JPH04298914A - 化合物超電導導体 - Google Patents

化合物超電導導体

Info

Publication number
JPH04298914A
JPH04298914A JP3064443A JP6444391A JPH04298914A JP H04298914 A JPH04298914 A JP H04298914A JP 3064443 A JP3064443 A JP 3064443A JP 6444391 A JP6444391 A JP 6444391A JP H04298914 A JPH04298914 A JP H04298914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
superconducting
compound superconductor
heat treatment
based matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3064443A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nakayama
茂雄 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3064443A priority Critical patent/JPH04298914A/ja
Publication of JPH04298914A publication Critical patent/JPH04298914A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、化合物超電導体を用い
た超電導導体に関する。
【0003】
【従来の技術】現在、実用化されている超電導導体とし
ては、Nb3 SnやNb3 Al等の化合物系超電導
体を用いたものや、Nb−Ti やNb−Zr 等の合
金系超電導体を用いたものが知られており、送電ケ―ブ
ルや電力をほとんど消費することなく強磁界の形成が可
能な超電導コイル等への実用化が進められている。上記
したような化合物超電導体を用いた超電導導体は、予め
Snを添加したCu系マトリックスを使用するブロンズ
法や、Sn棒およびNb棒をそれぞれ配置したCu系マ
トリックス等を使用する内部拡散法等によって製造され
ている。
【0004】上記ブロンズ法を適用した超電導導体は、
例えば以下に示すようにして製造される。超電導導体と
してNb3 Snマルチ超電導線を例にとると、まず 
Cu−Sn合金マトリックス内に多数のNb芯線を埋設
し一体化した後、スウェージングマシン等によって所定
の外径まで減面加工を施す。この後、Nb3 Snの生
成温度で熱処理を施すことによって、Nb芯線と Cu
−Sn合金マトリックス中のSnとを反応させて、Nb
芯線の外周側にNb3 Sn超電導体層を形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うなNb3 Sn等の化合物超電導体を用いた超電導線
は、長手方向の引張り力や曲げ歪が加わった際に、臨界
電流密度等の超電導特性が低下するという欠点を有して
いる。 ここで、上述したブロンズ法でマトリックスとして用い
られるSnを含有するCu(Sn−Cu合金:ブロンズ
)は、導電率は小さいものの(13wt%Sn−Cu=
IACS 8%)、引張り強度が 66kg/mm2 
と、純銅の 45kg/mm2 に比べて高く、高強度
を有している。
【0006】しかしながら、Nb3 Snを生成するた
めに、 700℃程度で熱処理を行うと、Cu中のSn
がNbと反応し、Cu中のSn濃度が極端に減少するこ
とや、ブロンズ自体の引張り強度が 700℃で半分以
下に減少すること等から、Nb3 Sn超電導線の引張
り強度は 25kg/mm2 程度まで減少し、また曲
げ歪に対する臨界電流密度の低下も著しくなってしまう
。例えば、ブロンズ法によるNb3 Sn超電導線の臨
界電流密度の低下率は、0.6%歪で16テスラにて 
60%と大きい。このようなことから、超電導線そのも
のの取り扱いに多大な注意を払わなければならず、工業
化への大きな難点となっていた。
【0007】本発明は、このような課題に対処するため
になされたもので、化合物超電導体の生成温度による熱
処理後においても、十分な機械的強度が維持でき、臨界
電流密度等の超電導特性の低下を防止した化合物超電導
導体を提供することを目的としている。
【0008】[発明の構成]
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の化合
物超電導導体は、熱処理により反応して化合物超電導体
を形成する、一方の化合物超電導体材料を拡散させたア
ルミナ分散強化銅からなるCu系マトリックスと、この
Cu系マトリックス内に配置された他方の化合物超電導
体材料と、前記化合物超電導体材料の反応により形成さ
れた化合物超電導体層とを具備することを特徴としてい
る。
【0010】本発明に用いられる化合物超電導体は、例
えばNb3 SnやNb3 Al等である。熱処理によ
って、これら化合物超電導体を生成する化合物超電導体
材料は、Nb3 Snの形成材料であるNbとSnや、
Nb3 Alの形成材料であるNbとAl等が例示され
る。ここで、本発明の化合物超電導体は、ブロンズ法に
よるものと、内部拡散法によるものとに大別される。
【0011】まず、ブロンズ法を適用した本発明の化合
物超電導導体について説明する。このブロンズ法を適用
した化合物超電導導体おいて、Cu系マトリックスとし
ては、アルミナ分散強化銅に一方の化合物超電導体材料
、例えばSnを適量分散含有させたものが用いられる。 ここで、アルミナ分散強化銅は、Cu中にAl2 O 
3 粒子を0.2〜 1.6重量%程度の範囲で分散さ
せることによって、分散強化させた強化Cu合金であり
、例えば酸化銅粉末とアルミナ粉末との混合物を還元焼
結させることによって得られる。このアルミナ分散強化
銅は、化合物超電導体の生成温度による熱処理によって
も、引張り強度の低下が極めて小さく、化合物超電導導
体の強度メンバーとして十分な効果をもたらすものであ
る。
【0012】また、このようなCu系マトリックス内に
含有させるSn量は、Cuの加工性を低下させない範囲
から選択され、通常は14重量%程度とされる。このS
n含有Cu系マトリックスは、アルミナ分散強化銅の表
面にSnテープを巻回した後、あるいはSnメッキを施
した後に、真空中にて 200℃〜 400℃で一次熱
処理を行い、次いで800℃〜 900℃程度の温度で
真空中にて二次熱処理を施して、Snをその内部に拡散
させることにより得られる。
【0013】ブロンズ法を適用した化合物超電導導体は
、上記したCu系マトリックス内に、他方の化合物超電
導体材料例えばNbを配置し、中間焼鈍を行いながら所
定の線径まで加工した後、化合物超電導体の生成温度で
熱処理することにより得られる。この化合物超電導体の
生成温度領域での熱処条件は、例えばNb3 Snの場
合には650℃〜 770℃の温度で10〜 400時
間程度、Nb3 Alの場合には 750℃〜 950
℃の温度で 1〜 100時間程度である。
【0014】次に、内部拡散法を適用した本発明の化合
物超電導導体について説明する。この内部拡散法を適用
した化合物超電導導体おいて、Cu系マトリックスとし
てはアルミナ分散強化銅が用いられ、化合物超電導体の
一方の形成材料、例えばNbは上記Cu系マトリックス
内に配置される。また、化合物超電導体の他方の形成材
料例えばSnは、上記Nbと同様にCu系マトリックス
内に配置されたり、あるいは上記Nbの内部に、Cu系
マトリックスの一部となるアルミナ分散強化銅層を介し
て配置される。
【0015】そして、このような構造体を中間焼鈍を施
すことなく、所定の線径まで加工した後、化合物超電導
体の生成温度で熱処理する。この超電導体の生成熱処理
でSnはCu系マトリックス内を拡散することによって
、Cu系マトリックスは一方の化合物超電導体材料が拡
散されたアルミナ分散強化銅からなるものとなる。この
後、Snの拡散が進み、Nbに到達してNb3 Sn等
の化合物超電導体が形成される。
【0016】
【作用】本発明の化合物超電導導体において、Cu系マ
トリックスは一方の化合物超電導体材料が拡散された(
熱処理による拡散を含む)アルミナ分散強化銅によって
構成されている。上記Cu系マトリックス中に拡散され
た化合物超電導体材料は、Cu系マトリックス内に配置
された他方の化合物超電導体材料と反応して、化合物超
電導体を生成する。このように、Cu系マトリックスは
化合物超電導体の形成材料の供給源となると共に、アル
ミナ分散強化銅自体は化合物超電導体の生成温度による
熱処理によっても、その強度がほとんど低下しないため
、化合物超電導導体の機械的強度の補強の役割も果す。 よって、本発明の化合物超電導導体は、化合物超電導体
の生成熱処理後においても、十分な強度が維持され、曲
げ歪等による超電導特性の劣化が抑制される。
【0017】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0018】実施例1 まず、アルミナ分散強化銅( 1.1wt% Al2 
O 3 −Cu)からなる直径20mmの棒状部材の表
面に、厚さ 0.5mm〜 0.6mmのSn箔を 6
層〜 7層となるように巻回した。次に、このSn箔を
巻回したアルミナ分散強化銅に対して、真空中にて20
0℃〜 400℃程度の温度で熱処理を施した後、さら
に真空中にて 900℃で30時間の熱処理を施し、S
nをアルミナ分散強化銅中に拡散させた。この熱処理後
のアルミナ分散強化銅の組成分析を行ったところ、約1
4重量%のSnを含有することを確認した。
【0019】次に、上記Snを拡散させたアルミナ分散
強化銅による棒状部材をマトリックスとして用いて、以
下のようにして化合物超電導線を作製した。図1に示す
ように、Snを拡散させたアルミナ分散強化銅からなる
Cu系マトリックス1の長手方向に多数の貫通孔を開け
、これらの孔内にNb棒2をそれぞれ挿入した。次いで
、上記Nb棒2を埋設したCu系マトリックス1に、中
間焼鈍を施しながら一体化しつつ所定の線径まで減面加
工を施し、直径 8μm のNbフィラメント2を有す
る線材を作製した。
【0020】この後、上記線材に真空中にて、 700
℃で 200時間の熱処理を施し、Nbフィラメント2
とCu系マトリックス1中のSnとを反応させて、Nb
フィラメントフ2の外周上にNb3 Sn層3を形成し
、Nb3 Sn超電導線を得た。
【0021】また、本発明との比較(比較例1)として
、Cu系マトリックスとしてブロンズ(13wt%Sn
−Cu)を用いる以外は、上記実施例と同一条件でNb
3 Sn超電導線を作製した。
【0022】このようにして得た実施例1および比較例
1による各Nb3 Sn超電導線を用い、以下のように
して特性を評価した。まず、各Nb3 Sn超電導線の
臨界電流密度を測定したところ、それぞれ16テスラで
 150A/mm2 と良好な値が得られたが、実施例
1によるNb3 Sn超電導線の引張り強度は、 42
kg/mm2 と良好な値を示したのに対し、比較例1
によるNb3 Sn超電導線の引張り強度は 25kg
/mm2 と低いものであった。これは、明らかに実施
例1ではCu系マトリックスとして、アルミナ分散強化
銅を用いたことによるものである。
【0023】そして、16テスラでの限界曲げ歪(臨界
電流密度の劣化率が 10%となる曲げ歪)をそれぞれ
測定したところ、比較例1によるNb3 Sn超電導線
のそれが0.3%であったのに対し、実施例1によるN
b3 Sn超電導線では 0.75%と、大幅に改善さ
れていることを確認した。
【0024】実施例2 まず、アルミナ分散強化銅( 1.1wt% Al2 
O 3 −Cu)からなる直径40mmの棒状部材をマ
トリックスとして用い、このアルミナ分散強化銅の長手
方向に内径14.3mmの貫通孔を開け、この孔内に直
径14.1mmのSn棒を挿入した。また、このSn棒
を挿入した孔の周囲に、直径 4.5mmの穴を等角度
で 8個あけ、それぞれにNb棒を挿入した。次いで、
上記Sn棒およびNb棒を埋設したCu系マトリックス
に減面加工を施し、所定の線径の素線とした。
【0025】そして、図2に示すように、Cu系マトリ
ックス4内にSn棒5およびNb棒6を埋設した素線の
多数本を、同様なアルミナ分散強化銅からなる管材内に
挿入し、中間焼鈍を施すことなく、一体化しつつ所定の
線径まで減面加工し、直径 7μm のNbフィラメン
ト6を有する線材を作製した。
【0026】この後、上記線材に真空中にて、 700
℃で 100時間の熱処理を施し、Nbフィラメント6
とSn棒5から拡散してきたSnとを反応させた。この
際、Cu系マトリックス4は、図3に示すように、Sn
棒5から拡散してきたSnによって、Snを含有するア
ルミナ分散強化銅となる。そして、Nbフィラメント6
の外周上にNb3Sn層7を形成し、Nb3 Sn超電
導線を得た。
【0027】また、本発明との比較(比較例2)として
、Cu系マトリックスとなる棒状部材および管材として
ブロンズ(13wt%Sn−Cu)を用いる以外は、上
記実施例と同一条件でNb3 Sn超電導線を作製した
【0028】このようにして得た実施例2および比較例
2による各Nb3 Sn超電導線の臨界電流密度を測定
したところ、それぞれ16テスラで 300A/mm2
 と良好な値が得られたが、実施例2によるNb3 S
n超電導線の引張り強度は、 50kg/mm2 と良
好な値を示したのに対し、比較例2によるNb3 Sn
超電導線の引張り強度は 20kg/mm2 と低いも
のであった。
【0029】また、16テスラでの限界曲げ歪は、比較
例2によるNb3 Sn超電導線のそれが0.3%であ
ったのに対し、実施例2によるNb3 Sn超電導線で
は0.8%と、大幅に改善されていることを確認した。
【0030】実施例3 まず、アルミナ分散強化銅( 1.1wt% Al2 
O 3 −Cu)からなる内径 8.1mmの管状部材
内に、内径 5.8mmのNb管、内径 3.2mmの
アルミナ分散強化銅管、直径 3mmのSn棒を順に挿
入した後、減面加工を施して所定の線径の素線とした。 ここで、最外層および中間のアルミナ分散強化銅は、そ
れぞれCu系マトリックスとなるものである。
【0031】そして、上記素線を多数本束ね、同様なア
ルミナ分散強化銅からなる管材内に挿入し、中間焼鈍を
施すことなく、一体化しつつ所定の線径まで減面加工す
ることによって、図4に示すように、Sn棒8およびマ
トリックスの一部となるアルミナ分散強化銅層9が挿入
されたNbチューブ10が、Cu系マトリックス11内
に多数埋設配置された線材を作製した。
【0032】この後、上記線材に真空中にて、 700
℃で 100時間の熱処理を施し、Nbチューブ10と
Sn棒8から拡散してきたSnとを反応させた。この際
、内部のCu系マトリックス9は、拡散してきたSnに
よって、Snを含有するアルミナ分散強化銅となる。そ
して、Nbチューブ10の内周側にNb3 Sn層12
を形成し、Nb3 Sn超電導線を得た。
【0033】また、本発明との比較(比較例3)として
、Cu系マトリックスとなる管状部材として、ブロンズ
(13wt%Sn−Cu)を用いる以外は、上記実施例
3と同一条件でNb3 Sn超電導線を作製した。
【0034】このようにして得た実施例3および比較例
3による各Nb3 Sn超電導線の臨界電流密度を測定
したところ、それぞれ16テスラで 200A/mm2
 と良好な値が得られたが、実施例3によるNb3 S
n超電導線の引張り強度は、 46kg/mm2 と良
好な値を示したのに対し、比較例3によるNb3 Sn
超電導線の引張り強度は 20kg/mm2 と低いも
のであった。
【0035】また、16テスラでの限界曲げ歪は、比較
例3によるNb3 Sn超電導線のそれが0.3%であ
ったのに対し、実施例3によるNb3 Sn超電導線で
は0.8%と、大幅に改善されていることを確認した。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、化
合物超電導体の生成温度による熱処理後においても、C
u系マトリックスの機械強度が十分に保持され、曲げ歪
の印加による臨界電流密度等の超電導特性の低下が少な
いため、実用性を大幅に向上させた化合物超電導導体を
提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による化合物超電導線の構成
を示す断面図である。
【図2】本発明の他の一実施例による化合物超電導線の
構成を示す断面図である。
【図3】図2に示す化合物超電導線の一製造過程を示す
断面図である。
【図4】本発明のさらに他の実施例の化合物超電導線の
構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1、4、11……Cu系マトリックス 2、6……Nbフィラメント 3、7、12……Nb3 Sn層 5、8……Sn棒 9……アルミナ分散強化銅層 10……Nbチューブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  熱処理により反応して化合物超電導体
    を形成する、一方の化合物超電導体材料を拡散させたア
    ルミナ分散強化銅からなるCu系マトリックスと、この
    Cu系マトリックス内に配置された他方の化合物超電導
    体材料と、前記化合物超電導体材料の反応により形成さ
    れた化合物超電導体層とを具備することを特徴とする化
    合物超電導導体。
JP3064443A 1991-03-28 1991-03-28 化合物超電導導体 Withdrawn JPH04298914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3064443A JPH04298914A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 化合物超電導導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3064443A JPH04298914A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 化合物超電導導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04298914A true JPH04298914A (ja) 1992-10-22

Family

ID=13258425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3064443A Withdrawn JPH04298914A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 化合物超電導導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04298914A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620532A (en) * 1992-11-30 1997-04-15 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing Nb3 Al group superconductor
JP2007214002A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Kobe Steel Ltd Nb3Sn超電導線材の製造方法およびそのための前駆体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620532A (en) * 1992-11-30 1997-04-15 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing Nb3 Al group superconductor
JP2007214002A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Kobe Steel Ltd Nb3Sn超電導線材の製造方法およびそのための前駆体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5929000A (en) Multifilamentary oxide superconducting wires
JP2897776B2 (ja) ワイヤ又はケーブル形態の電気導線
US4990411A (en) Compound superconducting wire and method of manufacturing the same
JP2007524210A (ja) Nb3Sn超伝導ワイヤにおける臨界密度の改善
JPH0377609B2 (ja)
EP0045584B1 (en) Methods of making multifilament superconductors
US6583362B2 (en) Zirconia-stabilized multi-filamentary niobium-tin superconducting wire
US7162287B2 (en) Oxide high-temperature superconducting wire and method of producing the same
US4153986A (en) Method for producing composite superconductors
JP3885358B2 (ja) 酸化物高温超電導線材およびその製造方法
US3996662A (en) Method for the manufacture of a superconductor having an intermetallic two element compound
JPH04298914A (ja) 化合物超電導導体
US7325293B2 (en) Zirconia-stabilized multi-filamentary niobium-tin superconducting wire
JPH1050153A (ja) 交流用酸化物超電導線材及びケーブル
Yoshizaki et al. Nb 3 Sn superconducting cables processed by internal tin diffusion
JP4150129B2 (ja) 酸化物超電導圧縮成型導体およびその製造方法
JP3059570B2 (ja) 超電導線及びその製造方法
JP2854596B2 (ja) 化合物超電導導体およびその製造方法
JP2599138B2 (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JP2742436B2 (ja) 化合物系超電導撚線の製造方法
JPH11273469A (ja) 超電導前駆複合線材および超電導複合線材の製造方法
Scanlan et al. Multifilamentary Nb 3 Sn for superconducting generator applications
JP2000036221A (ja) 酸化物超電導圧縮成型導体およびその製造方法
JPH024931A (ja) Nb↓3X系超電導材の製造方法
JP3350935B2 (ja) 多芯超電導線

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514