650℃で数lO〜数百時間加熱す
る拡散熱処理を行う。
前記第1熱処理においては、Snの融点2319℃より
低い温度であって、しかもSnが比較的容易に拡散でき
る温度に加熱することにより、超電導素線23の外周に
形成されているメッキ層24のSnの溶は落ちを防止し
つつ超電導素線23の内部へのSnの拡散を行ってメッ
キ層24を消失させる。
次いで第2熱処理では、SnがCu中に固溶しやすい温
度範囲(Cu−Sn合金系の状態図から明らかなように
α相の固溶範囲が広い領域の温度)である350〜45
0℃に加熱することで、不要な化合物を生成させること
なくNbフィラメントの外方に存在するCu層にSnを
十分に拡散させて純銅層をCu−Sn合金層に変化させ
る。
この状態で拡散熱処理を施すとSnがNbフィラメント
側に拡散してNbと反応し、N b3S n超電導フィ
ラメントが生成するので第1図(J)に示す超電導線3
0を得ることができる。なお、形状の整った超極細のN
bフィラメントからN bs S n超電導フィラメン
トが生成されているので、整った形状の規則的な超極細
のN b3S n超電導フィラメントが得られる。
このように製造された超電導線30は、超電導フィラメ
ントが形成されている外周部31と、その内側の芯部3
2とから構成されている。
前記芯部32は、Cu−8n合金層の内側にTaあるい
はNbの拡散防止層が形成され、その内部に、各々拡散
防止層に囲まれた純Cu製の安定化母材層が配置された
構造となっている。なお、拡散防止層18によって純C
u製の芯部材17が覆われて加工されているので、被覆
層19と2次素線16に含有されているSriが拡散熱
処理時に芯部材17を汚染することがない。なおここで
、Snが純Cu製の芯部材17を汚染すると極低温にお
υる電気抵抗が上昇するので好ましくない。
前記超電導線Bは液体ヘリウムなどの冷媒で極低温に冷
却された状態で使用される。そして、芯部32の純Cu
部分が磁気的不安定性あるいは交流損失などの原因で常
電導状態に転位しようとした場合に電流パスとなってこ
れを防止するようになっている。また、生成されている
Nb3Sn超電導フィラメントは1μm以下の超極細の
ものであるために、交流損失が少なくなっている。この
ため前記超電導線30は交流用として極めて優れた安定
性を発揮する。
ところで前記の例では本発明の方法をNb3Sn系の超
電導線の構造に適用した例について説明したが、本発明
の方法をV3Ga系、Nb3Al系などの化合物系超電
導線の製造方法として適用できることは勿論である。
なおまた前記の例では、管体IIと合金管12の内部に
1つの芯材lOを挿入する方法について説明したが、管
体11を練炭状に構成してその内部に複数の芯+4’ 
10を挿入して1次素線を構成しても良いのは勿論であ
り、1次素線の集合も2回以上行っても良い。
「実施例」 外径13mm、内径9mmの純銅製の管体に直径8mm
のNb棒を挿入し、全体を外径6.5mmまで線引する
とともに、これを8%5n−Cu合金からなり、外径1
0mm、内径7mmの合金管に挿入し、線引加工により
全体を約1.0mmまで縮径して1次素線を得る。次い
でこの素線を91本束ね、8%5nCu合金からなり、
外径12.5mm、内径11.5mmの管体に挿入して
縮径加工を行い、直径1.0mmの2次素線を得る。
一方、8%5n−Cu合金からなる外径13mm。
内径12mmの管体に、外径11mm、内径10mmの
Ta管を入れ、更に、外径9..5mmの無酸素銅棒を
挿入し、全体を線引して直径1.Ommの安定化銅素線
を得た。
次に前記2次素線を64本4前記安定化銅素線を37本
集合し、第1図(G)に示す場合と同様に集合し、8%
5n−Cu合金からなり、外径12.5mm、内径11
.5mmの管体に挿入して縮径し、直径0.2mmの超
電導素線を得た。
次にこの超電導素線の外周に電気メッキにより厚さ8μ
mのSnメッキ層を形成してメッキ超電導素線を得た。
このSnメッキ層のSgが全部超電導素線側に拡散した
場合、超電導素線のCu−Sn合金部分のSn濃度は1
3重量%になる量である。
また、この超電導素線においてNbフィラメントの直径
は約02μmであった。
このメッキ超電導素線をArガス雰囲気中において18
0℃で4日間加熱し、更に400℃で2日間加熱し、更
に550℃で5日間加熱する段階的熱処理を行って超電
導線を製造した。この超電導線をX線回折法で分析した
ところ、Nb、sSnが生成していることを確認できた
得られたNb3Sn超電導線を8T(テスラ)の磁場の
もとて液体ヘリウムで4.2Kに冷却して臨界電流密度
を測定したところ、約1,5xlO3A/mm”の優秀
な値を示した。
「発明の効果」 以上説明したように本発明は、超電導金属間化合物構成
元素の少なくとも1つを含む芯材をCu層で覆って縮径
加工時の中間熱処理時に芯材側へのSnの拡散を抑制し
たので、中間熱処理を行う縮径加工工程において金属間
化合物を生成させることなく芯材を1μm以下に縮径加
工することができるようになり、1μm以下の超極細の
超電導フィラメントを有する交流損失の少ない超電導線
を製造することができる。また、縮径加工工程において
芯材の界面に金属間化合物が生成することがなくなり、
加工性が向上するので、1μm以下の直径の超極細のN
 b3S n超電導フィラメントであっても規則的に整
った形状のものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)ないし第1図(J)は、本発明の詳細な説
明するためのもので、第1図(A)はNb芯材をCu管
とCu−3n管で覆った状態を示す断面図、第1図(B
)は1次素線の断面図、第1図(C)は1次素線の集合
状態を示す断面図、第1図(D)は2次素線の断面図、
第1図(E)は安定化銅素線の断面図、第1図(F)は
安定化銅素線の縮径状態を示す断面図、第1図(G)は
1次複合線と安定化銅素線の集合状態を示す断面図、第
1図(■])は超電導素線の断面図、第1図(I)はメ
ッキ超電導素線を示す断面図、第1図(J)は超電導線
の断面図、第2図(A)〜(D)は従来例を説明するた
めのもので、第2図(A)はNb芯材と管体の複合状態
を示す断面図、第2図(B)は複合線の断面図、第2図
(、C)は複合線の集合状態を示す断面図、第2図(D
)は素線の断面図である。 10・・芯材、11・管体、12・・合金管、+ 3−
1次素線、16・ 2次素線、17・芯部材、18・・
・拡散防止層、19 被覆層、21 安定化銅素線、 23・・・超電導素線、24・・・メッキ層、25・・
メッキ超電導素線、30 超電導線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超電導金属間化合物を構成する2つ以上の元素のうち、
    少なくとも1つを含有する芯材をCu層で覆い、その外
    側を超電導金属間化合物を構成する2つ以上の元素のう
    ち、残りの元素を含有するCu合金層で覆って1次素線
    を作成し、この1次素線を複数本集合して縮径加工を施
    す工程を必要回数行って前記芯材を直径1μm以下のフ
    ィラメントになるまで縮径して超電導素線を形成すると
    ともに、この後に超電導素線の外周に前記Cu合金層に
    含有させた元素からなるメッキ層を形成してメッキ超電
    導素線を形成し、このメッキ超電導素線に拡散熱処理を
    施してメッキ層の元素拡散を行い超電導金属間化合物フ
    ィラメントを生成させることを特徴とする化合物系超電
    導線の製造方法。
JP63241786A 1988-09-27 1988-09-27 化合物系超電導線の製造方法 Pending JPH0290415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241786A JPH0290415A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 化合物系超電導線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241786A JPH0290415A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 化合物系超電導線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0290415A true JPH0290415A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17079499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63241786A Pending JPH0290415A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 化合物系超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0290415A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2897776B2 (ja) ワイヤ又はケーブル形態の電気導線
US4055887A (en) Method for producing a stabilized electrical superconductor
US3836404A (en) Method of fabricating composite superconductive electrical conductors
US4094059A (en) Method for producing composite superconductors
US3996662A (en) Method for the manufacture of a superconductor having an intermetallic two element compound
JPH0290415A (ja) 化合物系超電導線の製造方法
JP2878390B2 (ja) 超電導発電機用Nb▲下3▼Sn超電導線の製造方法
JP2742436B2 (ja) 化合物系超電導撚線の製造方法
JP3059570B2 (ja) 超電導線及びその製造方法
JP2874955B2 (ja) 超電導発電機用Nb▲下3▼Sn超電導線の製造方法
JP2719155B2 (ja) 超電導撚線の製造方法
JPS6267156A (ja) 交流用多心超電導導体の製造方法
JPH02103812A (ja) 交流通電用化合物系超電導撚線
JPH087681A (ja) A3 b型化合物超電導線およびその製造方法
JPH02103811A (ja) 化合物系超電導線
JP2742437B2 (ja) 化合物系超電導撚線の製造方法
JPH04301322A (ja) ニオブ−スズ系超電導線の製造方法
JP2742422B2 (ja) 化合物系超電導線の製造方法
JPH024931A (ja) Nb↓3X系超電導材の製造方法
JPH04298914A (ja) 化合物超電導導体
Iwasa Recent developments in multifilament V 3 Ga & Nb 3 Sn wires in Japan
JP2644854B2 (ja) 化合物系超電導線の製造方法
JPH02288112A (ja) 交流用Nb↓3Sn超電導線の製造方法
JPH01274318A (ja) 交流用化合物系超電導線の製造方法
JPH01294310A (ja) 超電導線およびその製造方法